このページのスレッド一覧(全5463スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2016年12月3日 21:54 | |
| 3 | 0 | 2016年11月8日 10:11 | |
| 15 | 23 | 2016年10月30日 00:13 | |
| 4 | 2 | 2016年10月14日 10:43 | |
| 2 | 2 | 2016年10月14日 10:45 | |
| 9 | 1 | 2016年10月16日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
全国レベルで有名な、「旧本坂トンネル」に行って参りました。
こちらは、カメラを助手席のバケットシートのヘッドレスト部分にUNのクランプ雲台を使って固定させて撮影した車載動画なのでトンネル入り口までの撮影となります。
無加工、無編集の撮って出し映像となります。
※車内のインパネに張ってある会社の駐車許可証などが写り込むため、若干ズーム気味にしてる事をご了承下さい。
と言うよりも、もともとこのビデオカメラ自体が広角では無いのですがね。
【撮って出し車載動画 / JVC Everio GZ-RX500】 旧本坂トンネル(愛知県豊橋市嵩山町)に行って来た
https://www.youtube.com/watch?v=Dru87EieOYU
1点
>ひろ君ひろ君さん
はい、私もです。(^^;
ほか、SONYのFDR-AX100で撮影した映像も現在、アップロード中に付き非公開設定となりますが、3本とも動画変換作業が完了しましたら公開設定にしたいと思います。
宜しければまたご覧ください。自分で言うのもなんですが、映像のクオリティ(画質)はかなり上です。
書込番号:20433227
0点
トンネル内部は、FDR-AX100に、ヨンヌオの300灯式、RODEのVideo Microを使って撮影したのですが、ウィンドウマフを付けた状態で自分の方向へマイクを向け、録音レベルをやや上げ気味にしてようやく音声が聞き取れるかなというぐらい風が強かったです。
トンネルの中は風通しが良すぎる上、1月〜2月の真冬並の寒さで、ボーボーと風の音が何ともいえないくらい不気味なものでした。
内臓マイクだったら、恐らくトンネル内でのナレーションは出来なかったと思います。
ボーボー、ボーボーいってるだけなので。自分の車もマフラーを変えているので、映像をご覧のとおり、ボーボーいわしてますが。(^^;
書込番号:20433357
0点
トンネル内部の映像等は、先程からFDR−AX100のクチコミでご紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000613504/SortID=20434224/
宜しければこちらもご覧下さい。
圧倒的な画質の違いがお分かり頂けるかと思います。
FDR−AX100は、ちょっとした作品作りに最適なカメラだと思いました。
書込番号:20434486
1点
吹奏楽舞台撮影の為、今更ながら使用35hの新古品を18万で購入しました。
素人ですし、団員へ配るのに4kは未だ早いかなと。
23倍ズームで2階からアップも余裕で暗いシーンも余裕でした。マンフロットのリモコンパンもキチンと動作しました。
ただカメラのフロントが重く、マンフロット504HDでバランスは後ろへ2/3ほど引いてます。
あとバッテリーの持ちは残念ですね。2時間30分では舞台AC必須でした。
128GSD、AVCHD録画で10h可能でした。250Gカードは認識しませんでした。
世の中4kになるまで数年は主役になりそうです。
書込番号:20373049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7
こんにちは。質問です^_^;
最近GZ-HD7を譲り受けビデオカメラにハマりました。質問なんですが、撮影中のビデオカメラのモニター画像をリアルタイムにスマホを同時に連動させる方法をしりませんか?ファインダーと別にスマホで見れたらと思っています。最近機種ではWi-Fi等でスマホ連動が出来るみたいなのですが…。映像会社の友人曰く、可能なのでは?との事で、単にモニターとしてファインダーと別にまたスマホでも同時に見れたらと思っています。D端子なのか?USBなのか?AV端子でなのか?それとも無理なのか?またスマホには特殊なアプリが必要なのか?良かったら教えて下さい。
書込番号:20307117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。ビクター他機種ユーザーです。
仰るような実経験はないので推測ながら。
有線接続でよければこの辺↓でいけるかと。アナログ画質ですが。
I-Oデータ「GV-USB2A」
http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2a/
実勢¥3000〜で比較的手頃です。
無線接続でとなるとこの辺↓ですが、
Celevo「Liveshell」
http://static-shell.cerevo.com/first/ja/product.html
実勢で¥2万くらい。
また無線LAN/インターネット環境が必要ですので(ビデオ対スマホの直接1対1の無線接続にはできない)、外出先で使うには別途モバイルWi-Fiルーターの携行が必要になる筈です。
故に、単にスマホをワイヤレスモニターとして使うだけの目的なのでしたら割に合わない出費ですし、扱いも面倒でしょう。
スマホと無線で繋ぎたいのなら、今時のWi-Fi機能内蔵ビデオカメラを買われた方が安上がりでしょうし、使い勝手もいいはずです。残念ながら。
ご検討を。
書込番号:20310674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
こんにちは(^-^)
ビクターに問い合わせてみた所、そういうサポートはないですが、HDMI、D端子、AV端子、USB端子のいずれも映像出力がでてますと回答。
しかしUSBだとGZ-HD7は繋げたらファインダーの画像がパソコンで見る、パソコンでバックアップするを選ぶ画面になるので×
またHDMIでTVと接続し、再生するのではなく撮影モードにしたら今撮影中のファインダーの画像が同時にTVにも映るらしい。確認はまだしてませんが。
という事は…。
ビデオ側からはHDMIで出力しMHL変換ケーブルでスマホに繋げる方法で、後はスマホ側にそれを読み込み再生するアプリさえあればと思っています。
ミラーリング(スマホをモニターにする)やったかな?…そんなアプリ。
皆さんの色々なネットでのレビューを参考に、それらしい4つ5つ、フリーのアプリをダウンロードしました。どれかヒットするかな?と^_^;
Wi-Fiで映像を読み込む事で今時の最近機種が出来るならば、それに比べたら有線ならなおさら簡単なのでは?と…Wi-Fiで映像見れて有線で見れないはずが無いと真剣に思っています。
一度HDMIをMHL変換ケーブルでスマホへ…のやり方で試してみます。ダメなら次はアナログのAV端子からで^_^; それでもダメならD端子(..;)
自分のスマホの説明書では、HDMI、MHL変換ケーブルでスマホ側を出力しTVでスマホの画像を出力出来るとありました。それに対応するスマホで、有線で繋げ映像出力出来るなら、繋げがった状態はビデオ側からは映像出力が出てるので、単にスマホ側で外部入力再生するアプリさえあれば問題は無いのではないか?と思っています。
一応ドコモで自分のスマホ機種対応の変換ケーブルを買うつもりです。市販品でも変わらないでしょうが、GALAXY等非対応があるみたいで、何ピンとかスマホ用MHLコネクターの違いが分からないので…
長くなりましたが、結果はまたレビューしますね(^-^)
書込番号:20311102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>真虎くんさん
スマホのMHLは、あくまでスマホが「出し側」としてしか機能しないですよ。
だから「スマホの画面をテレビで見よう」ってのは山ほどあっても、その逆がないんです。
有線だと上で挙げたようなUSBキャプチャーケーブル経由、無線だとWi-Fiしか手段はないと思います。
やってみたらって言うか、そういうアプリが見あたらないことから自ずとわかりますが。。。
書込番号:20311151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
多分USB刺すと画面が変わるはずなんですよね。。
そこで撮影モードを選択したことないので分からないですが、今出張先なんで、家にて考えるだけやってみます。。
HDMI意外の他の端子でもスマホ側にはMHL変換しかないので全て無理なのか?色々試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20312129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少なくとも国内のビデオカメラにおいて、PCのようにUSBから画面出力できる機種は存在していないと思います。
(探すだけ無駄かも?)
たぶん、BDレコも同様かと。
なお、スマホなどでUSB相当の端子ながらHDMI出力端子の役割もする場合がありますが、
あくまでも端子を兼用しているだけであって、
電気的ソフト的にUSBから画像が出ている訳ではないとと思います。
書込番号:20312969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応誤解の無いように補足します。
ビデオカメラHD7自体から撮影中の動画をリアルタイムで出力させる手段としては、メーカが言ってるとおり、HDMIか赤白黄のアナログ出力かD端子か、のどれかしかないです。
ビデオ本体にあるUSB端子は、パソコンなどの機器に接続してたとき、いわゆるUSBメモリと同等の「ストレージデバイス」として振る舞うためのものです。よって既に撮影が終わって本体内にファイルとして記録された「過去のもの」を転送することしかできません。
私が最初のレスに挙げた「I-Oデータ「GV-USB2A」」は、ビデオ本体からの赤白黄アナログ出力をデジタルに変換しUSBで出力して、PC/スマホのUSB端子から取り込ませるためのコンバーターです。
Celevo「Liveshell」は、ビデオ本体からのHDMIまたは赤白黄アナログ出力を、ネット動画配信同様のストリームデータとしてWi-Fiに乗せるものです。
書込番号:20313526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
こんにちは。色々ネットで調べました(・_・;)
そうみたいで…
頑張ってみます(T^T)
書込番号:20313564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
色々とありがとうございます。
自分が考えていたやり方なんかではアンドロイド端末には簡単ではなかったんですね(T^T)
で、色々とネットで調べてみました。
ビデオキャプチャなるものがあり、Digizoと言うのをみたら、HDMIからなのですがやはり最後はパソコン経由みたいで×
パソコン経由が要らなく直接スマホで…が売りなのは
FEBONと言う外国のメーカーで、最近日本代理店でアマゾンに出てるビデオキャプチャは、かなり癖があるらしく超高い!16000〜20000(T^T) 手が出ません(・_・;)
やはり、みーくん5963さんが言われる通り、ioデータ機器のアナレコが一番良さそうですね(^-^)
GZ-HD7にはマイクの差し込みの下にアナログ端子、またファインダー開けた所にSビデオ端子があるのでどちらかでアナレコを使ってアナログなら可能な気がします(^-^)
アマゾンで3000円なんでこれなら自分には良さそうです。(^-^)
みーくんさんは使用した事がありますか?
アナレコの専用アプリをスマホでダウンロードして起動するみたいですが、メーカーの説明を見たら録画できるが売りだったので…
肝心のカメラのサブモニターとしてのリアルタイム画像はスマホに映るのでしょうか? もし映るならダウンロードした専用のアプリ内の画面にて映像が映るのでしょうね。テレビみたいにスマホにはビデオ等の入力切り替えはないので。
またサブモニターとして使用中、電話が掛かって来た時等、どういう感じなのか?
使用された事があるならば教えて下さい。
アナログでスマホに映るなら画質はブラウン管くらいなのかな?^_^;
画面は小さいから映るならこの際画質は気にはしませんが、これが一番期待ができそうです(^-^)
早速アマゾンのカートに入れました(//∇//)
ドコモショップに昨日注文したMHL変換ケーブルが無駄でしたね^_^;
良かったら詳しく教えて下さい。宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:20313603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真虎くんさん、
当方初回レスしました通り「実経験はない」ので、使用感その他はわからないです。。あしからず。
書込番号:20313778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、確定情報を得るまで何も買わない事をすすめします。
技術的可能性はあっても、商品的可能性は少なくとも国内でよく知られているような範囲では非常に低く、
しかし、海外ではレアなものがあるかもしれないけれどもよく知らないので。
(同様の理由でレスされない常連さんとかおられそうです)
※たぶん、単に外部カメラからの映像をスマホに映したいとすれば、WiFiダイレクトなどでスマホと繋がるアクションカムなどが一番安くなると思います。
書込番号:20313917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
なる程ですね。もしかしたら自分が初試しかもれないですね^_^;GZ-HD7発売時は世の中ガラケーだったし^_^; やってみせますよ(^-^)
>ありがとう、世界さん
そうですよね。余分に出費したくないし(>_<)
みーくんさんがもう一つ言われてるliveSellも気になり見てみました。HDMIをそのままWi-Fiに飛ばし…も魅力的ですが、しかし2万だして、尚且つWi-Fiルーターがないと…なら(・_・;)
やはり自分が望む一番の近道はアナレコでAV、S、D端子のいずれか繋げてみる!ですね^_^;
先ほど電話にて…映像会社をしている自分の友人は、同様の疑問を持ち、タブレットを使用出来るか?を悩んだ結果、HDMIで繋ぐカメラ用の充電式2Kポータブルモニターをアマゾンで買ったみたいです。2万位で。昨日到着して早速繋げたらまあまずまずの綺麗な画質で悩み要らずやったと自慢されました。
お二方とも、ありがとうございます。<m(__)m>
まずは自分的にはアナレコを繋げてみて、また結果を報告致します(^-^) アナレコを試すがリスクが最小限だし(^-^) やってみます。
書込番号:20314276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配線はアマゾンで購入できますが、肝心のアナレコと言うアプリがGoogle Playストアでは出て来ずで…
アイオーデータ機器の関連アプリにもアナレコは無い。ホームページにアナレコを使ったYouTubeが張ってあり、見ましたけども…
アプリはどこでダウンロードするか?が分からない状態です。バッファロー等パソコン周辺のメーカーによくある話で、アイオーデータ機器に電話で問い合わせてみても、只今大変混み合っています…で電話に出ない(>_<)
買ったとしてもアナレコというアプリがないと意味がない。サポート終了なのかな?じゃあ売ったらいかんやろ^_^;
どうしたものかな…
書込番号:20314710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>真虎くんさん、
もしかして、お持ちの機種が「アナレコ」アプリに非対応な機種だから、ってオチでは?
ブラウザーでキーワード「アナレコ」で検索すると、GooglePlayStore内のURLが見つかると思うので、それをGooglePlayアプリで開いてみてください。
タイトル直下に「お使いの機種には対応していません」って出てくるようなら、残念ながらビンゴです。
以下抜粋、ご確認を。
==== 対応機器 ====
Android OS 4.4、5.0、5.1、6.0を搭載した動作確認済みスマートフォン・タブレット端末。
動作確認済み機種については、以下のサポートページにてご確認ください。
URL:http://www.iodata.jp/pio/io/av/gvusb2a.htm
※Android OSのバージョンアップで、端末の仕様が変更になり動作しなくなる場合があります。
書込番号:20314754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルな接続だと、リアルタイムにならないような気がする。
うまくいっても10msくらい遅延するんじゃ?
下手すると、衛星中継みたいなタイムラグもありえるかも??
書込番号:20314775
1点
>こすぎおおすぎさん
こんにちは。かもしれないですね。^_^;
書込番号:20314948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
…。(T^T)
その通りでした(T^T)(T^T)(T^T)
アンドロイド端末4、4以上のものしか対応していないです。(T^T) 自分の機種がアンドロイド端末4、2、2で普通にGoogle Playストアでは検索しても出て来ず、当然ながら対応表にもあるわけなく…(T^T)
みーくんさんが言っている様な検討方法で、他の方のブログからダウンロードページを張っているものかはGoogle Playストアにはいり、対応していませんが出ました(T^T)
携帯替えるか、嫁のスマホで試してみるか?検討します。(T^T)
しかし、ここまで分かったなら必ず繋げてみたいです^_^;
書込番号:20314968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
嫁のスマホを4、4にバージョンアップ出来るみたいなので、まずはそれでダウンロード出来るか?試してみます。それでもダメだったら、アナレコはフリーのアプリみたいなので配線さえ買えば友人のスマホ等で無料ダウンロードしてまたやってみます。^_^;せっかく皆さんに知恵を頂いてまでのゴールが、もう近いはずなので(^-^)
また嫁のスマホをバージョンアップ後アプリをダウンロード出来たなら、即機種変させて自分が使います(^-^) シムカード差し替えて、撮影用も兼ねて携帯として
結果はまた今後レビューしますね^_^;
色々と皆様ありがとうございます。<m(__)m>
今後こそ…成功してくれい(T^T)(T^T)
書込番号:20315463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
質問なのですが、liveshell は必ずWi-Fiルーターが必要なんですかね?詳しくないので…。
友人のドローンはスマホで操作しますが、ドローン事態が出す電波をスマホが受信し、届く範囲での操作だから、携帯キャリアのスマホのギガには関係ないとの事なんですが…。
ドローンの様にliveshell事態が出すWi-Fiの電波をスマホが受信てしてダウンロードアプリ起動して見るでは無く、liveshellで登録してdashboardにオンラインにてしか画像を見れない?と言う事なんでしょうか?だからWi-Fiルーターが必ず要り金額的に…と言う事で、自分の友人のドローンとはWi-Fi機能が違うと言う事なのでしょうか?良かったら教えて下さい。
因みにアナレコは嫁が機種変して機種を貰えることになったので、アナレコもアプリをダウンロードしましたし条件はクリアーしました。
liveshellが気になり、良かったら教えて下さい。^_^;
書込番号:20321287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>真虎くんさん
Wi-Fiにも通信の仕方に二種類あって、ひとつの親機(アクセスポイントとルーター)の下に複数の子機を置いて子機同士の通信は子機→親機→別の子機って形をとる方式と、予め設定で決めた機器同士で直接通信する方式があります(=Wi-Fi ダイレクト)。
LiveShellは前者(というか後者には非対応)なので別途「親機」=Wi-Fiルーターが必要、
ご友人のドローンは後者ゆえに同ルーターは不要、ってことかと思います。
もしかすると、スマホのWi-Fiテザリング機能を無線ルーター代わりに使うことで、別途にモバイルルーターを持つことなくLiveShellで目的を達せられるかもしれません。
ただ、LiveShellはHDMI入力対応とはいっても対応解像度は480iですから、見た目の画質的には「アナレコ」使用時と僅差でしょう。
¥3000かそこらの有線式ビデオキャプチャ相当を、果たして¥2万を掛けて無線化する価値があるかどうか。。。費用対効果の観点で、慎重に検討されることをお勧めします。
書込番号:20322311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
ありがとうございます。なる程ですね^_^;
バッチリ理解しました(^-^)
Wi-Fiデザリングをスマホの説明書とまた、ネットでググッて見たら…携帯キャリアのプランにより金額が違うみたいですね。スマホ弄っていてチラホラ見るWi-Fiデザングとはなんぞえ???で興味もなかったのでスルーしてましたし……超分かりやすかったです。(^-^)
ヤフオクで8000円で liveshell の1 が出ていたので、Wi-Fiダイレクトの後者の場合なら超お得なんやない?と友人と話して…アプリ起動なんかで、
もしも複数の機器で再生可能でHDMI画像で配線要らずのスッキリ。見た目も業者っぽく機器が増えた感じに見せれる…それならアナレコで3000円よりも、もう5000円出してliveshellをヤフオク中古で即買いやない?などと勝手な想像をしていた所です^_^;
前者なので、Wi-FiデザリングとWi-Fiルーター等で金額がかさみ、またliveshellのHPも見ましたが、1は画質がアナレコと変わらない程度。1のプロと2以降やないと画質は良くなく、1よりももっと高額になります。もう迷う事無くアナレコを買います!(^-^)
みーくんさんが言われてる通りアナレコ買うが無難ですね(^-^)
詳しくありがとうございます<m(__)m>
みーくんさん非常に分かりやすいし的確にアドバイス頂けるので超感謝してます<m(__)m><m(__)m>
また分からない事があれば教えて下さい^_^;
宜しくお願いします。長々とすみません
書込番号:20322550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX600
初心者なので教えていただきたいのですが、パナのDMR-BR1010とは問題なくUSB接続出来ますか?また編集も問題なく出来ますか?
書込番号:20289945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。ビクター他機種ユーザーです。
ビクターHPに、ビクター自身で確認のとれているBDレコーダー機種一覧が公開されています。
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/Detail.aspx?id=e4159512f54384b4d446631676544564f4433464169372f6a56784a69307157467145324c6b675a6e4963413d&category=1404&word=&type=1&search=7&sort=0&listNo=0&page=1&totalCount=12&attributeSearch=%26aid%5B106%5D%3DGZ-R400&dispNodeId=1404
お持ちの機種DMR-BR?1010(DMR-BRW1010かBRZ1010ですよね)は載ってないですが、
パナ2013モデルの「DMR-BRT260」では確認済みになっていますから(こちらも機種名をミスタイプしてますが・・笑)、
恐らくはお持ちのDMR-BR?1010を含め、上記以降〜現行機種でも問題ないはずと思います。
もし、より精度の高い情報を得たいなら、
DMR-BR?1010 のクチコミ内↓を検索してみるか、あるいは「ビクターGZ-Rシリーズを繋いで使っている方いませんか?問題ないですか?」って書いて情報を集めてみては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815497/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815498/
お試しを。
書込番号:20294442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX600
先日、ケンコートキナーにワイコンが防水なのか問い合わせた所、オプションのワイコンは防水仕様ではないので海の中に潜ったりとかで間違っても使ったりしないようにしましょう。とにかく雨の日とか、ワイコンが水に濡れる可能性のある場所では使わない事です。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx600/acc.html
型名 = Kenko KWC-075, 16x9 HDWC7X-37
6点
JVCのサポートにも問い合わせていたのですが、同じく、オプションのワイコンは防水仕様では無いので、水が掛かる可能性のある場所では使用を控えて下さいとのことでした。
・・と言う事で、ビデオカメラを複数台天候の状況で使い分けをしている方、雨の日や、水中での撮影専用として前モデルのRX500を使われている方、この機種に買い換えてもメリットはあまり無さそうです。
オプションのワイコンが防水だったら、この機種に乗り換えていたんだけどなぁ。。
書込番号:20302853
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








