
このページのスレッド一覧(全2975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月24日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月29日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月22日 10:41 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月23日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月11日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月10日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今まですごく大きなビデオカメラを使用しました。
画像的には問題ないのですが、やっぱり重さが重いことと
パソコンに画像を取り込めないことが不満で買い換えることにしました。
使用しているパソコンがSONYのVAIOであることから、同じSONYのものが
いいかなと思って実際お店にいって試してみました。
そしたら今まではズームの切り替えがカメラの手前にあったのですが、
欲しいと思っていた縦型のものは奥にあって、指の短い私ではうまく
ズームが切り替えできませんでした。そこでSONYのDCR-TRV20とDCR-TRV900
のどちらかにしようと思っているのですが、仕様を見てもよく分からない
部分が多くて、こちらでご相談させていただきたいと思いました。
(前置きが長くなってすいません)
この2機種の比較になるのですが、
1.3CCDとメガピクセルCCDの違いは大きなものでしょうか?
使用用途は主にバイクのレースの撮影です。1台だけを撮るのではなく
サーキットもそれほど大きな所ではないです。今のカメラでもそれほど
不満はありません(たぶん今のカメラはメガピクセルCCDでないと思いま
すが)が、感覚的なものは違うのでしょうか?総画素数では107万画素と
38万画素×3とあまり違わないのに有効画総数では動画69万画素と34万画
素×3と大きく違うのも意味がよく分からないです。この数値だけだと900
の方がいいように思うのですが、それほど違わないのなら20にしようかな
と思っています。
2.TRV900にはカールツァイレンズがついていないようですが、以前の書き込
みにレンズの違いで撮影のきれいさが違うみたいに書いていましたが、
やっぱりついていたほうがいいんでしょうか?
書いているうちに、やっぱりTRV20の方がいいのかなぁって思ってきました
が、後悔ないように購入したいと思いますので、よろしくお願いします。
0点


2000/12/24 01:40(1年以上前)
3CCDのTRV900の方がいいですよ、動画の画質は。
書込番号:75110
0点


2000/12/24 05:01(1年以上前)
やはり動画を扱うならV900でしょう。3CCDと1CCDの画質
の差は大きいです。(発色の鮮やかさが明らかに違います)
1CCD(単板式)はレンズから入った光の情報を、1枚のCCDチ
ップで電気信号に変換します。3CCD(3板式)は光の情報を3つ
のCCDで分担して処理します。(R、G、B)
ですので、電気信号に変換するときに、利得が大きいのは明らかに3
CCDの方です。
一枚のCCDのきめの細かさはV20の方が細かいです。そして、パ
ソコンに静止画像として取り込む時はその利点が生かせるでしょう。
しかし、トータルてきな動画の画質はV900の方が一ランク上で
す。
あとカールツァイスのレンズの件ですが、1CCDのカメラに搭載し
ても、その比較対象が3CCDのV900になると、魅力薄です。
(1CCDのもの同士を比べるのには有意義かもしれませんが。)
後はご自身がどの程度の画質で満足できるかですね。一度大きな電気
店に出向いて、実際にファインダーをのぞかせてもらたらいかがでし
ょう。
ところで、ものすごく大きなカメラって俗にいう業務用ってやつです
ね。う〜ん(一部の人にとっては)うらやましい。
書込番号:75179
0点



2000/12/24 23:07(1年以上前)
デビルさん、ZEROさん、早速のコメントありがとうございます。
動画を扱うにはカールツァイレンズよりは3CCDの方を重視した方が
いいようですね。その点を考えながら実際に店頭で見てきます。
ZEROさんの説明で3CCDの意味もカタログよりよく分かりました。
ほんと、この掲示板で相談させていただいてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:75550
0点





映画を撮ろうと思いDVを購入しようとしています。
VX2000には手が届かず、DCR-TRV900を買おうかと思ったのですがVX1000の
中古価格がこなれてきたのでVX1000を2台買った方がいいのでは?と、思うよ
うになりました。
TRV900とVX1000とではどちらがいいでしょうか?
やはり実績のあるVX1000でしょうか?
それとも後発のTRV900のほうがいいのでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
0点


2000/12/21 17:22(1年以上前)
カメラ全体の作りはやはりVX1000と思いますが、夜景(暗いと
ころ)に弱い、電池持たないがVX1000のウィークポイントです
ね。まあ、ちゃんと照明とか設営すれば問題にならないかもしれませ
んが。パッと見はV900の方が奇麗に見えますが、編集を考えると
素直なVX1000も捨てがたいです。と言うことで一長一短、がん
ばってVX2Kはムリなのでしょうか・・・
あとVX1000の中古は玉石混合なので、信用あるお店で充分吟味
されることをお勧めします。
書込番号:73888
0点


2001/01/29 11:46(1年以上前)
はまたさん
有り難うございます。お礼が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
玉石混淆ですか・・・・。気をつけて吟味します。
書込番号:94956
0点





3CCDのDVを買おうとしています。VX2000は高すぎます。
キャノンのXV1、松下のNV-MX3000、ソニーのDCR-TRV900かと思ってるん
ですがXV1は最低撮影照度が高すぎるし、TRV900はそろそろ設計が古くなって
きたのではと思われます。
メーカーサイトで調べてみても今一つどれが良いかピンときません。
これら3機種の差はなんでしょう?
オールマイティに使える機種が良いのですが・・・・。
または別の機種でも何かおすすめは有りますでしょうか?
ご意見いただけましたら幸いです。
0点


2000/12/21 13:06(1年以上前)
もう条件出てるじゃないですか。
NV-MX3000しか選択肢残ってないじゃないですか。
ただ欠点はオートで取ると赤が強く出ると言うのが
この掲示板に載ってますね。実際使ったことがない
んで私からは何とも言えないです。
ちなみに私はXV1使ってます。おっしゃる通り暗い
ところには、とことん弱いです。画質が甘くなるんで
ノイズが目立たないというのもあるんですが。
書込番号:73831
0点


2000/12/22 10:41(1年以上前)
虹さんへ
アドバイス有り難うございます。
実はパナソニック製品を使ったことがないので抵抗が有った
のです。もう1度よく検討してみます。
有り難うございました
書込番号:74167
0点





みなさん、こんにちは。
DVカメラの購入を考えています。今のところ携帯性を取るか特殊機能を取るか
迷っております。機種は前者の候補がIXY_DV、後者の候補はSHARPのMR1です。
私はDVカメラの用途としまして子供を撮る事の他、ANALOG入力-DV出力のコン
バータとして使用することを考えているのですが上記2機種はDVコンバータの
用途として使用可能でしょうか?一般的にアナログ外部入力があるDVカメラは
DVコンバータとして使えると考えても良いのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点


2000/12/20 00:46(1年以上前)
ビデオカメラは、メーカーによって全く違います。
販売している立場から言わせていただくと、
メーカーは、ソニーか松下がいいとおもいます。
その根拠はバッテリーにあります。
長持ちするからではありません。
上記の2メーカー以外はバッテリーがほとんどその機種限定だったり
シリーズが変わったら、バッテリーも変わってしまいます。
長く使っていると3年後くらいに、バッテリーが充電出来なくなって
きます。
その時に、家電量販店へ行って、対応するバッテリーがすぐある保証
があるのがソニーと松下なのです。
実際10年前に発売されたビデオカメラにも対応している程の驚異の
共通仕様がSONYにはあったりもします。
目先の価格も大切ですが、長期に渡って使っていくことを第2にでも
いいので考えてみて下さい。
書込番号:73222
0点



2000/12/20 01:00(1年以上前)
よっしぃさん、早速の返信ありがとうございます。
私はバッテリーの事はほとんど考えていませんでしたが、
長く使うことを考えると確かにおっしゃるとおりですね。
さすがお店の方ですね。目からうろこが落ちる思いです。
しかし、私の質問には答えてくれていない・・・
私はソニーとか松下とか価格とかバッテリーとかには
まったく言及していないのに・・・
私の質問にもお答えいただければありがたいです。
書込番号:73237
0点


2000/12/20 14:13(1年以上前)
話の腰を折るようで申し訳ないのですが、
よっしぃさんのお話は、私的には衝撃の真実です(笑
私も今週あたりに購入を考えていたところなのですが、
とても良いお話を聞かせてもらいました。ありがとうございます。
書込番号:73424
0点


2000/12/21 06:32(1年以上前)
該当のSHARP機種はわからないのですが、SONYでも直接コンバートの
機能がある物はカタログやwebサイトで明記してある機種のみです。
単にアナログ入力があるだけの機種は、一旦テープに録画してからで
ないとiLINKからのDV出力はできません。
書込番号:73764
0点



2000/12/23 12:19(1年以上前)
うさびのさん、ありがとうございます。
アナログ入力がついていてもEEでDV出力されるとは
限らないのですね。PBのみ出力ってのもあるのかぁ…
MR1はメーカーのHP見てもその手の情報はないし、
サポートに直接聞くしかなさそうですね。
実際にMR1使ってる方はこういう使い方されないのかな?
書込番号:74770
0点





ボ−ナス商戦、年末商戦 いろいろありますが。どうせかうなら 安いと
きと思っているので 具体的な買いはいつごろでしょう。ちなみに購入希望
はキャノン IXY DVです。2,3日おきに安くなるので・・。年内に12万
円くらいになるのかな?
0点


2000/12/11 21:06(1年以上前)
あと、通販で安いところは在庫をあまり持ってないことも多く、
次回の入荷時には価格が上がる場合もあります。
のぶたかさんも書かれてるように、安い所から売れていきますので
この時期タイミングを外すと買い損ねる可能性も有りますので
有る程度目処を付けて納得できる価格で有れば購入した方が
良いかも知れません。
# 一番安いときが長く続けばいいですが、
# なかなかそう上手くは行かないと思いますので・・・
書込番号:68842
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
