ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63992スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS製IEEE-1394カード

2000/05/23 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 バートさん

こんばんわ
僕はPC-100ユーザーで、お金が貯まったらDV編集をしたいと思っています。
まず耳より情報からですが、先週のアキバPCホットラインで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000513/newitem.html
「TI製コントローラを搭載したASUS製IEEE-1394カード。
ビデオキャプチャ・編集ソフトのUlead Video Studio DV SE 4.0が同梱され
ている。OVERTOPで\7,980 」
が載っていました。
個人的にはコストパフォーマンスに優れているように見えます。

それから質問なのですが
DV編集にはどのぐらいのマシンパワーやメモリやHDD容量が要求せれるのでし
ょうか?
HDDはSCSIじゃなくても7200回転ぐらいのIDEでも使用可能なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9985

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/05/24 04:19(1年以上前)

付属の編集ソフトの機能を考えると、これくらいの物を買っておいた方が応用範囲は広いと思います。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv_index.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvdvc/index.htm

フリーの参照AVIコーデックが公開されたりもしてますから、工夫すればいろいろ使えるとは思いますが、付属の編集ソフトはかなり簡易的な物だった筈です。>汎用1394カード

CPUは400Mhzクラスであれば多少重さはありますが編集は可能ですしHDDもIDEの5400回転のものでも充分です。メモリも128MB程度あれば不足は無いです。

書込番号:10055

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:25(1年以上前)

1394カードより、ちょっと値段は高いですけど
カノープスのEZDVをお勧めします。
はじめから参照AVIコーデック対応なので、
4Gの壁はありませんし、安定性がまるで違います。
HDDは最近の5400回転でも行けます。ただ、ベン
チマークをちゃんと計って実測4MB/秒を超えるHD
Dでないとコマ落ちします。
容量のほうは30G程度あれば不便さは感じないだろうと思います。
(20G程度だとちょっと苦しいかも)

書込番号:10487

ナイスクチコミ!0


スレ主 バートさん

2000/05/27 00:11(1年以上前)

うさびの さん ビデオ小僧 さん アドバイスありがとうございます。
安物買いの銭失いにならぬように衝動買いの心を落ち着かせ日々精進いたします。
カノプーですか、早速見てきましたがたしかに良さそうですねぇ。
ハードディスクは30Gですかぁ。1Gで5分ぐらいなのかなぁ?
編集に使用するとその何倍も必要そうですね。
もしも30Gが重力加速度だったらえらい事になってしまいますが、HDDならなんとか夏の棒茄子(寸志かも)で買えます。
今回はアドバイスありがとうございました。

書込番号:10882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iLinkの利用とTVステレオ送信機

2000/05/23 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 台湾ラーメンさん

 TRV20を買いました。大まかにいうと、編集する媒体は静止画はメモリ
ースティック、動画はテープとiLinkを通じて行うということのようです。
 私のコンピュータはSONYではない(自作)のためにiLinkの端子
(IEEE1394)がありません。デジタルビデオデッキとであればiLink端子で編
集ができるように取説に書いてありますが、コンピュータを使って同様の編集
(プログラムをつくったあと、自動で編集をするような)ができるものと思っ
ていたのですが、その環境は構築可能なものでしょうか。可能であるとすれ
ば、追加する機器にはどういうものがあり、いくらで、どこに売っているもの
でしょうか。ご存知の方はいらっしゃいますか?
 さらに、以前BSアダプターというような名前でTVの映像とステレオの音
声を13か14chで離れた部屋に送信する機器があったと思いますが、最近
まったく聞きません。どこか売ってあるところをご存知の方はいらっしゃいま
せんか?

書込番号:9940

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/05/23 23:14(1年以上前)

IEEE1394ボードは売ってるけど
I/Oとかから出てたかな?
動画編集ソフトも別に探せばあるような気がする・・・。

書込番号:9968

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/23 23:36(1年以上前)

I-O から出ているのはGV-DVCですね〜
低価格のキャプチャーボードは対応OSがWin98のみってのが多い
カノープスのEZDV 約3万円って物でどうでしょう
あと低価格のメルコのIFC-ILPかな〜!
対応OS調べて買ってください。

書込番号:9977

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/05/24 04:39(1年以上前)

付属ソフトと価格のバランスで、この辺の製品が手頃かと思います〜。
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv_index.htm
http://www.iodata.co.jp/products/video/gvdvc/index.htm

アイオーのもWIN2K対応はしたのでOSは大丈夫だとは思いますが、ドライバの熟成ではカノープスの方が上のようですね。私はGV-DVC使ってるんですが(^^;

これより安価な物になると付属の編集ソフトや機能で劣る点がありますし。

書込番号:10057

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:29(1年以上前)

私もカノープスのEZDVをお勧めします。
1394カードをはじめは使用しておりましたがWIN98SE
で使用しており、あまり感触的によろしくありませんでした。
今では私自身もEZDVを使用しており、DVラプター譲りの
安定性は魅力です。ただ、ちょっとマシンパワーが必要ですけどね。

書込番号:10488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TRV-900の…

2000/05/23 01:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

はじめまして、友人の進めで価格.COMにきたのですが
なかなか物知りな方々ばかりのようで頼もしいです。

さてわたしはTRV900クラスのDVカメラを
買おうとおもっているのですが、やはり1CCDと3CCDでは
どの程度の画質の差があるのでしょうか? わたしのいる学校に
TRV−900とTRV−20があるので今度両方をかりて撮影したり
キャプチャーしてみたりして自分でも比べてみようと思いますが
皆様のご意見を聞かせてください。

また900が発売してから2〜3年(もっとでしょうか?詳しくはわからないの
ですが)たちます、VX1000もミレニアムをむかえ2000が発売されまし
たそこで 900の後型機的機種の発売のウワサなどはないものでしょうか?
実はここでかなり迷っています、買ってすぐに新しいのが発表されたら悔しく
てたまりません
どなたか(あれば)ご存知ありませんか?



書込番号:9741

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/05/23 04:38(1年以上前)

1CCDと3CCDの差は色のりの良さに集約されると思います。晴天時では差は少なめですが、曇りや室内、夜景など条件が悪くなると3CCDの発色の良さで差がつきます。
後継機種のウワサとかは知らないですね(^^;

こちらの「AVリンク」から「家庭用ビデオカメラの部屋」を参照されると、直接撮影した画像で比較できます(直リンクダメのようですので)
http://www.homer.ne.jp/

書込番号:9774

ナイスクチコミ!0


900使いさん

2000/05/23 11:31(1年以上前)

TRV-900が売り出されたときに、すぐに購入して使っています。
もう2〜3年になります。
 使用感ですが、画質や機能に不満はありません。今でも。
ただし、重いです。20分もカメラを構えて撮影するとなると
かなりつらいです。3板なので色感度・光感度等、画質の
クオリティーは、1板モノとは1線を画します。やっぱり
キレイですよね。作りもしっかりしてますし。
 ただし、メモリースティックへの静止画キャプチャーは
1板のメガピクセル機のほうが、きれいです。
 画質に特にこだわらなければ、最新の20を選択しては
いかがでしょう?900の後継機種についてはわかりませんが
変わるとすれば....ナイトショットが付くとか?でなければ
メガピクセルの3板とか....それならスゴイですが。
 ソニーのHPでも見てくださいね。なにか情報があるかも。

 最後に、僕が今買うなら、TRV−20のほうですね。
でわでわ。


 

書込番号:9814

ナイスクチコミ!0


maさん

2000/05/24 20:26(1年以上前)

こんにちは。
私もTRV-900を使用していますが、性能には充分満足しています。但し、TRV-20など最新のものは液晶の画質がさらに向上しているのでそのあたりに古さを感じます。それから三板は新型のサイクルが長いので値段がなかなか下がりません。私は昨年の3月に買ったのですが、kakaku.comの価格は今も変わりません。三板にこだわるならTRV-900はお勧めですが、そうでないなら他の面では最新型が良いと思います。
余談ですが、TRV-900は98年の10月のモデルなのでまだ2年経っていませんよ。ラインナップに残るのはTRV-20よりも長いと思いますよ。

書込番号:10199

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:32(1年以上前)

3CCDと1CCDとではやはり3CCDのほうが上です。
色味も鮮明に出ますし、立体感が全然違います。
静止画にこだわらなければ3CCDをお勧めしますよ。
本当に。

書込番号:10489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビクターGR-DVL700について

2000/05/22 11:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC

スレ主 も〜んさん

今度、ビクターのGR-DVL700の購入を検討しているのですが、
GR-DVL700以外で現在、秒間240コマ撮影が出来る機種って
在るのでしょうか。此方の書き込みで、PCでのコントロールが出来ない
と書いてあって、編集に支障が出るかな?って、悩んでます。
どうしても、高速撮影機能を最優先したいのですが、他に
この機能を持っているDVカメラって、存在するんでしょうか。

書込番号:9560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCとの親和性

2000/05/22 05:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

始めまして、カメラの素人で 室内等で子供を取ろうとか考えてまして(^^;;;
よろしくお願いします。
質問1>
DVキャプチャボードを同時購入検討した場合なんですけど、
いまだ、各種キャプチャボードの対応機種に上がってないようなんですが
相性もあると聞いたんですけど、上手くいった方、ダメだった方、教えて下さ
い。
質問2>
また、このカメラ、使いにくいよ〜。みたいなこと有りますか?
雑誌はビデオサロン5月号だけ 読みました。

P.S.
色はやっぱ原色〜ってだけで選んじゃったので、
カメラの選択肢を間違えてないか心配です。
デジカメはあるので静止画にはこだわってません。
よろしくお願いします。

書込番号:9529

ナイスクチコミ!0


返信する
mikDCさん

2000/05/22 14:30(1年以上前)

すぐさまここ。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:9588

ナイスクチコミ!0


faceさん

2000/05/22 19:26(1年以上前)

このボードはキャプチャーに対応してますよ!http://www.iodata.co.jp/products/video/gvdvc/

書込番号:9646

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naokiさん

2000/05/24 00:16(1年以上前)

ありがとうございました。
素人なのでとても助かりました。
DVは 個人HPも少ないので雑誌&雑誌系サイト以外の有効な
情報が引き出せずにいました。
ありがとうございました。よく勉強してみますね♪

書込番号:9991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naokiさん

2000/05/24 00:21(1年以上前)

face さん>
キャプチャボードは、WEBで対応表を見ないとダメですねぇ。
勉強になりました。考えたら箱に書いてあるのだけじゃ、
更新が早くって無理ですもんね。
IOの見る限り相性は少ないのかな・・・あとはビデオカードとの
相性があるかどうかですね。まぁダメだったら、ビデオカードだけ
変える手もあるし。ありがとうございます。 

書込番号:9995

ナイスクチコミ!0


ytanakaさん

2000/05/24 21:20(1年以上前)

折角、色の良いFV2を買うなら、キャプチャーカードもCanopusの
カードが公式にFV2のサポートを表明するまで待ってはどうですか?
編集ソフトでエフェクトをかけないならCanopus以外でも良いの
ですが、エフェクトをかけるならCanopusをお勧めします。
Canopus以外のキャプチャカードについてくるソフトウェアコー
デックでは色の変化が大きいようです。Canopusのは比較的色
の変化が少ないため、エフェクトをかける人にお勧めです。

書込番号:10223

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:36(1年以上前)

とりあえずキャプチャーはカノープスの製品をお勧めします。
そして、まだFV2は発売してまだ時間がたっていない為、
キャプチャーボードメーカーの検証が進んでいない関係上、
動作保証機種として名前が挙がっていないのだろうと思われます。
動作関連に付いてはカノープスのキャプチャー製品は店頭デモを
しているところもあるので、そういったところにカメラを持ちこんで
実際に使用してみるのもいいかもしれません。ツクモの5号館なん
かだったら、お願いすればためさせていただけると思いますよ。

書込番号:10491

ナイスクチコミ!0


Naoki.さん

2000/05/27 04:01(1年以上前)

ytanaka さん&ビデオ小僧 さん >
ほほぉ。カノープースですかぁ・・・なるほど・・・
情報ありがとうです。検討してみます。

書込番号:10943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル8はどうでしょうか

2000/05/20 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ

いまもっているハイエイトのビデオカメラが旧くなってきたので、普通の8ミ
リもディジタルになるという「ディジタルハイエイト」を欲しいな、と思って
いるのですがどんなモンでしょうか?
既にお使いの方、買ってよかったなぁ、買って失敗したかなぁ、と思っている
方、お話を聞かせてくれませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9052

ナイスクチコミ!0


返信する
maさん

2000/05/24 22:10(1年以上前)

8ミリビデオはいずれすべてDVに取って代わられると思うので、
長く使うのならデジタル8は個人的にはお勧めではありません。
アナログ入力端子の付いたDVカメラなら、8ミリビデオの映像
もダビングして残しておけますし、本体も小型なので扱いやす
いと思います。

ただ、8ミリビデオテープは価格がこなれているので、その点
は魅力ですね。録画時間が半分になるというのはいただけませ
んが・・。

デジタルに移行するときは、思い切って8ミリの資産は切り捨
てた方が良いと思います。仮に8ミリデッキを別に持っていた
としても、デジタル8で記録したものは再生できませんしね。

書込番号:10241

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:40(1年以上前)

デジタル8はDVに移行させるべく作り出された橋渡し的
存在のカメラなので、それ程長く市場に存在するとはおも
われません。ですのでアナログ入力付きDVカメラを
お勧めします。

書込番号:10492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング