JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cu-bd5 との接続の仕方教えて下さい。

2019/03/31 22:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

中古のcu-bd5を購入 とgzrx500 を付属のケーブルでつなぐには…合わないcu-bd5 側がmini Bで gzrx500 側が micro B どこでケーブル購入すればいいのですか?付属のケーブルmini A mini Bなんで…

書込番号:22571700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/04/01 07:31(1年以上前)

仕様や取説等を見ると確かにRX500はマイクロAB(AB兼用可能)でCU-BD50はミニBですね。多分、ずばりのケーブルは無いので一般的に手に入り安いUSB A - USB ミニBとマイクロB - USB Aの変換を組み合わせるのが良いと思います。

ケーブル自体はスリムな方が取り回しは良いでのそのような観点からサンワサプライ 極細ミニUSBケーブル (ミニBタイプ) ブラック 1m KU-SLAMB510BKを選ぶとしてマイクロB - USB A変換はノーブランドの以下のような製品があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003V1XNEU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ESV6VXM/

書込番号:22572166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2019/04/01 12:35(1年以上前)

こんにちは。JVC旧機種ユーザーです。

メーカーJVCは、仰る用途には別売(補修部品扱い?)の変換アダプター「QAM1588-001」を使えって言ってますね。
CU-BD5付属ケーブルの一端に継ぎ足して、Type-Cプラグに変換するものです。
過去の一部JVC機種には標準添付でしたが、RX500には添付されていません。
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/cu-bd50.html

実勢¥1000前後のようです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002956798/


別案、
上記みたく継ぎ足しが煩わしい・不恰好に感じるようなら、 この辺↓のMicroB〜Type-Cのケーブル一本モノで直結する手もアリでしょう。
JVCの指定外なので自己責任ですが。

●サンワサプライ KU-CMB10
https://www.sanwa.co.jp/group_search/group_list.asp?code=KU-CMB10

実勢¥1200前後ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N461LZH/

ご確認/ご検討を。

書込番号:22572521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/01 13:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
QAM1588-001は mini ABメス→micro Aオス
GzRX500
の取説p27にはQAM1588-001 miniBメス→microAオス
と記載があります。書いてあれことが違うのかな?
mini Aメスとmini ABメス は同じと解釈してよろしいのでしょうか?であれば…メーカー推奨のQAM1588-001を購入しようかとおもいます。
無知ですみません。

書込番号:22572577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2019/04/01 15:03(1年以上前)

MiniAB云々は気にしなくてOKです。
私も無難な純正品をお勧めします。

補足情報、
USBのMiniAとMiniBって、本来は接続する機器の主従関係によって使い分けるべきものです(標準のタイプAとBの関係と同様)。
そのため、外側の金属部分の形状が違う別物なんですが、そのサイズがほぼ一緒で凸凹の形状がちょっと違うだけ・電極の並びが一緒なことから、QAM1588-001のMiniなメス側(ジャック)の形状はABどっちのプラグでも挿し込める形状・構造に作ってある、ってことです。

書込番号:22572730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2019/04/01 19:10(1年以上前)

更に補足。
CU-BD5/50に添付のケーブルは両端の形状が微妙に違ってて、一方がMiniAで他方がMiniBです。お手元の現物を見てお分かりかと思いますが。

CU-BD5/50本体のジャックはMiniBで、自ずと添付ケーブルのMiniBなほうのプラグしか刺さらないです。よって他方MiniAなほうのプラグにQAM1588-001のMiniなジャックを繋ぎ、QAM1588-001のType-CプラグをRX500に繋ぐことになります。

結局、QAM1588-001がMiniA/B両対応なジャックを使っているからといって特段のメリットがある訳でなく、逆にデメリットしかない気がします。
QAM1588-001が添付ケーブルのどちらの端にでも繋げられちゃうために、うっかり本来繋ぐべき側でないほうに繋いでしまい、あれ?ドライブ側のジャックと形が合わず繋がらないぞ、なんて勘違いをするかも、ですので。
#この辺のJVCの意図がよく分からない。。

その点、上で書いたサンワサプライ製品のごとく両端の形状が全然違うMicroB〜Type-Cが作り付けられたケーブルだと、間違いようがないんですけどね。

まぁ実物を手にしてみれば判ることながら、念のためご注意を。

書込番号:22573137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/01 21:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
QAM1855-001メーカー推奨のケーブル購入で無事接続、ブルーレイに書き込む事が出来ました。ありがとうございました。

書込番号:22573446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2019/04/02 18:08(1年以上前)

>5656さんさん

無事解決されたようですが。。
ごめんなさい、上の当方レスの中でMicroBと書こうとしてType-Cと何度も間違って書いちゃってましたね。意は酌んで頂けてたようですが。
大変失礼しました。

書込番号:22575329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 5656さんさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/02 18:10(1年以上前)

わざわざすみません。
理解してました。
色々とありがとうございました!

書込番号:22575330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Everio R GZ-RX680と違いってなんですか?

2019/03/29 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX670

クチコミ投稿数:31件

Everio R GZ-RX680と悩んでます。

書込番号:22565094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/03/29 11:50(1年以上前)

RX680は
「防水性能を強化し、水中での撮影可能時間をより長くするとともに、
新たに水深1mでの4時間の撮影に対応」
ということのようです。

具体的には、今まで水深5m30分だったのが1時間になった。

https://www3.jvckenwood.com/press/2018/gz-rx680_gz-r480.html

書込番号:22565742

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

あまりにドアップ仕様!?

2019/03/22 06:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E325

クチコミ投稿数:270件

木曽駒たーぼさんの質問(コンバージョン)主旨と同様の話かもしれませんが、このカメラの撮影があまりに広角じゃなく(最もズームアウトにしてもかなりドアップ)困ってます。
どこかへんなメニュー等触ってしまったのか取扱説明書を熟読したのですが、見当たらず…。元の仕様がそうだとしたら、ここまでドアップスタートはおかしいなあと今更ながらに。いつも被写体から距離をとらないと画面からはみ出してしまいます。例えばお城や寺とかの建物類はてきめんに。
ここをいじっちゃったんじゃないの?といった基本的なミスがもしあれば〜との淡い期待で質問させていただきました。
この当時のビデオカメラはこんなものだったんでしょうか?
今更ながらの質問で恐縮です!

書込番号:22549390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/03/22 07:03(1年以上前)

お早うございます。

最近のデジカメは最広角の画角が24mm〜28mm程度、ビデオカメラでもソニーやパナソニックのものは25mm〜30mm以下程度です。しかしGZ-E325の仕様を以下のリンクから調べると最広角でも40.5mmと言う事でかなり画角が狭い事が分かります。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2536-001jp/JEAWSYezlaodkr.php

まあ購入してしまったものはしょうがないのでともかく後ろに下がって画角を確保するしかありませんね。どうしても対応が困難なら機種の乗り換えも検討する必要があるでしょう。

書込番号:22549427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2019/03/22 07:57(1年以上前)

アップ気味になると思われる尺度は、それぞれだと思いますが、X0.7程度のワイドコンバージョンレンズを取り付けることができればだいぶ違ってきます。望遠が売りのカメラの宿命です。
手振れ補正を切りにすると若干広角にはできます。手振れ補正を強めに設定すると広角はややアップ気味に強調される度合いが強くなります。

書込番号:22549510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2019/03/25 00:03(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>sumi_hobbyさん

早速の解説&アドバイスありがとうございました。
やはりそういう仕様なんですね。
購入した価格も価格だったので、乗り換えを検討したいと思います。

書込番号:22556418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/25 00:37(1年以上前)

10年以上前の「殆ど」のビデオカメラでは、
広角端が換算f=40~45mmでしたので、
・そもそも広角ではない(^^;
・私は0.5倍や0.6倍のワイコンを多々付けていました(^^;

書込番号:22556491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ保存方を教えてください!

2019/01/03 17:59(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

クチコミ投稿数:7件

SDカードは高額だし。すぐイッパイになります。
オススメ保存方をおしえてください!
当方パソコン関係はウトイです。(* ̄∇ ̄*)

パソコン、ハードディスク、ブルーレーイレコーダー、等の購入を考えていますが、どんなスペックが、良いのかわかりません。
宜しくお願いします。("⌒∇⌒")

書込番号:22368143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/03 18:06(1年以上前)

ブルーレイディスクレコーダーでブルーレイディスクに保存でしょうか?ただ保存しても見ることが少なければ一度見て削除しても良いと思います。メーカーやマスメディアは保存を勧めてきますけど、映像ってせいぜい2回3回も見れば十分だと思います。子供の運動会などの映像も記録してますが大きくなれば(本人は)見ることもないですね。

書込番号:22368158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/03 18:15(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
そうですね。。。
中々、見る機会も、ないのかもしれませんが。。。
家族の画像とかを、残しておきたいと、考えて今回、ハンディカムを購入したのですが。。。

4Kすごい!と、少し背伸びして、買ってしまいました。
が。。。
使える。SDカードが、こんなに高いとは、考えが足りませんでした。

書込番号:22368179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/03 18:20(1年以上前)

機種不明

ハイビジョンを残すなら
ブルーレイじゃなきゃ
もったいない!

古い!

書込番号:22368186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/03 18:22(1年以上前)

参考にします。
ありがとう、ございます。

書込番号:22368191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/03 18:43(1年以上前)

機種不明

安くて大容量な記録メディアの筆頭は、HDD(ハードディスク)です。
4TB(4,000GB)で1万円ちょいで売ってます。

http://kakaku.com/item/K0001023876/
(ちなみに、IOデータは有名な日本のメーカーです。)

4Kが1時間50GBだとすると、80時間記録できます。
Full_HDが1時間6.5GBだとすると、615時間記録できます。

書込番号:22368238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/03 19:02(1年以上前)

すごい!いいですね!

で、このハードディスクから、映像を見たり、ブルーレーイに焼いたり、するのは、どんな、内容のパソコンがいいのでしょうか?

オススメが、あれば教えてください!

書込番号:22368285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/03 19:17(1年以上前)

編集は考えないの? 写真だと、本気でセレクトすると数%しか残りません。テレビ局がどれだけ回して、そのうちどれだけ放映してるか?。。。動画とはそういうものです。

書込番号:22368324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/03 19:20(1年以上前)

編集ですか?
私に出来れば、やってみたいですが。。。

仕事で、パソコン触るくらいですので、、、

でも、出来るのなら、便利ですよね。

書込番号:22368332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/03 19:23(1年以上前)

こんばんは

鑑賞手段をまずは考えれば良いのでは?

また、ソニーやパナのレコーダーがこのカメラの動画の取り込みに対応しているかどうか。

レコーダーの外付けHDDでのバックアップだけは避けてください。

書込番号:22368337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/03 20:37(1年以上前)

難しくわからないのですが?

外付けハードディスクのバックアップは何故いけないのですか?

書込番号:22368550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/01/03 22:01(1年以上前)

USB3.0の端子(青色)があればどんなPCでも繋げます。
旧来のUSB2.0(白い端子)も使えますが、理論値で10倍の速度差があります。(実質3〜4倍?)

で、HDDとPCをUSB3.0ケーブル(両端が「オス」のやつ)で繋げば、PC内のデータを見たり扱ったりするのと同様に操作できます。


ブルーレイは…興味がないのでよくわかりません。(笑)
色々な形式があるみたいなので、注意してください。

あとHDMI端子付きのPCなら再生している動画をTVの大画面でも見れるので、興味があれば店員さんに聞いてみてください。

書込番号:22368806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/03 22:05(1年以上前)

わかりました。
パソコンとハードディスクで考えるとして、店員さんに、聞いてみます。

ありがとうございます。

書込番号:22368815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2019/01/13 09:45(1年以上前)

HDDの保存は便利ですが故障するとすべてのデーターが一瞬にして無くなるというリスクがあるのでこれが問題ということです。

サイバーリンクのパワーディレクター14という編集ソフトがこのカメラは無料でダウンロードできますから、これを使って編集ができます。初めて見る人には、使いやすくない感じに見えてしまいそうですが(編集ソフトは違いはあれどこんなような感じです)。

簡単な編集としては、カット編集です。不要な部分を切り捨てて繋げるもので、この方が見やすく見せられる側も楽しいと思います。
タイトルも入れると便利ですが、手っ取り早いのが、ペンタブレットです。手書きにはなりますが、自由奔放なタイトルが作れる点は編集ソフト添付のタイトラーでは不可能です。

BDAV形式のBD(専用ソフトが必要)にしてしまうと元のBDは残せるし、レコーダーのHDDに取り込みもできるし一石二鳥です。元のデーターがなくなってしまっても悔やまれることはないでしょう。

書込番号:22390019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/03/03 19:53(1年以上前)

「映像ってせいぜい2回3回も見れば十分だと思います。子供の運動会などの映像も記録してますが大きくなれば(本人は)見ることもないですね。」
 本人は観ないかも知れませんが、本人の配偶者や子供が観るかも知れませんよ。またそういう人は、ビデオカメラもデジタルカメラも必要ないのでは。スマホがあれば十分だと思いますよ。今のスマホは結構高性能で画質もいいし、簡単に観れられるしいうことないですね。でもビデオカメラやデジタルカメラがなくならないのはなぜなんでしょうね

書込番号:22507052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/03 20:17(1年以上前)

スマホには、ビデオカメラ並みの光学望遠がありませんから(^^;

書込番号:22507109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2019/01/29 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F200

クチコミ投稿数:160件

この機種を購入検討中です。
使用用途は、主に室内でのペットの撮影です。
ですが、量販店へ行くと、このメーカーの機種の取り扱いは少なく、
パナソニックやソニー製品が売り場の大半を占めています。
パナソニックやソニーのほうが格上なのでしょうか?
ビデオカメラはまだ使ったことがない初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22428937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2019/01/29 19:03(1年以上前)

こんにちは。JVC旧機種ユーザーですが。

ビデオカメラのテレビCMで流れてるのって、今時はパナとソニーくらいですよね。
メーカーもあまり力を入れてないんでしょう。

今や近所の量販店でもチラシの目玉特価商品に挙がる筆頭がJVC機種、且つその量販店チェーン専用商品=メーカーカタログ外の機種だったりします。
ジャパネットやトーカ堂みたく各種通販も然り、で。

初めて手にするのなら、お店でじっくり弄れるメーカー/機種をお勧めします。

書込番号:22429033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2019/01/29 19:52(1年以上前)

ぽとす01さん、こんにちは。

JVCのビデオカメラの、最大の売りは、防水、防塵、耐衝撃、耐低温といった性能を備えて、ハードな環境にも耐えられるタフさですが、室内のペット撮影では、そのような性能は、あまり活きてこないと思います。

それに対し、パナソニックやソニーのビデオカメラは、手振れに強かったり、ピント合わせが速くて正確だったり、暗所に強かったりしますので、、、

ぽとす01さんの目的には、パナソニックやソニーのビデオカメラの方が、適しているように思います。

書込番号:22429141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/29 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

RX600 手ブレ補正通常

RX600 手ブレ補正パワードアクティブ

ビデオカメラは入学式卒業式シーズンと運動会シーズンに売れる季節商品だと言われますが、その目的はずばり望遠性能と長時間連続撮影でしょう。ソニーのCX680は空間光学手ブレ補正と言う望遠になればなるほどに効きの強さを実感出来る仕掛けと内蔵メモリ64GBの大容量です。パナソニックのW585MはiA90倍のズームやソニーと同じ64GBの大容量メモリを内蔵しています。

しかしながら今回の撮影目的では何十倍もズームをする事は稀でしょうし、関連して手ブレ補正性能も気にならなくなる、そして連続撮影時間もいらないと言う事になるでしょう。僕の印象としては広角で写すならソニーのCX680やパナソニックのW585Mと比べてJVCの画質が明確に劣る事は無いと思います。

但し、使いこなしに注意すべき点があって手ブレ補正に関してはあまり期待しない事です。先程手ブレ補正性能は気にならないと書いておきながら何言ってんだと思うかもしれませんが、かなり制約が有ることを示しています。手ブレ補正の効きを良くしようとしてアクティブにすると5倍までしかズーム出来ない、普通にズーム出来るパワードアクティブにすると画角がかなり狭くなって画像が荒れます。画像がどんな感じかはRX600での代用ですが動画からの切り出しを貼っておきます。

もう一点は広角が狭いと言う事です。F100の最広角は35mm判換算で40.5mmとかなり狭いです。僕も昔は最広角45mmとかのビデオカメラを使っていた事がありますが、かなり後ろに下がってやっとなんとかなるかなと言う室内撮影の場面に何回も遭遇しています。その点、CX685は26.8mm、W585Mでも28mmと広く、室内撮影でポジション取りに困ることも殆ど無いでしょう。

総合的に勘案してまあソニーやパナソニックの機種のほうが使い勝手は良いだろうなと思います。

書込番号:22429488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/30 00:38(1年以上前)

>ぽとす01さん

この機種、電子式手ぶれ補正なのですが、それでもいいのですか?

書込番号:22429875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2019/01/30 08:39(1年以上前)

ぽとす01さん

>パナソニックやソニーのほうが格上なのでしょうか?

暗い場所ではやはりJVCは画質低下が他社より大きいように見えますので
室内が多い場合は他社のほうが良いと思います。昼間は会社による
違いは少ないと思います

このチャンネルですがナニゲに画質が良くて毎日のように見てます
https://www.youtube.com/channel/UCyjqvcOieGYO7wot-RUgsPg
ビデオカメラはどこのか不明ですがJVCではないように見えます

書込番号:22430213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/01/30 10:33(1年以上前)

ビデオカメラのシェアでは、 SONY Panasonic が格上。

画質という意味では どういう比較の仕方かによるので、スレ主の質問の仕方では、一概に回答できない

室内でペット撮影なら、スマホでよいのでは?





書込番号:22430354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/30 22:30(1年以上前)

>室内でペット撮影なら、スマホでよいのでは?

そのほうが遥かに高画質ですからね(^^)

光学ズーム無しが普通で、一部2倍望遠ぐらいの切り替えズームスマホもある程度ですが(^^;

書込番号:22431742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2019/02/01 21:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>Premium Movie Masterさん
>W_Melon_2さん
>sumi_hobbyさん
>secondfloorさん
>みーくん5963さん

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:22436041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラは売れてないですか

2018/09/09 03:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

このカメラを使っている人を見たことがないです。何台くらい売れているんでしょう。
ほとんど業務用でしょうか。
今では買おうとする人もほとんどいないんでしょうか。

GH5s、α7Sなどのほうが高感度のノイズが少ないでしょうね。
感度を上げたら縞々みたいなノイズが出ます。
センサーが大きい割にはノイズが多いと思います。
バリアブルスキャンマッピングでズームできるのは便利です。
格好は悪いと思います。ずんぐりしていて。
肩に載せるタイプでないので取材で使うには安定性が悪いのかな。

レンズ交換式では安い方なので買ってみましたがかさばるしノイズも多いのでGH5Sなどにしておけばよかったと思います。
日中の撮影に使う人が多いですか。
今なら安い4Kビデオカメラのほうが軽くて画質もよいのかなと思います。

LOGなど使っていないのでそれならだいぶ画質もよくなるのでしょうね。
あと何年くらい使えると思いますか。

書込番号:22094901

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/09 03:21(1年以上前)

追加で。
オートフォーカスのポイントが選べなくてどの範囲でピントが合うのかわからないです。
液晶の中の文字が読みにくくて困ります。
外部モニターを使えばよいでしょうが。

書込番号:22094905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/09 20:20(1年以上前)

who999さん

このカメラは必要だから買う、みたいなかんじでしょうか(^^;)
確かに言われるようにGH5sのほうが高感度はノイズが少なく優れてますが使い勝手はLS300のほうが上ですね。
私はGH5sとLS300を使い分けてます。LS300のND内蔵は代えがたいですしVSMも重宝します。痒い所に手が届くカメラですね。
ネットワーク機能は他社ではありえないくらい充実してます。
このカメラ固有の機能が必要なければGH5のほうが軽くていいと思いますが適材適所ですね(^^)

AFは当てにせずMFで撮ってます。ピーキングと拡大フォーカスをUSERボタンに割り当ててます。

もうファームアップは行わないのでしょうね。Ver4が出て1年以上空いてますし。
有償基板交換でもいいから内部4K60p4:2:2が可能になると流石JVC!ってなるでしょうけど

書込番号:22096966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2018/09/09 23:15(1年以上前)

あまり知られていないカメラではと思います。ビクターというと安い価格のカメラ程度しか認知されていないような気がしてしまいます。
意外と思われる機種があるのに残念ですね。

書込番号:22097549

ナイスクチコミ!0


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/10 06:46(1年以上前)

>けろぶたさん
NDフィルターは高額なビデオカメラなら大体ついているのではないでしょうか。
VSM機能が一番便利で他のカメラにはないかと思います。

ミラーレス、キヤノンから出る新しい機種にもNDフィルターが便利に使えるようです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-dif-ef-eosr-nd/

ネットワーク機能は使うことがないのでわかりませんでした。生中継とかでしょうか。


書込番号:22097940

ナイスクチコミ!0


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2018/09/10 06:54(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

野球、サッカー、バスケットボールなどのゲームスコアを映像に表示する「スコアボード機能」

http://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-hm250bb/

スポーツ撮影用の変わった機種がありますね。

民生機で防水のも使ってみたいです。
雪が降っていても気にせず使用できそうなので。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ry980/

書込番号:22097953

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2018/09/10 14:42(1年以上前)

NDフイルターですが 家庭用のほとんど製品には こっそりと自動のNDフィルターが入っています
大昔ここでも話題になりましたが今はその事を書く人がいません。

http://hangar7.jp/movie/movie-cam-Basic-06-ND-filter.html
書いている人もいます

以前は雑誌に家庭用のビデオカメラをばらしてこれがフィルターだと見せてくれた人も
いました。今はそんな人はまずいません。

今は好奇心のある人はここではいないようです。家庭用ビデオカメラにはNDフィルターは無い
なとどいう事が平然と語られるこの頃です。つまり賛同してくれる人が多くてもそれが正しいか
どうかは別問題です。ですからここでナイスの数を書く見ても参考にならないかもしれません。

ここの常連さんも今更知っているけどおっくうなんでしょう
GY-HC500/550が出たようです

書込番号:22098701

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2018/11/10 19:23(1年以上前)

>けろぶたさん
ネットワーク機能はどうやって使うのでしょうか。

https://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-ls300/feature03.html#network
この中のどれを使ったら一番安くライブストリーミングできるのでしょう。

風景の良い場所からユーチューブなどに配信したら面白いかな。

書込番号:22244320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/11 00:28(1年以上前)

>NDフイルターですが 家庭用のほとんど製品には こっそりと自動のNDフィルターが入っています

>W_Melon_2さん
以下のどれでしょうか?
下記以外があればご教示お願いします(^^;

・絞り羽根の先についているNDフィルター
(家庭用でもアナログビデオカメラ時代から、ごく一般的なもので、主に「過度な」小絞りボケを防ぐ)

・絞り機構とは別に、ND4/ND16/ND64などの多段切り替え設定可能な「本当の内蔵NDフィルター」
上記は業務用などでの例ですが、家庭用にはそのような多段切り替え式の「本当の内蔵NDフィルター」は一般的ではありません。
現行機種では4Kの一部機種などに限定されます。

・上記2種の中間 : 例「グラデーションNDフィルター」
ハイビジョン以降のCANON機への搭載実績があります。

書込番号:22245135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2018/11/11 04:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

NDフィルターでもいろいろな方法があるのですね
ビデオカメラはシャッター速度が基本1/60秒なので
可変出来ない分 NDフイルターかそれに類するものが必須だと
思います。

今は ソニーの液晶NDフィルターを便利に使ってますこれの
おかげでかなり自由に撮れるようになりました。
でもZ280の設定は本当に大変でした。
小絞りボケを回避する為に液晶NDフィルターは便利です。
透過度を無段階に可変出来ますから絞りの代わりになります

書込番号:22245296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/18 22:39(1年以上前)

>who999さん

ネットワーク機能ですがWi-FiアダプターではPLANEXのGW-USNano2が小さくて便利に使ってます。
Wi-Fiですのでおもに屋内でのストリーミングになりますがイベントをyoutubeに配信という感じでしょうか。
私は外にカメラを設置して無線でPCやスマホからカメラを設定変更しながら録画(インターバル録画)という使い方をやってます。

屋外ですとdocomoのL-03Fを使用しておりますが現在は中古でしか入手出来ないようです。
私はピクセラPIX-MT100を使ってます。
MVNOのSIMで配信出来ますが結構パケットを消費しますので上り無制限SIMが良いかも。
ちょっと調べたところ年間契約で10万超えのようですが仕事でイベント等屋外ストリーミングを活用される方は安い?のかもしれませんね。

書込番号:22263380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング