
このページのスレッド一覧(全2974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2021年1月16日 02:07 |
![]() |
2 | 11 | 2021年1月14日 23:12 |
![]() |
2 | 3 | 2020年12月27日 18:06 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2020年12月25日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月24日 10:29 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2020年12月27日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


閲覧いただき、ありがとうございます。
現在、民生用のビデオカメラしか所持していないので、業務で使うセミナー用の業務用カメラを探しています。
他の所持マイクやカメラはSonyなので、Sony製品希望です。
セミナー用となりますと、重要なのは「連続撮影時間」と「バッテリーの持ち時間」になるかと思います。
それと、「ズーム倍率」でしょうか。
特別、画質の良さや高機能なものは望んでおらず、安価で小型の運びやすいものを考えています。
暫くはレンタルで使用するつもりです。
現在候補として、PXW-Z150等を見つけましたが、他にもっと良いものがあればご教授いただきたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

機種選択の意味がわかりません。
連続撮影時間・バッテリー稼働時間・移動のしやすさ。
高画質・高機能は求めない。
この要望で業務用が視野に入りますか?
FHDならCX680でもNP-FV100Aで、約5時間は録れるでしょう。
内蔵メモリが64GBなので、6時間55分。
それ以上は新たにSDの大きいのを入れれば録れます。
場合によっては5時間以上録るなら、途中で電池の差し替えか、ACコードで外部から電源を確保することになるでしょう。
書込番号:23907252
1点

>RickyIさん
業務用ビデオカメラの使用経験はありますか?
まだ家庭用に近い仕様のNX系でも、何も知らなければ再生さえできません(^^;
(再生ボタンはありますが、再生ボタンを押して動く状態にしておく必要があります。
ただし、NX5Jの頃のハナシなので最近は知りません)
とりあえず、下記のスレッドの要所は押さえて一読される事をお勧めしますし、
本当に業務用ビデオカメラを検討しているのであれば、業務用ビデオカメラを販売している専門店に必ず行かれる事をお勧めします。
『40m先の人物のバストショットを撮影できる?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903761/SortID=23791983/
↑
こちらは、質問者は既に撮影距離と撮影範囲の見積もりをしているので、その点は良評価できるところ。
(撮影距離と撮影範囲も眼中に無い場合は、最初の段階から苦労しますので(^^;)
※私がNX系を使うことになったのは、よく知らずに買った研究員がマトモに使えなかったので、私にまわってきたのです(^^;
(理由は「~さんなら使えるんじゃないかと思ったから」とか(^^;)
書込番号:23907400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
セミナーにおいてどのように使うのでしょうか。
例えば、演者を大画面に映すために使う、あるいはセミナーで放映するために事前に撮影・録画する、さらにはセミナーの様子をライブ配信するなどいろいろあると思いますが、用途によって機材・周辺機器も変わるでしょうからそのあたりも書かれると良いと思います。
また1回限りなのか、今後も何回も使うのか。
仕事で使い1回限りなら、高いカメラを買うより業者に委託した方が、費用・質の面で良いとは思いますが。
書込番号:23907639
0点


撮影距離と望遠(換算焦点距離※換算f)について、
添付画像をご参考まで(^^;
※プロジェクター画面も写したいのであれば、プロジェクター画面サイズの把握が必要になります。
※プロジェクター画面を写す場合は、「現行の(実は低解像の)ハイビジョンビデオカメラ」では、
単純計算相応の解像力が得られませんし、
※また、プロジェクター画面と並べて講演者を撮影したいとき、照明の工夫無しでは講演者がかなり暗く写ります。
(講演者に露出を合わせると、プロジェクター画面が白飛びしまくりで判読不可に(^^;)
・・・ということで、最悪でも予行無しの実施は避けましょう。
場合によっては想像以上に悲惨な結果になりますので。
書込番号:23907969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
「高画質・高機能は求めない」というのは、業務用カメラ基準のスペックの中では、ということでした。
AX60を使用しておりますが、最近の業務用カメラでしたらそれ以上の画質はどの機種でも備えているだろう、と想定いましたがどうなのでしょうか。
また、例えばミラーレスカメラ等は30分で自動的に撮影が途切れてしまいますが、ビデオカメラであれば熱を蓄えそうな業務用でも、室内であればバッテリーの持つ限り撮影し続けられる、と考えて大丈夫でしょうか。
>ありがとう、世界さん
NX80やZ90を試用程度ならございます。
おっしゃる通り、レンタル前には撮影距離など具体的な点も考えるべきでした。
頂いたURLも参照させていただきます。
ご丁寧にありがとうございます。
―――
プロジェクタと講演者の同時撮影の場合、やはり白飛びの危険があるのですね。ご指摘ありがとうございます。
10bit 4:2:2でしたら、shadowを上げるなどで後編集できるでしょうか。
もしくは、プロジェクタは別でデータをもらい画面に映す形も考えます。
>nakajy-sさん
ご回答ありがとうございます。
関連して、以下のスレッドでも質問させていただいておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23906712
セミナーでは演者を放映用にバストアップで撮影、またはLive配信の可能性もございます。
自分が撮影担当で何回か使う予定ですが、初めはレンタルで考えています。
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
マルチカム配信も可能なのですね。
複雑そうなので、確認させていただきます。
書込番号:23909212
0点

>ありがとう、世界さん
"業務用ビデオカメラの場合は昔からの SDI端子とかHD-SDI端子の利用が標準的で
それ以外で世間一般も知っているのはHDMI端子になります。"
有益な情報ありがとうございます。
なるほど、それでしたら、HDMI→USBアダプター(HDMIキャプチャ)を購入するのが自分には良さそうです。
検討します。
こちらのスレッドでもありがとうございます。
書込番号:23909215
0点

どうも(^^)
>NX80やZ90を試用程度ならございます。
その際に、各出力タンシなどは確認しなかったのですか?
また、マイクなど音声用にXLR端子(あるいはキャノンプラグ用端子)がありますが、お手持ちのマイクは対応していますか?
XLR端子(あるいはキャノンプラグ用端子)においてはメーカーが同一か否かは些細なことで、その端子に接続できて且つ入出力レベルなどの必要仕様が適合するか否かのほうが遥かに重要です。
>セミナーでは演者を放映用にバストアップで撮影、またはLive配信の可能性もございます。
その際の、
・撮影距離
・撮影範囲
を、ある程度で良いので目安が必須です。
いろいろなケースがあれば、最大と最低の「目安」ぐらいは把握しておくべきでしょう。
撮影距離と撮影範囲が判れば、あとはほぼ義務教育の範囲の計算で対応できます。
先の描画内の上部に、各換算焦点距離の場合で、かつ16:9を含む3種類の画面比で撮影距離に対する画面長辺や短辺の撮影範囲の「比率」を表示させていますので、
その値を使って比例計算すれば大抵は対応できるかと思います。
書込番号:23909227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマホ、パナソニックG8にて、ユーチューブに、ワンコの動画を出しているのですが、画像がイマイチなので、ビデオカメラの買い替えを考えています。薄暮れ時にも、きれいに撮れる、弱い逆光に
強い、6mぐらい離れていても、きれいに撮れるを
おすすめのビデオカメラありますか?
出来れば10万位までのものがいいです。
うちのワンコの顔が黒なので、少しの逆光などで
目が上手く映らなくて困っています。ワンコは柴犬より少し小さいぐらいのパピヨンです.
カメラも考えましたが、20万ぐらいになりそうなので
あきらめています(泣)
書込番号:23895183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いままで【露出補正】をされたことはありますか?
近未来まで完全解決をできる機種は登場しないかも??
書込番号:23895257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーサイズだけで画質は語れませんが、10万円以下のビデオカメラだとほとんどが豆粒センサーと呼ばれる1/2.5サイズのセンサーで、マイクロフォーサーズのDMC-G8には遠く及びません。
DMC-G8で撮影するとき、露出補正などは行っていますのでしょうか?黒いワンちゃんで逆光ですとカメラ任せの露出ではうまく行かない場合が多いと思います。
またキットレンズをお使いかと思いますが、フレアーが多いなど不満があるのであれば、構成レンズが少なく反射面が少ない単焦点レンズを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:23895263
1点

訂正:「露出補正などは行っていますのでしょうか?」→「露出補正などは行っているのでしょうか?」
書込番号:23895268
0点

多分 G8の動画だと 平均輝度の低い暗めの動画が標準だと思います。
静止画由来の機材を使われる方はあまり黒潰れを気にしない方が多いので
それに合わせていると思います。
肉眼に近づけるには 「ナチュラル」という設定があるかと思います。これで
コントラストが肉眼に近づくので暗さも減るかもしれません。
静止画由来機材の動画はノイズを忌避する傾向があってゲインアップも
少なめで夕方等も暗めです。家庭用のビデオカメラの多くはノイズを気にせず
明るさを目安に自動でゲインアップしてくるので明るくなりますがノイズ大です
書込番号:23895283
0点

10万出してビデオ買うなら、まずは露出補正の設定とか、カメラ任せでシーンガイドとかiAモードで明るさを変えて撮るのを試してみてはどうですか。
設定が難しい場合カメラ任せで撮るのもありですよ。
ビデオに変えても確かに明るめに撮れるかもしれませんが、ワンちゃん色だと余り変わらないと思います。
書込番号:23895433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景が明るい場合、露出補正機能で +2/3段くらい明るくすればいいかなと思います。
(↓露出補正の方法)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/g8/g8_c02_02.html
ただ、アップで撮るときはこれを元に戻さないと、黒い犬は白っぽくなってしまいますが。。。
書込番号:23895442
0点

うちのワンコの顔が黒なので、少しの逆光などで
目が上手く映らなくて困っています。
⇒背景に左右されてるのでしょう
自分はそんな時は
露出補正しません
まずロングショットで環境を説明して
犬が適正な露出までズームアップします
動画はズームワークを活かしたいから
露出補正などしても
スグにカメラを振ったりズームしてしまうからです
書込番号:23895533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>SidRottenさん
ご回答ありがとうございます。露出補正使って再度挑戦してみます。
書込番号:23896451
0点

ソニーAX45なんかいいと思うよ。へたな一眼レフなんか使うよりね。
百聞は一見に如かず、ここで役に立たないコメント参考にするより、レンタルとかで試してみれば?
https://www.rentio.jp/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=brand&yclid=YSS.1000239582.EAIaIQobChMI-Ii0lsPO5wIVWqaWCh2q-QQbEAAYASAAEgIJN_D_BwE
べつに宣伝してる訳じゃないよw
書込番号:23897819
0点

何度もレスを書いたのてすがボツにしました 代わりにこの動画を紹介します
https://www.youtube.com/watch?v=mbWsdveLUE8
画面の暗い部分のみを明るくする補正が必要です G8で可能です
露出補正ではありません
書込番号:23898851
0点

>W_Melon_2さん
>ユーちゅ〜婆さん
>通りがかりのフォトグラファーさん
>taka0730さん
>しま89さん
>SidRottenさん
>ありがとう、世界さん
締め切りが遅れてすみませんでした。皆様ありがとうございます。参考にしていきます。
書込番号:23907318
0点



御教示頂けますと幸いです。
当方ビデオカメラを購入したことがない完全な素人で失礼します。
全画素読み出しかドットバイドットの4K動画撮影に対応したオススメのビデオカメラございますか?予算は5万円から10万円の範囲でそれなりに光学ズームが利くのが良いです。
(普通の)カメラの動画撮影機能の話ですが、ビニングのリサイズ映像がクッキリしなくて好みではなく、テレビに写してガッカリしてしまった経験がありまして。
壊れてしまったのでビデオカメラを検討しています。
1点

SONYやパナの家庭用4Kビデオカメラは、
ビニングするほどの有効画素ではありませんので、
4Kモードにおいて基本的にドットバイドットというか、
記録画素数と「等画素」です。
ただ、ドットバイドット「だから」良いというのはどうかな?と思います。
そもそも、狭小画素毎に解像してくれるほどのレンズ解像度は実質的に無理なので。
店内の試写やレンタルするなどして確認されることをお勧めします。
書込番号:23872491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
いわゆるデジカメとは違って基本は画素数で4K相当なのですね。
(もちろん確認は大事ですが)
勉強になりました。電器屋でビデオカメラとテレビが繋がっているのがなかったので確認が難しかったのと、実物見るためとは言え昨今なかなか出歩くのに勇気がいる状況でしたのでご質問させて頂きました。ありがとうございました!
書込番号:23872838
0点

どうも(^^)
各機種の仕様の「有効画素数」を見れば、4Kの約829万画素あたりになっている事を確認できると思います。
※焦点距離から有効面積を計算しても妥当な値です。
書込番号:23872989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



撮影した映像の照度差がある部分の細部にて、チラツキがありますが、原因と対策を教えて頂けないでしょうか?
フリッカーではありません
電線や障子の格子部、ビルの細部などのエッジがちらつく現象です
カメラは中古のFS5です
書込番号:23866744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープネスの設定などは確認されましたでしょうか?
また、以下の鑑賞条件のどれでしょうか?
・テレビで通常の動画として観ている
・PCモニターに動画を表示しているが、動画に配慮したグラフィックボードを使用している
・PCモニターに動画を表示している、動画に配慮したグラフィックボードは使用していない
・その他(※具体的に)
書込番号:23866771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
主にPCモニターで視聴しています
グラフィックボードはGEFORCE RTX系を使っています
編集ソフトはプレミアプロです
シャープネスはデフォルトでしたが、今は若干マイナスにしています
モニターで確認しながら調整したのですが、調整後のテストはまだしていません
Vシネマ等でも見受けられる現象だと思うのですが
回避する手立てはないのかと思いまして
書込番号:23866878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「エイリアス」そのものか、
エイリアスの影響が出やすいのでは?
と思います。
静止画の場合は判りづらいのですが、動画の場合は極微量のブレがあったりしますので、
静止画より気づき易いかと。
※他の方の意見もお待ちください。
あと、光子は真っ直ぐ飛んでいるようでも、実は放水のようなバラツキを伴っていたりする(※光ショットノイズなどで知られている)ので、その影響が出やすいような場合(高感度や望遠など)も見えてくるかも知れません。
書込番号:23866953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
カメラ側のディテール調整等で低減する方法はないのでしょうか?
また、4KとFHDなどによる優位性などはないのでしょうか?
現在はFHDの24p.50bpsで撮影をしています
書込番号:23866992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは「エイリアス」を調べてください。
書込番号:23867062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「アンチエイリアス」で調べるほうが良いかも知れません。
随分と前ですが、DV方式のビデオカメラの画像をVGAに変換する際、スレ主さんが困っている事と同じような現象が出たことを思い出しました。
被写体の背景のブライドがチラチラして見苦しいので、改善依頼がありました。
ただし、そのときの担当者が具体的にどうしたのか今となっては不明です(^^;
書込番号:23867342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アンチエイリアス、エイリアスを検索して調べて見ました
輝度、色モアレ等の記述もありました
テレビの大画面で確認したところやはり消えていません
PCモニターは27インチです
垂直方向の細い被写体に顕著です
FS5がこれ程、モアレが出るとは予想外でした
ありがとうございました
書込番号:23868337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亀とウサギさん
お疲れ様です(^^)
>映像の照度差がある部分の細部にて、
とFS5であることからも気になったことですが、
ニー設定とか適切でしょうか?
ニー設定が不適切で、高輝度圧縮がダメな場合はちょっとの輝度差で白飛びになり、
その閾(しきい)値あたりでチラチラしているような気もします。
書込番号:23868401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
ニー設定は以前はオート
現在はマニュアル、ポイント90%、スロープ+5
です
圧縮を掛けすぎるのも良くないのですかね
Slog3で撮影、露出は2段近くプラス
ヒストグラムで確認しながら撮影していて、現在のところ白トビはない感じではあります
ニーポイントを上げた方が良いんですかね?
書込番号:23868562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亀とウサギさん
被写体やその背景によって最適値が変わりますから、
予め試してみるしないかと(^^;
書込番号:23868812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亀とウサギさん
記録モードと編集時あるいは再生時の問題についての参考スレです。
・FHD 60p Mov 10bitでの動画取り込み
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23788214/
↑
背景の高輝度で白飛びになっている場合はこちらが関連するかも?
・S-Logの適正露出について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=23834782/#23838387
↑
S-Logを使っていたら関係深いかも?
書込番号:23869008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました
もう少し設定を見直してみます
書込番号:23869094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
書かれている通りに「輝度差」でチラチラする場合は、
「本当の解像度」すなわち高周波特性を落としても改善し難いかも知れませんね。
記録段階で白飛びしていて、その部分がチラチラするならば残念ですが、
記録段階では何とかなっていれば改善の余地があると思います。
※エイリアスとの複合現象であれば、かなりキツイ?
なお、ディテールやシャープネスが「効く」周波数は、意外に低い領域です。
(エッジのたてかた自体には高周波部分が関わりますので、違いを把握することが面倒ですが(^^;)
書込番号:23869160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Amazonで、ものすごく安い4K カメラを、これとは別に購入しました。
画面の表示、日付やら時間やらが全然消せません。
録画時も、再生の時は、タイムバーも出てきて、全く使い物になりません。
取説にも書かれてないし、操作ボタンは全て試しましたがだめです。
スレッドもなくて、ここに書いてみることを勧めていただきました。
どなたかヘルプミー
https://www.amazon.co.jp/dp/B08NW86SLS/ref=sspa_dk_hqp_detail_aax_0?psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExVTEyU0ZMS0lSUVdRJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTQwMjE4MVdHVTU2TDBYSTFNSyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUFLMkkwNFBKMDhSWlEmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9ocXBfc2hhcmVkJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
0点



お世話になっております。
こちらの掲示板でひとつ、お伺いしたいことがございます。
亡くなった祖父が生前使用していた「Hi8 SONY V-5000」というビデオカメラなのですが、こういったカメラは現代ではもう利用価値はないのでしょうか?
付属品なども全て一式揃っているみたいです。
立ち上げ方法は不明です。
1点

CCD-V5000
1990年3月発売。PCMステレオ録音機能搭載のショルダータイプ。
テープが現在は生産されておらず動作可能でも録画は難しいでしょう。また出力端子(テレビなどと接続)にはRCAピンプラグという端子が必要です。
お爺様の遺品と言う事で思い入れはあるかと思いますがオークションの経験があるのでしたら出品されても良いかなと思います。
書込番号:23865230
0点

こんにちは。
「利用価値」を本来の機能での意味と経済的価値の両方で考えると、前者については、スマホでもっと高画質な動画が簡単に撮れる今、敢えて活用するメリットはないと思います。
JTB48さんが仰るようにテープの入手も困難でしょうし。
ただ、ちゃんと稼働してそれで撮りためたテープがいくつかあるのなら、RCA接続でPCに取り込めるキャプチャキット等を使って、デジタル化するのに使うのもひとつですね。
もっとも、業者のデジタル化サービスなんかもあるので、コストと手間のバランスを考える必要はありますが。
一方、後者については、程度が良いのなら、あと10年も寝かせておけば、資料的価値があるかもしれませんね。
今の若い子なんてVHSのビデオテープすら見たことないですし、Hi8なんて存在すら知らないでしょうし。(^^;
書込番号:23865306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクでは500〜5000円程度の値段が付いているようです。
まあ、よほどの逸品でなければ骨董価値は出ないでしょう。動作するなら思い出にご家族で鑑賞されてはいかがでしょう。
不動であれば残念ですが...
我が家にもDV(デジタルビデオテープ)形式のビデオカメラと数十本のテープが物置に放り込んでありますが、そろそろデータ化しないといけないなぁ...と今思い出しました。でももう動かない気がしますね。(^^;)
書込番号:23865338
0点

そもそも、作動しますか?
テープ式なので、絡まっても良さそうなテープで試してみてください。
なお、画質的には数年前のスマホに惨敗以前に比べてものになりませんが、
過去のテープがまだ再生出来るのであれば使いみちはあるかも?です。
書込番号:23865349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>立ち上げ方法は不明です。
いや、それって既に起動しなくなっているだけではないでしょうか?
書込番号:23865636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hi8、家にデッキが3台あります。
もう骨董品ですね。
使っていません。
Hi8は回転速度が遅いので直ぐノイズが目立つようになります。
書込番号:23866232
0点

皆様、詳細等詳しくありがとうございます!!
返信が遅くなりすみません。
結局のところ、電源の入れ方が全く分からず、どうすることもできない状態でした。(ToT)
書込番号:23872065
0点

バッテリーがダメになっている可能性が高いので、ACアダプターを接続する必要があるかと。
ところで、電源はレバー式になっていると思うのですが、確認されましたでしょうか?
書込番号:23872080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1990年発売
検索しても説明書をDLできるSITEが見つからないが、
YOUTUBEの
https://www.youtube.com/watch?v=kw3G9FYIXaY
で英語の説明が聞ける。
書込番号:23872278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
