ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

店内のストリートビュー撮影

2024/11/03 10:53(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

購入を検討しています。
動画も綺麗に撮りたいのでこちらを候補にしたのですが、店内のストリートビュー作成(静止画)もこちらで撮影出来ますでしょうか?

書込番号:25947928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/03 13:00(10ヶ月以上前)

>dsc001さん

撮影できるよ。
https://our-time.jp/360/indoorview/

書込番号:25948079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

2024/11/03 13:20(10ヶ月以上前)

出来るのですね!
ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)

書込番号:25948097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生映像がカクつく

2024/11/02 08:15(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 PeDaLuさん
クチコミ投稿数:36件

5.7Kにて撮影したファイルをinsta360 studioで再生するとカクつくのですが、何か解決策はありますでしょうか?
【動作環境】
CPU:Rayzen7 5700X
メモリー:32GB
GPU:Radeon RX5500XT/8GB
モニター:4k、フルHDの2枚

【症状】
4kモニターにinsta360 studioを全画面で再生するとカクつく
ウィンドウを小さくしたり、フルHDモニターに表示させればカクつかない
タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況

これはGPUの性能上の問題でしょうか?

書込番号:25946609

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/02 08:38(10ヶ月以上前)

・(本来は)PC関連の掲示板での質問が適切でしょう。

・汎用PCとしている場合は、まずはソフトの構成や設定の見直しが必要かと。
例えば、随時(OSを含めて)アップデートなどのダウンロードが可能な設定のままでは論外かもしれません。

とりあえずは、タスクマネージャーを起動して、動画再生中の状態(CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など)を確認されては?

タスクマネージャー自体が邪魔になる場合もありますが(^^;

書込番号:25946623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PeDaLuさん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/02 08:42(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
そうですね。
GPUのスレッドで聞いてみます
すみませんでした。
どうも調べて見るとGPUが4k非対応だったみたいです……

書込番号:25946627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/11/02 08:52(10ヶ月以上前)

(補足)
>タスクマネージャー上では、半分くらいの負荷がかかっている状況

と書かれていますが、
すでにタスクマネージャーを使っていても、【具体的に、特に何(何々)】によって
>半分くらいの負荷がかかっている状況
の原因となっているのか?
の確認は、まだのように思います。

そのため、先のレスのように
>CPU負荷・GPU負荷・HDDまたはSSD負荷など
を確認し、
【具体的に何(何々)】が特に負荷を与えているのか?
まで確認しないと、対応できないように思います(^^;

書込番号:25946635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2024/11/03 04:51(10ヶ月以上前)

画像データはそんなに大きくないでしょう。
PCは、GPUが弱いですが、わざわざGPUを変える必要はあるのでしょうか。
他の編集ソフトなら問題がないのかも。
insta360 studioでしか出来ない機能だから、他は使えないというならしょうがありませんが、それ以前に今回の問題は再生ですからね。
無料ソフトでも多機能なDaVinci Resolveを使ってみるとか。

書込番号:25947708

ナイスクチコミ!0


スレ主 PeDaLuさん
クチコミ投稿数:36件

2024/11/03 05:03(10ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
どちらにせよ4kゲームやらをやりたかったので昨日GeForce RTX4060を買ってきまして、無事なヌルヌル動くようになりました!

書込番号:25947710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

M3MacBookAirはInsta360Studioの使用に耐えうるか

2024/10/31 09:52(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

GoProユーザーですが、こちらの購入を検討中です。
掲題の件ですが、現在は2020年あたりのVAIO(SX14)を使っていますが流石に厳しいだろうなと思い、買い替えなら現行M3MacBookAir(16GBメモリ+1TBストレージ)あたりかなーとか漠然と考えています。デスクトップPCは考えていません。

Insta360を使ったことがないのでさっぱり感覚がわかりませんが、上記MBAでもStudioアプリを使った編集は「出来る」ものでしょうか。ある程度の遅さというか時間がかかるのは仕方がないとして、フリーズばかりで使い物にならない?ストレスにしかならない?というのは避けたいなぁとい思って、こちらで識者の方に伺おうとした次第です。

なお、そんなに凝ったことをするつもりはなく、バイクツーリングで目で見た景色を動画に残して後から見返せたら楽しいだろうなーとか、その程度です。
検討機材がAcePro2じゃないのは、360度カメラのほうが取り付け位置とか画角とかあまり考えなくていいかな、というものです(あと大した動画じゃないのでAcePro2なら今のGoProでいいやっていうのもあります)。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25944606

ナイスクチコミ!2


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2024/10/31 11:21(10ヶ月以上前)

私もバイクでInsta360(X2ですが)を使っています。
撮影した後で全周のどこでも切り取って動画にできるというのはほんとに素晴らしいですよね。

現在編集はM2maxのMacBookProで行っていますが、去年までは2019年型のiMacでした。
どちらもまったく問題なくInsta360Studioアプリが動作しました。もたついて困るような事はありませんし、フリーズなどは皆無です。
ただどちらもメモリは多めに載せており、もしかしたらいくらかはそのおかげもあるのかもしれません。

M3ならおそらくMacBookAirでも大丈夫かと推測しますが、可能ならメモリは32GBにされておくと、その後書き出した動画を他のアプリで編集したいと思った際などにも快適に使用できるかと私は思います。

書込番号:25944666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2024/10/31 11:47(10ヶ月以上前)

MACに関しては私的に全く触れたことがないのでこの点に関しては回答は避けますが、普通にできるのではないでしょうか。7年前のマシンでもエンコード自体はできますし、それこそワークステーション用の非力なマシンでも可能です。
そして予定されているとは思いますが追加で外部ストレージは導入したほうがいいと思います。1TBなんてあっという間に使い切るので。特に360度映像もしくはオリジナルファイルのまま残そうとしたら2〜3日ツーリングに行ったら埋まってしまいます。でも仮に大容量ストレージを導入したところで360度映像を残すのはあまり現実的ではありませんけどね。私はYouTubeで限定公開もしくは非公開でアップロードしてそこで見られるようにしています。でもYouTubeの仕様上4Kの次は8Kなので、映像の劣化などを考えたら個人のデバイス保存が一番ではありますけど

書込番号:25944689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/11/04 13:07(10ヶ月以上前)

>Dongorosさん
実体験からの貴重なご意見ありがとうございました。
現行Airだとメモリ24がmaxっぽいですが、なんかいけそうですね。
参考にさせていただきますmm

>まだ青いいちごさん
1TBでもあっという間なんですねぇ、、恐ろしい世界だ、、
コメントありがとうございましたmm

書込番号:25949277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 撮影途中からの吊り下げモードについて

2024/10/31 04:16(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 Sante001さん
クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入したのですが、通常の撮影状態からカメラを逆さにした吊り下げモードにした際、モニターの画像はカメラの回転に合わせて正常に動作する(上下が正常に映る)のですが、再生画面ではひっくり返ったままです。Pocket3ではこれがノーマルでしょうか?GoProの様な作動にはならないでしょうか?
ジンバルのモードはフォローでもFPVでも同じです。

書込番号:25944411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/11/01 01:59(10ヶ月以上前)

不思議ですね。試してみましたけど、録画状態でも90度ごとに画面は真っ直ぐ(ディスプレイ上で水平)になりますが、映像自体はジンバルの可動限界に到達したらカメラの向きに合わせたもの(撮影開始時に上だった向き)になりますね。もしかしたら撮影中に逆さにする想定がされていないのではないかと。撮影中と撮影前での画面上の動きに違いを設けていないからそうなってしまったのかも。

設定に関しては見つけられませんでした。映像との不一致なので言ってしまえば挙動としてはバグです。

書込番号:25945405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/11/01 10:51(10ヶ月以上前)

>Sante001さん
pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源オフにすれば正常な画角で撮影できます。
電源オフにせず、逆さまにして撮影すると再生映像は逆さまの状態のようです。
pocket3の設定には無いようです。

Sante001さんの質問のお答えになっているかわかりませんが、いかがでしょうか。

書込番号:25945628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2024/11/01 10:57(10ヶ月以上前)

間違えました、すいません

pocket3の使用者です。地面スレスレや水面スレスレの映像を撮るときは、一旦電源オフにしてPOCKETを逆さまにした状態にしてから電源ONにすれば正常な画角で撮影できます

書込番号:25945634

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sante001さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/01 11:31(10ヶ月以上前)

まだ青いいちごさん、ベンガラさん
ご返信ありがとうございます。
皆様に挙動を確認して頂き、私の設定のせいでは無い事が分かりました。確かに逆さ吊りの状態から録画を始めればモニター画面、再生画面ともに正常に表示されます。用途がアクションカムではないのでそう言う設定がされていないのかも知れません。もう少し自分でも調べてみたいと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:25945660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

パナソニックがビデオカメラ発表

2024/10/29 16:09(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX3

クチコミ投稿数:523件

まだまだビデオカメラ需要はあるね。

なかなか動画撮影がミラーレスに移行されない、と予想。

書込番号:25942739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/29 17:29(10ヶ月以上前)

EU関連の「USB Type-C」改修がメインのようですね。

HC-VX3 仕様
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-VX3/spec.html

>USB端子
>USB Type-C端子、ハイスピードUSB(USB2.0)

>カードリーダー機能 読み込みのみ>(著作権保護機能無し)
>USB給電、USB充電(電源オフ時)に対応


FZ85Dと違って、WIFI対応。

>Wi-Fi 準拠規格IEEE802.11b/g/n準拠
>周波数 中心周波数2412〜2462MHz [1〜11ch]

>本体内充電 ○

書込番号:25942827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2024/10/29 18:28(10ヶ月以上前)

新製品も出ず絶滅危惧種のカテゴリーと思っていたけど新製品を発表するとは懐の大きいメーカーですね。

デジカメに一極集中しないところがすごいですね。全方位戦略はカテゴリーは違いますが某メーカーみたいです。

書込番号:25942890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件

2024/10/29 20:17(10ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>絶滅危惧種のカテゴリーと思っていたけど

ミラーレスの方が先にオワコンになったりして 草

書込番号:25943004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2024/10/30 02:21(10ヶ月以上前)

地味な点ですが、
ライン入力 3.5mm径ステレオミニジャック、入力レベル:-10dBV

ライン入力に対応したの嬉しいです。
ライブ配信などで、ミキサーから音を送るのが楽になります。

書込番号:25943311

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/30 09:03(10ヶ月以上前)

ライン入力よりマイク入力のほうが嬉しいです
マイク入力なら減衰器を通せばライン入力も可能です

GY-HM185は 内蔵マイク+不平衡ライン入力+XLRがあります

HC-V900ですが撮像素子を見ると4K用をFHDにしているようで
FHDでの感度アップは無いようです。残念
販売価格はかなり違うようですが原価は大して違わないかもしれ
ません。

でも感度アップか無いならオーバーサンプリングでAX700のFHDモードの
ような精細感があるかもと 淡い期待はありますがパナだから無理でしょう。

-------

FDR-AX60が16万円ぐらいになっているようですので GY-HM185が
とても安く感じられます

 VX3,AX45a < AX60 < GY-HM185 という棲み分けかもしれません
ただ GY-HM185は一般向けではありません
今は催事でも家庭用茶筒型ビデオは少なくなりました。ただ私の近所では
アクションカムは未だに一度も使っているのを見た事がありません 本当に
一度もありません。

書込番号:25943488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:10件 Book Outliner 

2024/11/13 14:06(10ヶ月以上前)

W_Melon_2さん
配信で4台同時に使用したりしているので、その分の減衰器を減らせるのでありがたいという事情があります。
出張配信などで、なるべく機材は少なくしたいのです。

書込番号:25959657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

JVC gy-hm185の暗所性能について。

2024/10/29 05:45(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:21件

公式のホームページでは『暗所でもノイズの少ない…』といった記述があるが、実際の暗所性能はどれくらいなのか、実機持っている方がいらっしゃれば教えていただきたく思い、質問させていただきました。

書込番号:25942186

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2024/10/29 07:44(10ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん

暗所性能ですが 感度-最低被写体照度はかなり優秀で肉眼を超えている
と思います。レンズが通常の製品の2倍の明るさです。最大30db
でも 開発が数年前なのでかノイズが相当多く ザラザラ感はかなり
あります。
撮像素子が 裏面1/2.3型
多分 30dbで最低被写体照度は 1ルクス近辺だと思います。ノイズ付きです
何種類かの4K1型機と比べてみましたが 最低被写体照度はそんなに
違いはありませんがノイズ量はかなり違いました。

今どきのアクションカムは新しい撮像素子を使っているの上にノイズが
出ないように設定しているようで つまりゲインアップを抑えているように
見えます。

サブ機あるいはお散歩機としては優秀ですがメイン機としてはおすすめ
しません。詳細はここに書いています GY-HM175とほとんど一緒です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25576751/

書込番号:25942251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/29 09:38(10ヶ月以上前)

>感度-最低被写体照度はかなり優秀で肉眼を超えている
>と思います。

毎度、紛らわし記述をされていますが、ある程度暗いところでの「露出」が、そう見えるだけで、
【検知レベルの感度】は、肉眼と比べようが無いでしょう?

※検知レベルの感度⇒ISO感度換算で、数十万は必要

個人差がありますが、ヒトの肉眼~視覚として、「標準的な露出」を保てるのが、仮に Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス) ※最低被写体照度として 64 lx(ルクス) 程度とすると、
暗くなるほどヒトの肉眼~視覚として、「標準的な露出」を保てませんので。

書込番号:25942358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/29 12:38(10ヶ月以上前)

https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-hm185/spec/

HPの仕様に「最低被写体照度」の記載なし、

https://www32.jvckenwood.com/jvc/system/pro-dl/fls_dl/mn/B5A-3920-00.pdf

取説の(後ろのほうの)仕様にも「最低被写体照度」の記載なし、
PDF内検索で 最低被写体照度どころか「照度」と「ルクス」や「lx」を検索しても、それらしい値無し。
(「ルクス」や「lx」は、それら自体無し)

同様の【記載不備】の場合、W_Melon_2さんは結構立腹して怒りのカキコミをされるケースが多々なのですが、
W_Melon_2さんの「推し機」の場合は、何も言われません(^^;


なお、
https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-hm185/spec/
>1/2.3型 1240万画素 裏面照射CMOS
ですので、(ノイズ無視で) ISO3200相当には出来ると思いますが、
ISO3200の場合でも、
>レンズ F1.2 〜 3.5
(広角端~望遠端の開放F値)と
シャッター速度( 1/30秒、1/60秒)の組み合わせ次第で、最低被写体照度は かなり変わります。

※後ほど補足予定

書込番号:25942550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/29 12:55(10ヶ月以上前)


業務機の場合の「2000 lx(ルクス)感度 ※F値」の記載も無し

書込番号:25942575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/29 22:34(10ヶ月以上前)

【あくまでも仮定値として】ISO 3200相当と ISO 6400相当の最低被写体照度の仮定

最低被写体照度(あるいは 2000 lx感度⇒F値)について、メーカーの公表値がありませんので、
【あくまでも仮定値として】ISO 3200相当の仮定 と ISO 6400相当の仮定の、2条件をご参考まで(^^)


※色分けに意味がありますが、長期もおいて最低被写体照度の検討をされてきた方なら、色分けの意味はピンとくると思います(^^)

※【工業製品】として、公開値が無いので、最低被写体照度「如き」でしい憶測~推測しなかればいけないような状況はオカシイですね。

仮に、最低被写体照度の憶測~推測と実態に大きな乖離があれば、メーカーとして【最低被写体照度の公開】をすべきと思います。

書込番号:25943180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/29 23:14(10ヶ月以上前)

最低被写体照度の他に、標準露出照度と Lv(Ev)値も併記

「標準的な露出」に対して、
【最低被写体照度】は、マイナス2段以上のアンダー露出になります。

過去の規格を元にした仮定において、
【最低被写体照度】は「標準的な露出」の「1/5」⇒およそ「-2.3段」のアンダー露出としているので、
参考までに「標準露出照度」の仮定も併記します(^^;

また、露出計などの値として死語化しつつある Ev値ですが、
「露出計を ISO100設定」とした場合、つまり、Lv値=Ev値となる場合の値の仮定も併記します(^^;

書込番号:25943220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る