このページのスレッド一覧(全5463スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2021年2月5日 19:14 | |
| 4 | 9 | 2021年2月6日 21:12 | |
| 0 | 5 | 2021年2月22日 06:32 | |
| 0 | 2 | 2020年12月29日 15:25 | |
| 2 | 2 | 2020年12月4日 16:58 | |
| 3 | 17 | 2020年12月24日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ファームウエアがバージョンアップしました
GY-HM175
https://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-hm175_firm_download/?_ga=2.6585906.1826846424.1612508370-1689015270.1611801285
GY-HM250(BB)
https://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-hm250_firm_download/?_ga=2.70781456.1826846424.1612508370-1689015270.1611801285
HM250は動画サイトのライブに対応しましまた。
AFの改善ですが はっきりしませんが4K30Pでゲインアップ20db超えでも
快速とは言えないまでもAF動作を開始するまでのもたつきはほとんど
感じません
残念ですが手ブレ防止のブレ吸収角度はとても狭く手持ちは難しかったのですが
FHDのみ光学+電子式の手ブレ防止になりました
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
電車の前面展望に使えるのでしょうか?
長時間撮影、デュアルSDカードで気になります。
4Kだと30Pですが・・・
広角が
35mm概算で30mnらしいのですが。
書込番号:23942356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遠景モードがあるとか、
手動フォーカスで車内にピントが来るのを防止できるとか、
そういうところも留意されては?
書込番号:23942489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電車やバスの車窓を録っています。
この機種は買いません。
電池は内蔵なので、出先で交換できない。
外部マイクが使えない。
広角側がもう少し広いほうがいい。(車窓撮影だけなら問題ない)
望遠側は弱い。(これも使い方次第)
手ぶれが普通。(良くもなく悪くもない)
カードは2枚の方がいいでしょう。(これは使い方次第)
いい点は水に強い点。
書込番号:23942604
1点
自分はビデオですが、人によっては一眼で車窓を録っている人もいます。
長い乗車時間だと、電池が持たないので、ACコードを使いモバイルバッテリーをつなぐ人も。
あとは録る時に、機材をどうやって固定するかです。
これは人によって違います。
車窓撮影の時はAFの性能は関係ありません。
AFを入れておくと、ピント位置が動いて、あとから見ると気持ち悪くなります。
自分は電車が動いてからはAFは固定しています。
これが正しいかはわかりません、人によって録り方は違いますから。
書込番号:23942673
0点
台湾の前面展望の電車の動画を見ていますが 旧来のビデオカメラより
アクションカム程度の広角画面で撮られる事もあるようです
あの広角だとアクションカムか広角レンズを使ったデジイチしかないかも
しれません。 ただそれは電車の運転手と同じ位置なので広角の方が
良いのですが 運転席の位置ではなく 1-2m後ろの国内の乗客位置から
だとそこまで広角である必要ではないと思います。
撮影位置がかかれていないのでわかりません
どの位置で撮るか不定ならどちらでも良いように機材を揃える必要があるかと
思います。
書込番号:23942710
0点
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>W_Melon_2さん
回答、ありがとうございます。
メリット、デメリットがあるようで・・・。
アクションカメラ、GoProのが良いかなと思っています。
書込番号:23943366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅れて投稿します。
現在この機種使っているので念のため。
・内蔵バッテリですが、バッテリ容量が大きいのか3〜4時間は余裕です。
どうしても長時間なら、USB Type-Cのモバイルバッテリを接続(供給)しながらの撮影も可能です。
・外部マイクの接続端子はあるので、音楽ものは外部マイク接続してます。
・4KだとLPCM音声なので伸びのある生音が撮れます。編集ソフトでAVCHDでのLPCM版も可能。
・手振れは、電車だとこのカメラの電子式の方が意外と揺れには強いです。歩きで手持ちならレンズ動かす方が有利か!
・望遠は10倍なので、欲張れません。が4Kならよく見えるので、引いた映像のが好ましい感じです。
・画質的には、アクションカメラ系(GoPro系)よりは、大きいレンズ系がベターかと。。。なら一眼ですかね??
書込番号:23950188
0点
>ネコマーチさん
回答、ありがとうございます。
4K30Pの車窓撮影はカクカクするのでしょうか?
以前はGH5で撮影してましたが、バッテリーグリップで長時間撮影できましたが、重くて・・・。
書込番号:23950349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Leofotoさん
4K30Pの車窓は、正面は良いでしょうが、横は厳しいでしょうね。
横はカクカクというよりコマ落ち感があります。(同じか??)
もっとも、60Pでも横は流れる画を見るだけなので、4Kの解像度をとるかです。
サイドの動きを重視するならHDの60Pで撮影するか4K60Pのカメラにすれば良いかもしれません。
データ量は膨大?視聴も大変ですが、やりがいはあるかもしれません。
GH5で重たいとなるとRY980もそれなりに重たいかと。 とは言え4Kで連続撮影は、カードの限りできるので
一眼とはまた土俵が違うかもしれません。
書込番号:23950523
1点
>ネコマーチさん
回答、ありがとうございます。
前方は邪魔になるので後方から走り去ってゆく景色を眺めながら・・・。
Dual SDカードで長時間撮影で気になっております。
書込番号:23950716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さっぱり話題のないビデオカメラ分野ですが、JVCが
>「FALCONBRID」をベースに、基本性能の強化・拡張と
>車載用途にも応用展開が可能となるよう改良を重ねた
>画像信号処理IP「IPSILOS」を新たに開発しました。
だそうです。
https://www.jvckenwood.com/jp/press/2021/01/press_210126_1.html
サンプル画像を見ると、とても見やすくなって好ましいですね。
社外へ幅広く提供、ということがうたわれていますが
当社機器にも搭載すると書かれていますのでちょっと期待。
しかし、「FALCONBRID」って懐かしいですね。
0点
>なぜかSDさん
興味深い記事の紹介感謝します。
何度も読んでいろいろ考えました。直接のレスは控えます。胸いっぱいです
代わりにこれを
https://www.youtube.com/watch?v=1RMJPaUQEnU
これを見ていると4Kはいりません 私が死んでもこんなのは撮れないと
思います。
書込番号:23932335
0点
ビクターのビデオカメラもこのまま終焉を迎えるのだろうかと思っていたら、少し希望の光が見え始めた感じですね。ドラレコにももってこいの感も ! 自動運転の映像処理も念頭にありそうかな ? あっと言わせる技術開発力は健在でしたね。
サンプル画像で難しいシーンの映像が綺麗に撮れるのにはビックリです。
書込番号:23933278
0点
>W_Melon_2さん
髪の毛と衣服の描写が素晴らしいですね。
安いビデオカメラには無理ですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
JVCは業務機だけでなく民生用でも頑張ってほしいものです。
キヤノンのように徹底しないでちょうだい。
書込番号:23934554
0点
>なぜかSDさん
ご紹介した動画でしたがいつのまにか1080Pが480Pになってしまってました
残念です。それでも元の動画の変調度が高いと480Pにしてもそこそこ見られます
明日また出演があります。
この動画のコントラスト感と白と黒のレベルは私には理想です。IPSILOSが
あればこのように出来る可能性は高いと思います
書込番号:23977259
0点
昨夜も優勝でした
https://www.youtube.com/watch?v=fcSBi-JUS1o
何故かトイレの神様はまた 1080Pに戻ってました
毎日変わる動画サイト
書込番号:23981371
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
昨日久々に起動させたところ、液晶画面にグルグルと読み込み中の表示が30秒以上続いてしまいます。その後、撮影と再生は無事に行うことができたのですが、USBで繋ぎPCに取り込もうとすると何分経っても読み込まず… HDD搭載機なのである程度は承知していたのですが、やはり故障でしょうか?
HDD内の映像をとりあえずは救出したいです。
0点
マスストレージドライバーの読み込みに凄い時間が掛かっている可能性が有るので暫く待ってみる、ないしはUSBポートを替えてみるなど試してはどうでしょう。後はGZ-HD300がマイクロSDカードスロットも内蔵されているようですのでHDDの内容をマイクロSDカードに書き出してPCではカードリーダーなりSDカードスロットがあるならアダプターを介して読み取れるか確認されてはどうでしょう。
書込番号:23844844
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
丁寧な返信ありがとうございます。早速行いたいと思います。
書込番号:23876946
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1
手頃な価格の中古品がありましたので買いました。この大きさで光学ズームは貴重です。この先もう後継機は出てこないと思います。
オクでの出品もたまーにあるかないかくらいです(真意は分かりませんが高いのは高いなぁーと思います)。
ちょっとしたステージ撮影で目立たないやり方の設置ができるので、あると便利この上無しです。長時間バツテリーで交換無しで3時間強のノンストップ撮影は素材として特に重宝(フルオート撮影だと失敗しますでやらないのが鉄則です)します。
1点
こんにちは。
ステージ撮影を行う際、このような小さいカメラでも設置の仕方によっては効果的な映像が撮れますね。私も同様な手段を使っております。
ただ、私が使っているのはいわゆるアクションカメラです。
ズームは使えませんが、その広角を上手に使うと面白い絵が撮れて、最近はよく使います。
モバイルバッテリーが使えるのも利点で長時間撮影も可能。
最近のアクションカメラは画質も良いですし。
書込番号:23825245
1点
考えることは同じなんだなぁーと思いました。光学ズームができるのでステージサイドのちょっと離れたところから撮るとき等には、ズームが生かせます。三脚等を使うので手ぶれ補正は使わないですから、画角はそこそこ確保されるので違和感はないですね。
一人撮影では、何かとあっちだこっちだで、奥さんの応援が時として必修です。
書込番号:23828918
0点
当方、一眼レフでの静止画撮影を趣味としています。以前から動画撮影には興味があり、ミラーレス機を使って挑戦していた時期もありましたが、やはり動画撮影に振り切った機材を使ってみたいという思いがあり、色々と機材を検討中です。
目的としては子供の成長記録(日常、運動会撮影)、航空機の撮影、その他稀に友人等の結婚式で使う余興ビデオの撮影等です。
機材に求めるスペックとしては、4K撮影可能であること、ファインダーがあること、耐久性が高いこと、外部マイク等発展性のあること、予算20万円以下であること、趣味を兼ねているためそれなりの見た目・所有感のあることです。
本機は業務用とのことであり、見た目、操作性ともに本格派の印象ですが、なにぶん動画に関しては素人なため、ご意見を頂戴したい次第です。値段が近く、価格コムで気になっている他機種としては、SONYのAX700、AX100、キヤノンのXA40、パナソニックのWX-F1Mが挙げられます。
よろしくお願いいたします。
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。
今調べてみました。予算上限を少しオーバーしますが、良さそうな機種ですね。
書込番号:23810506
0点
AX700を使っています。
購入時X1500はありませんでした。
AX700の一番の欠点は手ブレ性能がかなり劣っていいます。
下位のAX60やAX45の空間光学手ブレは付いていません。
液晶もファインダーも、薄暗い時や明る過ぎるときに見え方があまりあてになりません。
いい点は操作系はかなり使いやすいです。
この価格帯ではCANONと違い燃費はいいほうです。
電池を純正のみ使う場合、SONYが一番いいです。
GY-HM175も使用時間は短いです。
PanaもJVCもCANONも、急速充電器が売っていません。
自分は定点撮影をしたり、長時間録画をすることが多いです。
急速充電器でかなり助かっています。
急速充電器も2種類出ていて、1個用と2個用。
FV100AもFV70Aも複数以上持っていますが、充電は早いほうが助かります。
電池を考えないなら、X1500は色んな意味でいいですね。
書込番号:23810647
0点
HM175 無難な選択筋と思います。このカメラの一部は、RY980の一部にも転用されているのではと思います。マニュアル
設定項目にその節があるようですから。
業務用は業務用ですょ。使われる用途が家庭用とは違います。初心だからこういうカメラがいいのです。学べますから。
書込番号:23810656
0点
>一眼レフでの静止画撮影を趣味としています。
「ビデオカメラ」の撮像素子サイズとか確認されているでしょうか?
あと、どの程度オートフォーカスを使うかで、メーカーが限定されるかも?
書込番号:23810775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
詳しい情報をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23810887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
機械任せをつまらなく思う人間のため、色々とマニュアル操作ができるのであれば魅力的です。
業務用=プロ仕様という点も魅力に感じました。
書込番号:23810896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
センサーサイズについては特に拘り無いですが、以前ミラーレス(APS-C)で動画撮影をした際、絞ってもその被写界深度の浅さに使い辛かった覚えがあるので、発熱等を考慮しても小さめなセンサーの方が使いやすいのかなと思っております。
フォーカスについては主にMFを使う予定です。
書込番号:23810909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速どうも(^^)
1/2.3型で総画素数1200万で、有効画素数はHPの仕様にはありません。
撮像素子自体はパナのFZ300あたりの類似仕様かと。
書込番号:23810925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格もどうなんでしょう。
長く売っていると上がり下がりはとうぜんあります。
自分のAX700は2台、発売初日で1台目約21.6万円、翌年4月2台目約17.5万円。
どちらもヨドバシでポイント10%付き(上の金額はポイント換算していません)。
2台目は落下による修理が撮影日に間に合わなく仕方がなく購入。
現在の価格コム登録店の最安店よりかなり安かったです。
自分が田舎にいるので、量販店に行ってもこのクラスの展示品はほとんどありませんね。
JVCもPanaも見ることは出来ません。
このクラスは触って購入を決めるのでなく、指定買いなので画質チェックは出来ません。
これはYouTubeなどで見るしか無いでしょう。
東京や大阪に近いなら、展示品を触ることは出来るでしょう。
デジイチも10万円以下のしか展示品は置いてありません。
田舎の量販店はウィンドウズショッピングには向きません。(泣)
書込番号:23811535
0点
>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
書込番号:23812305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
遅くなり申し訳ありません。
私も地方在住のため、量販店には高くても10万円程の機種しか置いてなく、無論業務用機など見たこともありません。
この機種で何を撮りたいのか、買っても使うのか、使いこなせるのかと色々考えていた所、量販店でDJIの小型ジンバル一体カメラを目にし、一層のことこれでもいいのではと、迷走しています。
書込番号:23838028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量販店でDJIの小型ジンバル一体カメラを目にし
光学ズームは不要ですか?
書込番号:23838033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフでの静止画撮影を趣味としています。
であっても初心者は初心者。背伸びせずに、こうゆうのから入門してみては?
https://kakaku.com/item/K0000911029/
↑ていうかこんなん売ってたんだ(^^;
書込番号:23857885
0点
>ありがとう、世界さん
確かに、ズーム無しですね。ジンバルに気を取られていました。
書込番号:23867108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>動画オンリーさん
ありがとうございます。
キーミッションですね、久しぶりにその名を見ました。
結局のところ迷走に迷走を重ねて、近い物を買ってしまいました。
書込番号:23867112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷走に迷走を重ね、結局のところ本機とは似ても似つかないSONYのRX0を購入いたしました。超小型軽量であり、ジンバルやグリップを付ければ手持ちに、マウントを介すればアクションカメラにも使えるという汎用性の高さが決め手でした。
本機のような業務用機については、より知識を深めてから手を出してみようかと思います。
色々とご意見、情報を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23867126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


