
このページのスレッド一覧(全63984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2024年10月18日 15:44 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月17日 23:36 |
![]() |
8 | 6 | 2024年10月21日 10:12 |
![]() |
3 | 3 | 2024年10月17日 18:21 |
![]() |
1 | 4 | 2024年10月17日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2024年10月14日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
こちらに外部マイクとして
手持ちの ZOOM DR-07mk2 を使用できないかなと思っています。
ZOOM DR-07mk2 にはオーディオインターフェースないため、イヤホンから出力になると思いますが、この場合OSMO Action4 にはマイクとして接続できないのしょうか?
もしなにかを介して接続してマイクとして認識させられるなら、そちらの製品も教えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25930265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
質問です。録画して後で動画を確認したら、ズーム撮影になってました。画面右下の矢印を押した撮影で、勝手に切り替わってました。撮影した動画を元の画角に戻せたりできませんか?このボタンが邪魔で、毎度画面ロックにするのも手間がかかります。感動の一瞬を撮影出来てなかったりすると悲しくなります。
書込番号:25929611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記録されていない
↓
残念ながら「覆水盆に返らず」
※RAW記録でデジタルズームの場合は別です
書込番号:25929616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インスタのrawとは、どのモードですか?
機会に疎いもので
書込番号:25929618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWは「要望が可能な場合の喩え」です。
静止画のRAW相当の動画モードも一部のミラーレスなどでありますが、
メモリー消費と発熱が凄まじいので、
おそらく小型アクションカムには非搭載か、
非常に短時間記録しかサポートしていない(サポートしようがない)と思います。
書込番号:25929668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度の設定が決まっているなら画面のタッチをロックするを有効にしておいてはいかがですか? 通電するもので触れられている以上防ぐにはそれ以外ないと思いますが。
今確認してみたところ「画面ロック」は電源を切って再度電源を入れても有効なままだったので、一度試してみてはいかがでしょう
それか通常の動画モードではなくFreeFrame動画を使われてはいかがですか? 少なくとも通常の動画では画角からズーム含め全てが撮影時に確定してしまうのに対して、編集の必要性は増えますが「誤操作」は減るかと
書込番号:25929675
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
ワイン好きが高じてワイナリー巡りが趣味になりつつあります。
せっかくなので、小規模ワイナリーを巡ってYoutubeなりブログなりに記録を残したいと思い始めました。
基本的には一人旅で、なおかつあまり器用な人間ではないので、取材時は録画しっぱなしで後から画角編集のできる360度カメラが良いのでは、と考えています。
(これまではミラーレスを持ち歩いていましたが、カメラを構えると話を聞けず、話に集中すると全く写真を撮らず…といった感じで両方同時がどうしてもできません(汗
雨天での屋外活動は考えていないので、防水性能については特には不要です。
懸念事項としては、暗所対応と内蔵マイク音質の2点があります。
晴天下のブドウ畑での屋外撮影から、薄暗い貯蔵庫での暗所撮影まで明暗差がかなりある状況です。
360度カメラではレンズやセンサーの大きさからある程度の限界があることは理解していますが、その上でできるだけ暗所にも強く、なおかつ可搬性に優れたカメラを購入したいと考えています。
また、ゆくゆくは海外のワイナリー巡りもしたいと考えていて、その場合にリスニングが追いつかず聞き漏らしたところを後から聞き直すことが必要なシチュエーションがあると予想しています(過去の海外旅行中にミラーレスで動画撮影した際にも同様なシチュエーションががありました)。
その場合、屋外で2m〜3m離れたところにいる取材対象者の肉声がはっきり聞き取れれば、と考えています。
なんとなくアクションカムの内蔵マイクでは難しいのでは、と考えていますが、取材時の手間とミス防止を考えると、やはりできるだけ内蔵マイクで済ませられればいいな、と考えているところです。
それで、この機種について暗所撮影性能や内蔵マイク性能について、オーナー様のご意見をご教示いただければと思っています。
私はこれまでアクションカムを所有したことがなく、360度カメラ=Insta360ぐらいの認識しかありませんので、もし他機種でおすすめのものがあればそれも併せてご教示いただければ幸いです。
1点

ワイナリーで撮影となるとかなり暗い環境になりますね。そういった場合Insta360の場合は少し厳しいかもしれません。
私は所有していませんが、候補のひとつとしてあげますが、KANDAO社のQoocam3 Ultraという製品が最近発売されています。そちらのほうが解像感や低照度下のノイズ耐性や明るさに強いとのお話(あくまでレビューを見聞きした程度です)。バッテリー持ちに関しては不明ですが熱対策としてファンが内蔵されているので、個人的にその音質に影響がないか気になります。それと結構重いということが難点でしょうか。
逆にInsta360 X4は電池持ちは5.7K30FPSという条件付きですが2時間を超える撮影持続力があります。センサーが大きくはないので暗所には強くありません。ONE RS Leica 360度1インチ版というモデルもありますが、暗所はInsta360の360度カメラの中では比較的光を拾うほうですがISOが3200上限なのが残念なところです。音声に関してはX4は(個人的感想 ノイズ除去ありでですが)悪くはないとは思います。ONE RSは外部マイク必須です。
一度調べてみてはいかがでしょうか
書込番号:25929250
1点

>取材時は録画しっぱなしで後から画角編集のできる360度カメラが良いのでは、と考えています。
↑
トリミング範囲によりますが、おそらく想定よりも「かなり粗い(画素数自体が少な過ぎる)画像」になると思いますので、
買う前に【レンタル】して、実際に使ってみてください(^^;
書込番号:25929319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まだ青いいちごさん
>ありがとう、世界さん
360度カメラで、暗所にも強くて、トリミングに強い高画質で、可搬性に優れていて…とあまりにも欲張りだったかもしれません(汗
このうちどれかの条件を1つ外せば条件に合うものが見つかりそうな気もするので、もう一度条件を精査してみようと思います。
お時間を取って回答してくださりありがとうございました。
貴重なアドバイスに感謝申し上げます。
書込番号:25929633
1点

>shaitkenさん
どうも(^^)
ワイナリーで、とりあえず、何とか歩ける程度の微弱照明であって、
「色」も出したいのであれば、
α7S系の超高感度と、F1.4~1.8の単焦点レンズも検討対象にされては?
↑
赤外線画像で良ければ、AX45系などの家庭用4Kビデオカメラで。
なお、全球360°(4πsr)のうち、換算f=50mm部分は、僅か「1.9%」程度です。
幾何学的に無理ながら「仮定」として全球360°(4πsr)をピッタリ4800万画素に出来たとしても、
例えば換算f=50mmの部分は「たった91万」画素程度ですが、
実際に全球360°(4πsr)画像の記録で無駄な部分が出るので、
40~60万画素ぐらいしかないのでは?
と思います。
↑
せいぜい「普通の超広角の範囲」にしておくことをお勧めします。
※時間と出費を無駄にして、わざわざ低解像画像を得ただけになってしまいそう?
なお、【リニアPCMレコーダー】の併用~活用をお勧めします。
特に、防水のアクションカムは
「防水仕様の段階で、すでに音質的には、どうしようもない」ので。
書込番号:25929682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤
全球360°(4πsr)のうち、換算f=50mm部分は、僅か「1.9%」程度
訂正+補足
全球360°(4πsr≒12.57sr)のうち、換算f=50mm部分は、僅か「2.4%」程度
※換算f=50mmの最小イメージサークルで立体角≒0.52sr(≒0.164πsr)
⇒うち、3:2画面で約0.30sr
※上記の画素数相当の推算は省略
書込番号:25931122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
MXPも録画できる『Class6』のSDHC 32GBはどこかにありますか?Class10はMXPに対応していません。1万とか2万するようなものはプレミア商品は買えません。適当なSDはありませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B008562URW
こちらは以前購入できましたが、古いのでもう買えません。
1点

なにか勘違いしていますよね。
クラス6に対応でなく、取説にはクラス4以上が推奨されています。
クラス4・6・10のどれでもいいのですよ。
スピードクラスの表記はかなり以前の規格表記で、速度の遅かった時代のものです。
今はSDも安くなって、劇遅のカードは少ないでしょう。
クラス6に固執するなら、それを探せばいいでしょう。
機種も15年前のFHD機で、超高速カードを使うメリットはありません。
取説 28ページ
https://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hfs10-nim3-ja.pdf
書込番号:25929132
0点

>zenmax14さん
ある程度の下位互換がありますので、
マトモなメーカー製の CLASS10でも利用可能と思います。
※CLASS 10で規定されている高速転送は(カメラ内では)出来ません。
逆に、下位互換が無い場合は、過去の低転送レート用の需要があれば、現在でも売られているでしょうけれども、
下位互換によって、低転送レート用の製造をしなくても済んでいるわけです(^^;
書込番号:25929207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
この機種のクチコミのひとつ前の質問に詳しく書いてありますが、この機種はClass10でMXPが使用できません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/#24679588
下記にあるように、この機種のMXPではClass10は利用できません。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/41356
通常であれば、大は小をかねる(Class 10 > Class 6)と考えたいところですが、実際にClass 10 で駄目でした。
それとも、実際にこの機種でClass10でMXPで録画できましたか?それなら、そのSDカードを教えていただきたいのですが。
書込番号:25929335
2点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
360X4を購入しましたが10年前のi7、MEM24Gではカクカクどころか再生も出来ませんでした(i7-3770内蔵グラフィック)
新型(Core i5 14500 )を購入するつもりですがグラフィックボードは必要でしょうか?
ゲームはしません、360スタジオで編集ができれば問題は有りません。 Ryzen 系の内蔵グラフィックの方が良ければ
インテルに拘るつもりはありません。
どなたかご教授ください。
1点

https://btopc-minikan.com/cpu-hikaku.html
ここのCPUのベンチには、6世代以降しかありません。
10年前のだと5世代くらいでしょうか。
10年前のは重いことは出来ないでしょう。
メモリは最低でも16GB、出来れば32GBはあったほうがいいでしょう。
GPUは内蔵より、単独のほうがいいでしょう。
ただGPUの上を狙うと金額が凄いことになります。
CPUはここ2〜3年くらい(12〜14世代)のは選んだほうがいいでしょう。
上を見たらキリがありません、ほどほどのでいいのでは。
書込番号:25927247
0点

Inst360は全くわかりませんが Intelの内蔵GPUの最大解像度は
これですから ちょっと無理です
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023781/graphics.html
Windows11-第8世代なら内蔵GPUで4K可です
3770と14500のpassmarkの差は5倍ぐらいだったと記憶してます
書込番号:25927410
0点

IvyBridgeといえば10年は最低でも経っているはずなので、今の最低4K画質に付いていくことはCPUもGPUもまず無理です。
現行のノートPCと比較してもかなりの差が生じると思いますので、PCでの編集を諦められるか、この際に新規に購入されることをお勧めします。
おすすめの構成との話でもデスクトップなのかノート型なのか、はたまたミニPCなのか。あと予算も最大でこのくらいは欲しいという指標があればほかの方も出しやすいと思います。
書込番号:25927539
0点

>MiEVさん
>W_Melon_2さん
>まだ青いいちごさん
まとめてのお返事失礼します。
皆様、早速のご返答ありがとうございました。
書込番号:25929563
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ
連写で撮影した静止画をアプリでスマホに取り込んでいるのですが、塗りつぶしたようなひどい画像で加工してもとてもインスタグラムなどに使えません。もともとの画像が良くないのかとPCにRAWデータを取り込んでLightroomで確認したところ、塗りつぶされる前の細部までキレイに写った画像であったため、カメラの性能ではなくカメラ内でJPEG変換する時に美肌のように塗りつぶすような処理をしてそれがディテールを失う原因だと推測しました。
ただ、アプリでスマホに取り込む際にはRAWを指定できず、カメラ設定でも美肌処理無しなどの選択肢が見つけられませんでした。
写真撮影の設定でディテールを残す方法、またはスマホにRAW取込みできる方法をご存じでしたら、教えてください。
SDカードリーダーとかは使わない方法でお願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
