JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2018/06/16 07:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E242

スレ主 feafgsfgさん
クチコミ投稿数:1件

【ショップ名】ヤマダ電機

【価格】19800

【確認日時】6月10日

【その他・コメント】広告よりさらに2000円安く売ってた。大容量バッテリーも同封されてたし、10%ポイントも付いたのでその分で32GBメモリも付けれて満足。

書込番号:21899127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 GZ-RX670との違い

2018/06/14 03:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-GX100

クチコミ投稿数:9件

この機種の購入を検討中ですが、GZ-RX670との違いは内蔵メモリの容量以外にどういったものがありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21894330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/15 16:29(1年以上前)

タビリストさん

販路が異なるようですが(でも、Amazon等で購入出来るので問題なし?)、GZ-GX100って、お買い得なんですね?!


JVCのQuad Proofの機種は、マイナーチェンジを繰り返しているばかりなので、大差はないと思います。

GZ-GX100等ではなく、一般的な販路向けの型番でご説明すると、GZ-RX680の、

R: Quad Proofモデル

次の英字:
・X: AVCHD Ver.2(60p)対応、内蔵メモリ:64GB、Wi-Fi内蔵
・英字なし: AVCHD(60i)対応、内蔵メモリ:32GB、Wi-Fiなし

数字1桁目: 6:上位、4:下位
数字2桁目: 世代

例えば、以下で、GZ-RX600(2016年1月発売)とGZ-RX680(2018年6月発売)とを比較しても、異なるのは液晶モニターのドット数位です。GZ-RX670(RX600後継機、2017年1月発売)とGZ-RX680(2018年6月発売)とだと、全く同じ??

・JVCビデオカメラ比較(2機種選択出来ますが、販路の異なるGZ-GX100は選択出来ません)
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/enjoy/product/comparison.html


ご質問の「GZ-GX100」と「GZ-RX670/GZ-RX680」との違いですが、タビリストさんがご指摘なさっている内蔵メモリの違いに加え、付属するグリップベルトが異なっています。

「GZ-GX100」のグリップベルトは、以下の図にある「Y字グリップベルト」ではありません。また「フィンガーストラップ」は付属しません。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/videosalon/uploads/2016/12/jvc2017grip.jpg

「GZ-GX100」のグリップベルトは、多分、以下のRX600等と同じタイプだと思います(分かり難い図で申し訳ありません)。
https://www.phileweb.com/news/photo/review/19/1975/ph01.jpg


見落とし等があるかもしれません。以下に取扱説明書を付けておきますので、ご覧頂ければ、と思います。

・GZ-GX100 取扱説明書
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/B5A-1764-00.pdf

・GZ-RX670 取扱説明書
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/B5A-1765-00.pdf

・GZ-RX600 取扱説明書 (GZ-GX100のグリップベルトは、RX600と同じ?と思われます)
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/B5A-1086-10.pdf


【蛇足】
私は、GZ-RX470を所有していますが、ハッキリ言って、画質は良くありません。他社製ビデオカメラは所有していないので良く分かりませんが、他社製ビデオカメラを含め、似たような価格帯なら、似たような画質なのかもしれません‥。

書込番号:21897703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/06/16 04:47(1年以上前)

ミスター・スコップさん、丁寧なご回答ありがとうございました!

ベルトの違いには気付きませんでした^^; 個人的にはそれほどマイナスポイントではないので、とりあえず安心しました。
歴代のモデルを比較してますと、確かにマイナーチェンジの繰り返しに見えますね。たまには画期的な例えば広角側が広がるとか、光学式手ぶれ補正が採用されるとかあると、消費者もわくわくすると思うのですが…

このクラスの小さなセンサーでは画質はさほど期待しておりません。利用目的は主に体育館でのバレーの試合撮影と、たまにある子供の行事、家族旅行撮影、あとは普段のペットの様子を撮影くらいですかね。

このメーカーへの期待としては、スタミナバッテリーと、耐衝撃性の2点でした。
とにかく広角側が狭いので、安いワイコンと一緒に購入予定です(^^)

書込番号:21898980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/16 13:35(1年以上前)

タビリストさん

レス、ありがとうございます。

> このメーカーへの期待としては、スタミナバッテリーと、耐衝撃性の2点でした。

確かに、JVC機の売りは、耐衝撃性を含むQuad Proofとバッテリーの持ちですね。


> とにかく広角側が狭いので、安いワイコンと一緒に購入予定です(^^)

手持ちのワイドコンバージョンレンズ3つを(GZ-GX100等と同じレンズを搭載している)GZ-RX470に装着して、超ザックリ確認してみました。

結果は、どのワイドコンバージョンレンズでも、GZ-RX470の広角端(35mm判換算40.5mm)では、ケラレが発生します。
そこで、ケラレが発生しない焦点距離に調整して、その時の画角(写る範囲)から、広角端(35mm判換算40.5mm)に対する倍率を計算してみました。

以下で、例えば、「R470:実測(約)0.92倍=(約)37mm相当」なら、ケラレが発生しないよう焦点距離を変更した場合の画角は、広角端(35mm判換算40.5mm)の(約)0.92倍で、35mm判換算焦点距離だと(約)37mm相当と言う意味です。なお、2つ目の「コッキンR720-37」のR470に対する倍率表示は、ケラレが若干残っている状態で撮影してしまった為、実際の倍率はもう少し大きくなります(焦点距離が長くなります)。

・コッキンR730-37(倍率:表記0.5倍、R470:実測(約)0.92倍=(約)37mm相当、m4/3:実測(約)0.715倍)
・コッキンR720-37(倍率:表記0.43倍、R470:実測(約)0.84倍=(約)34mm相当、m4/3:実測(約)0.46倍)
・サンヨーVCP-L04SW(倍率:表記0.4倍、R470:実測(約)0.53倍=(約)21mm相当、m4/3:実測(約)0.48倍)

1つ目の「コッキンR730-37」は表記倍率は0.5倍ですが、面積での倍率表示と思われます。通常の長さでの倍率表示だと、(R470ではなく)m4/3(マイクロフォーサーズ)での確認では、(約)0.715倍でした。

2つ目の「コッキンR720-37」と3つ目の「サンヨーVCP-L04SW」は、m4/3で確認した限り、実測倍率は、表記倍率と似たような数値でした。

2つ目の「コッキンR720-37」と3つ目の「サンヨーVCP-L04SW」で、R470での実測倍率に大きな差が生じているのは、ワイドコンバージョンレンズの被写体側のレンズ(所謂、前玉)の口径が、3つ目の「サンヨーVCP-L04SW」は、2つ目の「コッキンR720-37」よりかなり大きい為、ケラレが発生し難かった為だと思われます。

ただし、表示倍率の小さい、2つ目の「コッキンR720-37」と3つ目の「サンヨーVCP-L04SW」では、歪曲収差がかなり目立ち、魚眼レンズ風になってしまいます。

以下に、m4/3で試し撮りした写真をアップしていますので、ご参考になさって下さい。なお、この撮影は、25mm(35mm判換算50mm)で行ったのでケラレは発生していませんが、標準ズームの広角端ではやはりケラレが発生します。

では、何故、ワイドコンバージョンレンズをいくつも持っているのか?と疑問を持たれるかもしれませんが、その点に関しても、以下でちょっと触れています。

・3つの連続する書き込み
ここで問題視した、2つ目の「コッキンR720-37」と3つ目の「サンヨーVCP-L04SW」での撮影例は、最初の書き込みのみにアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617303/SortID=21805983/#21813294


> とにかく広角側が狭いので、安いワイコンと一緒に購入予定です(^^)

に戻ります。上でコメントしたように、ワイドコンバージョンレンズはオススメ出来ません。もしGZ-GX100等の広角端が長過ぎる/もっと広角側が欲しいとのご希望があるのでしたら、「耐衝撃性を含むQuad Proof、バッテリーの持ち」との兼ね合いとなると思いますが、全く同じ1/5.8型ソニー製センサーを採用しているものの、広角端の焦点距離が短い、ソニー製かパナソニック製を含め、機種選定をもう一度、良くご検討なさった方がいいような気がしています。

勿論、「耐衝撃性、バッテリーの持ち」が絶対条件なら、JVCしか選択肢はないのも確かだと思います。

・比較表
JVC、ソニー、パナソニック。機種は、4K非搭載の中から、適当に(スミマセン!!)選びました。なお、パナソニックには1/2.3型センサー搭載の機種もありますが、このセンサーは多分、コンパクトカメラ用センサー(アスペクト比4:3)の流用と思われますので、1/5.8型センサーと有意差があるのかどうかは不明です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001042942_J0000022446_J0000024413_J0000022978_J0000018142_J0000025122_J0000019920_J0000019921


【蛇足・その1】
先の書き込みをちょっと訂正します。

R: Quad Proofモデル

次の英字:
・Y: 4K、MOV、AVCHD Ver.2(60p)
・X: 2K、AVCHD Ver.2(60p)
・英字なし: 2K、AVCHD(60i)

数字1桁目:
・9: 上位: (従来の2K機種から一新)
・6: 中位: 内蔵メモリ:64GB、Wi-Fi内蔵
・4: 下位: 内蔵メモリ:32GB、Wi-Fiなし

数字2桁目: 世代


【蛇足・その2】
先にご紹介したワイドコンバージョンレンズの作例は、あまりに酷かったので、超ヘタッピである事に何ら変わりはないのですが、普段撮っている写真を、(厚顔無恥にも!!)ご紹介しておきます。

・連続する4枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/SortID=21890894/ImageID=3019304/

書込番号:21899925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/16 14:41(1年以上前)

タビリストさん

度々、スミマセン!!

JVCは、ケンコー製ワイドコンバージョンレンズを推奨していますね。ワイドコンバージョンレンズでも、GZ-RX670等に合うなら、OK??

ただし、ケンコー製は高過ぎ。下手すると、ビデオカメラ本体より高いかも?これでは、本末転倒ですね。

飽くまで、自己責任となりますが、以下なら、GZ-RX670等に使用なさっている方がおられますね。ただ、ワイドコンバージョンレンズをわざわざ使う位なら、ビデオカメラ本体の広角端が短い機種から選んだ方が望ましいとは、やはり思いますけれど‥。

・販売元:株式会社日本トラストテクノロジー
GZ-GX100等には、付属のステップアップリングなしで取り付けられます。書き込む時点の価格:3680円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001OCGZ7K/

書込番号:21900049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/06/16 19:13(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

いろんな情報ありがとうございました。ワイコンはまさにミスター・スコップさんの紹介いただいたやつを注文したところです(^^)
ケンコーは高すぎて話になりませんね。

注文したワイコンは安物ですが、レビューにいくつかEverioでの使用で良かったというコメントがありましたので、まあ過度の期待はしてませんけど、何とか使い物にならないかなぁと思っております^^;

本機に決めたのはやはりスタミナバッテリーの魅力がいちばんでした。これからはガシガシ使い倒していこうと思っております。
親身にアドバイスくださり、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21900586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/16 20:17(1年以上前)

タビリストさん

レス、ありがとうございます。

GZ-GX100は、最初に書いたように、かなりお買い得と感じています。経緯は分かりませんが、良く発見?なさいましたね!!

ワイドコンバージョンレンズを含め、かなり割り切ってご使用なさるようですから、そう言う意味では、GZ-GX100のコストパフォーマンスは抜群だと思います。撮影、上映会、ネットへのアップ等を、是非、お楽しみ下さい。

書込番号:21900710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/16 21:41(1年以上前)

タビリストさん

ちょい、補足です。

m4/3機で確認した印象では、AVCHDの60p(約28Mbps)より、MP4の30p(約20Mbps)の方が高画質だと感じました。ビットレートで考えれば、1フレーム当たりのビット数は、AVCHDの60p(28Mbps)より、MP4の30p(20Mbps)の方が多い為だと思います。個人的には、30pでも特にカクカク感を感じていませんが、スポーツ等の撮影ではカクカク感が出る可能性はあり得ます。

GZ-GX100だと、どちらもAVCHDですが、60p(約28Mbps)と60i(UXP、約24Mbps)とで、画質やカクカク感等に差異があるのかどうかを、まず最初にご確認なさる事をオススメします。

良くご存じの事と思いますが、地上/BSの2Kは、一般的には、MPEG-2 TSの60iで放送されています。フラットパネル(液晶、プラズマ、有機EL等)では、(多分!!)インターリーブ/プログレッシブ変換されていると思います。

AVCHDの60i(UXP、約24Mbps)も、フラットパネルでは、同様に、(多分!!)インターリーブ/プログレッシブ変換されていると思います。超大雑把には、「60i≒30p」と解釈なさって、OKだと思います。


なお、これまた良くご存じの事と思いますが、TV/BDレコーダー等での再生/ダビングは、録画なさったSDカードをTV/BDレコーダー等に刺せば、AVCHDの動画と認識されるので、至って簡単です。その為には、AVCHDの構成を崩さない事が、非常に大切になります。


一方、PCで動画編集を行う場合には、AVCHD自体が、MP4等と同様、コンテナフォーマット(*1)なのですが、フォルダー階層は、

第1階層に「DCIM、MISC、PRIVATE」
「PRIVATE」直下の第2階層に「AVCHD」
「AVCHD」直下の第3階層に「AVCHDTN、BDMV、IISVPL」
「BDMV」直下の第4階層に「STREAM」他
「STREAM」直下の第5階層に「MTSファイル」

となっています。この中のMTSファイルが、これまたコンテナフォーマットで、PCで動画編集を行う場合には、MTSファイルのみ取り出せば(コピーすれば)、MP4等と全く同様に扱えます。ただし、同じファイル名のMTSファイルが複数存在する可能性がありますから、私は、撮影年月日のフォルダーを作り、同じファイル名のMTSファイルがあったとしても、別々に保存される/上書きされないようにしています。

PCを利用する最大のメリットは、オリジナルファイル、プロジェクトファイル(*2)、メディア用/アップロード用等のファイルを別々に扱え、それぞれのコピー/バックアップも自由自在に行える点にあります。

(*1)
コンテナフォーマットとは、器みたいなモノです。従って、拡張子のMP4、MOV、MTS等は、コーデックを意味している訳ではなく、飽くまで器の意味しかありません。器の中に、それぞれのコーデックに応じてエンコードされた映像(H.264等)、音声(AC3、AAC、PCM等)、その他の情報等が、パケット単位で格納されています。パケットには映像、音声等毎に異なるIDが付いているので、機器は、IDで映像、音声等を識別し、それぞれのコーデックに応じてデコードしながら、再生等を行います。

(*2)
編集結果みたいなモノです。映像、音声等のオリジナルファイルは引用されるだけで、どんなに編集されても、オリジナルファイルには手は一切加えられません。

書込番号:21900944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/06/16 23:38(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

補足、恐縮です^^;

>GZ-GX100だと、どちらもAVCHDですが、60p(約28Mbps)と60i(UXP、約24Mbps)とで、画質やカクカク感等に差異があるのかどうかを、まず最初にご確認なさる事をオススメします。

ありがとうございます!
まずは、初期設定で使ってみて、不満があればいろいろ設定をいじってみようと思います。youtubeにアップして仲間と試合動画を共有して楽しんだりしてますので、あまりファイルサイズが大きくなりすぎるとアップロードに時間もかかってしまいますから、そのあたりの兼ね合いですね^^;

書込番号:21901258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2018/06/18 01:54(1年以上前)

タビリストさん

> youtubeにアップして仲間と試合動画を共有して楽しんだりしてますので、あまりファイルサイズが大きくなりすぎるとアップロードに時間もかかってしまいますから、そのあたりの兼ね合いですね^^;

動画に関しては、タビリストさんは私より遥かにお詳しいのですね。まさに「釈迦に説法」で、空いた穴があったら入りたい心境です。

きっと、YouTubeに関しても、私など足元にも及ばない程の知識/ご経験をお持ちの事と思いますが、失礼をお許し下さい。

自分でもYouTubeには何本かをアップした経験はあるのですが、今回改めて、パナソニックとソニーの4K商品以外のPVのファイル情報を確認してみました。

YouTubeの「1080p」とは、30pです(ソニーのPVには24pもありました)。
「1080p」の場合、ビットレートは、4Mbps未満です。

ではアップする際、ビットレートは低くてもOKなのかと言えば、個人的な経験では、オリジナルのビットレートは高い程、YouTubeでは4Mbps未満に落とされてしまいますが、画質はいいように感じています。

飽くまで推測の域を出ませんが、YouTubeにアップされた動画は、以下のような処理を経て、公開されるのでは?と思います。

「オリジナル動画」→「デコード」→「所定のビットレートに収まるようエンコード」

つまり、「オリジナル動画」のビットレートが高い → 「デコード」された映像の画質が高い → 「所定のビットレートに収まるようエンコード」でも「デコード」された映像の画質が高さが優位に働くのでは?と推察しています。「オリジナル動画」をデコードせず、再エンコードする事を「トランスエンコード」と呼びますが、もしYouTubeが「トランスエンコード」を採用していたとしても、基本的には、一旦デコードした場合と同様、「オリジナル動画」のビットレートが高い方が、公開用動画の動画は高画質になると推察されます。


【蛇足】
超お恥ずかしい誤記をしてしましました。

【誤】
『インターリーブ』/プログレッシブ変換

【正】
『インターレース』/プログレッシブ変換

さらなる蛇足ですが、「インターリーブ」とは、主にエラー訂正に用いられる手法です。データを時系列のまま並べてしまうと、ある箇所でエラーが発生すると、時系列として繋がったデータが欠損してしまいます。そこで、時系列順にデータを並べない、インターリーブが採用されました。

書込番号:21904188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

51,000円で買っちゃいました!

2018/06/09 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

クチコミ投稿数:2件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

今年1月発売でこの値下がりっぷり。
4Kカメラのなかでは画質はいまいちとの評価も見受けられますが
防水・防塵・耐衝撃・耐低温は魅力的です。

今年はスキューバダイビングに挑戦したいので
このカメラはもってこいでした。

バッテリーが内蔵されてるのは防水のため致し方ありませんが
使っていくうちにやっぱり稼働時間も減ってくのでしょうか?
まあその時は、交換修理に出すか、買い替えればいいかなと。

自分としては、51,000円で購入できて大満足です!

書込番号:21884434

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/10 10:46(1年以上前)

めっちゃ良い買い物しましたね!
タカヤマさん、また頑張ってくれないかな−
夢の4万円台突入も夢じゃ無いかと。
もう叩き売りですよね。
49,800円だったら良かったのになあ。

書込番号:21885792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/10 20:13(1年以上前)

そうですね。
4万円台になったらうれしいですよね。
たぶん4万円台になったら一気に注文が増えるでしょうね。

以前 52,000円になったあと、反発して値段が上がった経緯があるので
私個人としては、51,000円で購入できて大満足です。

書込番号:21887034

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

頑張れVictor。

2018/06/08 10:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

アイコンはあまり適したものがなかったので、若干の若作りをしていますが、昔のAV機器や、それを取り巻く環境、人の雰囲気、社会情勢などが、記憶や思い出にある者として、Victorを応援したくなります。

頑張ってね、Victor。
技術者、開発者、製造に携わる方々も、誇りを持って頑張ってね。

防水のお手軽4K動画撮影機作ってくれてありがとう。

書込番号:21881110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/06/08 10:38(1年以上前)

SX-3ね。

書込番号:21881144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/09 11:23(1年以上前)

JVCケンウッドになったのでVictorという名称は使わないのかと思っていましたが
こういうサイトがあるのですね。
http://www.victor.jp/

「JVCケンウッド」と言われても未だにピンときませんが
「ビクター」なら馴染み深いし、
何かいい感じ(^^)。

書込番号:21883588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2018/06/12 21:05(1年以上前)

このカメラ、マニュアル機能だけでもお買い得です。何でカタログ上でこの機能群を表記しないのかと思うくらいですね。 それにしても何故にここまでしたのでしょう ???

書込番号:21891369

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

標準

SONYのハンディカムと迷ってる人へ

2018/06/06 08:31(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

予算4〜5万円台でFULL HD機で迷われている人、こちらの機種も是非候補に入れてみて下さいな。
4Kで画質は上々(当たり前)、雨の日も風の日も撮影できるこちらの機種も良いところがあります。
少々、雑に扱ってもなかなか壊れません。
これから海水浴シーズン、海辺で我が子をしっかり記録したいならコレしかありません。

書込番号:21876446

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/06 09:06(1年以上前)

発売4ヶ月で4割値下がりする新製品...
JVC大変だなー
これは後継機出ないかもね
利益取れないでしょこの値段。

書込番号:21876505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件

2018/06/06 09:19(1年以上前)

>利益取れないでしょこの値段。

むしろ、JVCは良心的なお手頃価格で4Kカメラを提供してくれてると思えば良いのではないでしょうか?
この価格で4K、しかもタフなボディに防水とくれば鬼に金棒ですよ。
人生で初めてのビデオカメラという人にもお勧めできますね。
どしゃぶり雨の中でも気にせず是非活用して頂きたいですね。

書込番号:21876523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2018/06/06 09:42(1年以上前)

ソニーもパナソニックも光学ズームでこの分野の家庭用ビデオカメラは一機種もありません。決まり切ったカテゴリーに固執する結果のラインナップが何がどう違うんだ機種ばかりのオンパレードです。

4Kや2Kであのディズニーリゾートの水を使った客席まで水しぶきだらけで、ずぶ濡れ状態下であっても微動だにしない撮影ができるカメラでもあります(防水型のスマホでもかまわなくもないと言えばそれまでですが。でかい画面の防水タブレットだけは勘弁してほしいものです)。

書込番号:21876561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2018/06/06 09:54(1年以上前)

ですよね。物の価値が良く分からない防水スマホオンリーの方には無縁のものでしょう。
特に縦長のカメラを持ってる人はなかなかいませんからね。
本業のビデオカメラが通話からネット、動画撮影までマルチに対応するスマホに性能面、使いやすさ、撮りやすさの面で負けるわけがありません。
もう今は9割方スマホですからね。簡単な撮影ならこれで十分とする人が増えたのも原因の一つでしょうね。

書込番号:21876572

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2018/06/06 12:06(1年以上前)

いや〜、このカメラはファミリー用途には受けないでしょう。

でかくて重くてズーム倍率が低いから。
長時間バッテリー積んでいるのでしょうがないですが(その割に放置時の減りが早い)
620gもありますからね。

ちなみにパナのVX1は480g、でかい重いと言われているソニーのAX45でも600g。
これらより重いのにRY980の光学望遠端は300mmしかない。

どうしても防水性が欲しい人か、
自分みたいな今や珍しいビデオカメラ好きなおっさんぐらいしか買わないでしょう。

でも、だからこそJVCには頑張って、このモデルを大事に育てていって欲しいです。
なので、あまり安売りして、自分の首を絞めるようなことは止めた方がいいと思います。

書込番号:21876807

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/06 12:28(1年以上前)

横入りすみません。

民生ビデオカメラの難しいところは、カタログスペックにとらわれすぎる人が多いという点だと思います。

例えば、20倍ズームでも飽き足らず、例えば40倍とかがもてはやされたりします。
高倍率ズーム機を例えば「運動会でお子さんの顔にぐっと寄れますよ!」と店員が売り込んだりします。
でも、三脚を使わずに手持ちで、視聴時に酔いそうなほどのグダグダの映像になったりしがちです。
(だから、さらに空間光学手振れ補正はいいですよ〜というさらなる売り込みにも繋がったりするわけですが)

そういった点からいえば、RY980の光学10倍は、セールス的には弱い気はします。
ただ、フルHDモードで使用する場合は、画質劣化を抑えつつ17倍(手振れ補正を最強にした場合は12倍)まで使えます。
なので、実際はかなり広範囲かつ実用的な撮影が可能だと思います。

特に、例えば運動会で突然雨が降り出しても、我が子の撮影が続けられる高画質カメラとして唯一無二だと思います。
(JVCのフルHD機にも防水防塵の機種はありますが、画質がやや劣ります)

書込番号:21876847

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2018/06/06 12:36(1年以上前)

ユーザー視点ではなく、メーカー擁護に徹するならば、
過去無数の例によって、至る結果がほぼ確定してしまいます(^^;

ニッチ戦術はニッチ戦術でいいんじゃないですか?

書込番号:21876873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/06 18:46(1年以上前)

ついでなんで質問なんですが この製品
CyberLink PowerDirector 14
が無料で使えるのですか? HPへ行ったらそんな事が
書いてあったのですがダウンロードページにはたどり着けません
本当なんですか?

http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/WBSPSYsweiijbg.php?_ga=2.132369734.930783168.1528276654-1326696840.1524370734

ここらしいのですが

書込番号:21877493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2018/06/06 19:07(1年以上前)

>W_Melon_2さん

サポートには聞きましたか?

書込番号:21877540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2018/06/06 21:02(1年以上前)

>W_Melon_2さん

未だ購入していないので、実際にダウンロードはできないのですが…

ご紹介いただいたところから、<PowerDirector をインストールする>をクリックし、
開かれたページの1、2、3、とクリックしていくと、
ダウンロードするページになり、そこに表示されたアドレス
http://www.cyberlink.com/JVC/PDR/
これをクリックすれば、たどりつけるようですが?

書込番号:21877876

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/06 21:11(1年以上前)

>カラメル・クラシックさん

ありがとうございます。

書込番号:21877903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2018/06/06 22:10(1年以上前)

このカメラ、
マルチ撮影をやっているので、
他のカメラに、色味を合わせられるカラーマトリックス機能が魅力です。

JVCの業務用カメラの機能をそのまま搭載したのではないかと思われるくらい
マニュアルでいろいろ調整出来ます。

それから、防水&防塵性能は屋外スポーツの撮影には有難いですね。
野球、サッカーなどは雨の時もプレーしますから。
撮影者とは別の所の置きカメラとして使っても安心です。
急な雨に慌てて走らなくてもいいです。

何台か欲しいです。

書込番号:21878065

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/07 05:37(1年以上前)

持っているわけではありませんので動画サイトの映像を見てますと
このごろ 良さげ な動画出てきて 当初の変なのとは大違いです
どっちが本当か不明です

特に青森空港からの飛行機の映像は良かったと思います
見ていて今までのJVCの動画とは思えませんが 光学手ブレ補正が
ありませんので安く出来るのかも。

ただ動画サイトでは私自身 痛い目に遭っているので用心は必要ですけど

画質調整機能は家庭用としてはかなりのレベルだと思いますが 取説の
日本語が変です。
物好きの人には十分な製品だと思います。

書込番号:21878536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2018/06/07 06:38(1年以上前)

>W_Melon_2さん

YouTubeの動画で確かに該当機種で撮影しているものの、エンコード形式に不備があり、汚い劣化したような映像を見せられてしまうこともしばしばあるようです。
その辺を理解されているYouTubeさんなら綺麗な映像になってるのですが、あまりにも汚い場合は要注意ですね。
信頼性の高いチャンネルをまずは探すことです。

書込番号:21878571

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/07 07:22(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

動画サイトの映像ですが アップロード前からイマイチの動画もあれば
問題の無い動画を動画サイト側で問題を付加して公開する事もあります
私は後者の体験があります。

書込番号:21878630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/07 15:41(1年以上前)

>W_Melon_2さん

既に回答がついている専用のページに行き、画面上でシリアルナンバーを入力してダウンロードするようになっております。

書込番号:21879375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/07 15:56(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>このごろ 良さげ な動画出てきて 当初の変なのとは大違いです

いやあ、同感です。言っちゃ悪いですけど、この機種の評価をするうえで足を引っ張りそうなレベルの動画が複数上がってますね。
なぜそうなったかは、その手の動画が投稿された背景をたどっていくと、なんとなくですが想像できます。

書込番号:21879406

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/07 16:44(1年以上前)

>キツネ目の男さん

なんでもそうですが 情報の確度という点で利用する側の能力が問われていると
思います。例えば どっかの動画サイトである人物の 姓名で検索すると出てこない
のに 姓と名の間にスペースを入れると出てくるとか
この頃は情報が誘導されていると感じる事が多々あります

書込番号:21879471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2018/06/07 18:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

すみません、話が見えてこなかったのですが、アップロード前から劣化した汚い動画をアップロードすれば、通常は汚い映像のままでは無いでしょうか?
これは仕様なので仕方が無いですが、YouTubeにアップロードした時点で劣化した映像を見せられてるのは言うまでも無いです。
ご理解になれず、申し訳ないです。

書込番号:21879668

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/07 19:17(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

見えない話で申し訳ありません。汚い動画は元々が汚い場合と動画サイトで劣化される
二通りがあります。単に2つあるという事を書きました。でも見てる人はどちらが原因かは
不明な時が多いのでは。



書込番号:21879812

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

買い

2018/06/05 17:28(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

【ショップ名】
最安店

【価格】
\54.821

【確認日時】
2018/6/5

【その他・コメント】
今が買いってことよ。

しっかし、ここまで安くしても全く買い手が付かないとは、この先が思いやられるな。
ガンバレJVC! ( ^o^)ノ

書込番号:21875307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度5

2018/06/05 20:13(1年以上前)

>しっかし、ここまで安くしても全く買い手が付かない

それは違うと思いますよ。このカメラは販売ランキング20位以内に入っています。

それと、私はこの機種を買う前から価格推移を継続的にウォッチしていますが、
複数の安売り上位店で度々売り切れになっています。売れてるからランクインするし、売り切れになるのです。

価格.COMの特性上、安く買いたいという意向の強い消費者を相手にした商売の形として、
安売りランキング上位に食い込まないと販売数が伸びないという特性があるため、
それこそ1円単位での熾烈な値下げ競争が行われています。
この商品を価格COMにて取り扱う販売店が多いため、結果として、競争が激化してどんどん値が下がっているだけのことです。
実際、先日安売り上位店で軒並み売り切れとなり、最安価格が一気に数千円上がりました。

しかも、こうした激安競争に乗ってこない量販店では、価格COMよりも1万円程度高い値付けがされています。

何が言いたいかと言うと、必ずしも「大幅値下げという現象=全く買い手がつかない」ではないということです。

書込番号:21875561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件

2018/06/05 20:22(1年以上前)

>キツネ目の男さん

thx.

書込番号:21875582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング