ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2976スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

子供の運動会や卒園式

2020/02/03 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:15件

子供の卒園式が来月あります。
その前にビデオカメラを購入したいです。将来、運動会などでも使用し、
主に子供の絵になります。
現在、HC-600Mを持っています。

手振れ補正、遠くをとるのでズーム機能が欲しいです。
フルハイビジョンと4Kでは画質の差はありますか?

最近のビデオカメラはよくわかりません。
アドバイス願います。

予算は60000円前後くらいを考えています。

書込番号:23206637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/03 03:15(1年以上前)

4Kが撮影出来るタイプを買うかどうかは、TVやPCなどの再生機器側に4Kを見られるものを持っているか、あるいは買う予定が合る場合に有効です。4Kの再生環境が無いならば、4Kムービーを買っても宝の持ち腐れです。

書込番号:23206708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/03 07:36(1年以上前)

画質の差はありますが自宅のテレビやモニターが4K対応でないとフルHDでしか鑑賞できません。私は32型でちょうどよいので4Kはまだ不要かなと思ってます。55とか65型でも買ったら検討しますけど(苦笑)。

書込番号:23206827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/02/03 07:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビはTOSHIBAの43g20x
ビデオデッキはパナソニックdmr-bwt520
になります。
4k対応かと思います。

書込番号:23206832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/03 08:34(1年以上前)

>フルハイビジョンと4Kでは画質の差はありますか?

原理的な部分で比較できるようなフルハイビジョンの機種が、すでに存在していません。

現在売られているフルハイビジョン機は、広角比較ならスマホの動画に惨敗する機種しかありません。
(特に解像力※解像「感」とは違います)

元の機種が家庭用フルハイビジョンの中位機種であった場合は、画質的格落ちを防ぐために「4K機を買ってフルハイビジョンモードで利用する」という選択をされた方々も少なくありません。

(マニアレベルではなく、一般レベルの方々です。
過去ログでも探すことが出来ます。)

まずは、その辺りからでしょう。


尤も、視力と画面サイズと視聴距離の関係で、過去の機種より格落ちしても気づかない場合もあります。

例えば、視力1で視聴距離2m以上で25型以下を使っている場合ですが、
【ビデオカメラ本体に液晶モニターやファインダーで比較しても判らない】ので、比較時には気をつけてください。
(比較方法としては最悪級の方法)

この先もずっとその条件(視力1で距離1mあたり 12.5型)であれば、ずっと気付かないかも知れません。


と言うわけで、画質(特に解像力)をどの程度気にするか?
を最初に考慮すべきでしょう。

さらに注意事項としては【何年間の技術の進歩は、小型軽量化とコストダウンの分に喰われてしまっている】ことを忘れないで下さい。



書込番号:23206916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/03 08:44(1年以上前)

【ビデオカメラ本体に液晶モニターやファインダーで比較しても判らない】

誤記訂正

【ビデオカメラ本体の液晶モニターやファインダーで比較しても判らない】

※ミラーレスや一部のコンデジのように、電子ビューファインダーが200万ドットを超えるような仕様(電子望遠鏡としても使えそうなレベル)であれば別ですが、
そのような家庭用ビデオカメラは今のところ存在していません。

書込番号:23206940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/03 09:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>原理的な部分で比較できるようなフルハイビジョンの機種が、すでに存在していません。

それが今回は 今のHC-V360MS,V480MSと仕様が近いのです。ただズームレンズは
望遠側に大幅に拡大され ボケボケですが大きく写ります

あくまで個人的にはソニーのFDR-AX45がお勧めです。
同機種で撮られたかの確信はないのてすがこの動画はパナでは不可だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=5iGdaI8x16o
美味しそう

書込番号:23206960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/02/03 10:25(1年以上前)

選択幅が極端に狭いのがビデオカメラの現実です。

店頭で実機を触って気に入った機種を買うのがいいです。

くれぐれも絞りや光学ズーム オートフォーカス機能もない見てくれだけの低価格な機種にはくれぐれも手を出さないことです。
評価も妙と思えるものがありますのでご注意を。

書込番号:23207066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/03 10:42(1年以上前)

>W_Melon_2さん

HC-600Mなどは望遠端になるほど有効面が狭くなる「なんちゃって光学ズーム」ですからね(^^;

HPに実fを記載していませんし、「なんちゃって光学ズーム」も用途が合えば悪いとは言いませんが、
「1/2.33型」で「勘違いさせられる人」は多いと思います。

書込番号:23207099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/03 12:10(1年以上前)

>くれぐれも絞りや光学ズーム オートフォーカス機能もない見てくれだけの低価格な機種にはくれぐれも手を出さないことです。

これ、要注意ですね。
特に光学ズームレンズで【無い】ことを差し引けば、割高な買い物になりますし。

結果的に「4Kビデオカメラは、Sonyとパナのどちらか」になります。
(防水「最重視」ならば JVCケンウッド(旧ビクター)も含む)

これは今後追記するしかないかも(^^;

書込番号:23207216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/02/03 20:50(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

どんな機種を購入するか検討していますが、いまだ決めれないです。
今のままHC-V600Mを使用し続けようかと思います。

残念ながら決めれません。

書込番号:23208006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/03 22:10(1年以上前)

急がないのであれば、まだ買わなくて良いのでは?
(経年劣化、特にバッテリーには気をつけた上)

そもそも、
>手振れ補正、遠くをとるのでズーム機能が欲しいです。

SONYやパナなどの家庭用ビデオカメラは、
・手ぶれ補正は標準装備(最近のJVCは電子式のみのようで注意)
・ズーム比10倍以上のズームレンズも標準装備ですから、
HC-V600Mの光学望遠端(換算f=717.4mm)よりも、もっと必要なのか?というところですね。


>W_Melon_2さん

ついでに有効面を計算してみました(^^;
(HC-V600M)
広角端:対角線長≒約4.36mm≒ 1/4.13型
望遠端:対角線長≒約3.57mm≒ 1/5.04型

書込番号:23208214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/04 12:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

V600とV360MSを比べてみましたが 1画素面積は ほぼ同じですが
有効画素がV600は 255-355万画素   V360MSは220万画素なので
解像度はV600のほうが良いと思います。

その分 有効画素面の面積が大きいのでレンズの設計も楽でしょうから
更に解像度も高いと推測します。更にしかもズーム比21倍ですから解像感の
低下も少ないかと・・・・

やはりFHDで良ければ壊れるまで使うのが吉
V600はそれなりになんとか使える仕様なのかもしれません

書込番号:23209045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 miniDVテープのPCへの取り込み

2019/12/29 17:04(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】
いよいよ整理しないとまずいと思い立ち、昔撮った動画(miniDVテープ)をPCに取り込みたいと考え、
ボードを取り付けて(Windows 10用PCIe Firewireカード、IEEE 1394 PCI Express)カメラと接続しましたが、
カメラが認識されずに取り込みが出来ません。
デバイスマネージャー上では、IEEE1394ホストコントローラー → VIA1394OHCI ComplianHostControllerとあります。
どなたかご教示いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

・OS Windows 10 64bit

・Camera Panasonic NV-MX5000

・MB ROG STRIX Z390-F

書込番号:23136192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/29 19:10(1年以上前)

>ドナスケさん
もし出来なかったら、ヤマダ電機でダビングサービスをしてますよ

書込番号:23136514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2019/12/29 19:55(1年以上前)

パソコンなので、いくらハードをそろえてもソフトがないと動かないと思います。
ドライバーや編集ソフト等、パソコンと接続したカメラを動かすためのソフトを用意すれば、
普通はパソコンがカメラを認識して動くと思います。

書込番号:23136596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/12/29 19:58(1年以上前)

>cbr600f2としさん
早速ありがとうございました。
ダビンングサービスも考えましたが、テープの量が多いのと、自分で編集したいので何とかAVIで取り込みたいと考えております。

書込番号:23136606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/29 20:12(1年以上前)

>高画質動画さん
ご返信ありがとうございます。編集ソフトはFilmora9をインストールしております。IEEE1394ボードは認識しているようなので、カメラを接続すればPCが認識してくれると思っていました。カメラを認識させるためのドライバが必要なのでしょうか?

書込番号:23136639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/29 20:54(1年以上前)

ビデオカメラにACアダプターを接続しているでしょうか?

書込番号:23136729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/12/29 21:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございました。
はい、バッテリー駆動ではなくACアダプターを接続しています。

書込番号:23136821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2019/12/29 22:07(1年以上前)

>編集ソフトはFilmora9をインストールしております。

>自分で編集したいので何とかAVIで取り込みたいと考えております。

>ボードを取り付けて(Windows 10用PCIe Firewireカード、IEEE 1394 PCI Express)カメラと接続しましたが、
カメラが認識されずに取り込みが出来ません。

>カメラを認識させるためのドライバが必要なのでしょうか?


Filmora9 詳しく存じ上げませんが、ビデオキャプチャーの機能は有るのでしょうか?、パソコン内にファアイルとして取り込まれた動画を編集するだけのソフトだったりして?。

今では、取り付けたボードにキャプチャーソフト付属してないでしょうし。



IEEE 1394 入力端子の付いたレコーダーでもお持ちであれば、Filmora9で扱えるファイル形式でディスク化してからパソコンへ取り込んでとか。

IEEE 1394 端子の付いた古いパソコンとか、保存してあったりしませんか?、そっちでファイル化してからUSBメモリーでもってくるとか?。(もちろんビデオキャプチャーが出来ていたものでないとだめですが。)

書込番号:23136917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2019/12/29 22:27(1年以上前)

普通は、編集ソフトやボードとドライバーはセットになってると思います。
後は、インターネットでカメラのサポートページのソフトを確認する必要
があると思います。
ビデオカメラを購入するとそのカメラ用の編集ソフトが付属しているは
ずなので、そのソフトをパソコンにインストールしてから、映像の取り込
みや編集するをというのが基本的なパターンだと思います。

カメラとパソコンをケーブルで接続した後、カメラの電源オンにしてソフ
を立ち上げれば認識するはずです。
ダメな時は、ケーブルの接続の確認やカメラの電源のオンオフを繰り返
してると、ソフトがカメラを認識する場合があると思います。

書込番号:23136971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/12/29 22:45(1年以上前)

>あまぶんさん
ご返信ありがとうございました。
Filmora9にはカメラやスマホからインポートする機能があるようですので、
PC側でカメラを認識さえすれば出来そうなのですが・・・。

>IEEE 1394 入力端子の付いたレコーダーでもお持ちであれば、Filmora9で扱えるファイル形式でディスク化してからパソコンへ取り込んでとか。

なるほど、そういう方法もあるのですね。
ただ、過去にはPCに取り込み&編集をしていたので、以前のように出来たらと思っております。

書込番号:23137009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:941件

2019/12/29 23:34(1年以上前)

https://www.sony.jp/products/i-link/

ファイルがインポートできる構成でも
ビデオをリアルタイムにインポートできるかとは別です
(Vaioとデジタルレコーダーはつながらない)

書込番号:23137084

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2019/12/30 00:27(1年以上前)

以前の記憶では パナのDV機よりソニーの方が認識する確率は高かったような
気がします。またVIAよりNECのIEEE1394のICの方がトラブルは少なかった
ような気がします。どちらも記憶があいまいです

どちらにせよ テープのエラーは沢山あるのなら必ず起こるように思います
のでアナログ取り込みも用意する必要があると思います。アナログ取り込み
ならエラーがあっても停止しないと思います。

とにかく現有製品で動作するとは限りません。

書込番号:23137178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/12/30 00:37(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご返信ありがとうございました。
そうですね。認識しないのであればアナログ接続になりそうです。

書込番号:23137192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2020/01/02 11:23(1年以上前)

DVだけの取り込みしかできませんがフリーソフトでArea6.1NETというソフトがあります。win10でも動きます。
AVIファイル形式の出力となりますが取り込むことはできます。

書込番号:23143785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/03 21:16(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返信ありがとうございました。Area6.1も試してみましたが、カメラを認識出来ませんでした。残念です。

書込番号:23146747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2020/01/04 11:10(1年以上前)

いまどきminiDVテープの読み込みに対応したソフト少ないですねえ
思いついたのはVEGASでしょうかねえ・・・
添付のような画面があるからきっと読めるでしょう。
VEGASの体験版とか格安キャンペーンはご自分で調査をお願いします。

書込番号:23147692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 montopさん
クチコミ投稿数:43件

水槽内の魚など撮影距離が非常に近いモノを取りたいのですが、5p程度の近接でもピントの良く合うものは
なんでしょうか? 焦点距離 25〜50mm 程度のもので、ズーム機能などは要りません。(有っても構いません)
これまで古いコンデジで撮影してましたが、やっぱ動画撮るならビデオカメラのがいいと思い探してます。

書込番号:23115821

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/12/19 07:20(1年以上前)

水槽は結構な暗さなのでその辺りも勘案して機種選定するとソニー AX45が最広角26.8mmで最短撮影距離1cmとダントツですね。光学20倍の最望遠536mmでも最短撮影距離80cmまで寄れます。この機種は4K機ですがFHDで撮影しても画角は変わりません。動きの有る水槽の中の撮影ならその方が適しているでしょう。
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/spec.html

水槽の手前のガラスにピントが合ってしまう可能性も無きにしも非ずですからその場合は意図的にズームして最短撮影距離を調整するかマニュアルフォーカスで調整するかなどの手段を使う事になるでしょう。上位機種のAX60ならリング操作でマニュアルフォーカス可能ですから使い勝手は良いですね。
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932993.html
https://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000945913.html

書込番号:23115919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2019/12/19 13:11(1年以上前)

>montopさん
ビデオカメラは実焦点距離が短いから
最短撮影距離が短くできます。
歴代ビデオカメラの中には
最短撮影距離0cmも有りました。
前玉に付着したホコリしか写らなかったです。

書込番号:23116387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 montopさん
クチコミ投稿数:43件

2019/12/19 17:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
書き込みありがとうございます。 ズームも高倍率も不要なので、ウェアラブルカメラとかでも結構です
もう少し手軽なものなどはないでしょうか?

書込番号:23116762

ナイスクチコミ!0


スレ主 montopさん
クチコミ投稿数:43件

2019/12/19 17:04(1年以上前)

>イルゴ530さん
書き込みありがとうございます。
具体手な機種では どれが適していますか?

近接でのフォーカスが良く合う機種を探してます。

書込番号:23116765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

初めまして 今年の冬に時間が空いたので 昔の機材を引っ張り出して空撮をしようかと思い
昔取った動画の歪みで質問です。

カメラはSONYのHDR AS100Vで 撮影していましたが カメラの固定次第では画面がかなり
振れてしまいます(後半の映像)

https://www.youtube.com/watch?v=QrX3woqkwEY

ジンバルを使うといいのはわかっていますが 重くなってしまうのでマジックテープと緩衝材で
何とかならないか模索しています。
(重量は頑張って300gまでにしたいです マウント込み)
(AS100Vは100gです)

今 発売されているアクションカムなどは 振れに対して性能向上されていると思いますが
自分のような空撮でおすすめのものは有りますか?

ピンポイントの使い方で申し訳ありませんが わかる人とか こんなのが有るよ〜とか
教えて下さい。  

では よろしくお願いします。

※元動画が見つからなかったので昔アップした YOUTUBEのアドレスを貼ってしまいましたが
  これは掲示板の規約違反になるのでしょうか? これも教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:23092221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/07 09:35(1年以上前)

物理的に制振することは、振動条件の均一化の段階で実質的に不可能かと思いますので、動画編集段階での補正しかないような?

動画編集段階で、手ぶれ補正相当の機能を使ってい
みてください。
(逆に言えば、手ぶれ補正相当の機能を持つソフトを探して買ってください)

処理時間がかかることは最初から諦めてもらうとして、
手ぶれ補正相当といっても、昔からの基本は「縦横変動」を自動的なトリミング機能で安定させるような仕組みになっています。


しかし、車載や空撮などは、「縦横変動」のみならず部分的な回転に近いブレもあるわけで、それも考慮した補正機能があれば、随分とマシになると思います。

なお、アクションカムの殆どは、光学式手ぶれ補正も、撮像素子駆動式手ぶれ補正も、空間手ぶれ補正相当(レンズユニットごと駆動して補正)も無く、電子式手ぶれ補正になります。

この電子式手ぶれ補正とは、撮像素子内に本来撮像可能な面積よりも有効面を狭くして、ブレに応じて有効面の位置を変えるだけですので、上記の動画編集時の手ぶれ補正相当と基本的に同じ仕組みです。

ただし、電子式手ぶれ補正のブレ補正の範囲は、本来撮像可能な面内に限定されますので、その範囲を超えると補正できません。

動画編集においては、結果的な画角が狭くなることと引き換えに、ソフト側の仕様の範囲ならば補正することはできるわけです。


ただし、電子式手ぶれ補正も動画編集時の手ぶれ補正も、根本的な手ぶれ補正ではありませんので、
高速シャッターが効かない暗さになれば、光学式手ぶれ補正などで解像可能な微細部分が、動体ボケ(被写体ブレ)で解像できない場合はありますが、これは諦めてください。

書込番号:23092270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/07 09:47(1年以上前)

後先になりますが、例示の動画では、動画編集によるブレ補正は「思ったより効かない」かも知れません。

1つは、動画処理として自動的に補正するための「基準」になりうる部分が曖昧であること、
2つめは、ご存知のローリングシャッターによる変形の影響が予想以上に大きいからです。

ローリングシャッターによる変形は画面内の広範囲に及ぶため、動画編集の基本的な仕組み(前述)では対処しきれないので。

自動車のサスペンションの場合は、小型のバネと小型のシリンダーの組み合わせを変えながら気の遠くなるような組み合わせで一番マシになる条件を探したりできても、搭載重量制限のある空撮ではそれすら出来ませんね(^^;

書込番号:23092290 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/12/07 10:16(1年以上前)

ドローンを使わないでラジコンヘリに固定して撮影するなら4K映像を望まないなら細かいピッチブレに対して強いGoPro8になると思いますよ。
個人的にはosmo actionの方が4Kも撮影出来てオススメなんですが細かいわずかなピッチぶれに対してはGoPro8の方が良いですから。

また動画の様な明るい場所ではNDフィルターを装着しないと電子シャッターのコンニャク現象が出ますのでND16フィルターを装着します。

まあ空撮なら今では200g未満でジンバルを搭載したDJI mavic miniが登場していますのでこの機会に購入するのも良いかも。

書込番号:23092335

ナイスクチコミ!2


スレ主 MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件

2019/12/08 08:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>餃子定食さん

やはり自分の持っている アクションカムでは仕様的に
無理があるという事がよくわかりました。

思い切って ドローンを買ってしまうのも有りかもしれません

教えていただき どうもありがとうございました。

書込番号:23094293

ナイスクチコミ!0


AV仙人さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 20:21(1年以上前)

映像の歪みを取るには、己の心の歪みを取ることが肝心じゃ。ゆがんだ心が映像に反映されるのじゃ。滝に打たれてまいれい

書込番号:23101493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:10件

希望するものは以下の通りです。

・10万円以下
・mp4(MOV)形式
・画角が広い
・手ブレに強い
・室内暗所でも綺麗に撮れる
・反転できる液晶画面つき

基本動画を撮りますので、静止画の機能は重視しません。


動画サイズがFHDで広角25mmのものを探したんですが
私の検索不足か候補がありませんでした。

一度はHC-VX1Mの購入を考えましたが、
25mmは4kの時で2k時は28.9mmでした。

広角30mm以下を選んで、ワイコン導入前提のほうが良いでしょうか?


4Kを敬遠している理由は2つあります。

一つは画面が暗くなること。
=画素ピッチの問題?センサーサイズが大きいものを選べば解消できる??

もう一つは容量問題です。
単純にFHDの4倍の容量になるのでは?と懸念しているのですが
実際はどうでしょうか?


また他所でハンディカムは、室内暗所には非常に不向きとの意見ももらいました。
個体差の問題を超えて不向きな傾向にあるのでしょうか?

ちなみに、フルサイズのミラーレス機が一番室内暗所に良いと聞きました。


予算内で全ての希望を達成するのは難しいと思うので、
妥協どころも考えつつ検討したいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:23081566

ナイスクチコミ!0


返信する
AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/01 22:26(1年以上前)

どうもツリの香りがプンプンするすれですね。まぁヒマなのでお付き合いしますw

結論からすると、α6000+予算ないで収まる単焦点レンズ

となりました。望遠側の希望はとくにないようですし。
ビデオカメラでは候補は皆無です。ただでさえ現在のラインナップは乏しいうえに、条件がキビシイので。

ここに質問しなくても、メーカー製品情報ページとにらめっこすれば、答えの出る質問だね。


書込番号:23081753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/01 23:12(1年以上前)

撮影条件計算は、この画像の左上を参照

前スレ「暗所と手ブレに強い動画撮影機はありませんか?」
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22749098/
よりも具体的になっていますが、まず下記をすべて満たせません。

すべて満たさないとダメなら諦めて、現実を受け入れられる場合はガマンしてください(^^;


個別要素については、

>・10万円以下 →有

>・mp4(MOV)形式→設定可

>・画角が広い → アクションカムを除くと換算f=26.8mm(AX45/60)が最広級
>動画サイズがFHDで広角25mmのものを探したんですが
→SONYのAX45/60なら換算f=26.8mmですがFHDでも変わりません。

>・手ブレに強い → SONYの空間手ぶれ補正のレベルで最上級です。

>・室内暗所でも綺麗に撮れる

具体的に何ルクスですか?
(ほどほど精度の照度計が 2000円ぐらいで売っています)

AX45/60の最低被写体照度は下記のようになっており、
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45/spec.html
4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)、4K:ローラクスモード時:1.8lux(シャッタースピード1/30秒)
HD:ローラクスモード時:1.2lux(シャッタースピード1/30秒)

この
>4K:スタンダード時:9lux(シャッタースピード1/60秒)
>HD:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)
とは、過去の経緯からの推定であれば、「標準露出照度」に換算すると(5倍の)4K→45 lx(lux:ルクス)と FHD→ 30 lxになります。
これは、広角端F2.0で1/60秒での値ですから、
添付画像の左上に記載の撮影条件計算式により、ISO感度の推算値は、
4K→250*60*(2^2)/45 = 250*60*4/45≒1333
FHD→250*60*(2^2)/30 = 250*60*4/45=2000
になります。

AX45/60などのFHDモードは、画素結合によって感度アップされており、基本的には4Kの倍感度になる(本来の単純計算では4倍のハズがそうでは無さそうで2倍仮定)と思われますが、FHDではISO 2000に抑えられています。

1/2.5型で総画素数857万画素で有効画素数動画時829万画素ですから、1/2.3型2000万画素級の倍近い「画素面積」と考えられますが、
【安全率を見込んで、ちょっと過小評価】して、
1/2.3型2000万画素級のISO 800相当が、AX46/60の4KモードのISO 1333(最低被写体照度時相当)とすると、
FHDモードでは1/2.3型2000万画素級のISO 400相当ぐらいかもしれません。

※「光子の受光量」レベルの計算を望まれている場合は私の風邪引きが治ってからでヨロシク(^^;

ところで、日本の一般家庭の夜間室内照度は 80~300 lxに大半が該当するようですので、
暗めの80 lxとしても、F2.0で1/60秒でのISO感度は、250*60*(2^2)/80 = 750ですから、FHDモードで高感度ノイズが気になるレベルでは無いでしょう。


>・反転できる液晶画面つき

「同じ向きのまま」で左右反転とか上下逆転では無いですよね?

自撮り風に、カメラのレンズを自分に向けたときに、液晶画面も自分の方向に向けばいいのですよ?
殆どのビデオカメラで出来るでしょう?
ただし、以前と違って下位機~廉価機では液晶画面を自分の方向に向けたときに画面の上下がひっくり返っている機種もあるようですが、これは店内で確認できるかと(^^;


書込番号:23081838 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/01 23:56(1年以上前)

スレ主の欲求を全て満たすのは残念ながらムリ。

そもそも何を撮るの?基本動画とは何?w
何を一番重視するのか?によっても機種選びは妥協点も変わってくる。

>・10万円以下
中古もOKなの?

>・室内暗所でも綺麗に撮れる
  ・反転できる液晶画面つき 
お化け屋敷でユーチューバーするのかい?ビデオライトは使えない環境なの?

広角にこだわっているようだけど、ちなみにソニーの純正は生産完了していると思う。


ヒマつぶしのクイズと思ってマジレスするにも??が多すぎwつめが甘いな。


書込番号:23081940

ナイスクチコミ!0


AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 00:00(1年以上前)

>ちなみにソニーの純正は生産完了していると思う。
ワイコンのことね

ジブンもツメが甘かったw

書込番号:23081950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/02 02:19(1年以上前)

前スレの「情報」によると、

>・手ブレに強い

そもそも「手ぶれの域」では無いですよね?

「手ぶれ補正」の対象範囲とは、「三脚固定の代わりに手持ち撮影する状況」であって、手持ちでぶらしたく無いけれども人間なので完全に静止できないから、ビデオカメラ側で補助しようというものです。

「何らかの、そこそこは激しいハズの動きに伴う大きなブレ」は、そもそも【手ぶれ補正の対象外】です(^^;

【家庭用ビデオカメラの用途】としては、十数年待ち続けても「手ぶれの域」には【入れてくれない】と思いますし、
仮に研究開発費に「数億円」ほど寄付したとしても、研究開発費としては「その程度の少額」であれば、「ヒトが扱える程のサイズと重さ」には収まらないように思います(^^;

書込番号:23082095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AV maniaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 11:26(1年以上前)

>4Kを敬遠している理由は2つあります。

一つは画面が暗くなること。


たしかに4Kは暗いなぁ。まるで一眼スチルカメラで撮ったかのように。

書込番号:23082551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/12/05 12:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

前回に引き続きご回答ありがとうございます。

ISOとルクスについての説明大変ありがたいのですが、
私の知識不足で理解できておりません。

ある程度暗いところまでなら
対応できそうな機種という解釈であっていますでしょうか?

やはりAX45は良い候補なのですね。私も選択肢に入れていました。
AX45+広角レンズor単終点レンズで考えています。

広角レンズor単終点レンズでおすすめはありますでしょうか。

書込番号:23088640

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/12/05 12:49(1年以上前)

>フリースライトさん

どうも(^^)

>ISOとルクスについての説明大変ありがたいのですが、
>私の知識不足で理解できておりません。

とりあえず、安物でいいので「照度計」を使わない限りは、ずーと理解できないかも知れません。

例えば幼児期に「数の理解」ができない以前に、数の数え方が判らないようなもので、「明かさ」を数えるには照度計が必要ですから。


まあ、「家庭用ビデオカメラ用途」としては公に記載できない用途のようですから、【レンタルして、現実と限界】を確認するほうが良いかと思いますが(^^;

書込番号:23088656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AV仙人さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 20:15(1年以上前)

ピッタリのカメラがあるぞ
VX992M/VZX992M じゃ
これにPanasonic純正ワイコン VW-W4907H-K を装着すれば○○撮りも完璧じゃw
ちなみにカラーはブラウンがオススメじゃな

書込番号:23101479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX700V ソニーハンディーカム

2019/11/26 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ

皆様ご教授頂ければ幸いです。

HDR-CX700VというSONYのビデオカメラを
数年前に購入し、本日USB端子が故障したよう
なので新しい物を購入したいと思っております。

HDR-CX700Vという機種は特に調べもせず何となく購入した
のですが、調べてみると子供の映像を撮るだけにしては
そこそこ良い方の機種だったようで、そのおかげか特に
不満もなく今まで使用してきましたので
出来れば同等機種を購入希望しております。

そこで、ある程度こちらのサイトで勉強すると
画素数だけではカメラの良しあしは決められない事や
F値とか色々な項目も調べてみたものの結局は
優劣まで分かりませんでした。

そこで、皆様にご教授して頂きたいのですが
HDR-CX700Vと同等のパナソニック製のビデオカメラで
店頭購入出来る機種はどういったものになります
でしょうか?

必須条件と致しまして
・60i モードで撮影出来る(子供のスポーツを撮影するため)
・パナソニック製(レコーダーがパナソニックで同一メーカーの方が安心)
・USBでレコーダーにコピー出来る

今、思いつくのはこの3点ぐらいです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23070083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/26 00:55(1年以上前)

>HDR-CX700Vと同等のパナソニック製のビデオカメラで

同等レベルは家庭用ビデオカメラで廃絶されており、「上」か「(想像よりも)下」しかありません。


>・60i モードで撮影出来る(子供のスポーツを撮影するため)

これを考慮すると、パナの「4K」ビデオカメラでフルハイビジョン(FHD)で従来通りの「AVCHDモード」で録画してください。

ただし、パナの4Kのこれまでの(マシに言えば)制約、(別の見方では)欠点があり、FHDモードでは画角が狭くなり、望遠寄りになります。

望遠重視では問題ありませんが、会場など風景も記録したい場合には、広角と言えない狭さになります。

そのため、店頭でFHDモードにして試用することをお勧めします。
(設定変更については、あまり混んでいないときに行って店員さんのヘルプを)


なお、具体的なパナの4Kの機種ですが、新旧の仕様も含めて見分けが付かないぐらいのものですから、値段を重視して複数機種をピックアップして、それに対して検討すれば良いかと思いますが、
先の通り「FHDモードでの広角端の狭さの確認」を最優先とすることをお勧めします(^^)

書込番号:23070139 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/11/26 06:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

貴重なお時間を割いて頂き
誠にありがとうございます。

詳しい確認方法まで教えて頂けて
疎い自分には最高のコメントです。

早速、店頭で確認してきます。

書込番号:23070293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/11/26 08:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

別の掲示板でも相談しておりましたら
カードリーダーでダビング可能かも
しれないようなので、まずはそちらで
検討してみます。

※メーカーがカードリーダーの使用は
認めていないことやあくまで自己責任
ということは存じております。



書込番号:23070441

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/26 12:35(1年以上前)

>難しい事は分かりませんさん

同じような内容のスレを複数立ち上げるより ビデオカメラのモデルに
依存しないすべて という書き込みもできます

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/SortRule=2/

ここから入って書き込むと 全てのモデル共通になりますので
多くの人に見てもらえますから回答も増えるかと思います

書込番号:23070773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/11/26 13:58(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
今後はそのようにさせて頂きます。

書込番号:23070898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/11/26 14:19(1年以上前)

>難しい事は分かりませんさん

どうも(^^)

CX700はSDカードも使えるようですから、多量になければ「日にち単位※」でコピーして試してみてください。

※同日に複数の催しがあれば別々をお勧め。


なお、常連さんは「ビデオカメラ全体」または「カメラ全体」で見ているので、複数の個別機種に書き込むと鬱陶しいので無視されたり攻撃されたりすることがあります。
(W_Melon_2さんのように諫言してくれる方は貴重)

書込番号:23070928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2019/11/26 23:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
今後はそういった点も気をつけて
投稿させて頂きます。

書込番号:23071967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング