
このページのスレッド一覧(全63984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2024年10月4日 20:05 |
![]() |
10 | 15 | 2024年10月9日 14:36 |
![]() |
4 | 0 | 2024年10月4日 14:46 |
![]() |
7 | 5 | 2024年10月5日 08:08 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年10月3日 20:12 |
![]() |
5 | 10 | 2024年10月4日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
スマホにInsta360公式アプリをインストールして、アプリを起動した状態でBluetoothで接続しようとしたところ、PINコードを求められたので『0000』と入力したのですが、「PINまたはパスキーが正しくないため、Ace Pro 4xxxxxをペアに設定できませんでした。」とメッセージが出て接続できません。何が問題なのでしょうか?スマホは5年前で古いものですが、アプリは恐らく最新(今日)のアプリをインストールしています。
0点

私は今までPINコードを求められたことが無いのですが、5年前の機種というそれはどこのモデルの機種でしょうか。
帰宅したら古いモデルで試しにやっては見ますが
書込番号:25914412
0点

>まだ青いいちごさん
スマホもAce Proも再起動してアプリで接続をしようとしたところ、ブルートゥースで接続中から途中で無線LANで接続に切り替わり、しばらくすると次のような画面が表示されました。
スマホの機種はASUS Zenfone MAX(M2) ZB633KL です。
書込番号:25914417
0点

スマホのWi-Fiの設定で Ace Pro に接続しようとしましたが、Ace Pro という名前のWi-Fi機器は見当たりません。
書込番号:25914423
0点

>zenmax14さん
古いスマホ(5年近いもの)で新規接続をしてみましたが繋がります(FCNT arrows F-51A)。そしてWi-Fi設定画面では添付したように表示されます。
たまにスマホ側が原因で繋がらなくなるという事例に遭遇したりしましたが、BluetoothやWi-Fiのオン・オフ、再起動などで繋がるようになることもあります。
あと他のカメラで広告ブロッカーが影響しているという話もありましたので、一度調べてみてはどうでしょうか?(https://s.kakaku.com/bbs/K0001579674/SortID=25812258/)
書込番号:25914524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ青いいちごさん
わざわざ古い機種で試していただきありがとうございます。Zenfoneではやはりダメでしたが、もう少し新しい別の中華メーカーのスマホで試したらWi-Fi接続ができました。どうやら、自分のZenfoneがダメだったようです。OSが最新にアップデートできないので、そちらかも知れません。
そして、アクティベーション後、カメラの操作もできるようになりました。当初は、最初のステップからつまずいてしまい絶望的な気持ちになり売却処分も考えておりましたが、何とか無事問題を解決できて安心致しました。この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25914577
2点

広告ブロッカーは入っていませんでしたが、今後はそちらも注意致します。
書込番号:25914581
0点



本体とパソコンをつないで、4K画質でパソコンに録画データを移行しました。その録画データをブルーレイディスクに4Kの画質で焼くことはできますか?
また、パソコンとテレビを直接つなげば、テレビでその4K動画は見れますか?
以上2点、おしえてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

>ヴィンセントベガさん
>4Kの画質で焼くことはできますか
パソコンで4K対応のアプリが入れてあれば、4Kの画質でブルーレイディスクに焼くことは可能です
>テレビでその4K動画は見れますか
パソコンとテレビ4K対応のHDMIコネクタがあり、プレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続すれば見れます。
書込番号:25914300
5点


よく4Kビデオで録っています。
今回の質問は具体的な質問はどうしたいのでしょう。
自分のためBD化、自宅でのTVでの視聴?
親や親戚、友達に配るためにBDを作り見て貰う。
ついでに他のPCにデータをコピーし、TVで見て貰う。
のどちらでしょう。
1つ目はPCにデータを移し編集し、DVDやBDに焼く。
ライティングソフト(録画ソフト)を使えば出来ます。
場合によってはUSBメモリに。
でそれを複数を作りくばる。
2つ目はTV(4K対応)とPCを4K用のHDMIコードで繋ぎ、TVの入力切替をつないだHDMI端子番号を選べば見れます。
PC間のコピーはUSBコードで繋いでやると、慣れていないと面倒なので、元PCにUSBメモリを刺しコピーし、それを別PCにさし見たりコピーすると楽。
自分なら面倒なのでしません。
家以外のところで見るなら、YouTubeにアップし、限定公開し、親や知り合いに番号を教えて見てもらう。
これは手間も1回で済むので楽です。
これだとTVでも、出先でスマホでも見れます。
無料でお金もかかりません。
家で見るけど、データのバックアップをしたい。
データはいつ壊れ見れなくなるかも知れません。
PC内データ・外付けHDD・ビデオ内のメモリ・ビデオで使っているSDカード・作ったBDやDVDなども。
大事なデータは複数のものにバックアップを作ったほうがいいでしょう。
やってはいけないのは長くSDに入れておかないで、PCなどに移す。
記録するものは使い始めに初期化(フォーマット)し、互換性を上げる。
書込番号:25914460
0点

>湘南MOONさん
>W_Melon_2さん
>MiEVさん
ご親切に本当にありがとうございます。
まず、目的は家庭で家族で簡単に見るためです。
YouTubeというのは盲点でしたね・・・。YouTubeにアップロードして限定公開にしても
4Kで見れるんでしょうか?
あとは限定公開ってセキュリティ的に大丈夫なんでしょうかね?Google側は見れる?!
パソコンのHDMIとテレビのHDMIを繋ぐコードがあったので、
やってみたのですが、4Kの画質ではなかったので、4K用のコードではなかったっぽいです。。。
しかも困ったことに、外付けのUSBに移したいのですが、Mac用として使用していると、
Windowsでは認識してくれないようです・・・。
なので、USBには移行せず結局パソコンから見るしかなく困っています。
そして、この機種で録画したデータはS Dカードにもともと保存してあるのですが、
そのままSDカードの中身を見ると見れない状況だったので、例のplaymemories~というソフトを使い
パソコンにデータをダウンロードしました。するとmp4のデータが現れました。なのでこれを
元のSDカードにもどせばMP4ファイルとして移行できるんですかね?
いずれにせよ、今のパソコンに保存しておくのはやめたいので、
どうしようか困っています。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:25915897
0点

>ヴィンセントベガさん
>あとは限定公開ってセキュリティ的に大丈夫なんでしょうかね?Google側は見れる?!
高い確率で見ています。ですから見られたくなかったら非公開でも利用しない
ほうが良いと思います。
何故そう思うかはちょっと怖くて書けませんがアップロードした芳しくない動画も
今は長い時間を掛けて勝手に相当な画質調整をしてきて なんとか見られる
ようになってます。見やすくなったのは嬉しいのですが・・・・・・
画質調整が自動とは思えないレベルです。
これも怖いのですが実際はもっと怖いです
それから4Kの時代になって光盤での配布は困難な事ばかりで個人的に
USBメモリーにしてますが 単価が高くて・・・・・
書込番号:25916130
0点

ありがとうございます。YouTubeはやめておきます・・
1、パソコンとテレビをプレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続してパソコンに保存してある動画をテレビで見る➡︎おススメありますか?
2、USBはMacようにフォーマットしたらWindowsではもう使えないんですかね?
3、パソコンに保存した、mp4の動画をブルーレイに焼く➡︎おススメありますか?
よろしくお願いします🙇‍♂️
書込番号:25916216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
>MiEVさん
>湘南MOONさん
新たな質問すみません。。
カメラとテレビを繋いで、録画データを見るときは、4Kの非常に綺麗な画質だったのですが、
パソコンにデータをダウンロードし、そのパソコンとテレビを4K対応のケーブルで繋いでも、
4Kの画質ではなく、画質が落ちて困っております。
落ちないで4Kの高画質で見る方法を教えてくださいませ。
どうかお願いいたします、。
書込番号:25918800
0点

>パソコンにデータをダウンロードし、そのパソコンとテレビを4K対応のケーブルで繋いでも、
>4Kの画質ではなく、画質が落ちて困っております。
劣化圧縮になってしまう設定では?
書込番号:25918935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、どうすれば解決できますか?
>ありがとう、世界さん
書込番号:25918954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
4K表示自体はPCで出来ているという理解で良いのでしょうか
TV向けのディスプレイだと 入力端子が複数ある場合 FHDしか
対応していない端子があるというモデルもありますので注意して
ください。
それと今回は違うと思いますが 4K30Pが表示出来ないディスプレイ
も稀にあるようです 4Kはテレビ放送が 60Pが標準ですから
書込番号:25919779
0点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます
パソコンでは4kで見れてます。
カメラからデータを移行した際に、4kと、4kじゃないやつが同時録画されていたようで、4kのやつは5,000万キロバイトもあります。
またモニターではなく、ノートパソコンからHDMIケーブルでテレビのHDMIにも差し込んでいます。
この情報だけでよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25919809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に書いたように HDMI端子が複数ある場合 取説で確認するか
一つづつ入れ替えてみてください。その時 端子を入れ直す時に
PCの電源も入れ直してください
それからノートPCですが 本当に4K表示されてますか?
この場合 ノートPCの表示装置自体が 横3840ドット以上の
デバイスが使われているかという意味です。
それ以下のドット数しかない場合 再生ファイルが4Kでも
4K再生には当然なりません。
失礼ですが 4K表示の出来るノートPCはとても高額です。
書込番号:25919844
0点

ありがとうございます、SDカードが入ったカメラとテレビを繋いだ場合は間違いなく4kで表示されたんですが、
そのデータをパソコンに移して、それを再生する場合、パソコンが4k表示できないと、テレビでも4k表示できないと言うことでしょうか?
3840ドット以上のものにも設定で変更できましたが、ブラウザ?画面がすごく小さくなってしまいました。それでも4kで出来るならと思い同様にやってみましたが画質は変わらずでした
HDMI端子はテレビには複数ありますが、パソには一つです
>W_Melon_2さん
書込番号:25919930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴィンセントベガさん
>そのデータをパソコンに移して、それを再生する場合、パソコンが4k表示できないと
、テレビでも4k表示できないと言うことでしょうか?
マルチディスプレイなら同じである必要はありませんけど、 4K表示ができるかは
CPU ,GPUで決まります。画素数とフレームレートがそれによって制限を受けて
いるのではと思ったわけです。そして その具体的な事が書かれていないので
回答不能です。それにノートPCはデスクトップPCに比べて性能がはっきり
低いことが多く 余計そう思ったわけです
またその制限をクリアしていたとしても今度は再生ソフトが例えば4K60Pが
可能か また当然CPUの速度も余裕が無いと・・・・・
もうしわけないのですが個人的にこれ以上 うつかもしれないのでこの件は
失礼します。親切な人もいるでしょう。
ただ質問される時はご自分の環境を具体名で書きすぎるぐらいに書かないと
良い結果は得られないように思いますが 何度もやり取りしなければ
ならず それが予想される場合 みなさん引いてしまいます
書込番号:25920079
1点

>ヴィンセントベガさん
>どうすれば解決できますか?
↑
まずは、ご自分の設定等の【詳細で具体的な】確認が必要です。
※例えば、設定画面をスマホで撮影して画像アップすることは、基本の基本
それ抜きのは「憶測」だけのやりとりで終了してしまいます。
書込番号:25920154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO アドベンチャーコンボ
リモコンを設定してベアリングしたら使える様になりました。ただ一部制限され録画時間が出ませんでした。録画画質の表示は出ていてタリーランプ?は正常に点灯しております。参考まで!
書込番号:25914224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Amaryostudioさん、おかしくありませんか?
ここで疑問を全部聞くのですか?
それが普通ですか。
機種選定・初歩的な動作の確認・・・
ここで聞くより、メーカーに電話で問い合わせするか、メールで質問したらどうですか。
業販だから答えてくれない?
レンズの回転トルクは?
外装色のラインナップは?
動画中にAFの音や、ズーム駆動音はしますか?
防磁防滴?防水?耐重力?
耐圧力はどこの基準?
背面の録画ランプ?
手ブレはどのくらい効きますか?
NDは?
ケルビンの数字の動きは?
アイリスは絞り表示には?
色調整は、AF設定は?
AFはコントラスト、位相差?
タイムコードの切り替えは?
ソフトはどれがお勧めですか?
修理対応はいつまでですか?
その期間中は絶対直せますか?
電池はまだ手に入るか?
電池残表は%、時間?
充電器は急速対応?普通充電のみ?
2個充電器は?
大容量電池?
同時充電?リレー充電?
放電機能は?
充電器は電池キャリブレーションは?
対応の外部マイク、外部モニターは?
書込番号:25914177
2点

他のメーカーのカメラと同じではないかと推察します。
業務用なのでそこは有明某メーカーを手本にしていると思いますが。
メーカーサイトで取説をダウンロードすればわかると思います。
書込番号:25914240
0点

>W_Melon_2さん
LS-300chとHM185だとどちらのほうがおすすめでしょうか?
W_Melon_2さんの個人的な意見含めて教えていただきたいです。
書込番号:25914342
0点

>Amaryostudioさん
残念ながらLS300は持ってませんので意見はありません
尚 この頃JVC押しをしているのはもっぱら メニューと各種機能の
豊富さんが他社を超えているように思って書いています。
だからといって購入をおすすめする気にはなりません
人それぞれ価値観が異なります。
個人的には 画質を求めるなら APS-C以上
可搬性と光学ズームなら 1型
HM175/185はあくまでサブです。お散歩カメラ
書込番号:25914357
1点

もう一度書いておきますが 反時計方向に回すと望遠側になります
ズームの回転方向は取説にありませんでしたのでここで質問しても
おかしくはないでしょう
また回転方向を切り替えるスイッチは無いようです
書込番号:25915009
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW
【困っているポイント】
親戚からこれを借りて上のボタンを押せば録画スタートすると教わって使ってきました。
録画は綺麗に撮れましたが録画スタートでピピピと3回鳴ります。
止めるときも鳴ります。
音をさせない方法はあるのでしょうか?
設定を見ると音量は小になってます。
無しという設定は見当たりません。
親戚に聞いても「実はわからなくて困っている、ネットで聞けばヒントがあるかも」と言われてしまいました。
無音でスタート、ストップする方法はあるのでしょうか?
【使用期間】
3日間
【利用環境や状況】
小さな手持ちの三脚のようなものに付けて録画
【質問内容、その他コメント】
3点

電子オンを無音に設定で可能です。
♪マークをオフ、もしくは電子音をオフでお試しください。
書込番号:25912684
1点

>眠りねずみさん
ありがとうございます。
まさかの見逃しでした。
これで静かに録画スタート、ストップできるようになりました。
書込番号:25913415
1点



JVC-HM185とJVC-LS-300chのどちらにしようか迷っているのですがどちらのほうが良いのでしょうか。
iPhone14との併用を考えているのですが、映像的に負けてしまいますかね?
ビデオカメラというジャンルだとこの二機かなと思っているのですがLUMIX GH5M2を中古で買うのもありかなと正直思っています。
ご意見よろしくおねがいします。
0点

>Amaryostudioさん
>JVCのビデオカメラに関して
両方レンタルして確認された方が良いのでは。
https://www.rentio.jp/t/genre/camera/videocamera
書込番号:25910828
3点

レンズは、別売り
↓
GY-LS300CH | 動作検証済レンズ対応表
https://www.jvc.com/jp/pro/video/lineup/gy-ls300/lenslist/
本体40万円ぐらい、別途レンズ購入で、予算的にどうなのかな?
と(^^;
書込番号:25910850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JVCに固執しますね。
中古は故障のリスクが高い。
修理対応がLS-300chは終わっているのでは。
GY-HM185は修理対応が半分は過ぎているのでは。
機械物はいつ壊れるのかはわからない。
購入前の事前検査は大丈夫か。レンズ内にゴミが入るとかなりの修理代金がかかる。センサーサイズが小さいので映りやすい。
GY-LS300CHの別途購入レンズ代は大丈夫なのか。
GY-LS300CHのセンサー清掃はどうするのか。
JVCは手ブレが弱いので、三脚は常用と考える。
テープの頃ならいざ知らず、デジタルになってJVCを買うメリットは感じられない。
ブランドイメージで買ってはならない。若い人はJVCのビデオは知らないよ。
っていうか、機器選択を悩む人は業務用に手を出すべきでない。
書込番号:25910913
1点

>湘南MOONさん
HM-185はレンタルあるのですが、LS300chはレンタルが見当たらず相談させていただいた次第です。
自分の探し方が悪いだけかもしれないので、レンタルを行っているところがあればサイト教えていただけると幸いです。
書込番号:25911477
0点

>ありがとう、世界さん
生産終了しているため中古となり価格は10万円台半ばから30万円台ほどで取引されているようです。
LS300chはマイクロフォーサーズマウント搭載とのことなので手持ちのレンズが使えるかな...と
書込番号:25911484
0点

>MiEVさん
すみません。スレタイが悪かったですね。
私自身JVCには何らこだわりはなく、何なら普段はPanasonicやSONYのカメラばかり使っているのですが、FHD機から4K機に乗り換えようと思った為、調べてみたのですが今使っているSONY VG900と同じようなレンズ交換式のハンディカム型でかつ4k対応、マイク入力対応と絞っていった所、JVCのLS-300chに行き着きました。
HM185を挙げさせていただいたのは同じくハンディカムサイズのビデオを探していくとSONY-Z90やnx-80などにたどり着いたのですが、リング一本だと自分はズームフォーカスともにリングを使いたいので、物足りない、と。友達が持っていたので貸して頂いたのですが、やはりなにか物足りない。アイリスは基本同じような明るさでしか撮らないからレンズ部にリングはなくても良いかな、また、誤って触ってしまい、使えない映像に一瞬ですがなってしまったこともあるため、じゃあ二連リングのカメラを探そう!となった時にPanasonic HC-X2000(下位機種にSDI出力などを省いたX1500)とJVC GY-HM185の二機種にたどり着いたわけです。
別スレでこの二機の比較をしていただいて、GY-HM185でいいかな、という判断のうえで最終的にどちらがいいのか、という流れでこちらに質問させていただきました。
>GY-LS300CHの別途購入レンズ代は大丈夫なのか。
ありがとう、世界さん の質問に対して書かせていただいたように、LUMIX GX-1を過去に使っていたので、マイクロフォーサーズの手持ちのレンズが使えるかな、という判断です。尚GY-LS300CHの製品ページで確認した所、動作確認済みレンズの一覧に含まれおりました。
>GY-LS300CHのセンサー清掃はどうするのか。
ミラーレスや一眼レフなどと同じようなものであれば、自分で清掃できます。
>若い人はJVCのビデオは知らないよ。
若い人です...(*^^*) 申し訳ないのですが、そろそろ二十歳の十代です...
>機器選択を悩む人は業務用に手を出すべきでない。
確かにそれもそうですね。しかしながら、こだわりたい部分があるためSONY-AX60などを買っても、欲求不満が貯まるだけになるのかな(中学高校と放送局に所属してきたが中2の時に半業務用のようなカメラからSONY FDR-AX55に変わってしまい、そこ調整できないのかよ、等々ヤキモキした記憶がある。また最近ハンディカムでもいいのか?と思いFDR-AX60を借りてみたが結局コレジャナイ感があったため)、というのと、そうなってしまうと棚の肥やしになってしまうので、結果無駄な買い物になってしまう、なのでしっかり自分が満足できるものを購入したいな、と。
書込番号:25911496
0点

>Amaryostudioさん
>今使っているSONY VG900
↑
極めて重要な情報です。
必ず、毎度の質問時に明示すべきかと。
書込番号:25911624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
すみません。
前の質問のときは追記させていただいたのですが、今回忘れていました。
現在のメイン機はSONY VG900でサブ機としてLUMIX GX1、PanasonicAG-AC160A、アクションカム(視点撮り用)としてInsta360Acepro,iphone14を使用しています。
書込番号:25911651
0点

中古品購入では保証期間の有無と期間中の故障の場合返品が可能かを確認したほうがいいです。保証のないところでは購入しないほうが賢明です(事情にもよります)。
書込番号:25914248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
