ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385588件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ジェスチャー動作はいまいち…

2025/08/07 18:16(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 アドベンチャーコンボ

クチコミ投稿数:1452件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

insta360 X4、X5の場合、
動画モードでもピースサインで写真撮影、手のひら向けると動画撮影開始/停止になりますが、
OSMO 360は動画モードで手のひらで動画撮影開始/停止。
写真モードで手のひらで撮影となります。

で、気づいちゃったのが…
自転車、バイクで黒系の手袋をして手のひらを向けると反応しません。
服と手のひらが被ってる場合に認識しないのかな?と体をずらして背景を明るくしても反応しません。
手袋を外して肌の色(明るい状態)だと反応。
黒以外で明るめの手袋だと反応。

ちなみにX4、X5は黒系手袋をしていても反応し、身体(服が黒っぽくても)と手のひらやピースサインが被っていても反応します。

こういうのがファームアップで改善されれば良いですけどね。
そうでない場合は次機種に期待になってしまいます。
やはり初めて出したカメラだからまだまだってことですかねぇ…
YouTuberこういうのやってくれないもんなw

書込番号:26257491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/07 20:25(3ヶ月以上前)

なるほど、参考になりました。

YouTuberの新製品レビューはどれも案件ばかりだし、特に中華系メーカーはインフルエンサーたちにかなり早い時期から製品供給してて、受ける側もそれなりに対応してしまうんでしょうね。もっともキヤノンなんかも発売前の製品を結構供給してるようですが…

書込番号:26257637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度5

2025/08/07 21:20(3ヶ月以上前)

Osmo360にジェスチャーコントロールあったんですね。
Action4には無く5Proでも見聞きしたことが無いのでDJIでは無い物だとおもっていました。
グローブで黒系は多いはずなので黒がダメっていうのはなんか不可解ですね。

この業界はパクリパクられが当たり前の弱肉強食世界ですが、Osmo360はInsta360をどんどんパクってますね。
早く同レベルまで追いつけば良いのですが。

僕も我慢できずOsmo360注文して明日到着予定です。ハンドジェスチャー試してみたいと思います。
秋からの行動開始に向けてしばらくは暗所での画質チェックや360°動画(写真)からのフォトグラメトリで遊ぶ予定です。

おそらく全体の完成度等はX5の方が上ですが、用途に特化した尖った性能を発揮してくれるのではと期待しています。
Insta360はAceProしか持っていないのでX系との直接比較ができないのは残念ですが...

書込番号:26257676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/07 22:49(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

そうなんですよね。
メーカーから提供されるインフルエンサーはかなり早い段階で手にしてますよね。
色々録って発表と同時にアップ…
海外の方でフライングして出しちゃう人もいますが^^;
キャノンもそうなんですね。


>サブヨガさん

Actionにはなかったですよね。
ジェスチャーあるのですが記載した通りでして、
カメラに近づけたり話したり、コントラストが影響するかなと色々試してもダメ。
革グローブの表も裏も黒、表が黒で手の平がベージュでもダメ。
白とか明るいのは反応して、グローブ取ったらすぐ反応しました。
止まった状態で確認でこれでして…
バイクで走ってる最中にテストしたら反応しなくて必死にパーを出していたら、すれ違いライダー数人がが手を挙げてくれましたw
挨拶じゃないのに^^;
X4、X5は直ぐ反応してくれたのです。

仰る様にメーカーも他のを研究して独自のものにしたりはあるはずなので、X4を比較したんじゃない?的な感じがするんですよね。
なので後々ファームで変わる可能性もあり、次期モデルはX5っぽいとか独自のものになるか…だと思います。

OSMO360は後発品なだけあり、センサーや機能、バッテリーなど色々良い所があるのも事実ですが、insta360のXシリーズで培ったものに比べると…ですかね。
それでも良い商品なのは間違いないですが。
最初からこれを手にした人なら良いかもしれません。

ここでGoPro MAX2がどう出てくるか楽しみでもあります(・∀・)


些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
X4、AceProは英語、中国語のみです。
OSMO360も同じです。
ただ、英語がinsta360よりは使いやすいですかね。

例えば…
insta360だと、Start Recording camera、StopRecording cameraですが、
OSMO360だと、Start Recording、StopRecordingだけで済むのでカメラの発音が悪いと反応しないinsta360よりは良いかなとw

2台同時に設置して、上記を利用して、Start RecordingでOSMO360が録画開始し、cameraまでいったらinsta360が録画開始するかと試しましたがダメでした^^;

書込番号:26257741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/08 05:13(3ヶ月以上前)

別機種

X4です

>眠りねずみさん

キヤノンは知人のカメラマンがある機種の発売半年前からテストしていました。
最近のYouTuberの例だと大川優介さんのPowerShot V1のレビュー動画が印象的でした。
https://www.youtube.com/watch?v=Qz700Eim7Kg
製品発表前に撮った動画だと思います。

関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・

>些細なことてすが、X5、AcePro2は日本語音声認識があります。
>X4、AceProは英語、中国語のみです。

些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。
ファームウェアのバージョンですかね・・・

書込番号:26257814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/08 08:26(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

大川優介さんは私も最初の頃は見ていました。
この人以降、若手でしっかりしたレビューの人が多くなり、色々見るのですが、
自腹じゃねぇだろ?
と思ってからは彼らのは見る気にならなくなりましたw
まぁ皆さん案件ですもんね^^;
仕方ないとはいえ...
自腹じゃない物、高額商品などを提供してもらって一般消費者よりも先に手にできて好き勝手できるわけで、
そういうのに興味がなくなりましたw
ただの偏見ですw

>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?

わかりますw
私も必要な部分だけ見たり、あぁまたこの人達か...と飛ばしたりしてます。
よっぽどの高額だったり、食指が動かないものが買いませんが、やはり自分で買って試してですね。
今まで買った物でしっかりしたレビューなど作りYoutuberとしてやっていけたのでは?
みたいなことを仲間に言われることもありました。
そこまでの気力も時間もないし、それでやっていこうとは思わないのですが…
やろうと思って編集したけど、人様に見せるのではなく仲間内で見るくらいのものしかできませんでしたw

>些細なことでツッコミすいません、X4も日本語対応してます。

できますねw
AceProのことを書こうとしてX4と書いちゃいました。
失礼しました...

書込番号:26257883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度5

2025/08/09 00:42(3ヶ月以上前)

>眠りねずみさん

一つ質問があるのですが。
マイクロSDを差し込むとスプリングの抵抗を感じで奥までさすとカチッとはまり、取り出すときも少し押すと飛び出してくるのが最近の普通だと思いますが、
僕のOsmo360はそういうのが全くなくただ奥まで何の抵抗もなく差し、取り出すときも爪などを使ってカリカリ頑張らないと抜けません。
これって眠りねずみさんの個体も同様でしょうか?
もしかして初期不良なのでは?と疑っています。
確認していただけると助かります。

書込番号:26258574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度5

2025/08/09 03:00(3ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
何度か抜き差ししているうちに差し込み時にも急にカチッと音がするようになって、押すと飛び出すようになりました。
お騒がせしました。なんで最初の頃はダメだったんだろう...?

書込番号:26258618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/09 05:32(3ヶ月以上前)

>サブヨガさん

解決されたようで良かったです。
私のは最初から大丈夫でした。

なんですかね…差し込みがあまいとかそういうわけではないですもんね。
最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。
スプリングのひっかかりがない感じというか…

何度か試して同じ症状が出るかどうかですかね。

書込番号:26258663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/09 11:48(3ヶ月以上前)

>関係ありませんが、カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに、なんで自分のアップを大写ししながら解説するんですかね?
申し訳ないけど見苦しくて、必要な部分だけ飛ばしチェックしてしまいます。
そこへ行くと、この大川優介さんは見た目も声も良いので、結構見てられます。
もちろん内容もしっかりしてるんですが、とはいえレビューは基本的に全て案件なので、ほぼ良いことしか言いませんけどね・・・


いや、個人的にはそれより価格に出没する「ガジェット好きおじさん」の方がよほど見苦しいと思いますよ。
とにかくガジェットの「コスパ」と「進化」からくる魅力性?から購入していて、数年投稿しても「面白い動画は何ひとつありませんが」。ものすごくコスパ良いと絶賛しておきながら、ドラレコ代わりのような用途以外は面倒くさいし面白く編集する努力もしたくない、、、みたいな方。
動画も静止画も、ご自身で楽しみ方を見つけようとせず表面的な「コスパと進化」だけで評価しようとすることには相当無理があります。そのガジェットの本分を生かしもしないで評価はできないでしょう。申し訳ないけど。

一応最低限の自己反省をもっている人なら「ああ、消極的な自分にはこの趣味は向いていないんだな」で終わる話を「この業界は中国の〇〇よりも進化が遅いからもう魅力がない」とか、まったく内容空疎なダメ出しばかりの人って変です。YouTube界広しといえども、そこまで他責思考のレビューを繰り返し出している人はいませんからね。
「カメラ関係のYouTuberってかなりのおじさんが多く見た目的にもアレなのに」なんて書けるほど、その方自身がしっかり魅力性のある動画を出しているならまだいいのですが自分は棚に上げて、、、ある意味すごいと思います。見た目が、って余計なお世話でしょう。



書込番号:26258878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度5

2025/08/09 18:53(3ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
>最初からMicroSDが押し込まれた状態でそのまま引き抜いた感じ?みたいになってたんですかね。

そういう風に考えると合点がいく感じですね。
とにかく元に戻ってよかったです。

想像はしていましたがやはりOSMO360はまだまだ未完成という感じがしますね。
アプリやファームも今度どんどん良くなると思いますが現時点では問題も多いです。
DJIStudioも被写体トラッキング機能がWindows版にはありません。
360°写真から写真を切り出す工程も動画と同様にビデオのスナップショットを撮るだけのような手段しかありません。
折角素材は良いのにアプリ環境がまだまだ追いついていませんね。

ただし購入して後悔は一切無いです。
その辺の試行錯誤とアプデ待ちも楽しみながらいじれています。
個人的な都合で本格運用が秋からというのもあるでしょうけどいろんな欠点もそのうちどうにかなるだとと余裕を持てています。

書込番号:26259206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度5

2025/08/09 19:14(3ヶ月以上前)

ちなみに、真っ黒のグローブでのジェスチャーですがうちで試した結果問題ありませんでした。
複数回試しましたが素手と同じでした。
相性の悪い素材とかあるのかもしれませんね。

書込番号:26259221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/09 20:58(3ヶ月以上前)

機種不明

マイクロSDカードも厚みにわずかな個体差があるようで、シビアなスロットだと厚めのカードはスムーズにバネが効かず、ロック機構もうまくいかない組み合わせがあります。
私のはYIのアクションカムと256GBのカードの相性が悪く、何度も爪で引っかけて抜いてるうちにボロボロになってしまいました。でも機能上は問題ありません。

書込番号:26259298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度5

2025/08/09 21:50(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そうだったんですね。知りませんでした。
Osmo360はUSBトラブルも経験しましたし使われている部品でかなりのコストカットを行っているのかもしれませんね。

ちなみに差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です。安いだけあってこちらも若干サイズ規格がおかしいのかもしれませんね。

書込番号:26259351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/09 23:38(3ヶ月以上前)


> https://www.youtube.com/live/dGd00M54_jY?si=e6ke80Nw21H4Euug

昭和の意識からまったく進化してない方って、どこにでもいるんですよね。自分が下に見ている職業の人に対して、「◯◯されたら不愉快だ」や「◯◯さんは顔が良いから例外だけど、それ以外はダメ」等。
もし自分の娘が配信者で、「見た目がアレなんだから、自撮りのアップはご遠慮下さい」なんてコメント欄に書かれたら親としてどう思うんでしょうか?ちなみに、上のリンク先の悪口を書き込んだ人だって本人のSNSに直接コメントしたわけでもないけど、結果的にしっかり伝わってますからね。

カメラ板への書き込みやレビューも同様。幼稚な自分軸やら快不快だけを優先して「お気持ち表明」されても、良識あるユーザーにはただ迷惑なだけです。

書込番号:26259431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/10 00:52(3ヶ月以上前)

あと当たり前のこと書くと、仕事として配信者やるって色々大変なんです。
その辺を歩くだけでも、通行人のなかには動画に写りたくない人もいるし、撮影許可が微妙な場所もあり、自撮り棒が長いと目立って「何撮ってるんだ」って理不尽なクレーム受けたり。長い棒が何かにぶつかるリスクもある。
周りのプライバシーに配慮するって意味でも、まだ自分の顔写してる方がマシな場面は多々あります。

自分の都合だけで見てるから、普通に考えたら分かるような事さえ分からないんでしょうか。カメラを語る以前の問題です。

書込番号:26259462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/10 06:01(3ヶ月以上前)

>差し込みトラブルがあったSDはダンニャバードさんと同じSPの256です

ありゃ?
偶然なのか?それともSPの256GBに難があるのか?
同じシリーズの128GBと64GBもあるんですが、こちらは問題ないんですよねぇ・・・
そしてこの256GBも、Insta360やその他では問題なかったりします。
相性問題程度の差、なんでしょうかね〜(^^ゞ

X4、昨日もバイクでウロウロしながら色々撮影してみました。
暗所性能はダメダメですが、それ以外は使い込むほどに良い感じに思えてきました。
https://youtu.be/2c0O88ekUDY
綺麗な水中映像が撮りたいと思ったのが購入目的の一つでしたが、水中ではスティッチングがかなりズレるので、まだまだ試行錯誤中です。やっぱり水中ハウジングがいるのかなぁ・・・
Osmo360でこの辺もかなり良くなっているならますます欲しくなるところですが、どうなんでしょう?

書込番号:26259516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/10 06:17(3ヶ月以上前)

先ほどのリンク先が間違ってました。
つまらない動画ですが、正しくはこちらです。
https://youtu.be/WBGm6e9Jaqo

Osmo360の水中撮影の例も見つかりました。
https://youtube.com/shorts/afR_7coPhoM?si=MDaWwJSTXuFMWDvV
やはり同じですね。
空中と水中ではレンズ表面での屈折率が変わるので仕方ないんでしょうね・・・
ここは頑張ってデジタル処理でうまくやって欲しい気がしますが、難しいんでしょうね。

書込番号:26259522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度5

2025/08/10 10:15(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

水中での360°カメラはなかなか難しいですね。
僕も昔ハウジングを使って川で動画や写真を撮った経験ありますが屈折のせいで画角が相当狭くなってしまうんですよね。
360°カメラの場合それを繋げようとするので不具合が出るのも想像できます。
Xシリーズ用には専用の「見えない潜水ケース」が発売されていたと思うのでそちらを使って専用モードで撮影スレば継ぎ目が見えないらしいですよ。
やはり長年やってるシリーズはそういうオプションが多くて有利ですね。

書込番号:26259647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件 OSMO 360 アドベンチャーコンボのオーナーOSMO 360 アドベンチャーコンボの満足度4

2025/08/10 11:49(3ヶ月以上前)

水中撮影ってやったことないんですよねぇ^^;

大人になってから海、川は数えるくらいしか行ってないですw
子供と一緒に行くくらいかな...

動画とかで見てると水の中の面白そうですよね。
屈折率の関係とか影響ありそうですよね。
専用ハウジング使用の方が安定でしょうか。
全天球カメラでもあと数年したらこういうのも解決だったりするんですかね(・∀・)

書込番号:26259722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Osmo Pocket 3 動作音について

2025/08/06 21:44(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:2件

Osmo Pocket 3を購入して数日で静かな環境で動かしていて気づいたのですがチルト軸?(ジョイスティックの上下で動作する部分)からカチッ、カチッとある一定の場所で小さく音がするのですがこれは普通なのでしょうか。
モーターで動作させる以上完全な無音にならないのはわかるのですが電源オフ時に手で軽く回しても鳴ってるので物理的な不具合なのかこの程度なら正常なのか気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:26256953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/07 07:00(3ヶ月以上前)

>さじけんさん

こんにちは。
使用していて問題はありませんか?
ジンバル動作エラーが出たり、異音が動画に記録されてしまうなど。

特に問題なければそのまま使用されたら良いと思いますが、気になるならDJIサポートに相談されると良いと思います。
私の場合はドローンのジンバルですが、初期不良を経験しました。
ある角度から先は引っかかりがあり、ジンバルが作動できずにエラーとなるものでした。
結果、初期不良交換となりました。
https://youtu.be/oj_OodPYg8I

書込番号:26257108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:38件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2025/08/07 11:57(3ヶ月以上前)

静かな環境で試してみたというわけではないですが、購入してちょうど1年たっているうちの個体では特に手で動かしても引っ掛かりや異音を発してはいないです。一度サポートへ動画付きで問い合わせしてみてはいかがでしょうか

書込番号:26257274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:76件

2025/08/07 18:21(3ヶ月以上前)

そのカチッとなるのはスティックを限界以上に上下した時にふちに当たり内部が鳴ってるだけですね。
私もそうです。
発表、購入、手元に届いた時からその状態です。
限界まで動かさずに軽く動かすとなりません。
左右は鳴らず上下だけです。

電源入れなくてもスイッチのような感じでカチッと音と軽く手応えがある感じですよね。

書込番号:26257495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/08 17:44(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>まだ青いいちごさん
>眠りねずみさん
返信ありがとうございます。

ジンバルの限界ではなくほんの少し動かしたところ(2ヶ所ほど)でカチッと音が鳴るので気になりアドバイス通り動画に収めてDJIに問い合わせてみたところロック機構の動作音で製品仕様の範囲内との事でした。
もし気になるなら製品を送ったら点検しますよとの事なのでもう少し使用してどうしても気になったら点検依頼してみようかと思います。

書込番号:26258216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

検索できず、、、、

2025/08/06 17:39(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ

ソニーのビデオバッテリーの現在取り扱い中のバッテリーの調べ用がありません。ホームページを見てもそれらしきものの表示すらありません。。こんなことってあるのですかねぇー。

検索してたらいや気がさしたのでやめました。代替品でいいやと決めました。もうソニーは終わりと感じました。

書込番号:26256730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/06 18:52(3ヶ月以上前)

いつごろのバッテリーなんですかね。互換品でも有名どころのならとりあえず安全性は担保されているんじゃないですかね?

うちには20年以上前にデジカメがありますが、いまだにバッテリー入手可能なんで助かってます。

書込番号:26256783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2025/08/06 19:48(3ヶ月以上前)

google検索例「VX2000 バッテリー」

2006年以前発売機種のバッテリー対応表 ⇒ VXシリーズ

かなり古い機種での検索例として「VX2000」で調べてみましょうか(^^)

google検索「VX2000 バッテリー」
⇒SONYのHPを優先して確認する。添付画像(1)

2006年以前発売機種のバッテリー対応表
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X

VXシリーズ

VX2000
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X#vx-Series

バッテリー「NP-F570/5」を google検索

SONYストアで「生産完了」表示
https://www.sony.jp/handycam/products/archive/NP-F570_5/?srsltid=AfmBOoruS_0hrZdVV05TT7yvam8BuIl3Kylq5lMBr4e4UGYcqg5Vprx3

※ヨドバシやシステム5(※業務機などで有名)では、Blackmagicの(自称)互換品を販売中、
ただし、ヨドバシの例では下記のように記載されており、VX2000でも使えるよ
うな明示はされていない。
>商品概要
>リチウムイオン充電式バッテリー
3,500mAhのNP-F570互換リチウムイオン充電式バッテリーです。Blackmagic Video Assist 12Gシリーズに対応します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005317976/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708084501350&gad5=6316479073114580838&gad6=&gad_campaignid=21533023146&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtnAltni4cqG1_S_9dax-T1i&gclid=CjwKCAjw-svEBhB6EiwAEzSdrr_VemByrgH38VOYWARittv7lsygU4tkdmR-Jef-DTbe3gmvV-RocRoCba0QAvD_BwE&xfr=pla

書込番号:26256840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2025/08/06 20:13(3ヶ月以上前)

【補足】
電気用品安全法の改定に伴う電池の見分けかた
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/list12.html
>2011年11月19日以前に製造及び輸入された電池

>2011年11月20日以降に製造及び輸入された電池
とでは、扱いが異なります。

※詳しくは、上記リンク先を参照

書込番号:26256859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件

2025/08/06 21:37(3ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます。

ソニー用の代替えバッテリーは使えるのですが中に入っているチップの性能が全くダメで残量表示がでたらめであてにならないのが唯一の難点です。なので実表示時間の1/3 時間が適正と判断に至っております。でたらめ時間表示ならないほうがましだという結論です。
ただカメラ動作や充電に関してのトラブルはないのは何とも不思議なんですけどね。

30年前の純正バッテリーが使用時間は短くなったけれど普通に使えているソニーの品質は大したものです。

書込番号:26256943

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2025/08/07 07:13(3ヶ月以上前)

ソニーの株主は大部分 8割9割が外国人です。ソニー自身はユーザー
を見ているのではなく株主を見ているわけで 儲からない事はしないと
思います

L電池でしたら 業務機のお店で代替え品が売られています
https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000002777/ct55/page2/recommend/

書込番号:26257113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 FX30のBluetooth機能の故障について

2025/08/04 12:50(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30

クチコミ投稿数:7件

FX30 ver 5.02

先日FX30用にSIGMA17-40mmF1.8を購入し、早速届いたので装着し楽しんでいたのですがDJIRS3miniに取り付けてちゃんと乗るかのチェックをしていた時にいつもでしたら自動でBluetoothが繋がりジンバル側のRECボタンを使用することができるのですが反応せずBluetoothがつながっていない事に気づきました。

なので再度ペアリングをしようとカメラ側とジンバル側でペアリングの画面に行き、ジンバル側にFX30の表記が出たのでペアリングを試みたのですがジンバル側の画面にペアリング失敗の表記が出てそれっきりジンバル側のペアリングの欄でFX30を検知できなくなりました。カメラとジンバルどちらが原因なのかわからなかったので調べた限り、ジンバルは問題なくスマホを接続でき、カメラ側はスマホのCreatorsAppやMonitor+などと接続できなかったので原因はFX30側にあると思います。

ご質問なのですが、

@FX30またはSONY製のミラーレスで同様の症状になった方がいらっしゃった方はいらっしゃいますでしょうか?また解決していた場合どのような方法でしたでしょうか?

A同様の症状で修理に出した方がいらっしゃいましたら、費用などはどのくらいでしたでしょうか?

FX30のペアリング機能のオンオフ、ネットワーク設定のリセット、カメラ本体の設定リセットなどは試しましたが変化はありませんでした。もしなにか解決法ありましたらご享受頂ければ幸いです。もし足りない情報などございましたらお申し付けください。よろしくお願い致します。

書込番号:26255050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/04 13:12(3ヶ月以上前)

>いかカメラマンさん
当該カメラユーザーではないですが...Wi-Fi機能は正しく作動しますか?
ハードウェアの部分で、Wi-FiとBluetoothのアンテナは共用だと思いますので

書込番号:26255060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/04 13:27(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ご返信ありがとうございます。
Wifi機能を使ったことがなかったので、今アクセスポイントの設定をしてみたのですが問題なくアクセスポイントの検知と登録は完了できました。CreatorsAppでWiFi写真転送機能を試してみたいのですが先にBluetooth接続を求められてしまい試すことができませんでした・・・
現状と致しましては自宅のWiFiには問題なく接続でき、モニタ上にWiFiのアンテナマークが表示されている状態です。

書込番号:26255067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/04 13:38(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
連投申し訳ございません。「CreatorsApp側にWiFiのみを使って接続」という機能がありました。
使用してみたら問題なく接続でき、写真の取り込みなども出来ました。

書込番号:26255078

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/04 15:10(3ヶ月以上前)

>いかカメラマンさん
時系列ではシグマのレンズを付けた以降問題は発生とも読めますが、
一応お聞きしますが、レンズを今まで問題がなかったものに変えても、状況は同じか試されましたか?
接点での情報伝達になんらかかのエラーがあれば、不具合が起きやすいかもしれないので、一応検証された方がいいかもとは思います。
またこのカメラはマルチペアリングが可能なのかどうかは分かりませんが、マルチペアリングでないならば、他の機器に繋がっていて、つなげたい機器がアクセスできないということも起こり得るかなとは思いますが、設定をリセットされたというのは接続登録の機器を消去されたということ、もしくはカメラを初期化されたということでしょうか。
マルチペアリングについてはsonyのカメラでは昔のものではシングルだったりするもので...。
ただ以前は問題なかったということから、ここら辺は問題ないとは思いますが...。
また初期化されていると言うことは、機内モードにはなっていないということですよね。


書込番号:26255130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/04 15:26(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ご返信ありがとうございます。

@レンズについて
→可能性はあるなと思い、レンズ未装着と元々使用していたレンズの2種類のパターンを試しましたが変化なしでした。

Aペアリング、接続登録について
こちらのカメラはマルチペアリング対応で、元々スマホとジンバルがペアリングされていました。設定のリセットに関しましても、ペアリングされていたスマホとジンバルを設定から削除し、再度ペアリングを試みました、その後それでも変化がなかったのでネットワーク設定の欄にある「ネットワーク設定のリセット」を試み、Bluetooth、WiFiやネットワークに関係する設定を初期化しました。それでも変化がなく、最後にカメラの設定を全て初期化する「設定のリセット」を試みましたがそれでもBluetoothのペアリング、接続はできませんでした。

B機内モードについて
もちろん機内モードは切になっております。オンオフも試しましたが変化はありませんでした。

書込番号:26255137

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/05 08:46(3ヶ月以上前)

>いかカメラマンさん
この情報だけではスレ主さんの個体がどうかは確実には分からないですが、
もしかしたらの可能性もあるかもと思いました。

問題の検索をネットでかけたら、
SONY CINEMA LINEというFACEBOOKのグループのスレがヒットしました。
https://www.facebook.com/groups/sonypxwfx9/posts/7284040135054217/
ユーザーの方複数(複数と言っても少人数の方の報告ですが、違うSONYカメラでの報告もあり)の報告ですが、
問題の内容がスレ主さんの問題に似ているとは思います。
基盤の故障でという報告ですが、ここではカメラのアップデートの関係を疑っているようでもあります。
コメントも少人数なので全くそれを信じられるかどうかわかりませんが、
スレ主さんの場合、リセットもしている、接続した機器(レンズ、メモリーも疑った方が一応良いとは思いますが....)接点関係がシステムに起こすエラーの影響ではなくetc...。そしてスマホにもジンバルにも認識されないというのは一応故障の疑いもあるかもしれませんね。
基盤でなければ良いのですが....。スレ主さんの場合、有線接続はモニター利用とか使い勝手とかで難しいかもしれませんが、それで乗りきりながら一応SONYにも聞いて見た方が良いかも知れませんね...。

書込番号:26255634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/05 16:43(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ご返信ありがとうございます。

URL拝見させて頂きましたがまさに同じバージョンで同じ症状ですね・・・
ただ4ヶ月前に購入してすぐバージョンを5.02に上げたので4ヶ月間は何も症状がなく、今回突然起きたので直接的な原因ともとれなさそうなのが難しいですね・・・
それとメモリーは盲点でした・・・!SDやレンズなど外せるものは全て外してみて、バッテリーも抜いて5分ほど放電させたり色々してみましたがそれでも変化はありませんでした(泣)

有線で対応は出来なくはないですがジンバル運用だとなるべく無線が良いですし、よく撮影する対象が幼稚園児という事もありケーブルを引っ張られてしまうリスク等からBluetooth機能がないのはしんどいかもしれません・・・
とりあえずSONYのお問い合わせで聞いてみて無理そうであれば修理を依頼してしまう他ないかもしれませんね・・・

ミラーレスカメラの経験がまだ浅いので本当に助かりました。色々お教え頂き本当にありがとうございました。

書込番号:26255909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/06 09:11(3ヶ月以上前)

最初は無線部を疑ってWi-Fiは機能するかと思いコメントしましたが、動作するとのことで無線部自体は問題ないのですね。
しかし意外とソフトウェア上の問題かと思いきや、今まさにソニーのXperia 1VIIで起きてる製造品質の問題や、自分も昔ぶち当たったんですがハンダクラックによる再起動ループに落ちいるLG G4等、ハードウェアに起因するものもありえます。
できれば設定を合わせて直販のソニーストアなんかで試してそのまま相談できればスムーズかもしれないですね

書込番号:26256453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/06 10:54(3ヶ月以上前)

>いかカメラマンさん
>4ヶ月前に購入してすぐバージョンを5.02に上げたので4ヶ月間は何も症状がなく、今回突然起きたので直接的な原因ともとれなさそうなのが難しいですね・・・

ということはバージョンは最新のものを載せていて、
またしばらくは問題なかったということですね。
ただ私の使っているa1はi以前ver.2.0でネットワーク接続ができない場合があるという不具合があったようで、
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&area=jp&lang=jp
万が一、使用中なにがしらかのきっかけでファームウェアの不具合が出てくるというはあり得ることなのかどうかよくわかりませんが、
一度カメラの不具合の事をsonyに伝えて改善方法があるのかどうか聞いてみるのが良いような気もします。

書込番号:26256518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/08/09 11:23(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん
不思議な症状ですよね・・・
そうですね、一度仕事が落ち着いたらSONYストアで人に見てもらいながら修理への流れにしてもらったほうが良さそうなのでそうしてみます。ご回答本当にありがとうございました!

書込番号:26258853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/08/09 11:25(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
なるほど・・・とりあえず最新バージョンに上げよう!と思い上げていましたが一度現バージョンについて調べるのも大切ですね。
そうですね、今回ばかりは修理対応が一番良さそうですのでSONYストアに出向いて見ようと思います。ご回答ありがとうございました!

書込番号:26258854

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

怖い K-lite

2025/08/03 18:12(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

たまにここで K-lite コーデックの無料ツールの話題が出ていますが
これは危ないかもしれません
このパックを入れると 自動的に infatica_agent.exeというのが常時動いて
LANで通信をしています
以前から 怪しいと思い探っていましたが このソフトのせいでした
設定-アプリの中で infatica P2B network といのうがありましたら
アンスんトールしてください

chatGPTに質問したら やはりでした。
やっと止まりました

書込番号:26254514

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ87

返信41

お気に入りに追加

標準

ものすごいコスパ...

2025/08/02 18:43(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:140件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度5

X5以上の大型センサー採用で67000円は完全な価格破壊です。
しかもバッテリーがOSMOと共通なので人によっては追加購入の必要が無い。
そしてこの正方形センサーは間違いなくAction6にも採用されると思うので8Kセンサーによる写真画像の精細化も期待できる。
ダブルセンサーの360が67000円なのでAction6はほぼ確実に5万円台で発売されるでしょう。
そうなると型落ちの5、4がさらなる値下げコース。
これで市場がDJI側に大きく傾くと思っています。
エコシステム的にもDJIの時代がやってくるはずです。

書込番号:26253656

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/02 20:19(3ヶ月以上前)

後発ゆえの良さがありそうですね〜
先日X4を買ったばかりなので検討もしていませんが、レビュー動画で低照度の画質も良さそうで羨ましいです。
ただレビュー見ると、自撮り棒が微妙に消し切れてないんですよね。
この辺りはやはり熟成のinsta360に分があるのかもしれないです。
もしDJI機を買うとすれば第2世代か第3世代を待とうと思います。でもその頃にはX6かX7が出てそうですし、楽しみです。

書込番号:26253755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度5

2025/08/02 21:51(3ヶ月以上前)

もちろんInsta360側も黙って見ているだけじゃないでしょうから後継機は期待できますね。
ライバル企業同士どんどん競い合ってほしいです。
長らくスマホやカメラの進歩が鈍化してましたがアクションカム系は今かなり早いペースで良くなってきてるので楽しみです。

DJIはドローンがメインですしこの360°技術もドローンに装備することを考えているとおもうので今後も本気で取り組んでくると思います。

書込番号:26253856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/03 04:43(3ヶ月以上前)

DJIが360度カメラを出した反面、Insta360はドローンを出してますし、まさに「切磋琢磨」という感じです。
数年前に開発終了してしまった日本のデジカメ技術と比べると、そのレベルはもう2段も3段も進んでしまっていて、もはや割り込む余地など全くないでしょうね。
何が凄いって、ハードウェアも素晴らしいのですが、ドローンを操作したり360度カメラの映像を編集したりするソフトウェア(アプリ)の出来もまた素晴らしい。日本のメーカーだとハードウェアが出来たとしてもここまで洗練されたソフトウェアは残念ながら期待できませんから。

彼らがデジカメやミラーレスの開発をすればとんでもなく魅力的なものを出してくれるんじゃないかと思ってますが、そこはまだ手を付けないようですね。
DJIがミラーレス機を出すという噂はずっとあるんですが、噂で止まってますしどうなんでしょうね。

書込番号:26254008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/03 09:18(3ヶ月以上前)

>そしてこの正方形センサーは間違いなくAction6にも採用されると思うので8Kセンサーによる写真画像の精細化も期待できる。

とはいえ、多くの見識あるユーザー様はご存知だとは思いますが「ものすごく進化しました!超コスパです」というのは半分中華のネタであって、アクションカメラとしての基礎的な部分がやっと整ったって段階なんですよね。

「スチルで1億2000万画素です」って言っても、それだけの描写をするレンズ性能をクリアしているわけではないし、何なら50年以上前のモノクロフィルムのコントラスト描写や立体感にすら及ばない実力でしょう。「見栄え」の演出がまだまだ拙くて、安っぽい加工感があります。
>https://youtu.be/M5qkou-j0u4?si=jZ9CmuT1qC_zbeQy
「8Kが撮れます!」と言っても、APSC一眼の4K動画より画質が優れているわけでもなく落ち着いた表現も出来ない。iPhoneよりデフォルトのトーン描写が良いとも思えません。(下はポケット3の比較)
>https://youtu.be/tKbAd59ZfUo?si=695dxlvib7NRMfVS
>https://youtube.com/shorts/nnz9wwfF3Fo?si=dYRzoFwGo5AW5RqV

配信界隈の人には便利なものでしょうし動画でも大絶賛して「もの凄いコスパ」と言ったりするものの、、、、冷静に見ている多数のユーザーからすれば「いや、それほどでも」という評価だと思います。逆に言えば、20万や30万の機種が購入上位になるような魅力や伸び代はあまりない。また360動画で映えるような場所に頻繁に旅行するってなると交通費や宿代だけで何万円、、、と考えたらカメラ代の何倍もかかります。毎週のプチツーリングを撮影、、、しかしそれを「面白く」できるかどうかは本カメラの進化とはほぼ関係ないのです。

要するに、スチル系のミラーレスと比較して「とんでもない進化」なんていう話はごく一部の人以外誰も信じていません。黎明期で不便だった部分を最近やっとクリアしたという単純な話でしょう。そもそもジャンルが違いすぎますが、やるべき事の間口が狭い分そこに注力しやすいという事かと。
メーカーさんの売り文句を鵜呑みにして「超すごい!」と信じて買う方が気持ちいい、事は否定しないけれど、冷静な視点もないと本サイトの意味がありません。

書込番号:26254138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度5

2025/08/03 16:15(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>日本のメーカーだとハードウェアが出来たとしてもここまで洗練されたソフトウェアは残念ながら期待できませんから。

まさにそこです。
大昔からソフトウェア品質の酷さが日本の家電のネックでした。
実際システム開発関連の仕事を長くしてきましたがもうこれは日本の会社組織の構造問題なんですよね。
ソフトウェア系は本来一人もしくは一部の才能のある人間が引っ張ってほかの人間はそれをサポートする側に回らないといけないのですが

日本の会社組織は才能のない役職や肩書だけの人間が全てを取り仕切り全てを潰してきた歴史があります。おそらく今でもそうです。政治と同じですね。
海外のように才能がある人間が現れた時に特別扱いなんでできないんですよ。さらに拍車をかけたのが派遣会社などによる人月主義。
日本が一人負けしたのはまさにアプリケーション開発関連が原因だと思っています。
なのでハードウェアの出来だけで勝負しやすい素子やミラーレスカメラなんかは今でもがんばれています。

アクションカメラ含め多くの機器は今後AI関連も絡み複雑で高度なソフトウェアがあってこその物になりますので日本にはもう何も期待できません。

日本人は今でも優秀な人はたくさん居ますから日本人に期待できないのではなく日本の会社組織や社会構造に期待できないという意味です。

書込番号:26254430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度5

2025/08/03 16:32(3ヶ月以上前)

>カリンSPさん

単純な画質だけの話であればもちろん10年前の安いミラーレスカメラにすら敵いません。
360°カメラやアクションカムは全く違うジャンルの製品だと理解する必要があります。
特性も用途(本来)も制約全く違います。その範疇の中でものすごい進化とコスパを実現しているという事です。

ちなみに素子解像度の話ですがこういったカメラの場合、素子に届く映像は円周魚眼の状態となります。
中央と端部分では実際の景色とそれを受け取る素子面積が何十倍も違ったりします。
それをソフトウェア的に無理やり平面に戻しながら内部処理をするわけです。(端は常に解像度が足りません)
実際に出てくる画像の解像感以上に素子の解像度は縁の下で必要になってきます。
まだまだボトルネックはレンズではなく素子側にある状態だと理解しています。

今回OSMO360は大幅な価格アップをせずにこれらを大幅に更新してきたのです。
間違いなく価格破壊だと思いますよ。

ちなみに僕個人の用途でいえば暗い汚い危ない水浸しの洞窟内での撮影がメインです。
荷物の重量や大きさの問題、ボディに固定して行動中も撮影する必要性、それらを満たすものはアクションカメラ系しかありません。
湿度100%の洞窟内でミラーレス一眼でまともに撮影しようとすると本体+レンズの高度な防滴システムが必要になります。
しかも超広角が求められます。それらは大抵大きくて重く、とても高額です。
仮に価格的に手に入れれたとしてもしんどすぎて持っていく気にはなれません。

アクションカメラ系に期待している人は通常のスチルカメラでは不都合がある使い方をして実際に活用している人達なんですよ。
最初から一般的なスチルカメラとの比較論はしていないという事ですね。

書込番号:26254441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/03 17:37(3ヶ月以上前)

>単純な画質だけの話であればもちろん10年前の安いミラーレスカメラにすら敵いません。
360°カメラやアクションカムは全く違うジャンルの製品だと理解する必要があります。
特性も用途(本来)も制約全く違います。その範疇の中でものすごい進化とコスパを実現しているという事です。

「360°カメラやアクションカムは全く違うジャンルの製品だと理解」していれば、「今後AI関連も絡み複雑で高度なソフトウェアがあってこその物になりますので日本にはもう何も期待できません」とかダンニャバードさんの「そのレベルはもう2段も3段も進んでしまっていて、もはや割り込む余地など全くないでしょうね」とかいう書き込みはかなりずれています。その点を理解していますか?って話です。
絵を描こうという人に「いまだにカンバスと絵具で描いてるの」なんて言っても意味がないのと同様です。
AIがすべて自動的にRAW現像、編集、レリーズやフレーミングまでをやってくれて90点の写真を量産するようなカメラが10万位で発売されてやっと「いやー、非常にコスパ良い魅力的なカメラが発売されましたね。さあ、撮ろう!」なんて人、コメディでしかあり得ないでしょ。そこを間違ってしまうと「凄い超進化だ!それに比べて、、、」という発想になる。

>湿度100%の洞窟内でミラーレス一眼でまともに撮影しようとすると本体+レンズの高度な防滴システムが必要になります。
しかも超広角が求められます。それらは大抵大きくて重く、とても高額です。
仮に価格的に手に入れれたとしてもしんどすぎて持っていく気にはなれません。

もちろん、そうでしょう。なので、アクションカメラで撮りたい人とミラーレスで撮りたい人は最初から「やりたい事」が違うのだから、機材に求める進化の在り方は全く違うということ。あなた方はそこを混同し過ぎ。
「ものすごい進化とコスパを実現している」からOSMO360が素晴らしくて、ミラーレスが高価でダメという論理は、ここではたまに見かけますね。いいかげん止めたら?と思います。そもそもミラーレスで撮りたいものや表現したいものが特にない人が「とても魅力的でコスパのいいカメラ」が出た途端に写欲が溢れて撮りまくり、なんてこと現実に起きるわけがないです。

「しんどすぎて持っていく気にはなれない」人の事は最初から重々分かっていますし、世間の大半の人は面倒くさい努力や試行錯誤による(自分自身の)進化を求められる行動自体できればしたくはない、に決まっています。
私はOSMO360がコスパ良いとか使いやすいという事実を否定する気は毛頭ないです。ただそれをもってミラーレスが進化してないやら日本への期待がどうのこうの、は意味がないよという話。
しかし6万でこのカメラが発売されて、この市場ってDJIとインスタの2社以外で収益性を確保してやっていける未来があるんでしょうか。

書込番号:26254484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/03 17:54(3ヶ月以上前)

要約すると、写真や映像表現というものにさしたる関心がなく「とにかく気楽に、余計な手間や費用はかけずに」という人が
「そんな自分に魅力性をアピールできないカメラ業界はもう終わりだ」みたいな発言をするケースが多いです。

でも、元から関心がないなら離れたらいいだけ。「進化が遅いから見放したんだ」とかおかしいです。
また自動車のように、ハイテク化した結果として魅力がなくなる(私の主観だが)ケースもあります。進化すればいいというものでもない。

書込番号:26254496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/03 19:23(3ヶ月以上前)

>サブヨガさん

全く同感です。
余談ですが、私は諸悪の根源の一つに「パワハラ」という言葉があると思います。
もちろん理不尽な強要はNGですが、拡大解釈して上の立場から何も言えなくなってしまいつつあることが問題かなぁ、と。
若い子を育てようと思っても、ちょっと注意するだけですぐにやめてしまう。全然育たないと嘆く経営者もいます。
建設現場ではありえないようなミスによる事故が増えています。基本のキを叩き込まれてないからとんでもない間違いを起こす。でも注意できないから仕方ないとか。
この国はちょっとヤバいと感じています。泣

書込番号:26254572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/04 07:09(3ヶ月以上前)

本当に価格の人は思い込みだけで語ろうとする方が多いけれども、、、結局は何も根拠がなくて個人の好みや幻想を言っているだけだと思います。エンジニアリング的に考えてもおかしな発言が多過ぎる。

そりゃ、アクションカメラに関しては結果的に中華メーカーが市場でシェアを得ていますが、また編集ソフトが便利などの点も事実なんでしょうけど、、、そこまで持ち上げる意味が分かりません。日本には無理、、、本当にそうですかね?世界的にも圧倒的な評価を受けている日本のゲームコンテンツ事業の内容を鑑みても、DJIの動画編集アプリ程度のものが作れないなんて事はあり得ないでしょう。もっと遥かに凄いものを作っている実績がありますよね。
まあインスタ360の後発で、さらに7万円弱まで値段を下げてきた、そういう商売が日本に難しいのは分かります。

書込番号:26254895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 07:25(3ヶ月以上前)

>本当に価格の人は思い込みだけで語ろうとする方が多いけれども

それ、あなたご自身も含みますからね〜(^0^;)
100人いれば100通りの考え方があって、それぞれがそれぞれの主張を好き勝手にしてるわけです。
そんな中で、この部分は同じだなぁ、と思えば共感するし、逆にそこは譲れないなぁ、と思えば反発するわけです。
それが当たり前なんですよ。
自分の考えが絶対的に正しい!と思うのは、残念ながら間違ってますよ。

書込番号:26254900

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/04 07:45(3ヶ月以上前)

ITエンジニアリングの観点から、中華の原神は某天堂のオリジナルを超えたのか?
いや、超えてない。ましてTOKなんてパクリすら出来ませんよ。結局、アクションカメラの開発に魅力を感じた日本企業がいなかったってだけの話かと。

書込番号:26254911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/04 10:23(3ヶ月以上前)

さて、他分野との比較ネタ(あえてのw)はこのくらいにして

OSMO360が「ものすごいコスパ」が事実なら、もう実用面でこれで事足りるという話ですよね。明らかに不便な部分がまだあるなら「超コスパ」とは言えませんから。

となると、今後の進化ってなんだろう?まさか、さらなる数字のハッタリで「8K120Pの、静止画は2億画素です」なんて勘弁してくれ、でしょ(因みにミラーレスに関しては、頼むから6000万位で止めて欲しいって思います。1億すら要らない)
つまりユーザー側が、価格やスペックの数字やらちょっと便利なアプリ程度で簡単に「すごい進化だ!」って信じ込むような段階はもう卒業しないと、今後面白い方向にいかないのは明白。でも、ここの書き込み見るかぎり先行きはあやしいです。「こういう斬新な使い方したいから、是非こんな機能をつけてくれ」なんて発言はほぼ無く一眼みたいな表現力を求めるでもなく、ただ数字や「安いから凄い」って話だけ。 

一応結論として
「使い勝手としては面白いツールですが、まだまだ楽しみ方がよく分かってはいません」って旦那にとっちゃ、7万で「超コスパ良い」は変です。(インスタ360はもう少し高いが)
進化や切磋琢磨を絶賛してるユーザーですら「よく分かってない」んじゃ、実質的なコスパはそこまで良くないという見方も出来ます。ただ一部のハマる人にはハマるものだと。

書込番号:26254990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:76件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度4

2025/08/04 10:48(3ヶ月以上前)

X5とOSMO360を比べると、機能/性能では後発品なだけありOSMO360が良いが、
初投入品なのでいまいちな部分が多い。
X4と同じレベルのメニュー、機能だったりします。

insta360、Qoocamなどは前モデルの改善、修正をして次期モデル出していますが、DJIは今回が初ですからね。
色々な技術ノウハウがあってもやはり初で出す場合はいまいちな点も出てくるのは当然です。
これはRicohでもGoProでも同じですね。

GoProMAXの前、Fusionなんて凄かったですからw(バカみたいに期待して2つ買いましたがw
GARMIN製品、KODAKのは初にしては凄い良かったですけどね(当時は

国産の場合、最初からある程度の完璧な状態で発売し、修正は少ないです。
台湾製の場合、ファームアップで機能追加、修正、改善されていくのは普通です。
その分、早く発売、でもいちまいち...ファームアップで変わり、その楽しみもある。
といった感じですね。
OSMO360も次期モデルまでにファームアップで色々変わるはずです。
でも、今回買って思ったのは、流行りや勢い、Yotuberなどに踊らされて買うのではなく、
次期モデルまで待ってもいいんじゃね?ってことです。

X5で十分と思います。
値段面を見るならOSMO360の方が安いですが、これらを買う人ってそこまで価格重視しますかね?
1〜2万の差ですし。

あとはどのメーカーが好みかの問題かなと思います。
所詮は似たり寄ったりの機能/性能ですし、これじゃないと録れない!仕事できない!趣味で楽しめない!ってものでもないですしw

書込番号:26255001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/04 11:17(3ヶ月以上前)

さあ、OSMO360をもって街へ出よう!
(撮れる動画が楽しいかは微妙だが、何せものすごい進化だから楽しいに違いない。絶対に)
これじゃ、7万か8万しかユーザーは出せませんよね。


https://youtu.be/j7ctf84KB98?si=zo0n8tGEfq6Bvfak

私には少々退屈でしたが、、、撮影者が頑張れば時には面白い動画が撮れるのかも知れません。
そして、これだけ革新的で神コスパな(はずの)商品がまだAmazonで品切れにさえなっていないのは、ある意味奇跡と言えるでしょう。

まさに、DJIマジック。
では。

書込番号:26255009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 11:33(3ヶ月以上前)

>眠りねずみさん

>初投入品なのでいまいちな部分が多い。

やはりそうなんでしょうね。
私は今回初めての360度カメラでX4を購入し、アプリを始めその完成度というか複雑で高度なシステムに舌を巻いていますが、さりとてこれで十分完成してるとも思いません。まだまだ改善、高性能化の余地がありますね。

360度全ての映像を撮る以上、8Kの解像度ではまだまだ足りてないです。
https://www.youtube.com/watch?v=OvX1yAQ98yA
X4の最高解像度で撮影して、そこから切り出して解像感に満足を得られるのは超広角のメガビュー視点までで、それ以上拡大(といってもまだまだ超広角レベル)すると解像感が足りません。
標準〜広角くらいの画角にしても満足な解像感を期待するとなると、16Kどころか32Kとかの解像度が必要かもしれないです。
そんなレベルまで高性能化が進むのか?それとも現在のレベルのブラッシュアップ程度で頭打ちになるのか?楽しみに見守りたいと思ってます。

書込番号:26255017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/08/04 12:17(3ヶ月以上前)

再生する数行のプロンプトで作成

その他
数行のプロンプトで作成

高度なシステムに舌を巻くと言えば、最近流行りのAI作成動画。
やってみてビックリしました。
ホントに簡単で、こりゃあもう、映像製作関連の仕事はほとんどなくなっちゃうかも?なんて思いました。
頑張れば私のようなど素人でもSF超大作映画が簡単に作れそうです。
世の中どうなっちゃうんでしょうねぇ・・・

書込番号:26255034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:76件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度4

2025/08/04 13:34(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

insta360 Proが出た時に直ぐ飛びついて購入し、8Kすげ〜と喜んでましたw
Qoocamからも8k対応が出た時に購入し、その画質、操作性に驚いてました。
insta360 Pro2は職場にお願いしましたw

VRを利用した映像の為に購入したのですが、平面映像と違い360°映像の場合、
画質が落ちる為、8K映像でもそのまま8Kで見られるわけでなく、4K程度になってしまうんですよね。
色々調べたところ、肉眼で見ているのと近い感じにするには、12K以上が必要とのこと。
insta360 Titan が11Kで撮影できますが、あれを購入できる資金はありませんw
それに用途的にも無駄かなとw
さすがに職場にお願いすることもできない為に諦めました。

趣味程度であればX4でも十分楽しめる解像度で、それ以降の全天球カメラも似たり寄ったりなので画質的には問題ないずです。
センサーサイズの問題ですが、DJI が1/1.1センサー使用したので、今後のカメラもセンサーサイズに変化が出てくると思っています。
機能/性能はどこも同じ感じ、なので後はセンサーサイズ、内部処理方法、アプリやソフトによる違いなどでしょうか。

X4も使いやすいですが、X5はさらに改善されています。
他でも書きましたが、OSMO360はやはり初ものなので仕方ないといった感じですね。
こう言っちゃあれですが、X4を参考にしたんじゃないの?的なメニューや機能に感じました^^;


AI関係ですが、職場でも色々試しているのですが...
あと数年したら、これらに詳しくない人なら簡単に騙せるような動画、写真生成ができる世の中になっているのでと思います。
凄い世の中になりましたよね。
AI関係使って遊んでいますが、みんなで「凄すぎる!」とうめいておりますw

書込番号:26255076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件 OSMO 360 スタンダードコンボのオーナーOSMO 360 スタンダードコンボの満足度5

2025/08/04 18:29(3ヶ月以上前)

>眠りねずみさん
>次期モデルまで待ってもいいんじゃね?ってことです。

OSMO360は日本国内価格が海外価格より安いんですよ。
DJI製品はドル換算でほとんどの製品がレート通りの価格ですがOSMO360だけは日本国内価格が10%安い価格設定になっています。
日本でのシェア獲得のためにボーナス価格が設定されているようです。
おそらく次機種からは通常の価格レートに戻ると思います。
コスパを考えるならこの初代を買うのが一番良いと思っています。
Yahooポイントの多い日を待ちつつ購入検討しています。

僕の場合メインで使用するのが暗い場所になるので買うとすればX5しかないなと思いつつ価格が高すぎてずっと躊躇していましたが、低照度性能がX5より大幅に上がり、さらに価格がX5より大幅に下がった新型で、しかも手持ちのosmoActionとバッテリー共用となれば相当魅力的です。

書込番号:26255217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:37件

2025/08/05 18:35(3ヶ月以上前)


さあ、このスレの流れを見たら分かっただろうけど念のためおさらいしておきましょう。

まず360度カメラであるOSMOに関して、ミラーレス一眼のような表現力が必ずしも必要なく、むしろそれを優先して作るとアクションカム本来の面白みや魅力が犠牲になりかねない、という話。

それは、レンズ交換式のミラーレス機にも該当します。スマホやアクションカムと同様な進化や便利さが見られない、と非難する人の大半はそこが見えていない。だから、ミラーレス本来の運用や強みを活かす視点がいつまで経っても身に付かないのです。写真の基本は引き算、何でもかんでも自動でAIに処理させれば良いって事ではない。スマホは一枚絵のデータが貧相なので常に多数処理をせざるを得ないのだが。。。

https://youtu.be/5VBxj4qr0wQ?si=PKgyRBrr5sSjOusr

ミラーレスにも改善すべき点は色々あるには違いないけれども、
自身の勘違いをメーカー側に責任転嫁して「進化がない、業界が終わった」などと非難するのはお門違いにも程がありますよね。富士のフィルムシミュやソニーのシネマティックvlog機能をみてもDJIは「お手本」にすべきものだし、これまでもデジカメの基礎技術が相当整っていたから進化できたわけなので。

書込番号:26255974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング