このページのスレッド一覧(全5463スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2018年4月1日 13:36 | |
| 0 | 0 | 2018年3月31日 18:13 | |
| 0 | 0 | 2018年3月26日 12:47 | |
| 14 | 3 | 2018年3月19日 10:19 | |
| 11 | 5 | 2018年3月10日 17:03 | |
| 12 | 4 | 2018年5月5日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F270
【ショップ名】ヤマダ電機 テックランド蒲郡店
【価格】27,460円
【確認日時】30.4.1
【その他・コメント】無理をお願いして交換購入していただきました。税込30,000円-上得意様限定特別割引クーポン2,000円-安心500割引540円=27,460円+255ポイント 両日共に担当してくれた男性店員さんがとても親切丁寧で良かったです。
書込番号:21720377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E242
【ショップ名】ヤマダ電機
【価格】21384
【確認日時】300331
【その他・コメント】本日の広告に掲載。対応してくれた店員さんが、長時間バッテリー同梱品ですと、教えてくれたので購入しました。
書込番号:21718401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。E565愛用中のご同輩へ参考情報まで。
当方これE565ブルーを2013年春に購入して丸5年、いまだにホームムービー用として現役使用中です。
購入当初に液晶画面へ貼って以来そのままだった保護フィルムを、最近5年振りに貼り替えました。
長年の使用にともない最近ではフィルム表面は擦り傷だらけとなり、映像がかなり見にくくなってたのが、これですっきりしました。
購入したのはエレコム DGP-012FLA、実勢¥320前後です。
但しサイズ的に縦方向が1mmほど大きすぎ、ハサミで切らないとダメでした。横方向もオーバーサイズながら、幸い切らずに済みました。
#単に自分の商品選択ミス(笑)。
自分みたく手間要らずに且つ安価に済ますなら、下記いずれかをお奨めします。
いずれもサイズは67×38mmでE565をはじめ3インチ・ワイド画面を持つEverio各機種にジャストサイズ、また反射低減(ノングレア)仕様で野外撮影時の表示の見辛さをかなり改善してくれます。
●エレコム DGP-011FLA
http://kakaku.com/item/K0000352712/
実勢¥300〜
●サンワサプライ DG-LC12W
http://kakaku.com/item/K0000301736/
実勢¥220〜
通販で買うなら、後者のほうが大分安上がりなようです(ヨドバシやビックで扱い有り:送料無料)。
余談、
以前の一時期は百円ショップで売られてた上記同等品をお勧めしてたこともありましたが、最近この手の保護フィルムはあまり見かけなくなりました。。。昨今のコンデジ市場の縮小に伴って、でしょうね。
書込番号:21705454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R470
先日購入し、屋外撮影しました。
PCに取り込んで映像を見ると、ノイズとも見れるぐらい画質が粗いです…(動画撮影設定画質はXP)
初使用での状況にがっかりしているところです(涙
このシリーズのビデオカメラは、これぐらいの画質なのでしょうか…
パソコンは十分なスペックを持っていますが、閲覧するソフトが悪いのでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
テレビにHDMIで直接接続してみてください。
また、日中屋外を窓からで良いので適当に撮影してみてください。
室内撮影よりマシになると思います。
それでも、この機種を含む有効1/6型(対角3mm)の機種では、iPhoneなどの2~4倍デジタルズームぐらいの解像力しかありませんが(^^;
さらに、室内以下の低照度になれば、狭小画素による高感度画質の低下が見えやすくなります。
また、ビデオカメラの広角端は多くのデジカメよりレンズが明るいのですが、望遠になればダメです。
書込番号:21685029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ズーム40倍とか機能に目が行きがちですが、豆粒撮像素子とか画質を期待できません。
高画質コンデジで動画撮影した方が、高画質に撮影できます。
>クセになる動画と本当の「コンパクト」とは?Canon PowerShot G3X 実写レビュー(4)
http://jkaden.net/2015/07/29/g3x_4_movie
書込番号:21685106
4点
色が乗りすぎて粗いと感じる場合には、明るさ調整をマイナスに設定して撮影してみると良いかもしれません。
ビクターのカメラは、フルオートよりマニュアル設定で撮影した方が画質的に良いと感じると思います。
N1という小さいカメラは、マニュアル設定で撮るカメラですから。オートだと粗くてだめです。
色の濃さ調整があれば薄い方にカーソルを動かすだろうと感じます。
書込番号:21687194
5点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
お早うございます。
GZ-RY980の仕様を見ると許容動作温度:-10°C 〜 40°Cである事、それからこのような一般家庭機器は金属部分で55℃、プラスチック部分で70℃の発熱まで許されている所から風呂場のような場所での使用でも問題無いでしょう。ふうふう言いながら飲む熱いお茶の温度が70〜80℃らしいですからどんな温度かは大体想像が付くと思います。
書込番号:21663199
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
パートナーの撮影で、足下から真上に向かってアングルを狙った際、もろにシャワーのお湯の影響を受けても大丈夫なのか心配でした。
書込番号:21663216
3点
楽しエロそうすっね(⌒‐⌒)
書込番号:21663614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>J79-GEさん
なるほど!
念のため、体温と同じ温度であれば問題はなさそうですね。
ありがとうございます!
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
プライベート映像の流失などが怖いので、水着着用ですね。( ̄∇ ̄)
書込番号:21664597
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
ケーズデンキ Yahoo!ショップで87,363円
これに5年保証付きで16587ポイント引き
実質約71000円程で購入しました。
今回は離島の磯釣りにパナのw870mとこの機種を持ち込みました。
最初はパナで撮影していたものの、突然の天候悪化で大雨強風と最悪のコンディションに。
磯から転げ落ちないようにピトンを磯に打ち込みRY980に結んで撮影開始。
たった一回の撮影なので印象はまた変わるかもしれませんが簡単なインプレを。。
良かった点
(1)日中に撮影した映像は合格点。コントラストが高く、パナと比べてもクリアでシャープ(HD撮影)。
(2)防水カメラにしては音質良し、全く問題なし。
(3)ウィンドウカットが優秀でかなりの風音の軽減。
(4)2枚のSDカードで同時記録出来る安心感。
(5)29.9oの広角スタートは便利。
(6)手振れ補正もよく機能している。
(7)気温10度前後で140分連続撮影し、バッテリー残量50%台。
悪かった点
(1)暗い場所での撮影はノイズが酷い。
(2)暗部が苦手。(パナと比較して)黒つぶれがキツイ。
(3)グリッドマーカーに加えデジタル水準器が欲しい
(4) 録画中かは液晶モニターを見ないと分からない。カメラ前後に録画ランプが欲しい。ちゃんと撮影されているか確認する為、度々釣りを中断し、三脚固定した20m離れた場所までモニターの確認に行く羽目になった。
(5)今回はモバイルバッテリー撮影はなかったが、潮風やミストが降りしきる海辺で後部ドアを全開にするのは勇気がいる。防水スマホみたいにUSBを接続出来るように出来ないものか。
(6)無線LANアダプターの取付は要注意。アダプタの形状によっては一度差し込むと引き抜けなくなる。
(7)電源オフ時には充電ランプが点灯するが、電源オンにすると充電ランプが消える。撮影中きちんと充電されているか不安になる。
改善して欲しい点はいくつかありますが、防水カメラとしては優秀で、画質、音質共に非常に満足しています。
8点
録画ランプは一人撮りでは重要ですね。
防水カメラのラインナップを強化しているメーカーとしてこれからも頑張ってほしいです。
個人的には
フルHDで28Mではなく50Mのハイビットレートでも撮影できるようにしてほしいです。
書込番号:21657257
2点
今までのビクターのカメラと見比べるとずいぶん大人びている感じがします。業務用仕様にも流用できるような感じにも見えました。
軽いカメラになれている人には重いと感じる点が今後の課題という気がしました。
ズームレバーの後ろにサイズの小さな液晶モニターがあれば、ファインダー代わりにもなるから、液晶が開けないような環境下でも撮影に集中できるので次の課題としてほしいと感じました。モノクロ表示でもかまわないですね。
こけるか発展するかは、未知数ですが、進歩をしていってもらいたい気がします。他社がしまったやられた ! というような物の成熟に期待です。
書込番号:21798804
2点
>ズームレバーの後ろにサイズの小さな液晶モニターがあれば、ファインダー代わりにもなるから、液晶が開けないような環境下でも撮影に集中できるので次の課題としてほしいと感じました。
GoProや類似品についているような対角3cmぐらいのLCDですか?
>モノクロ表示でもかまわないですね。
前世紀ではカラーよりモノクロのほうが安いということが多々ありましたが、
今世紀以降は「量産の数量」の影響のほうが大きいでしょう。
通常売価4000円台のGoPro類似品がありますから、そのカラーLCDは表示板+画像表示回路(部分相当)で1000円以下相当かもしれません。
部品原価レベルであれば、数百円台でしょうか。
書込番号:21798925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写体を捉えているかどうか程度の確認だけできるくらいでかまわないと思うからです。ここら辺だろうとただレンズを向けるよりかは確実性が高いと思うからです。大義はありません。せっかくのオールウエザー型だし、液晶も開いていて何らかのアクシデントで、バキッと宙ぶらりんになるよりかはいいと感じます。これがあれば、到底無理だろう状況下でも縦横無尽に撮影ができそうです。光学ズームで、これができるのはまず無いでしょう。そんな可能性にもっとも近い位置にあるカメラだからなおさらです。
書込番号:21800587
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


