
このページのスレッド一覧(全2975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 12 | 2016年5月6日 16:05 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月27日 20:19 |
![]() |
3 | 8 | 2016年4月19日 06:44 |
![]() |
2 | 5 | 2016年4月15日 01:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年3月28日 11:37 |
![]() |
12 | 11 | 2016年3月27日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


小学生・中学生の子供がサッカーをやっており、試合撮影を主目的としてビデオカメラの購入を検討しています。
購入対象は以下の通りです。最適な機種をお教え頂きたく希望しています。宜しくお願い致します。
以下、選定条件優先項目順
1.価格 ¥50,000以下
2.バッテリー・撮影時間 120分以上
3.光学30倍以上
4.撮影中または動画編集から静止画を撮影(または抜き出したい)
※A4版程度のプリントでの閲覧に耐えられるレベルの画質で
5.試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい(特定の選手を集中して撮影したりしない)
以上です。宜しくお願いします。
7点

機種は特定しませんが 絶対言えることは
ビデオカメラに関しては SONYですよ
書込番号:19844601
5点

HKあきひろさん、こんにちは。
> 5.試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい(特定の選手を集中して撮影したりしない)
とのことですが、それでも「3.光学30倍以上」が必要なのでしょうか?
基本的にズーム倍率が高くなるほど、「4.撮影中または動画編集から静止画を撮影(または抜き出したい)※A4版程度のプリントでの閲覧に耐えられるレベルの画質で」という、この要求を満たしにくくなりますので、望遠がそれほど必要ないのでしたら、ズーム倍率についての要求を見直された方が良いかもしれません。
書込番号:19844673
6点

〉3.光学30倍以上
家庭用4Kで存在しないと思いますし、
家庭用FHDでも光学ズーム比20倍を越える機種に
高画質タイプは存在せずに、廉価〜下位機種のみだったと思います。
※画質というか解像力と光学倍率については
営業的〜精神的なことではなく、
技術的〜光学的(〜物理的)な法則で説明できる類のようです。難解かもしれませんが。
本当に必要とする事から優先順位を付けてはどうでしょう?
書込番号:19844678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに、
〉1.価格 ¥50,000以下
これで4Kは対象外、
(僅かに残った)普及型の中位〜中の上位機(パナの800番系)も無理ですので、
デジカメの動画(ただし、一度の連続撮影は30分未満)+バッテリー対策(幾つも買う、他)か、
スマホの動画あたりになるかも?
既に指摘されていますが、
〉試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい
↑
撮影位置によっては、超広角でもゴール間を写すどころかコート半分でも難しくなります。
人は左右で180度以上の視野がありますが、ビデオカメラというよりもカメラで180度以上は僅かですし、歪みというか盛大な湾曲がある上に、さらに選手が小さく写りすぎるので非常に見辛い感じになります。
スマホ程度の準超広角〜広角で、何とか撮影距離を長めにして撮影するほうがマシかと思います。
※画質云々できる条件ではありません。
書込番号:19844752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コート全体撮影について、
コートの寸法と「記録画素数」の関係を補足します。
さて、サッカーのコートは規定の幅があるのをご存じかと思うので、計算しやすい数値にします。
フルハイビジョンの記録画素数は、1920*1080≒207万画素です。
(デジカメのように変動しません)
コートの長辺を 1920*0.05=96[m]としますと、
その0.05とは 5[cm]になります。これは分解能の最高値になるのですが、ここまで家庭用フルハイビジョンで解像できません。
実際には 8〜10[cm]よりも分解能は劣化するので、
顔の区別はつきません。学校名なども読めません。
体格やユニフォームの色で区別できるぐらいの分解能になります。
※仮に記録画素数8Kであって且つ非常に優秀なレンズと撮像素子であっても、上記の条件で分解能1[cm]は無理なわけです。
以上は設定上の「手前」になりますから、奥行き方向は、もっと小さく写ります。
超広角になるほど極端に奥行き方向は小さく写ります。
手前では似た体格であっても何とか区別できるかもしれませんが、
奥になると体格差が明確でないと区別できません。
走るときや蹴るときのクセなどで判別することになると思います。
・・・試合の全景はアクションカムなどの超広角で写してもいいかもしれませんが、
試合の要所については、コートの1/4〜1/3ぐらいを上限にして、それなりにカメラで追随するほうが現実的かと思います。
書込番号:19845397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2シーズン前の型落ちモデルであり、HKあきひろさんの要求を全て満たすものではありませんが、パナソニックのHC-W850Mはいかかでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000011509/
今時の現行モデルで5万円以下のビデオカメラと言う事になると1/5.8インチ豆粒センサーのベーシック機しか手に入りません。そして望遠画質や暗所性能はかなり妥協が必要でしょう。HC-W850Mはその当時のミッドレンジ機で1/2.3インチ総画素1276万(有効画素603万)という面積の大きいセンサーを使っていてレンズの性能差もあってか望遠画質にキレがあり、暗所性能も優れています。
価格はkakaku.comの最安で今現在50,028円、バッテリー持続時間は付属のVW-VQT380というバッテリーパック使用時でズーム操作等を伴う実撮影時間が1時間45分と余裕目、光学倍率は20倍のiAズーム併用で50倍、最高動画画質設定時でも静止画同時撮影が可能(ソニーの機種はAVCHD撮影時の最高画質であるPSモードとその1つ下のFXモードで静止画同時撮影が出来ません)てな具合です。
書込番号:19847269
3点

カメラはどこでも良いと思いますが、光学30倍で撮影するならば
撮影時、一脚を使って、撮影してください。
周りの迷惑にもならず、手振れが防止できます。
https://www.youtube.com/watch?v=DsXbPR-2gpI
上の動画は200mm程度で、シャッター速度1/80〜1/100
60p
60pならば、スローに編集しやすいです。
書込番号:19849396
4点

〉光学30倍で撮影するならば
主用途となる「本件のサッカー撮影」においては、すでにレスがある通り、スレの流れからは関係無くなりつつあります。
下記のように、
〉試合の流れ、人の動きが全体的にわかるよう撮影したい(特定の選手を集中して撮影したりしない)
「本件のサッカー撮影」においては、広角〜超広角の領域になります。
書き込み段階において、スレ主さんは「画角」と「ズーム倍率」の件を必要十分に理解されていないので、
最近のビデオ=すごい倍率の機種があるから、そんなのがいいかな?とか、
サッカー撮影以外にも使うなら、やっぱり倍率が高いほうがいいかな?
という、よくあるパターンの要望かと思いますが、
現実的な優先順位を付けると、
解像力に劣る光学20倍超のビデオカメラ選択は有り得ないわけです。
〉※A4版程度のプリントでの閲覧に耐えられるレベルの画質で
↑
特にこれに対して、論外になります。
書込番号:19849944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信頂いた皆さま
皆さんご教授ありがとうございました。
頂いたご意見からビデオカメラは購入対象から外そうと思います。
できれば動画も写真もと思ったのですがそれぞれの仕様から一長一短あることが理解できました。
若干購入資金の範囲をあげて4kカメラを検討対象にしたいと思います。
書込番号:19850959
3点

とりあえず、FZ1000を比較元にして再検討してみてください。
ただし、「連続撮影時間」はビデオカメラが有利ですので、目立つ機能面に引きずられないように注意されるほうよいかと思います。
ところで、どなたか4K動画撮影可能なXperiaをお持ちであれば、試合を試し撮りさせてもらって、
広角の範囲や解像力の現実を、実際に把握するほうが良いかもしれません。
※Xperiaは発熱ですぐに動画撮影が終了しますし、4Kでは気温が低くても数分程度かと。
書込番号:19851072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、「試合全体」とは、単に超広角でもダメで、「眺望できる」、実際には斜め上方からコート全体を把握できる必要があると思いますが、これは校舎内(あるいは屋上)からの撮影もできないのであれば、どうにもなりません。
※校舎内や屋上を使える場合は、超広角は不要かとと思います。
また、側面に近い条件で超広角で撮影しても、後ろの状況は手前の選手で隠れて見えなくなってしまうので、
そういうことも含めて、スマホなどで十分ですから「撮影位置でどうなるのか?」を予め把握してみてください。
撮影場所が悪ければ、仮に数億円かけて8K撮影しても使い物にならない撮影結果になってしまいますから(^^;
書込番号:19851096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

上記の補足ですが、スタジアム風にコートより高い位置に観客席または階段がある地形でしたら、
眺望に近くなります。
しかし、先も含めていずれもコートから離れてしまうので、観戦しながら選手へ指示することが困難〜不可能になりますので、
撮影機器だけでなく「撮影者」も必要になってくるかと思います。
そうすると撮影全体の中で、撮影機器以外の懸案が出てくると思いますので、いま可能なことから試し始めて、課題の抽出と改善策を検討し続けてみてください。
書込番号:19851287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




やっぱり、純正って高いんですよね。消耗品ぐらいはコストカットして安く運用したいと思います。
カープラグまで付属したVW-VBT380-K用のチャージャーなんて2000円もしなかったですからね。
書込番号:19823412
1点

『VW-VBT380-K』の互換バッテリーは残念ながら販売しておらず、純正のバッテリーしか購入する事ができません。
書込番号:19823977
3点



ソニーのハンディカム用で、「NP-FV70」と言う規格で残量表示対応の互換バッテリーはどなたかご存じないでしょうか?
160灯式ビデオライトにも、「NP-FH70」の互換バッテリーを使用しているのですが、こちらは正しいレベルインジケーターが表示されます。
純正品はどれも高価で、なかなか手が出せないです。
1点

amazonで、NP-FV70互換 で検索してみるとか。
レビューに、残量表示できた、とかかれてるのもありますよ。
書込番号:19799377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
実はレビューや、商品名に「残量表示対応」と書かれている互換バッテリーを以前、アマゾンで入手したのですが、残量表示がどれも無茶苦茶で使えませんでした。(実は対応していないとか?)
一応、機種はFDR−AX100や、FDR−AX55なのですが。
書込番号:19799543
0点

であれば、ここの情報で買っても、残量が不正確かもしれないというリスクはあるのでは;^_^A
純正がぶなんな気がします。
書込番号:19799583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱ無理かな。しっかり残量表示されれば、安い互換バッテリーに皆さん流れていくと思いますので。
純正バッテリーチャージャーなんて高すぎですよ。互換品なら400円か500円で買えるのに、純正だと7000円とか8000円しますからね。
結局、こういった消耗品は安い互換品で使い回すことが出来たら、かなりコスパは良いんですけどね。
書込番号:19799612
0点

互換バッテリーだと、残量表示が無茶苦茶で、いきなり電源落ちは怖いですけど、上手に使ってみます。
要は電源が落ちる前に速やかにバッテリー交換すれば良いだけですけどね。
キッチンタイマーでも持って撮影に行くかな。(笑)
書込番号:19799632
0点

ビデオカメラ用の互換バッテリーではないのですが、残量表示可能と表示されていたのに、買ってみると残量表示されませんでした。
残量が不正確とか、残量表示が無茶苦茶というより、残量表示そのものがされませんでした(デジイチでの話ですが)。
中国製であるとか輸入品では、そういうリスクがあります。
書込番号:19799672
0点

互換バッテリーはピンキリだからねぇ。同じ型名でも
品質のバラツキが大きいし。
PSEマークがないのは論外かな。
残量表示が信用できないのはかわいいほうかな。
発火や爆発、膨張して取り出せなくなるよりは。
書込番号:19800564
0点



買替を検討しています。
候補としては パナのHC-V480M 、 JVCのEverio GZ-E765 などを今のところピックアップしています。
質問ですが、上記2機種では、今持ってるiVIS HF21より画質や手ぶれ補正などが劣るのでしょうか?
ちょっと価格コムで検索したら、安いのが結構あるので、予算は2〜3万円台かなと考えるようになりましたが、JVCのEverio GZ-E765の口コミに、画質が悪いという記載がありました(望遠で陸上競技場の子供を撮影時)
それを見て、ひょっとしたら、これらのクラスのビデオに買い替えた場合に、画質がiVIS HF21より劣るのではないかと、不安がよぎりました。
どうでしょうか?
もしこれくらいのクラスでは不十分ということであれば、予算を4〜5万円台に変更しようかなと思ってます
ちなみに、不安がよぎる前に候補に挙げていたのを画像にUPします。
ご意見下さいませ<(_ _)>
0点

追記
私のビデオカメラに求めるもの(機能)は、以下の通り
1、子供の運動会や発表会などを、それなりの画質で残したい。また、家族旅行なども
2、広角側が30mm程度の広角な方がよいと考えている
3、動画を撮りながら写真がとれたら、便利だと思っている(iVIS HF21は、動画撮影中の写真は撮れず、切り替えにて撮影していました)
以上です。3番はできたらという程度の希望で、1、2の要望が満たされればいいかなとも思ってます。
一応、安い機種の中で広角のを拾ったら、先にUPしたような候補になったということです
UPした画像のように、iVIS HF21と、性能(スペック)を見比べても、遜色ないように見受けられてしまいますが、ビデオカメラはスペックに現れない部分で性能が全然違うとか・・・・そんなご意見も散見されます。
iVIS HF21が、発売時13万円程度だったので、まあまあいいカメラかな?と思い、安いカメラでは画質的に落ちてしまうのではとの心配になったのです。
どうでしょう?
書込番号:19787557
0点

たびたび付け足しすいません。
ビデオカメラおすすめとググって、気になる機種を見つけました。
SONY HDR-CX670 です。
43,800円、このくらい買わなきゃ同じ画質じゃないですかね?
手ぶれ補正は、格段にいいように思いますが、画質はどうなんでしょう
今の iVIS HF21 は、発売時13万円って書きましたが、これは発売時レビューをググって見つけた値段。私が購入したのは2009年の秋頃、ヤフオクにて展示品を5万円台で買ったと記憶しています。
同じくらの画質を求めるなら4〜5万円台ですかね?
私と同じような買い替えした人いないかな〜。どうですか?
書込番号:19787671
0点

のんほいパークさん、こんにちは。
ビデオカメラの画質を考えるときに、まず見るのが撮像素子サイズだと思いますが、iVIS HF21同等以上となると、1/2.3型のセンサーということになり、このサイズで、なおかつある程度望遠のきくビデオカメラとなると、5万円クラスになると思います。
例えばパナソニックのHC-W850M
http://kakaku.com/item/J0000011509/
ただ望遠が10倍で大丈夫なのでしたら、のんほいパークさんが調べられたJVCのビデオカメラでも良いと思います。
ちなみにHDR-CX670は、1/5.8型のセンサーなので、そういう意味ではNGですね。
書込番号:19787708
1点

ご回答ありがとうございます。
なんか難しいですねビデオカメラって
つい先ほどわかりやすいWebサイトを見つけました。( http://monomania.sblo.jp/article/101896596.html )
裏面照射形CMOSセンサーの方が、暗いのに強いとか、ソニーの空間光学式がすごいとか・・・・
なんか、これ見てると、やっぱ4〜5万円台じゃないと駄目だなって気になりました。
それをヤフオクとかで3万円中盤から後半で買おっかと思っている最中です。
どちらにしても、ビデオカメラは3〜4月頃はまだ値段が下がりきっていないとのご意見を頂き、6月以降に買いたいと思っています。
価格コムの価格推移グラフでも、発売年の秋から冬にかけてが一番値下がりして、3〜4月に一度ちょっと値上がりしていますね。
ゆっくり探して夏から秋頃に買えたらいっかなあと。その頃には2016年モデルも今より数千円値下がりしているんではないかと
まっ、買うのはオークションでしょうけど。でも、オークションも新品の値段に左右されるから、それも下がっていることを願っています。
他に、何かご意見ありましたら、よろしくお願いします
書込番号:19787766
0点

少なくとも、ご検討中の機種では自動車の排気量比較と同様の「格落ち」、具体的には事実上の解像力の低下を確認することになると思われます。
ご検討の機種では有効1/6型ですので、現実的なレンズ解像度の上でお手持ちの機種相当になる可能性は、お手持ちの機種に欠陥や異常がある場合に限定されます。
ただし、一般家庭の夜間の室内で、ちょっと暗めであれば検討中の機種のほうがマシになると思いますし
(これは高度なレベルの差ではなく、双方「良いわけではない」もの同士での比較)、
当然ながら手振れ補正などは特に歩き撮りで進化の優位差を感じるでしょう。
なお、昨晩の震度7の被害状況によっては、しばらく書き込み自粛(正確には、安寧祈願も兼ねた書き込み断ち)を致しますので、
過去ログか他の解答者を、あるいはお手持ちの機種を店内に持ち込んで試し撮りしてみてください。
(ただし、量販店内は一般家庭の夜間室内照度の数倍〜十数倍も明るいので、少々影の部分を狙っても低照度比較は不十分になります)
書込番号:19789252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問させてください。
現在ビデオカメラの購入を考えています。
価格は60,000円前後。
現行モデル、型落ちモデルも含め検討中です。
使用目的は旅行や子供、日常の撮影です。
4kは考えていません。
できるだけ長くつかえるもの。
現在候補にあがっているのが
@パナソニック HC-W870M
Aソニー HDR-CX675
です
素人なのであまりよくわからないのですが、機能が落ちても最新モデルを買うべきなのか、
発売日にこだわらず機能だけを重視して購入すべきなのか迷っています。
また、手振れ補正がパナソニック、ソニーでどのくらい違うものなのかもお聞きしたいです。
上記モデル以外にも現時点で60,000円前後で現時点で最も買いだと思える機種があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
価格comで機械的に6万円台以下で検索してみました。
1/2.3型センサー搭載機です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005807_J0000014466_J0000011509_J0000005801&pd_ctg=2020
やはりパナの870か前のモデル850になりますね。
センサーがやや小さいソニーの630もヒットしましたが、パナの方が良いかな。
ソニーの675は新しいモデルですが、センサーが小さいので私なら買わないと思います。
現行のハイビジョンビデオカメラはそのほとんどが1/5.8型という小さいセンサーを採用していますので、コンパクトでカタログ上の望遠は高いですが、画質の面では劣るでしょう。
コンパクトで無くても良いのならば、パナの870の一択です。
書込番号:19736302
0点



いつも価格.comの掲示板で質問してお世話になっております。
近日、父の退職記念パーティーでビデオ撮影を依頼されました。業者に依頼すると6桁の金額が見積もられたため、母より私が依頼されました。普段、カメラ撮影は趣味でしておりますが、ビデオ撮影ともなると、どんな設定で撮ればベストなのか想定がつかないので、ここで相談させてください。
撮影状況は宴会場はホテル内にあり、壇上でお世話になった方々のスピーチをいただく予定です。私は親族席でもっぱら席に着いていることが想定されます。撮影対象はもっぱら壇上のスピーチを記録し、歓談の際に席を回って撮影できればいいかと思っております。そのため、大半の時間は三脚固定でフォーカスを固定して撮影するのかなと想像しております。どれくらいの倍率 もしくは焦点距離に合わせればいいかは会場に入ってからでないとわからないです。ただし100人を超える会場ゆえ、どの位置に三脚を置くかも悩ましいところです。
手持ちのビデオカメラはSonyのHDR-CX590V、カメラはNikon D800EとFuji X-T1です。たまに一眼カメラで撮影するとき、AF追尾駆動してボケボケの動画を撮ってしまうくらい ウッカリをする素人です。なんとか、今ある機材をフル活用して撮ろうと思ってはいますが、さてこれらの機材で間にあうのだろうかという自分の技能に見合っているのか疑問も感じてもいます。これ以上機材をそろえる必要はあるのでしょうか?GoProを持って以来、なかなかビデオ撮影というのはカメラ撮影とはまた勝手が違って、ビデオ撮影の設定に苦心することが多いので、皆様からどんなことでもいいのでご指導いただきたいです。
両親は撮影したら少なくともパソコンではなくテレビ画面で振り返ることでしょう。それくらいの画質と音声を求めています。
長文になりましたが、ご指導を宜しくお願いします。
0点

長時間の全体の流し撮りはビデオカメラですね。
シャッター速度優先にし、1/60で撮影すれば良いです。
テレビで見るならば、AVCHDの60iにすれば、そのまま
取り込めます。
書込番号:19102142
1点

動画撮影のみでしょうか。
であれば、放置せずにカメラに張り付いていた方がいいと思います。
三脚を蹴られたなんてこともあり得ますので。
CX590ならば、一般的にはホワイトバランスを取って、後はカメラ任せですかね。
マニュアルフォーカスできればいいでしょうけれど、CX590の液晶モニターでわかりますか?
ピーキングもありますが、イマイチ正確でないはずなので。
普通の宴会場でのスピーチで、AFがダメってことはちょっと考えづらいです。
シャッタースピードはCX590では設定できないのでしょうがないですね。
会場が東日本で、フリッカーの原因になり得るような照明があるのならば
ちょっと困るかもしれませんが。
書込番号:19102213
1点

>私は親族席でもっぱら席に
やっぱり無理があります
父親とは無関係な友人などに頼むことがベストです。
あとちゃんとしたビデオ三脚(TH-650以上)が必要です。
書込番号:19102347
1点

ぶっつけでできるわけがない。リハリハリハリハ、できるだけ練習
書込番号:19102807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉大半の時間は三脚固定でフォーカスを固定して撮影するのかなと想像しております。
歓談のざわつきとかありますから、数m離れると録音がダメかもしれず、
ビデオカメラのマイクではなく、会場のマイクからビデオカメラの外部入力もしくはPCMレコーダーの外部入力に接続しないと、あとでキチンと聞こえないような・・・。
(しかも検討中のビデオカメラは画質を期待していけない廉価機種です・・・
広角限定であれば、動画もそこそこのiPhoneやXperiaなどのスマホに負けます。
「でも、ビデオカメラという専用機ですよね?」という疑問は何の役にも立ちません)
部下筋などツテを辿って、数万円で撮影してくれそうな業者を探すことをお勧めします。
※今の時代では全然無理な金額ではないはずです。
書込番号:19103304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご意見を頂戴しまして有難うございました。
やはり難しそうですね。この掲示板そのものを母に見せたところ、気が変わり業者に依頼することにしました。
重ねて ありがとうございます。
書込番号:19110708
0点

なお、皆様にベストアンサーを送りたいところですが、悩ましいことに限られた数ゆえ先着順にさせていただきます。
書込番号:19110715
0点

〉掲示板そのものを母に見せたところ、気が変わり業者に依頼することにしました。
盛大に退職記念パーティーをされるぐらいのポジションならば、それが正解だと思います。
〉ベストアンサー
を気にしているような方は、マトモな常連さんにはおりませんので気遣いの必要はないと思います。
マトモな常連さんは「結果はどうなったのだろう?」ということを一番気にしていると思うので、結果のご連絡のほうが有効かと思います。
書込番号:19110983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しばらく結果を報告することができておらず、失礼しました。
業者に依頼して撮影していただきました。
物々しい業務用ビデオが登場しておりました。
完成DVDを私のmac book airで確認しましたが、なぜか映りが悪く、ソフトの問題なのか、それとも映像の品質の問題なのか わかりませんが、テレビで検証する必要がありました。ただ私の家にはテレビはなく、実家の親に見て確認するよう言いました。それ以降、特に問題なかったので両親も満足していることかと思っております。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:19732894
0点

〉完成DVDを私のmac book airで確認しましたが、なぜか映りが悪く、ソフトの問題なのか、それとも映像の品質の問題なのかわかりませんが、テレビで検証する必要がありました。
「DVD」、特に「通常のDVDプレーヤーなどで再生可能なDVD」には、
ハイビジョンなどの高解像度規格は存在しません(DVD-Video規格)。
上記が気になるのであれば、
「まだハイビジョン画像は残っていますか?」と業者に問い合わせてみてください。
※ただし、
〉物々しい業務用ビデオが登場しておりました。
↑
ここで始めからハイビジョンカメラが無いか、あってもハイビジョン記録していない可能性はあります。
「今の時代でそんなことはないだろう?」は何の根拠にもなりません。
【必要なことを確認したか?/できたか?】が根拠にもなります。
書込番号:19733007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
もちろん、実はハイビジョン撮影されてハイビジョン解像度としての「ブルーレイ」ディスク(BD)なんだけれども「DVDみたいなディスク」という意味としてDVDと書かれている「だけ」なら別の原因があると思います。
幸か不幸か、「BDディスクの再生解像度を間違えただけ」ならいいのですが・・・。
※ご報告ありがとうございました。
書込番号:19733042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



