
このページのスレッド一覧(全63981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年3月20日 10:21 |
![]() |
3 | 1 | 2025年3月17日 14:38 |
![]() |
26 | 20 | 2025年8月8日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2025年3月16日 14:46 |
![]() |
8 | 6 | 2025年3月21日 10:03 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年3月25日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
度々すいません、Dji Mimoでデータをスマホに転送してるのですが、たまにアプリ内の動画の順番がおかしい時ないですか?1番最新のはずの動画の日付が2000年になってたり順番おかしい時があります…
なんとかならないでしょうか…(⌒-⌒; )
書込番号:26116826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)
GO 2からGO 3Sに買い換えた方に画質の差についてご教授をお願いします。現在GO 2を使ってラジコンの走行動画を撮っています。帽子の鍔に取り付けてFreeFrameモードで撮影し、InstaStudioでラジコンカーをトラッキングしながら編集しているのですが、遠いところは20mくらいの距離になり、これをデジタルズームすると画質がかなり荒くなってしまいます。GO 3Sにするとこの点はかなり改善されるでしょうか。
1点

基本、アクションカメラってワイドにとらえてズームができない代わりに高画質を実現してるから、
デジタルズームすれば、元画質を大きく見せるときに引き伸ばされて画質は落ちます。
go2はハイビジョンでgo 3sは4kだから、デジタルズームしたとき、4kのほうが劣化を抑えられますが、デジタルズームすればそれは劣化させているのには変わりないので、画質は落ちると言えますね。
書込番号:26113621
2点



パナソニックのDC-S1RM2ですが 動画の撮影時間ですが こんな程度のようで
どうしようもありません
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/oi/S1RM2jp/index.html
PDF の取説 824ページです
23度で 8K 4K/60P で 20分だそうです
ダイナミックレンジは 14段
2点

社内品質管理部門や、業務用~放送局用事業部への忖度の結果の「公表値」とか(^^;
書込番号:26113088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの容量からすればそれぐらいではないでしょうか?
書込番号:26113113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W_Melon_2さん
動画撮影の1カットって1分もとっておけば十分じゃないですか?
どうせそこから使うのなんてせいぜい5-10秒程度ですし。
100カットくらい撮っておいて、実際に使うのは5-10分かな。
他人の動画って10分でも長いと思いますよ。
20分以上も長回しするシーンって何がありますか?
書込番号:26113190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだか異常なレスが続いていますが
パナ自身が今まで 40度時間無制限あるいはそれに近い性能として
宣伝してきたのにどうしたのかと思います。 宗旨替えでしょうか
それに 過去 AG-UX180のような製品の問題点を隠して数年も
売り続けた企業ですから
23度20分 が 40度あるいは45度時間無制限なんて性能であると
考えるのは無理があると思います。
やはり現状 静止画由来機に動画機能は無理なんではと思います。
私が使っている 4K60Pの撮れる機材は全て40度時間無制限です。
全部電動ファンが入っている模様 中には 4K30Pモデルですら
入っています
書込番号:26113274
1点

>W_Melon_2さん
動画無制限は対策済みの機種だけですが・・・
今回ファン付きにしてでの制限ですから、他社もそうですが8kはよほどの発熱が見込めると見てますし、動画の設定によりですよね
書込番号:26113307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
たしかに8Kはかなり発熱するようです canon R5も似たようなものでは
ないかと思います。多画素でダイナミックレンジが狭くそうです
ただ企業としては 解像度優先で撮影時間非優先の製品でも売れれば
正義というのもまたありなんでしょう。
書込番号:26113331
1点

>W_Melon_2さん
パナソニックのスタンスは動画機能を削るとコストアップになるから全部有りで出してきてると最近の傾向でわかっているし、4月に発表するS1H2では無い多分動画機だろうに期待してるしところが大きいから、S1Rの立ち位置からあまり気になってないのが実情でしょう
書込番号:26113461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前から何度も書いてますが仕様欄 に 40度まで使えると書きながら
取説を見ていくと 23度20分と書いてあります。矛盾しているわけで
民法ではどうなるのでしょう。
どちらにしても 良い表示の仕方ではありません。批判されても仕方の
ない表示です。8Kならこういう表示もOKなんでしょうか
納得は出来ません
何度もでも同じ事が起きてますから その度にここで書かせてもらいます
批判されるべきは私ではなくメーカーです。
書込番号:26117621
1点

>以前から何度も書いてますが仕様欄 に 40度まで使えると書きながら
取説を見ていくと 23度20分と書いてあります。矛盾しているわけで
民法ではどうなるのでしょう。
矛盾してるとは思えないけど。
一定の条件下の仕様なんで。
書込番号:26118440
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>一定の条件下の仕様なんで。
ではその一定の条件下ではそうなると書くべきだと思います
書かないと購入者が誤解して損害を受けます
仕様欄の表示のサイズに制限はありません。
書込番号:26118478
1点

?
23度って書いてあるんじゃないの?
書込番号:26118728
1点

23度と書いてあるのは取説です。仕様には書いていないから
問題なわけです。仕様だけ見てる人は23度の制限はしりません
別の40度時間無制限の製品とこの製品でも仕様欄は同じに書かれて
いるので注意が必要なので 新しい製品で制限の大きい製品が
発売される度に私がここで注意喚起しているわけです
その辺りここをずっと見ている人は知っているわけです。
制限があるのに仕様欄に書かないメーカーは不誠実です。
注意喚起は誰か一人がすればよいと思います。ここを見た
動画撮影者は注意して判断と購入をすると思います。
購入者が誤解するような表示をする事は問題だと思います
書込番号:26118769
1点

>ただ企業としては 解像度優先で撮影時間非優先の製品でも売れれば
これ企業というより客側が解像度優先の人が多いのが問題なのでは?
画素数にマヒしてる人ばかりなので
企業側もそういう客を相手にしてる以上そういう流れになるのは仕方無いのかなと
書込番号:26137873
1点

>ねこさくらさん
おっしゃられる事は全く同意いたします。企業も利益がなければ食べて
いけません。
でもこんな動画を撮る時に今のミラーレス機のおまけの動画機能は
怖くてとても使えません。
https://www.youtube.com/watch?v=Oo8mjaIy9p4
また ENG用などの多様な用途に使う製品も40度時間無制限は最低
条件だと思います。
でもそんな事以前に きちんと都合の悪い現実も仕様に書きましょう
書込番号:26137935
1点

昨夜発表された S1-Uですが S1RM2よりはまともそうです
>また、C4K/4K 60pにおいては「無制限記録※」を実現しています。
>カメラの内部温度が高くなりすぎると、録画は自動的に停止します。
40度時間無制限ではなさそう
書込番号:26178733
1点

S1M2ですが 期待したのですが駄目だったようです
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/387/490/000000003387490/dc_s1m2.pdf
880ページ
23度
C4K 120fps 20分
C4K 60fps 60分
C4K 30fps 無制限
書込番号:26207363
1点

本日 兵庫県で 41.2度 歴代最高気温だとか
S1Hの後継機は出ないのでしょうか
書込番号:26251222
0点

昨日は栃木で 41.8度 また歴代最高でした
S1Hの後継機が出ても無理かも
ここでも耐熱性能の話題が出ないのですからメーカーもそんな性能は
考慮しないという製品を売るのも仕方ありません
書込番号:26256361
0点

41.8度は 群馬県でした。
もう40度時間無制限では足りません
この夏 普通のミラーレス機で動画を撮っている人って 何なの
という次元です。
ただでさえ 40度時間無制限で撮れる製品が減っているように
思います
過去12万年間 今が地球の平均気温が一番高いのだそうです
私が通ったあの国はマンゴーが沢山 街路樹で植わっていました
そんな所ですから 貧しい農家の老人や乳児はエアコンがなく死んで
いくそうです。
そんな場所も年々 人間が住む場所として不適切な場所に
なりつつあります。引き払う時に エアコン3台 置いてきました。
夏の昼間はどこにも人を見かけなくなるゴーストタウンでした。
朝晩だけ人が出てきます
せめて 40度時間無制限で撮れて 価格もそれへど高くない製品が
発売される事を祈ります
41.8度でも撮影しなくてはならないのがプロだと思います
書込番号:26257951
0点






ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
Dji Osomo Pocket3 今まで普通に充電できてたんですが、今朝みると89%で止まって、中々上がりません…
壊れたんでしょうか?同じようになった方いますか?
書込番号:26112082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yoshi24zinaさん
バッテリーは20%〜80%の間での使用が一番バッテリーには良いのですが、
一度0%まで放置して充電しても変わりませんか?
書込番号:26112189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日見たあとに確認してみましたが100%になりました。
一応最新ファームウェアですがちょっと前に怖い噂を聞いたので最近までアップデートしてませんでした。バッテリー関連のトラブルをYouTubeに投稿してる人が話していたので、関連したトラブルでなければいいですけど。
あとはバッテリーの異常劣化でしょうか。サポートに連絡したほうがいいかと思いますが。
書込番号:26112607
0点

一度、0%にして充電しました。90%まですごい速さで充電できましたが、それ以降はめちゃくちゃ遅いです…w
書込番号:26114233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yoshi24zinaさん
トリクル充電に入いると遅く成ります。
https://japan.zdnet.com/glossary/exp/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%85%85%E9%9B%BB/
書込番号:26114245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yoshi24zinaさん
電池が正常なら充電が100%近くなったら充電電流を絞ってなかなか
完了しない、させないのは良いことなんではと思います
100%までリチウムイオン電池を充電すると電池の寿命は短くなります。
つまり普通に使うと電池を長期間 使う事ができなくなります。
その為 充電を9割ぐらいで停止させると電池寿命を長くさせる
事が出来るので故意にファームウエアがそうさせているとしたら
ユーザー思いのメーカーではないかと思います
本当の事はわかりません。電池がヘタっているのかもしれません
メーカーは一般的に自分に都合の悪い事は言いません
電池交換をユーザーが出来ない機器はこの事は大事だと思うのですが
書込番号:26117944
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
insta360 X4とiPhone16 Pro MAXをUSB-Cで直接接続して、ファイル転送をせずにアプリで直接編集作業をすることは可能でしょうか?
iPhone15以降であれば可能なような記事やスクショをどこかで見たのですが、公式の資料に記載がなく、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:26111102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にも同じ様な質問が...
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620327/SortID=25759578/
Android機はできますが、iOS機での有線接続はできないですね。
Type-CでもiPhoneは無理だったかと。
書込番号:26123050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
