このページのスレッド一覧(全5463スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2019年9月30日 10:33 | |
| 6 | 6 | 2019年9月26日 23:45 | |
| 4 | 0 | 2019年9月24日 20:02 | |
| 71 | 1 | 2019年9月15日 03:00 | |
| 0 | 0 | 2019年8月30日 23:27 | |
| 13 | 7 | 2019年8月25日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
この機種のファームウェアが出ていましたので、PCでダウンロードし、Webの説明通りやろうとしたのですが、ビデオカメラ本体のファームウェア更新のメニューがどこにあるか分かりません。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22956554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのサポートにも当該機種本体の
ファームウェアの更新は見当たらないですね。
付属ソフトの更新はあるようですが。
機種間違いではないですよね。
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/support/download/
書込番号:22957181
![]()
0点
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/support/download/
メーカーのページです。 中段辺りのヤツですが、当機ですよね?何か勘違いしてたらすみません。
書込番号:22957416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません!勘違いですね!!gz-hm30のファームウェアでした…お騒がせしました。
書込番号:22957419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX680
こんばんわ!
EverioのMediaBrowser4ではブルーレイに書き出せないのですが、複数の動画を一括でトリミングでき、ブルーレイに書き込めるソフトがあれば教えていただけないでしょうか?
※ブルーレイのドライバは外付けで付けています。
トリミングと結合、そしてブルーレイに焼く程度の編集で、凝った事をする予定はありませんので、価格は安い方が助かります。
何か情報ありましたらよろしくお願いします!
書込番号:22947009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前はAdobe Premiere使ってましたが、
インターフェイスも段々と窓がいっぱいになり
訳がわからなくなって(当然機能は市販品では最高峰でしょうね。)
そのうち、パッケージ版が無くなり、オンライン版になって
計算するととても素人の手には余ります。
パッケージ版もプレミアエレメンツが出てましたが
最近はやたらと「自動何とか」とか使い物にならなくなって終了!
それからはCyberLink PowerDirectorを使い始めて
今はVer,17使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001104121/
最初、プレミアを使い始めた頃のイメージを髣髴とさせるインターフェイスで
読み込み、書き出しも、次第に小難しくなってますが
形式もかなりのフォーマットに対応してます。
前バージョンの15?か16?か忘れたけどやけに安い(5千円か6千円だったかな・)
パッケージがあって買ったは良いけどBDはおろかDVDにも書き出せませんでした。
なので、店頭で15,000円位だと思いますがそれなりのパッケージ買った方が良いです。
現在久しく見てないけどVer,17が最新だと思います。
私は、当時(今でも)youtubeの動画の中にwebMとか言う形式のがあって
ダウンロードしたは良いが読めなかったので急遽サイトからダウンロードしました。
クレジットで支払って1万円とちょっとだったと記憶してます。
各社動画編集のアプリは色々とありますが
メーカーが変ると、読めなかったりするので
パワー・ディレクターみたいな市販の動画編集ソフト1本持ってれば
便利に使えると思います。
書込番号:22947168
1点
>DLO1202さん
詳細にわかりやすく書いていただきまして有難うございます!
市販の物を買った方がメーカーが広く対応できるなら確かに良さそうですね。手持ちのビデオがパナソニックとEverioとあるので、そうしようかと思います。
商品も提示していただき有難うございます。
少しこの商品の使い方等調べてみて検討したいと思います。
素早い返信で凄く助かります。
ありがとうございました!
書込番号:22947256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Vegas pro17がソースネクストにありますから、値段で選んでいるようなら閲覧してみればよいでしょう。ソースネクストへの個人的な問い合わせがやりにくいですが返答はちゃんと来ました。
ムービースタジョーよりこちらのほうが良いです。独特の使い勝手には少し戸惑うかもしれません。ユーチューブに使い方はありますから参考にすれば使えます。
バージョンが違っていても大まかな部分は同じです。
アドビのプロソフトは使いやすいですが、月額なので、庶民にはやや不経済といえば不経済かもですし、エレメンツは、何か機能削減後退著しいという感じがしてなりません。古めのもののほうがなんか充実していた様に思えます。
単純カットでただ繋げて行うなら、ペガシスのソフトで十分です。BDAV形式で焼く(これで焼けるソフトは少ないです)とBDレコのHDDにも保存ができます。
フリーソフトもあるようですが使ったことが無いので判りません。
書込番号:22948250
0点
動画編集ソフトと「オーサリングソフト」は別々に検討するか、
「オーサリングソフト」役割を兼ね備えている動画編集ソフトを検討してください。
また、「オーサリング」とは何ぞや?
と思う場合は、この機会のできるだけ自分で調べてみてください(^^;
書込番号:22948373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。JVC Everio旧機種ユーザーですが。
ソフト購入に¥5000くらい出してもいいのなら、
ピクセラ MediaBrowser4 BE をダウンロード販売↓で買って使う、って選択肢もあります。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/support_info/info_cd_download.html
本体に無料バンドルの Everio MediaBrowser4 に、BD書き込み機能が追加された派生バージョン?のようです。
普段からMediaBrowser4をお使いなのであれば、たぶん違和感なく使えるかと思います。
よかったらご検討を。
書込番号:22949634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も初めは、 Everio MediaBrowser4 を使って
切り取り編集、結合をして、DVDに焼いていましたが
少し使いづらくなってきたのと、エフェクトを使いたくなって、
CyberLink PowerDirector Standard Ver16を購入しました。
その後、やはりHD画像でディスクを焼きたくなって
乗り換えアップグレード版を購入して、BDに焼くようになりました。
なぜが、Standard + アップグレード の方が値段が安く済みました。
今でも編集、結合、YouTubeへのアップ、ディスク作成に使っています。
書込番号:22949797
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX680
ファームウェアがバージョンアップして、
スマホ専用アプリ teamnote が使えるようになりました。
teamnote SPORTS シリーズを連動させると
子どものサッカーの試合のランニングスコアを記録でき
それがWi-Fi連動でビデオ画面に記録される。
こんなアプリを待っていました。
早速使ってみて、なかなかいいです。
設定はちょっと面倒ですけど。。。
4点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX690
GZ-RX680との違いって何でしょうか?
仕様比較しても違いが見つけられなかったのですが、お分かりになる方いらっしゃいませんか?
書込番号:22871542 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>黒い竜巻さん
私は現在RX600を所持していて、買い換えようか調べていましたが、わからなかった為、メーカーに直接質問しました。
これがメーカーからの回答です。
GZ-RX680とGZ-RX690の性能や仕様の違いはございません。
GZ-RX600とGZ-RX680/GZ-RX690ですが、液晶モニターの性能が変わりました。
野外でも見やすい液晶になっています。また、防水性能に違いはございませんが、試
験方法を見直しましたので、GZ-RX680/GZ-RX690は水深5mで1時間まで使用できること
を確認してます。なお、Wi-FiアプリがEverio Sync.4にバージョンアップしていま
す。(GZ-RX600ではEverio Sync.4はご利用できません。)
書込番号:22922690
40点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
Everio MediaBrowserをダウンロード出来るサイトが見当たりません
見つけることが出来たのはアップデートファイルだけです。
付属のDVDを無くしてしまったのでPCからダウンロードしたいです。
どなたかダウンロード出来るサイト教えてください。
書込番号:22889847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX680
主に子供のサッカーの撮影や運動会などの仕様を目的に購入しました。
7年前に購入したEverio GZ-V570からの買い替えです。
さすがに焦点がぼけるようになったためです。
GZ-V570 の方が小型でズームボタンが使いやすかったぐらい。
7年での技術的に変わったのは、バッテリ^が内蔵になったことと
マイクの感度がようくなったぐらいしかないような感じです。
ところで内蔵バッテリーですが、仕様では約4時間20分とありますが
実質3時間しか持ちません。
替えのバッテリーがないぶん、モバイルバッテリーで充電できますから
その点は問題ないのですが、もう少し実質仕様に近くしてほしいものです。
4点
バッテリーの持続時間は、機種ごとの比較が出来るように測定条件が揃えられています。
車のカタログ燃費や冷蔵庫の消費電力なんかもそうですが、使い方によって掛け離れた値になる事も多いですね。
この機種の場合、約4時間20分は連続撮影時間で、実撮影時間は半分の約2時間10分です。
実質3時間なら、2時間10分より充分長いですね。
文句を言う前に、仕様表は確認しましょう。
これとは別に、バッテリー交換できないのに充電時間約6時間10分というのは長すぎると思います。
書込番号:22877845
5点
>モモくっきいさん
>これとは別に、バッテリー交換できないのに充電時間約6時間10分というのは長すぎると思います。
バッテリー交換が出来ないので出来るだけ長期間使えるように長時間充電で
寿命に配慮しているのでは
でも単に充電電流減らしてコストカットという事もありえます。
書込番号:22878085
0点
>モモくっきいさん
>この機種の場合、約4時間20分は連続撮影時間で、実撮影時間は半分の約2時間10分です。
仕様表に二つの指標を記すのは、よくないと思いますが。
撮影時間と実撮影時間のダブルスタンダードですよね。
だったら、4時間20分というのは意味がないのでは。
広告やカタログでうたわないでほしいです。
書込番号:22878135
1点
情報が沢山メーカーから発表されるのは良い事だと思います。
連続撮影というのはこの場合 オートフォーカス、自動露出、ズーム
など電気を食う動作をしない 静止物体の撮影に当たりますので
表記される意味はあります。
また上記のように電気を余計に食う動作が多い撮影での撮影
時間は定義するのが難しいので 連続撮影時の半分の時間
程度を目安にしてくださいという事だと思います。
一応納得の2つの表示です。ビデオカメラの性能仕様表記は
知りたい事が書かれていない事がほとんどです。つまりはっきり書くと
メーカーにとって都合の悪い情報なのでしょう。電話で問い合わせ
ても答えてくれない事がほとんどです。
だからこそこういう環境が大事ですし 必然的にメーカーの粗捜し
になる可能性は高いです。誰が本当の事を書いているのか。
もっと情報を
書込番号:22878200
3点
>モモくっきいさん
>W_Melon_2さん
自動車の燃費や内蔵メモリなどへのメディアの録画時間も
条件で変わるのは当然です。
メーカーは最良のことしか書かないのも、当然でした。
実質3時間ももっとズームなどの消費電力を使う動作をすれば
もっと短時間になっていたと思います。
すみません、ちょっと冷静さを欠いてました。
書込番号:22878301
0点
難しい問題ですね。
4時間20分の表記に注記で(連続撮影時間でズームなどの操作や間欠的に撮影する場合はこれより短くなります)と記載してもいいように思いますね。
実際には何も操作せずに連続で撮り続ける事はあまりないわけですから。
充電時間も、6時間以上かかるのならバッテリー交換できるようにすべきと思いますが、モバイルバッテリーで残量が減らないようにしておけ、て事なのかもしれません。
まあ、JVCケンウッドにはこういう製品もありますよ、て事で嫌なら他のを他メーカーを含めて検討すべきなのかもしれません。
書込番号:22878448
0点
>モモくっきいさん
内蔵バッテリーでの使用に関しては、
今のどころ苦にはなっておりません。
モバイルバッテリーを予備に持っていますし。
それに、外付けバッテリーの、特に大容量バッテリーを装着した時の
見た目のダサさ(主観ですが)に比べたら、全然いいです。
軽いのも魅力です。
ビクターの商品コンセプトでしょうから、
それが嫌なら他メーカーを選ぶのが正解だと思います。
書込番号:22879185
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

