JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。ミニDVテープの扱いについて

2020/02/13 13:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX670

スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

今もビクターのビデオカメラ(GZ-RX670)を使用していますが、かなり以前にも同じくビクターのGR-D72(2003年製?)を使っており、ミニDVテープに撮りためました。
それらをUsbなどで繋げばパソコン(LenovoS330)に落とすことは出来るのでしょうか?
その時、Everio Media Browserは使えますか?

そもそもトピックが違うのかも知れませんが、ご存知の方、教えて頂ければと思います。

書込番号:23227990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2020/02/13 14:05(1年以上前)

取説 129ページ
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT1190-001C.pdf

書込番号:23228027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/13 14:06(1年以上前)

>go-gocchanさん
ミニDVの再生機が必要です。
ミニDVの出力端子はDV端子
ケーブルはi.Linkケーブル
昔のDVDレコーダーはその端子が有り
DVDにしてました。

現在の機器に端子がないなら
キタムラなどにDVDダビングサービスを利用すれば良いかと思います。

書込番号:23228030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2020/02/13 15:22(1年以上前)

>go-gocchanさん

GR-D72付属のCD-ROMをお持ちでしたら、その中にUSB接続ドライバがあります。
ただし、Win2000用ですから、新しいWindowsで動くかは分かりません。

あとは、iLink - USB変換アダプターを使ってiLink接続するか。

書込番号:23228153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2020/02/14 01:26(1年以上前)

1394端子のついたパソコンを探して動画編集用ソフトを入れればキャプチャーはできます。win10でも可能です。キャプチャー用のフリーのソフトがありましたが今はダウンロードができなくなってしまいました。

ただ今の動画編集ソフトは、アクティベーションしないと動かないのでここがくせものです。古いソフトのビデオスタジオX6(X5以上でないとメーカーに修正パッチがありません)は、アクティベーションは不要なので修正パッチを当てれば普通に動きます。win10でも動きます。編集でなくキャプチャーソフトとしての活用も可能です。リアルタイムで動画表示できるので便利です。これは、HDVですがDVでもできるでしょう。
DVだとAVIファイルになるのでビクターのソフトが対応しているかどうかはわかりません。

パソコンに拡張スロットがあれば1394端子のついたアダプターを付ければキャプチャーはできます。
費用が掛かるので普通のAVコードでアィオーデーターのキャプチャー製品かブルレコにAV入力端子があればそれで行ったほうがはるかに便利確実だと思います。

書込番号:23229412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2020/02/14 09:51(1年以上前)

補足ですがキャプチャーソフトを使うと一連に見えてもファイルは細かなものとして表示される可能性はあります。

書込番号:23229771

ナイスクチコミ!1


スレ主 go-gocchanさん
クチコミ投稿数:29件

2020/02/14 17:52(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます!
取説が手元になかった上、HPなどにも見当たらなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました。

>イルゴ530さん
返信ありがとうございます!
そっか・・・DVDプレイヤーとつなぐという手もありますね。
そのケーブルも多分あったはずですので、そちらも試してみます。
それならPC経由よりも簡単にDVDにもできるかもですね。

>あさとちんさん
返信ありがとうございます!
この返信拝見した後、色々ひっくり返して探したら、付属のUSBドライバの入ったCDありました。
まだ新しいPCで試していないのですが、確かに動作するかわかりませんね。
新しいPCだから何でもかんでも使えるというわけではなさそうですし。
いずれにしても、PCに保存できればいつでも観られるし(最近4TBのハード増設しましたし)、
DVDにもできるはずですしね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます!
色々な方法があるんですね。勉強になります。
付属のUSBドライバCDが使えなかったら、ビデオスタジオを試してみたいと思います。


皆様、トピック(スレッド?)違いなのに、たくさんの返信ほんとうにありがとうございました。
なにしろいまや中高生になった息子たちの、10年以上前の幼い頃の動画は全てこの
DVテープに入っていて、このままではテープごと使えなくなってお蔵入りになりそうだったので・・・。
教えて頂いた方法で試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:23230506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/14 18:14(1年以上前)

>DVDプレイヤーとつなぐという手もありますね。

少なくとも「レコーダー」です。

しかしながら、DVDレコーダーでもBDレコーダーでも、DV端子付きは「絶滅」したように思いますから、【十二分に確認】してください。


また、PC関連になりますが、最盛期のIEEE1394端子でもDV入出力に不具合がありましたので、変換アダプターなどは「ダメ元」になると思います。

なお、DV端子経由でもDVD変換画質がイマイチのため、S端子経由のアナログダビングのほうが良好だったという「実績」まであります。

デジタル→デジタル変換「だから」良好という先入観は持たないほうが良いと思います。

書込番号:23230545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2020/02/14 18:21(1年以上前)

今のビデオスタジオXは、わかりませんので現行品で可能ということではありませんから誤解なきょう。たまたまX6を買って死蔵していたものを使ってみたらできたということなので。アクティベーション不要ソフトとは思ってもいませんでした。

書込番号:23230563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2020/02/14 22:33(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
メーカーによってはデジタルになった頃をさかいに、取説が見れなくなった物もあります。
今回は探したら見つかったので良かったです。
ここまで古いと、取説を無くした方も多いと持ったので、良かったです。

書込番号:23231078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

GY-HC500/550 取説公開 ガンマカーブについて

2020/01/19 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > CONNECTED CAM GY-HC500

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件

JVC GY-HC500/550の取説が公開されていました
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/pro-dl/fls_dl/mn/B5A-2965-00.pdf

159ページに各種ガンマカーブが出ています。大変参考になりました。
特にHLGのカーブは懸念していたとおりの通常の環境では問題があると思います
互換性が無い !

log記録で800%のダイナミックレンジだそうで やはり1型ではそんなものなのでしょう
改めて世の中話題になっている事と現実は違うのだと思いました。
また どのカーブの時はどの調整項目が無効になると書かれていてページ数の
わりに出来は良いと思います。

今は発売されて1年ぐらいしないと評価は出来ないと思います
モモンガ可愛いです
https://www.youtube.com/watch?v=NyyzaWzeeUM

書込番号:23177790

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件

2020/01/19 09:54(1年以上前)

ついでに
https://www.youtube.com/watch?v=cdLZXJytFjI
上記と同じ機材だと思います。

書込番号:23177803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク

2019/12/31 19:00(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

クチコミ投稿数:186件

765で録画した映像をI-Odataの外付けハードディスクにコピーしたいです。さてHDDはFAT32  またはNTFS のどちらで初期化すればいいでしょうか。

書込番号:23140870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2019/12/31 20:04(1年以上前)

>ハーベリーノさん

こんにちは。ユーザーです。

HDDをこれGZ-E765専用に1台あてがうのなら、事前のフォーマットは不問・不要です。
これ本体にフォーマットのメニューがありますから、接続したらそれでフォーマットしちゃえばOKです。

なおいまHDDを使ってないので不確かながら、FAT32形式でフォーマットされる筈です。
長時間の連続録画をしていても、動画ファイルは1ファイルあたり4GB上限で小分けに記録されますので。

手順その他はWebユーザーガイド↓でご確認を。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/

書込番号:23141001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/12/31 20:12(1年以上前)

スレ主さんの好みだと思います。

御存じの通りFATで区画を切ると4GB以上のファイルは扱えませんが
NTFSだと関係ないですから、それだけの事だと認識してます。

個人的にはHDDはNTFSで切ってます。

但しUSBのメモリーに落として知り合いに渡したりする事があって
スマホとかタブレットで見る事もありまして
モバイル機器の場合(私の所有してる機器ですが)
NTFSで切ったUSBは認識してくれません。
なので必然的にFATでフォーマットしてるんですけど、
4GBを超えるファイルは面倒ながら2つに分けたり
解像度を下げて4GBに収まるように書き出したりしてます。

なので
最初は楽なんですけど、USBとかSDカードに落とす時は
ちょっと面倒ですね。

HDDも最初からFATで切れば
後が楽だと思います。

最近はeFATとかあるけど古い人なのでよく解りません。

書込番号:23141017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

送料無料 税込 24800円

2019/12/25 16:40(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-R480

クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 
機種不明


【ショップ名】
イートレンド

【価格】
20191225

【確認日時】
さっき

【その他・コメント】

https://www.e-trend.co.jp/items/1179884?sale=mmsale20191224

書込番号:23128418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

良さそうです!

2019/12/19 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-HM175

クチコミ投稿数:53件

先日、実店舗にて購入しました。
持ち帰らずに発送をお願いしている最中でまだ手元には届いていませんがレビュー的なことを
書かせていただきます。
お店にあった実機を見て触れてきました。
ボディーは小型ですが、レンズフードは大きめで「面構え」は業務用として耐えうるものでした。
もちろん、ユニットハンドルもあるので現場に持ち込みたくなるものです。
操作感としてはズームリングとフォーカスリングは適度に粘度があってよい感じでした。
この粘度については個体差があるので何とも言えないかもしれませんね。
まだ実際に使ったわけではありませんが、早く使ってみたくなると思える第一印象でした。
おまけでバッテリー1個付いていて14万円弱の価格は非常に魅力的です。
詳細は追って報告させていただきます。

書込番号:23116753

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件

2019/12/20 08:29(1年以上前)

HM175が到着したので開封しました。
出勤前の僅かな時間での感想ですのでお許しください。
ハンドルを付けた感じはとてもグッド!
「やる気」になってきました。
なんなら仕事を休んで撮影に出かけたい感じです。
電源を入れると初期設定というか6分間、カメラの方で処理をする時間が必要なようです。
ズームとフォーカスのリングも良い感じです。
価格が安いので仕方ありませんが充電器が付属していません。
Amazonで見ると1000円程度からあるようです。
明日は早起きして撮影をしてきます。
その様子は動画でアップしたいと思います。

書込番号:23117862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/12/24 09:29(1年以上前)

テスト撮影の動画です。

https://drive.google.com/drive/folders/1tgvcFnQj6FKYcbIb32Qv1jiXEJwohcRs?usp=sharing

何も設定を変えずに撮っただけのものです。

音声はステレオの外部マイクで収録しています。

ご参考までに。

書込番号:23125877

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2019/12/26 12:45(1年以上前)

>社長代理補佐さん

どなたからもレスが無いのが寂しいので

余程嬉しいのが伝わってきます。ただお聞きしたいのですが もっと上位機か
AX700をお持ちなのかで大きく書かれた事の意味が変わります。
AX700と性能の比較をすると劣ります。でも 信頼性、画質調整機能、などは
逆に優秀です。もし1台しか所有しないのであれば AX700,NX80などにするしか
ないと思います。1/3型撮像素子では限界は低いと思います

私はイジって満足なので2台購入して画質調整後の画質に満足しています
でも絶対性能は低いと思います。
ここをご覧になっている多くの人はこの製品の良さを理解してもらえないと
思います。拝見した動画の平均輝度APLの高さは撮像素子の大きさを考えたら
素晴らしいと思います
コントラストを下げて取る力はもっと高価な製品に匹敵すると思います。でも今は
コントラストの強い黒潰れ大の製品が大手を振って売られています。

書込番号:23129892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/12/27 11:16(1年以上前)

>W_Melon_2さん

レスありがとうございます。
ご指摘のように他機種との比較をして画像などを比較しないといけませんね。
映像歴は長いのですが、機材についての高度な知識は持ち合わせていません。
しかし、過去(SD画像でテープ収録)に様々なカメラを使ってきた経験で言うとこの値段にして
この画質と機能はコストパフォーマンスは良いと思われます。
私の撮る映像は、講義ものが多く画質にはシビアではありません。
それよりもズームリングの感触やその他スイッチ類の操作感を重要視してしまいます。
過去にHVR-S270Jなども使ってきました。
私の周りではローコストで撮影することばかりに躍起になっている感があります。
10年前は「撮影=車移動」でしたが、最近は大型スーツケースとカメラバッグで電車移動での撮影ばかりです。
そんなこともあり、HM175は小型高性能として使いたくなっています。
現在も所有している、AG-AC160Aはとても素晴らしいHDカメラですがHM175はより小型で良いと感じます。

カメラは人それぞれメーカーの好き嫌いや大きさの好みもあると思います。
現場にビクターの小型カメラで行くとショボいと思われたりもあるかと思います。
私的には業界人のいない現場での撮影がほとんどなので、持ち手のグリップが付いているだけで
「業務用」として見てくれるので助かっています。

色々、書いてしまいましたが年末年始にも撮影して素材をアップしたいと思います。

書込番号:23131691

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2019/12/27 11:56(1年以上前)

>社長代理補佐さん

>この画質と機能はコストパフォーマンスは良いと思われます。

はい全く同感です。条件が良い時の絵はもっと高額の製品に近いものが
あると思います。ただちょっと1/3型機としては大きく重いと感じますが
撮れたものを見ると購入してよかったと思います。
中でファンが回っているようですが。

AG-AC160Aをお持ちのようで私もFHDではメインで使っていました。
その後PXW-Z280を購入して 4K60Pになりましたがダイナミックレンジ
が狭くなってFHD 1/3型3板機も手放せません

書込番号:23131753

ナイスクチコミ!1


ecqwa0703さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/24 22:05(1年以上前)

失礼します。
ファン内蔵とのことですが、ファンの音は例えば静かな弦楽器などの演奏会などでは気になるレベルでしょうか?

書込番号:23188864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/24 22:24(1年以上前)

ファンの音はまだ一度も聞いたことはありませんが ファンのアワーメーターは
23hと出ますから回っているのでしょう。
で 今やってみましたら 排気孔に耳を付けてやっと回っているのがわかるくらいてす
余程小さいファンだと思います

もう安いお店の広告から消えました。
業務機の入門用には最適です。
下位業務機のエッセンスが詰まっています

書込番号:23188905

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/26 07:24(1年以上前)

追加ですが この製品 内蔵マイクだとズームの駆動音が入る時がありました
感度は メニューの基準レベル -12db(AGCの目標レベル)    音量auto
ファンの音より大きい
ちょっと残念です。小音量の時は外部マイク推奨だと思います

業務機ですので記録される音量は家庭用より低いようです。
AGCの目標レベルが低い


書込番号:23191359

ナイスクチコミ!1


ecqwa0703さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 09:12(1年以上前)

>W_Melon_2さん
情報ありがとうございます。
演奏会や演劇公演をノンストップで撮ることが多く、バッテリーの持ちのことから、GY-HM250を検討しようと思っていました。
取説を見る限り、マイクについては条件一緒ですよね。
ハンドルユニットに外部マイクを取り付けるなら大丈夫なのかなぁ。

書込番号:23191508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/26 09:35(1年以上前)

>ecqwa0703さん

周波数特性やもろもろ外部マイクロホンを取り付けて他の機種でも撮ってますが
明らかに内蔵よりははっきりと良いと感じます。ハンドルユニットでも良いので
お勧めですが シューに取り付けられるステレオのXLRのマイクロホンはほとんど
無く 仕方ないので ミニプラグ式のステレオマイクロホンに自分で変換ケーブルを
作ってつないでいます。

内蔵マイクロホンは周波数特性、最大許容入力など公開されていませんので
大音量な場合は心配です。

書込番号:23191545

ナイスクチコミ!1


ecqwa0703さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/26 09:40(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
色々マイクについて調べてみようと思います。
光量の少ない環境で撮ることも多いので、購入の方向で考えてみます。

書込番号:23191555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2020/01/27 04:05(1年以上前)

>社長代理補佐さん

の動画は動画サイトにもアップロードされていますが 公開された当初はもっと平均輝度が高く
とても感心してましたが今は多くの家庭用のビデオカメラ程度まで明るさが下がってきている
ようです。私もはっきりと平均輝度の低下を感じる体験があります。今は勝手に画質も音質も
いじってきますので あまり参考にならないと思います。動画サイト側が良いと思った方向に
いじってきますので 良くなる時もありますが悪くなる時があります。特に平均輝度に関しては
問題を感じます。

結局 画質の評価や参考にする為に動画サイトがあるわけではなく運営している企業の
ビジネスモデルに合わせた操作をしているのでしょう。仕方ありません。
どうも平均輝度の低い、ダイナミックレンジの狭い画調を目指しているようで勝手にいじられて
しまいます。参考になるのはアップロードしてすぐだけかも。

書込番号:23193496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2020/04/05 16:55(1年以上前)

撮影をしてまいりました。
なかなか時間がなく、新しい動画をアップすることができませんでした。

https://youtu.be/LEw7xuKODyY

新型コロナの影響で外出自粛の要請もありますが、注意しながら「息抜き」を兼ねて行ってまいりました。
オートでとると明るすぎるかと思いました。
NDをかけるべきだったかと思います。

次回はマニュアルで挑戦したいと考えます。

書込番号:23322931

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件 GY-HM175のオーナーGY-HM175の満足度4

2021/02/05 19:27(1年以上前)

>オートでとると明るすぎるかと思いました。
>NDをかけるべきだったかと思います。

明るさも最大輝度と平均輝度があります。最大輝度はダイナミックレンジの
狭さから 露出補正で-1にしてます。逆に平均輝度という視点でガンマカーブ
の暗い側を上げて明るくしています。

単にダイナミックレンジを広げる調整をしているだけですが。
今回のファームウエアの改修で更によくなりました

こちらもコロナで室内でいじっているだけになりました

書込番号:23948269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/05 22:00(1年以上前)

>オートでとると明るすぎるかと思いました。
>NDをかけるべきだったかと思います。

自動露出補正が効いたままでは、
・感度の限界か
・自動露出補正プログラムの想定範囲を超えるまで
は、NDを濃くしていっても、露出オーバーのままになるように思うのですが、
一応業務用機種を使われているにも関わらず、なぜ露出補正をしないのでしょうか?

改めて疑問に思いました(^^;


書込番号:23948582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980

クチコミ投稿数:15件
機種不明

簡単とりこみ中!!

4Kディーガ DMR-4W200を先日購入、だめもとで、カードリーダー接続して、4Kで撮影したSDカードを入れたら、なんと”MP4取り込み”から本機のMOVファイルが読み込まれ、ディーガ本体からの再生もできました。ファイルごとのSKIPもできて快適です。。ただし、HDのようにチャプターは打てませんでした。残念! とは言え、これまでPCのノンリニアソフトで編集したりしてましたが、撮ってすぐ見るのには、4Kディーガに取り込むのがよさげです。情報まで。

書込番号:23106878

ナイスクチコミ!12


返信する
K吾さん
クチコミ投稿数:55件 Everio R GZ-RY980のオーナーEverio R GZ-RY980の満足度3

2022/02/05 15:52(1年以上前)

4Kで撮っても1回、1回、テレビとビデオカメラを繋いでビデオカメラで操作して観るのに嫌気がさしてました。パソコンは持ってないですし。この書き込みをみて、ディーガを買おうと思います。取り込んで、ブルーレイディスクに焼けますか?

書込番号:24582048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/06/16 00:21(1年以上前)

専用HDDを作って保存してます。ディスクも焼けるようですが試してません。BDでは少々容量が少ないので。。。(時間短い)

書込番号:24795450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング