
このページのスレッド一覧(全63984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年11月18日 17:13 |
![]() |
4 | 5 | 2024年11月17日 23:32 |
![]() |
23 | 4 | 2025年1月1日 10:32 |
![]() |
1 | 5 | 2024年11月17日 14:53 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年11月17日 13:36 |
![]() |
6 | 4 | 2024年11月20日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
AcePro、AcePro2 で風切り音テストしてみました。
以前は1台づつ付けけ外していましたが、今回は横並びにしました。
AceProの全面マイク部分に厚手のスポンジつけてみました。
協力両面テープでつけていますが、マイク部分はふさがないようにくりぬいています。
よ〜く聴くと違いがわかるかもしれません。
が!あまり大きな差はないかもしれません^^;
速度や取り付け位置にもよるかもですね。
試したバイクですが、ノーマルはシールドが長いのですが短いものに換えているので、
他のバイクと同じ感じで風が当たります。
今度ネイキッドタイプで試してみようと思います。(もっと風が当たるので)
ぶっちゃけ言うと...
他社のアクションカムでも同じようにスポンジ付けるとある程度は風切り音を低減しつつ、
排気音やインカムでの会話を録れたりするんですよね...
GoPro機ではそれをやってました。
5点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX430V

SONY製民生用(一般向け)ビデオのラインナップ。
FHD機はHDR-CXシリーズ
4K機はFDR-AXシリーズ
の2系統。
HDR-CXの現行機はHDR-CX680とHDR-CX470の2機種。
https://www.sony.jp/handycam/gallery/
書込番号:25964962
0点

>名取柊さん
4Kは「別枠」です。
書込番号:25964968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX430取説 93ページ AVCHD方式の場合、5.1chの記載あり。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44528970M-JP.pdf?srsltid=AfmBOorEae1a9bl6SSF6rCOWN6NSUjfQxxenFF1Bz0wnMS_X83YgxTrB
CX680取説 40ページ 記載なし
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45856310M-JP.pdf
CX470取説 30ページ 記載なし
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647440M-JP.pdf
書込番号:25964976
1点

Panasonic製FHD機 HC-V900 仕様 音声記録 AVCHD:Dolby Audio(5.1ch/2ch)
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html
書込番号:25964985
1点

>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
5.1chありますね
書込番号:25965001
0点



この機種を選ばれた方はソニーのFDR-AV45Aも購入候補に入っていませんでしたか?
なぜ HC-VX2MSを選んだのか比較してこちらに決めた方の意見をお聞きしたいです。
9点

自分はこのクラスに一度手を出し上位機種に買い替えました。
SONY製ビデオFHD機を2週間使用後、FDR-AX40を半年使い、FDR-AX700を買い増しました。
FHD画質機は自分には合わなかった。
FDR-AX40(AX45と基本的には一緒、液晶が違う)は空間手ブレに期待したっが思ったほどでなかった。
決定的だったのは液晶モニターが晴天の屋外では見えない。
ファインダー付きを考えた場合、SONYは当時AX55になるが、AX40と同じコンテニアンスAFだったので却下。
AX40・AX55(今ならAX60、今は廃盤?)だと、オートホワイトバランスがズレて使えないことがわかり、ケルビンが合わせられるAX700に行きました。
希望のクラスの場合、
4K記録・価格・手ブレ・大きさ・軽さ・好みのブランド・上位機種に移行した場合の電池の互換性・操作性などで選ぶのでは。
良くない点
手ブレが思ったほど良くない(上位機種はもっと良くない、最近のSONYの上位機種(業務用)は手ブレが変わった)。
ケルビンが合わせられない・ファインダーが無い・NDフイルターが内蔵でない・位相差AFでない。
Panasonicの充電池は普通充電器しか別売りされていない。
SONYの場合、普通充電器1個用・急速充電器1個用・急速充電器2個用と選べる。
自分は一番容量の多いFV100Aを3本やFV70を3本、使っているが長録りが多く、遠征時は充電器を持って行きます。
撮影現場でスペースの問題や移動の速さを考えると、ACコードが使えないことも多い。
モバイルバッテリーも持っては行きます。
SONYはヘビーユーザーに向いています。
ま、どのメーカーのどれを買うかは人それぞれ。
この手の疑問は自分にはないですね。
人の意見が自分の使用方法に当てはまるとは限らないので。
とくに自分の撮影ジャンルでの撮影方法、機材の固定や電源確保は調べても聞いても教えてもらえず、その都度場数踏みながら解決し行きました。
機材選択は使用者の撮影ジャンル・撮影スキル・商品知識・見栄(自分には無いが人によっては見せるために買う人もいる)で違う。
書込番号:25962867
5点

>コスタさん
一般的に家電量販店の広告チラシにはハンディカムのお買得品としてパナソニックが掲載されることが多い。
こだわりある人ならソニー選ぶかもしれないけど、子供の記録撮り中心の家電レベルで考える人達はお買得品に惹かれてパナソニックを選ぶかもね。
書込番号:25962881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正します。
コンティニュアスAF→コントラストAF
打ち間違いでした。
書込番号:25963079
2点

クイックパワーオン機能のレスポンスがソニー製よりも速いこと。光学ズーム倍率がソニー製よりも高くズーム速度が速いこと。この二点が決め手です。当方は被写体が猫なので歩きながら見つけ次第すぐに撮影体制に入れることが必須なのでそういう選択になります。
書込番号:26020706
5点




>Misososoさん
中古なら
ソニーCX470
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=CX470
パナソニック HC-V360MS-K
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%2520HC-V360MS-K%2520%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&narrow18=0
書込番号:25962872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Misososoさん
新品では
キヤノン PowerShot ZOOM
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/zoom/branding
書込番号:25962874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
デジタルカメラよりビデオだけでしたらビデオカメラの方がいいですか?
書込番号:25963301
0点

>Misososoさん
>デジタルカメラよりビデオだけでしたらビデオカメラの方がいいですか?
連続撮影時間と手振れ補正はビデオカメラが良いと思う。
ただ、サブ扱いならPowershot zoomで良いかもね。かさばらないし。
書込番号:25963991
0点

>サンシャイン62さん
Powershot zoomのAFとか手ぶれ補正はどんな感じです?
望遠鏡としても使えそうで結構候補に上がっています
書込番号:25964327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
【困っているポイント】
録画時に録音できないようにしたい
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
編集で音を削除するのが面倒なので最初から音無で録画したい
書込番号:25960452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>flysasianaさん
>録画時に録音できないようにしたい
Insta360のアプリから出来るのでは
設定メニューにアクセスし、メニューから「録音設定」または「音声設定」を選択
録音設定画面で、録音をオフにする
書込番号:25960479
2点

ありがとうございます、一度確認します。
書込番号:25960525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の使用しているace proはスマホ用のアプリを使用してちょっとした編集をするのですがアプリの設定項目がありません、マイクゲインをマイナスにして使用したいと思います。お手数かけました!
書込番号:25961957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になりました、アプリの中で変換する前にサウンドの設定で音を0にできるのですね、理解できました。
書込番号:25964256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
GoProのウェブサイト(最下段参照)を見ると、HERO13 Black用の「超広角レンズモッド 16800円」と「Maxレンズモッド2.0 16000円」の2種類が掲載されていますが、どう違うのでしょう? HERO13 Blackを買うつもりですが、どちらの広角レンズがいいですか?
https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/vlogging-camera-mods
4点

>kame65218さん
こんにちは、超広角レンズMODは13用で、MAXレンズMODは12用かと、なのでMAXレンズははめても認識しませんが、超広角レンズMODははめると自動認識して広角専用の設定に勝手になるはずです。
なので前者をお求め下さい。
書込番号:25961035
1点

MAXレンズ2.0は自動認識しないだけで、画角177°は同じですね。
自動認識はしませんが、手動でMAXレンズ使用を選択すればよいわけです。
これからHERO13を購入、MAXレンズを購入であれば値段はたいして変わらない為、
新しいものを購入の方がよいですね。
値段差がかなりあるなら2.0でもよいかと思いますが…
書込番号:25966795
0点

>眠りねずみさん
自動認識するかしないかの差があるのですね。
値段はほぼ同じなので、新しい機種を買うことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25967609
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
