
このページのスレッド一覧(全2975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年11月7日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月31日 10:51 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月1日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月31日 16:42 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月18日 22:08 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月20日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このたびDV購入を考えています。なにしろ初めてな者で。それにしても今のビデオカメラって小さいっすねー!お店でSONYさんのPC-5を見た時なんて店員さんに「これ、ビデオカメラなんすか?」なんて言ってしまいました(笑)で、皆様に質問なのですが、初心者にお勧めの機種ってありますか?僕としては縦型?(PC-5やDVX-9なタイプ)が携帯性も良く気に入ってるのですが店員さんに「バッテリー容量が少なすぎで何かと足すと重く、不格好になるから」と言われ悩んでいます。
0点


2000/11/07 09:48(1年以上前)
バッテリーの件ですが確かに標準アクセサリーについてくるのは
30分くらいしか持たないと思います。もっと短いかも。
しかし別売の大容量バッテリーもありますので2時間くらいはつかえ
るようになります。見た目は持つほうの反対側に多少出っ張りは目立
ちますが撮影に影響するわけでもなく、意外と気になりません。
だから気に入ったのを買えばいいんですよ。
書込番号:55245
0点





12月に子供が産まれるため、初めてのDV購入を検討してます。
出来たらデジカメとしても使いたいし、なんとなく横型の方が使い
やすそうだったので、ソニーのTRV-20かパナソニックのNV-C7がい
いかなと迷ってヤマダ電機とコジマ電機に行って店員の話を聞いた
ところ、両店でビクターのGR-DVL700をすすめられてしまいました。
理由は1番は値段、次に使い勝手(TRV-20・NV-C7はテープの出し
入れが下のため、三脚使用時にテープ交換が面倒との事)でした。
実際に上記機種を使っている方、小さいお子さんを撮影している方、
購入する際のポイントや使い勝手等を教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2000/10/31 09:47(1年以上前)
ビクターのDVCは一時期デジタルノイズがひどかった・・・・いまはどうかわかりませんが・・・
書込番号:52892
0点


2000/10/31 10:51(1年以上前)
私も子供を撮るためにビクターのGR-DVL700を購入しました。
始めてのデジタルビデオカメラなので、他のとの比較は出来ません
が、映像はきれいだと思います。
また、使い勝手ですが、アクセサリーキットについてくるバッテリー
も意外に持ちますしなかなかだと思います。
また、先日、撮影/再生等を切り替える回転ボタンが破損しました
が、非常にきれいに修理されており修理に関してはよかったと思いま
す。
また、私は新宿西口界隈で働いているので、ヨドバシ、さくらや等を
廻りましたが、一様にこの機種を薦められました。
販売促進費がいいのですかね(^。^)
でも、買っても後悔しない機種だと思いますよ。
書込番号:52902
0点





SONYのDCR-PC110の購入を考えています。
静止画撮影時に、シャッターを押すタイミングと実際の撮影画像とのずれは
有りますか?
今、ソニーのデジカメを使っているんですが、そのずれが原因でなかなか思う
ように子供のいい表情の撮影ができません。
使っておられる方、教えてください。
0点


2000/10/31 00:58(1年以上前)
TRV-20なので、少し違うかもしれませんが、タイムラグはあります
ね、やはり。
書込番号:52827
0点

sonyのデジカメはタイムラグがひどいですよね。それは同感です。
が、PC110はそれほどではないです。
書込番号:52928
0点



2000/10/31 14:48(1年以上前)
皆さん早速ご返信ありがとうございます。大変参考になります。やは
りタイムラグは一応有るのですねー。
デジカメはそれが原因で買い替えを考えています。(まだ買って3ヶ
月ぐらいなんですが)次はタイムラグが最大の選択ポイントになりそ
うです。やはり出来るだけキビキビと取りたいですから。
ビデオは高画質静止画も撮れて、携帯性に優れているものが欲しいん
です。子供と外出すると、とても荷物が多くなりますので、いつもカ
メラかビデオかどちらかだけでしたが、PC110は両方兼ねれて最高に
良いなあと思いました。タイムラグもどれくらいか実際にお店で確認
してきたいとおもいます。また分かりましたら書き込みします。
書込番号:52951
0点


2000/10/31 15:00(1年以上前)
PC110は3日前に購入したばかりでなんとも言えないのですけど、さほ
ど気
にする程の事ではないんでないかな。他に所有しているデジカメ、オ
リン
パスの2020ってやつですが、こいつははっきり言ってタイムラグは最
悪で、
それよりは遙かにましです。ただ静止画についての難点として、
1.レリーズがレバー式で、ストロークが長いので操作し難く、シャッ
ター
そのもののタイムラグより操作上シャッターチャンスを逃しやす
い。
2.巷で言われているように持ちにくいので、すべてにおいて操作性が
悪い。
レリーズの問題と共に、私は片手では静止画の撮影は無理じゃない
の?
と思っています(妻は問題無いと言っている)。動画は慣れれば片手
でも
まぁこれはこれで良いと思う(アバタもエクボですな)。
3.わざとらしい効果音「カシャ!」がウザい。消せるのだが、やがて
癖に
なる(^^;)。気がつくとピント確認のピピッ音と共にシャッタータ
イミ
ングを掴むのに利用している。案外旨くいく(やってみれば判りま
す)。
よって、消せるし消したいが、消せない。
4.低照度や逆光ではかなりノイジー。オートだと室内ではすぐにフラ
ッシ
ュがポップアップしてしまうので、ストロボ発光を禁止して撮る
と、こ
れはかなりノイジーですゾ。AEの指示には従った方が無難。
どうしてもフラッシュを内蔵したかった理由が判りました。
5.メモリーステック。デジカメ用のスマートメディア関連一式使えな
い。
というところですか。
何れにしても静止画は殆ど期待していなかっただけに「これは意外に
便利
だなぁ」と思っています。連写(0.5秒間隔の3連写)についても走行し
てい
る自動車を試写した結果から、まぁ低いながらも利用価値を認めまし
た。
何れにしてもデジカメ(静止画専用機)とは比較にはなりませんね。
「便利」
ではありますが...。
因みに動画での低照度時のノイズですが、巷で囁かれている程には気
には
なりません(主観の問題ですが)。ただ古いHi8機(TR1)が捨てられな
くなり
ました。暗い所はTR1の方が扱い易いなぁ。
長くなりましたが美点も書いておきます。
私も子供を撮影する目的(ただし動画メイン)で購入したのですが、
Vario-
Sonnar(更にT* !!!)は大変魅力的な描写をしてくれています。あま
り美人
でない奥さんもそれなりに写るから不思議です。恐るべしカールツァ
イス。
でもまだまだ銀鉛カメラ(Canon NewF1+NewFDレンズ群)は捨てられま
せん。
ダラダラと書いてしまい、答えになっていませんですみません。人間
の表
情を思ったように撮るのはなかなか難しいです。シャッター(レリー
ズ)の
フィーリング一つとってもウン十万のデジカメは違うのでしょうが、
銀塩
の一眼レフが捨てられない理由は慣習だけでは無いと思っています。
書込番号:52952
0点


2000/10/31 15:02(1年以上前)
改行間違えてごめんなさい
書込番号:52954
0点



2000/11/01 20:14(1年以上前)
すごい有益な情報をありがとうございます。とても参考になります。
お店には実はまだ確認に行ってません。
でも結論から言うと、いろんな方の意見を参考に、
ほぼ購入意思は固まりました。
デジカメとしての役不足は、現段階では仕方ないかということで、
ある程度は割り切って、、あのコンパクトな中にビデオとフラッシュ
内臓のカメラを装備した携帯性のよさを買いたいと思います。
ツァイス恐るべし さん のレポート、素晴らしいですね。
どんな雑誌の記事より為になりました。
レリーズの件、そーですか。
書込番号:53362
0点



2000/11/01 20:38(1年以上前)
みなさん、すごい有益な情報をありがとうございます。
とても参考になります。お店には実はまだ確認に行ってません。
でも結論から言うと、いろんな方の意見を参考に、ほぼ購入意思は
固まりました。
デジカメとしての役不足は、現段階では仕方ないかということで、
ある程度は割り切って、、あのコンパクトな中にビデオとフラッシュ
内臓のカメラを装備した携帯性のよさを買いたいと思います。
(PCがVAIOだし、メモリースティックのメディアを私がすでに
持っているというのも有りますね)
ツァイス恐るべし さん の PC110 レポート、読ませていただきま
した。素晴らしい!!どんな雑誌の記事より為になりました。
1、2の操作系の件、そーですかー。ちょっと心配ですが、以前に
店頭で少しだけ触ってみたときには、結構操作しやすそうに思ったん
ですけど、要チェックですね。
3はデジカメで体感済み(笑)、結構好きだったりするんですよ。
4も同じようなことをデジカメで感じました。 まあデジカメの画質
はある程度ということで。期待し過ぎないようにします。
カールツァイスレンズの描写力の良さが良く伝わってきます(笑)。
我が家でも、その辺りうまく活躍してくれると良いのですが。。。
週末にはゲットしたいと思います。また使用レポート書きます。
書込番号:53368
0点





ビデオ編集用にibookの新しい機種を買おうと思ってるんですが、
同時にビデオカメラの購入を考えています。
しかし!!マックのHPで動作確認がされているビデオカメラを
調べたら、ソニーを始めとしもの凄い機種とメーカーが載ってました。
メーカーのHPなどで色々と調べてはいるんですが、
機種がありすぎて、頭がおかしくなってきそうです・・・(泣)。
予算は13万位までで、パソで編集がしやすく、
画質もいいメーカ・機種教えて下さい!!
高いけど、やっぱりSONNYのものがいいんでしょうか・ね・・?
0点


2000/10/27 10:13(1年以上前)
ibookにくっつけるんですから、ちっこいカメラが似合い
そうですね。
画質を追求するとカメラはでっかくなりますので、そこそこ
の画質で使い勝手のいい小さいカメラを考えると
ソニーなら、PC100とかPC110やPC5が妥当ですね
松下なら、NV-C7とかNV-C3とかDS200
キャノンならIXY-DVでしょう。
他のメーカーもありますが、上記のカメラが今ど
きの旬でしょうね。まあ、賛否両論ありましょう
けど。
ソニーのカメラが高いのは、カメラの種類が多く
1ヶ月に工場で生産される一種類当たりのカメラ
の台数が、他社に比べ少なく、元を取る為に大幅
な割り引きができないのと、広告費の高さがあり
ますね。まあ、あれだけの広告と種類があるから
こそ、一般に広く普及してるんでしょうけど、だ
からといって、高価なソニーのカメラが一番性能
がいいかと言えばそうでもないので、あんまりこ
だわる必要はないと思います。
ご参考までに
書込番号:51601
0点


2000/10/27 10:52(1年以上前)
>ビデオ編集用にibookの新しい機種を買おうと思ってるんです
が、
iBookでビデオ編集するには本体とビデオカメラももちろんですが
ハードディスクとメモリの増設が必要です。
ハードディスクは約10分の動画を取り込むのに2GB必要です
から、ご自分にあったサイズを検討して下さい。私の場合はデス
クトップ型で20GBをビデオ用に確保しているのですが、編集
素材(動画、静止画、音源など)を取り込むとすぐに一杯になっ
てしまいます。
メモリは標準64+128あれば取りあえず何でもできるでしょ
う。(多い方がいいのですが)
上記のような増設はiBookの場合は個人でやるのは大変です。
お店で購入時にやってもらいましょう。
ただビデオ編集が目的ならiMacの方をお勧めします。
本体価格が安いし、ハードディスクが安いです。
iBookに20GB増設(というか標準と交換ですが)すると
35000円+工賃、iMacだと15000円+工賃です。
本体価格をおさえて、ビデオカメラを充実させてはどうでしょう
か?
ビデオカメラについてはやはり小型軽量のものは高いですね。
僕はデジタル8という、ある意味中途半端といわれそうなビデオ
カメラを使っています。
一般的なデジタルビデオと旧来の8mmビデオの中間に位置するカ
メラです。両者の長所短所を兼ね備えています。
長所は
・Hi8よりは格段に高画質。
・FireWire(=iLink,IEEE1394) 搭載。
・Hi8テープに録画するのでコストが安い!
・本体価格が安い!
短所は
・旧来のHi8ハンディカムの匡体を利用しているので、大きくて重
い。
・デジタルビデオとくらべると画質は悪い(店員談)
私が購入した理由からいうと1番の理由は安かったということで
す。
半年落ちの新古品だったせいもありますが 、オークションで
75000円で購入しました。
デジタル8は店頭新品で10〜13万円で販売されていますね。
(デジタル8の場合はアクセサリーキットは本体に標準添付に
なっていますので追加購入をしなくてもいいです)
そして記録方法がデジタル方式なので、多少画質が悪くてもパソ
コンで編集加工できるからいいやと思い購入に踏み切りました。
大きくて重いのも手振れを防げるからいいや(笑)と思っていま
す。
実際の画質ですが、充分きれいですよ。ソニー製のカメラはMac
との相性もいいのでお勧めです。
あとはご自分でお確かめください。
長文失礼いたしました。
書込番号:51614
0点


2000/10/27 18:49(1年以上前)
ibookを買われるんでしたら、imovie2と言うソフトがついてくると
思うんですが、
このソフトとビデオカメラの相性を調べてみるべきです。
アップル社のホームページのimovieの製品情報に動作確認済みの機種
が出てます。
ちなみにpanasonicのNV-C7 NV-C3は現在のところ動作確認はしてな
いみたいです。
書込番号:51721
0点


2000/10/31 11:08(1年以上前)
まりなーぶるー さん へ
>・デジタルビデオとくらべると画質は悪い(店員談)
そんなことはありません!
俗に民生ビデオカメラでデジタルと言えばDV圧縮されたものを指し
ます。
つまり、デジタル8とかDVカメラとか言っても採用されている技術
は
同じ物!、、つまりDV圧縮されたデータを書き込む器が違うだけの
話です。
かえって光学部に余裕のあるデジタル8機の方が自然な映像を得やす
いかも
知れません、小さくする為には何かを犠牲にしてます。
まっデジタルズーム多様しても画質の悪さに気がつかないような方は
問題ないですが(笑)
ちなみに、私もコストパフォーマンスの高いデジタル8使ってます。
(ちょっと大きいけどね)
書込番号:52907
0点


2000/10/31 16:42(1年以上前)
なんとなく目にとまったので付け足します。
デジタル8とminiDVは映像面において、全く同じ使用です。
画質の違いがあるとすれば、それはカメラ部分の問題で、
デジタル8だから悪いとか良いとかはありません。基本的
には同じレベルで画像が残せます。
ただ、デジタル8フォーマットにはアフレコ領域がないの
で、あとで画像に合わせて音声を重ねたりすることはでき
ませんので、そうゆうことをする人は要注意です。
あと、デジタル8はテープの送り速度がHi8よりも倍になっ
ているのか、60分のテープに30分の映像しか残せません。
テープ代が安いからいいですけど、なんか損した気分を
味わえなくもありません(笑)
書込番号:52978
0点





初めて書き込みします。
主にゴルフスイングの分析に使いやすく、コストパフォーマンスの高い機種を
探しています。
できれば画像をパソコンにも取り込みたいと思っています。(iMacDV)
お勧めの機種があったら教えてください。
ちなみに、ビデオカメラは使ったことがありません。
よろしくお願いします。
0点


2000/10/16 09:33(1年以上前)
それ、難しいですよ>ゴルフスイングの分析
一般的にゴルフスイングの映像をブレないで撮影するには
1/1000〜1/4000のシャッタースピードが必要です。
まず、それだけのシャッタースピードの設定ができる
カメラであることが前提であります。
ただ、民生カメラは、1秒間に約30コマという制限が
あります。
ゴルフスイングの速度は一体どれくらいでしょう?
せいぜい5〜10コマくらいの映像でしょうね。
しかも、それがベストのタイミングで撮影されるか
どうかは、時の運です。
TVでよくやっている超スロー再生のようには
いきません。
シャッタースピードが1/1000というのは
1秒間に1000回シャッターを切るのではなく、
1/1000のシャッター速度で、1秒間に30回
シャッターを切っているということです。
最後に、シャッター速度を速くすると画像が暗く
なります。1/1000以上にもなると、かなりの光量
が必要となり、晴れてないと真っ暗な画像になり
ます。普及型の1CCD民生カメラですと、屋内や曇
天では実用に耐えません。
少し高価になりますけど、3CCDのカメラを用意する
ことを薦めます。
なお、マニュアル撮影が前提です。オートでゴルフ
スイングを撮影しますと、眠りキョーシローのエンゲツサッポウ
のような映像がとれてしまいます(笑)
ご参考までに
書込番号:48512
0点


2000/10/16 20:45(1年以上前)
IXY-DVなど、良いと思いますね。
この機種は高速シャッターを1/2000秒まで切ることが出来ます。
この速度だとヘッドスピードが46m/sとして、一コマでのヘッドの
ブレは2.3mmとなり、手持ちの同機種でクラブの代わりに細い竹竿を
振って写してみましたが、静止画として充分判別出来る写り具合で
す。
この機種はプログレッシブモードを持っていて、メーカーでは「デジ
タルモータードライブ」と呼んでいます。
通常、ビデオの一コマは走査線を一本おきに二回走査して合成してい
ますので、撮影されたコマを静止させて見てみると1/60秒のズレがあ
る、二枚の絵が合成されたものになります。 すなわち、ブレが出て
静止画の要をなしません。
これに対してプログレッシブモードだと一度に全画素を読み込みます
から、時間差のズレは起こりません。
パソコンに取り込んでコマ送りしてみましたが、奇麗に写っており、
ゴルフショップのスイングモニターよりも、止まって写っていまし
た。(秒間30コマは同じ)
あのさんご指摘の様に高シャッタースピードでは光量が減少するの
で、夜の打ちっ放しでは厳しいですが、日が射している屋外なら単板
で充分です。(私は日蔭でテスト)
ラウンド中に撮影してみるなどの用途なら小型軽量だし、良いと思い
ます。
要はプログレッシブで“動画”が撮れるカメラというのがポイントで
す。
ただし、SONYの3CCD機、V900やVX2000など、プログレッシブモード
だと毎秒15フレームと、フレームレートが通常の半分になってしま
う機種がありますので、その辺は良く調べてから購入して下さい。
個人的には三板式はこの用途には必要条件ではなく、単板式でも充分
と思いますが。
書込番号:48636
0点



2000/10/18 20:15(1年以上前)
あのさん、ぶぁいすさん、アドバイスありがとうございました。
お二人のご意見を参考にして探していたら、
1/4000までのシャッタースピードが切れ、比較的明るいレンズがつい
ていて、IXY-DV同様にプログレッシブで“動画”が撮れるCANON FV2
が良いかなと思っています。少し大きいですが、価格も安いようです
し。
この機種について詳しい方がいらしたらまた教えてください。
書込番号:49091
0点


2000/10/18 22:08(1年以上前)
FV2のスペック、確認しました。
スイング撮影に特化すれば弟分(?)のIXYよりも良いでしょうね。
1/4000ならかなりの静止画像が期待できそうですね。
もし、お買いになられたら是非レポートをお願いします。
書込番号:49115
0点





はじめまして。
来年早々にも、子供が生まれる為、DVの検討をはじめようと思っている、
DV初心者です。初歩的な質問で恐縮ですが、誰か教えてください。
1.撮影した映像を、編集(不要な部分をカットしてつなぎ合わせる程度)して、
DVテープに保存するには何が必要ですか?
2.上記をVHSテープに保存するには、何が必要ですか?
3.DVで撮影したものを編集し、DVテープとVHSテープにて保管するのが普通の
使い方だろうと思っているのですが、皆さんはどのように保管している
のでしょうか?
以上です。
0点


2000/10/13 11:09(1年以上前)
まずは、おめでとうございます>嫡子誕生
21世紀のお子様ですねぇ。
私も子供が生まれるのでビデオを買ったくちです。
大きなお腹なんかを映像で残しておきますと、子供
が大きくなったときに見せると面白いかも(笑)
この中にいたんだよー、って(笑)
さて、話が脱線しないうちに本題に戻りましょう。
まずは1番目ですけど、これにはDVのデータを録画再生
できる機材が2台必要です。
1台目はビデオカメラとして、2台目を何にするかです。
一般的にはノンリニア編集のできるパソコンです。
あとは、DVデッキ。それか、カメラをもう一台。
感覚としては、ビデオデッキを二台つかってダビング
するようなもので、とりあえず、何かもう一台必要
になります。
そして2番目は、VHSのデッキかカメラがあればKOです。
VHSのデッキと接続するコード類は、通常、ビデオカメラ
のアクセサリーキットに含まれてます。少なくとも
松下とソニーは。
そして、3番目は私はこうしている、という意見で、
オリジナルをDVテープに残し、あとはVHSにダビング
して、家族で見たり親戚に配布したりしてます。
まあ、DVテープの寿命は25〜30年程度なので、それくら
いになったら、新しいDVテープにダビングして残す
方法がいいと思います。
ちなみに、CD-RやDVD-RAMでCDやDVDに映像を残すことも
できますけど、こちらの寿命はせいぜい20年ほど。
それから、ソニーから、DV2000という超高級DVテープが
発売されています。60テープで1本3400円(笑)
でも、本当に大切な映像を良い状態で何年も保存するなら
これくらいの高級テープを使うのも、ありではないでしょ
うか。
とりあえずご参考までに
書込番号:47838
0点



2000/10/17 18:00(1年以上前)
あのさん、ありがとうございます。
またまた質問です。
1.に関してなのですが、
デジタルビデオで動画撮影→パソコンにデータ転送
→編集→デジタルビデオのDVテープに上書き
が可能ということでしょうか?
このあいだ、ビッグ・・・にて店員さんに質問したら、
「う〜ん、できないんじゃないかなあ」
って、いわれちゃいました。
もし、上記が出来るのであれば、パソコンのハードディスク容量
は、どの程度あれば十分ですか?
(編集だけを行って、保存はDVテープにするので、DVテープ1本
分の動画が保存できれば、いいのですか?)
教えてください。
書込番号:48838
0点


2000/10/18 00:52(1年以上前)
>もし、上記が出来るのであれば、パソコンのハードディスク容
>量は、どの程度あれば十分ですか?
9分で2GBというのが目安です。
仮に30分程度の作品を作るのなら7GB程度の空き容量が必要
です。実際には編集するための素材を全部取り込む必要があるの
で、2〜3倍あった方が便利です。
メモリも128程度は必要ではないでしょうか?
それにパソコンに取り込むためにはIEEE1394という規格のボード
が必要です(すでに装備されているのならいりませんが)
>「う〜ん、できないんじゃないかなあ」って、いわれちゃいま
した。
ビック、、、、の店員さんのこの解答が正しければ、上記ボード
やメモリ、HDの増設が必要もしくは増設不可と言う事ではない
でしょうか?
私の場合はMacなので上記ボードは標準(Macの場合はFireWire
といいます、ソニーはiLink)ですので、HDの増設のみしていま
す。メモリについてはWinの場合は少し違うかと思いますが、
HDについては同様だと思います。
書込番号:48925
0点


2000/10/18 09:55(1年以上前)
ビッグほにゃららの店員さんが、何をもって
「う〜ん、できないんじゃないかなあ」
と発言しているかは不明ですけど
ビデオカメラ⇒パソコンで編集⇒ビデオカメラ内のテープ
に戻すことは可能というか、できないと私も困っちゃう(笑)
ただ、ゆかりさんがお持ちになっているパソコンが
どんな機種かのかが判らないので、なんとも言えません。
古いパソコンだったり、拡張できないパソコンだったら
無理な可能性もありますので。
えっと動画がパソコンに取り込めたと仮定して、必要な
ハードディスクの容量ですけども、
まあ、20Gあれば、60分の画像を編集するのに十分です。
とりあえず、ゆかりさんがどんなパソコンを持っている
のか、あるいは、どんなパソコンを購入しようとしてい
るのかで、斯く斯くの内容も違ってきます。
書込番号:48989
0点



2000/10/19 08:25(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ビッグ***の店員さんは、私のパソコンのスペックを聞く以前の段
階で、「できないのでは」と言っていました。
でも、みなさんの回答を聞いて、ほっとしています。
パソコンで編集したものをデジタルビデオに戻せるのなら、
パソコンの購入も、あわせて考えようと思っています。
ちなみに、windowsMEにて、簡単な動画編集ができると
聞いたことがあるのですが、デジタルビデオとwindowsME
搭載マシンだけで、お役目は果たせるのでしょうか?
それとも、各メーカーが推奨している動画編集ソフトを買わないと
いけないのでしょうか?(Vaioなら、動画プリインストールモデル
マシンがあったので、それを購入しようかとも思っています)
なにか、お勧めの組み合わせがあったら、教えてください。
ちなみに、デジタルビデオは、小さいもが希望なので、
縦型(Cannon IXY、Sony、Panasonic、Victor)を検討していま
す。
書込番号:49264
0点


2000/10/20 10:08(1年以上前)
ウィンドウズMeで簡単な動画編集をすることは
可能です。しかし、お薦めしません。
まず、DVを圧縮したりするコーディックという
ものが、ほとんどのDV編集ソフトにはあるのです
けど、ウィンドウズMeは、その性能がイマイチで
せっかくの画像を下手な圧縮で汚してしまいます。
これはいただけません。
簡単な編集でいいのであれば、カノープスのEZ-DVを
買ってきて、パソコンに増設することをお薦めします。
はっきり言って、これが確実かつ安心で安価な手段です。
もちろん編集ソフトも付属されてます。
とりあえず、パソコンとデジタルムービーを接続させる
キットやボードを購入すれば、編集ソフトは必ず付属
されてますので、ソフトについては心配ゴム用です。
パソコンに20〜30万円投資できるのであれば、バイオも
いいでしょう。ただ、ソニー製のハンディカムでないと
その性能を100%引き出すことはできません。
他社のカメラがよく、パソコンにもそんなに予算をかけ
られないのであれば、今なら10万円ほどで使えるパソ
コンがいくらでも売ってます。それに3万円ほどの
DV接続ボード(EZ-DVとか)等を増設する方が、私的
にはお薦めできます。
メカが苦手で増設できそうもない、とか言うので
したら、まあ、バイオが簡単でいいのかもしれません。
ご参考までに
書込番号:49532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
