ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2975スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

安いので有名なこのスタビライザーですが、機械式の場合、何か特別な訓練が必要となるのでしょうか?

あと、あまりにも軽いカメラだと釣り合いが取れないような話も聞いたことがあります。

300g程度のビデオカメラでも大丈夫なのでしょうか?

機械式スタビライザを使いこなしてる先輩方、色々と教えて下さい。

書込番号:19698864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2016/03/16 19:57(1年以上前)

こんなのありました。
https://www.youtube.com/watch?v=c5hfBBsDmtY
https://www.youtube.com/watch?v=v9yiAQbHQUc

書込番号:19699190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/03/16 20:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。実は先程までこの動画を見ていました。

"Hague MMC-GO Mini Motion Cam Camera Steadicam Stabilizer For Action Cameras"というスタビライザーも気になってるんですが、果たして買うならどっちが良いのでしょうか?

書込番号:19699260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

色空間の変換について(TMPGenc)

2016/02/28 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

BT.2020で撮影した素材があります。(実際はS-GamutですがBT.2020に近いのでBT2020とします)
これをITU709対応のテレビで見るために色空間を変換したいのすが、どうすればできるのでしょうか。
編集ソフトはTMPGEnc Video Mastering Worksです。

書込番号:19639518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクションカメラについて

2016/02/22 23:04(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:21件

犬がランなどで走ってる姿を残そうとビデオカメラを検討していたのですが
どうせなら、泳いでいる姿やそれを水中からも撮ってみたいと思い
ビデオカメラではなく、アクションカメラにしようかと思い始めました。
その場合、候補はGoPro、ソニー、リコーに絞ったのですが
予算の関係もあるので、それほど高いものは買えません。

一応、重点は水中撮影がきれい←可能であれば海でも使用したい
ランで走ってる姿なども撮りたい
可能であれば、犬に装着して犬目線も撮ってみたい
予算は頑張って3万円まで
初心者でも扱いやすいなどの条件をみたすカメラはありますでしょうか?

書込番号:19619517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/23 01:00(1年以上前)

アクションカメラの類いは超広角が基本ですので、
例えばボールでも投げて犬にとってこさそうとすると、
見た感じではたいして離れていなくても、
画面上で非常に小さく写ってしまいます。

※広角になるほど、遠近感が強調されてしまい、それを効果的に使える場合もありますが、普段使いでは自宅に帰ってから「こんなハズでは(TT)」とガッカリすることが多いかもしれません。

※デジタルズームがあっても画質を気にするならばデジタルズームの存在を忘れるほうが良いとおも位ます。
(画質を気にするのであれば、検討は時間の無駄)

というわけで、よほど超広角ファンでもない限り、アクションカメラ単独運用は期待外れになるかと思われ、通常撮影にXperiaやiphoneのような動画画質が良いスマホなどを使うほうが良いかと思います。

書込番号:19619932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/02/23 06:23(1年以上前)

ありがとう、世界さんが書かれている事に、更に補足すると、超広角では寄って撮りたくなりますけど、
ソニー(機種にもよる)とリコーは近接撮影ができないんですよ。

と言う事で、消去法でGoPro以外の選択肢はないと思います。
GoProには近接撮影用の補正レンズもあるようですし。

書込番号:19620173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/23 07:21(1年以上前)

扱い易いとなればやっぱり液晶モニターは付いていた方がいいでしょうね。リモートでのライブビューは基本固定撮影での確認モニター用と考えた方がいいです。そういう意味ではリコーのWG-M1が予算的にも第一候補でもう一機種は少し予算オーバーですがGoProのHERO+ LCDになります。

書込番号:19620243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/23 12:19(1年以上前)

RICOH WG-M1 がオススメですが…
http://s.kakaku.com/item/J0000013586/

このカメラ寄れないのですよね…(>_<)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-m1/spec/index.html

フォーカス範囲

・空気中 (レンズプロテクター、水中レンズプロテクター装着):60cm〜∞

・水中 (水中レンズプロテクター装着):80cm〜∞

となってます(>_<)

書込番号:19620858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/23 13:15(1年以上前)

チョッピリ予算オーバーだと思いますが…
RICOH WG-M2
http://s.kakaku.com/item/J0000018447/
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=54848/


私も欲しいです…



欲しい欲しい欲しい〜(>_<)

書込番号:19621049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 人物の撮影テク

2016/02/22 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ

屋内で人物メインで撮影する場合、画角は40ミリスタートでも問題無いのでしょうか?
出来れば室内にある周りの物を写したくないときです。

書込番号:19619748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/23 00:47(1年以上前)

どのような人物撮影なのかは知りませんが、
(換算)焦点距離で画角が決まり、
そして撮影距離で撮影範囲が制限されますから、
もし狭いところであれば全身(特に縦)が入りにくくなるわけで、
それを良しとするか否かはテクニック以前に主観やの問題とか目的によるでは?と思うものですが。

例えば、こどもの成長記録の場合、横撮りにせざる得ないビデオカメラの場合、幼児期は特に問題ないけれども、
成長して身長が伸びれば室内の広さによっては全身(立位)が収まらなくなっていったりするわけです。

書込番号:19619904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/02/23 00:48(1年以上前)

>出来れば室内にある周りの物を写したくないとき

40mmの画角でギリギリですが、
周囲の物を隠そうとするとかなり寄りの撮影になると思います。
最低でも50mm以上、〜135mmの画角だとある程度背景の処理ができます。
また、被写界深度は浅くしたいので、
上記の画角でF1.2〜2.8程度で撮影するのがよいかと思います。
センサーサイズと焦点距離によって同じF値でも被写界深度は変化するので、
大きなボケが欲しい場合は大きなセンサーの方が有利です。
また、レンズはなるべく望遠レンズの方が背景を消せます。

書込番号:19619907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/23 01:23(1年以上前)

「実」焦点距離他と過焦点距離

添付画像は被写界深度に関わる「過焦点距離」の計算表で、以前一部機種についての比較で使ったものです。

この数値が大きいほどボケやすいわけですが、
家庭用ビデオカメラは有効1/6〜1/3型ぐらいと大変小さい=実焦点距離も小さい=過焦点距離も小さい=ボケが出にくいのです。
(※ピンぼけは別の現象)

ボケを期待するならば、
できるだけ大きな撮像素子のデジイチなどの動画撮影を選び、
できるだけ明るいレンズで、できるだけ絞り開放を使って、
できるだけ近くから撮ってみてください。

これは、物理的条件が絶対的に支配する問題ですので、換算焦点距離や撮影距離が同じならば、
チャンスとか下克上とか関係ありません。

軽トラと大型ダンプカーとの積載量の違いみたいなものです。

書込番号:19619967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2016/02/23 10:43(1年以上前)

問題あるかないかはどのような機材でどんな場所でどんな風に撮りたいのかで答えは変わりますよ。

ボカして処理したい場合、一般的なビデオカメラでは撮像素子が小さいので背景をボカして撮ることは不可能です。
デジタル一眼レフのような撮像素子がAPS-Cサイズ以上あるカメラならば、背景と被写体の距離がある程度取れるようなら大きくボカすことも出来なくはないですが、こんどは被写体がちょっとでも前後に動いたらピントが合わなくなります。ですから屋内でしたらパンフォーカスで映したくないものは画面に入れないように撮るのが一番確実でしょうね。

画角としては40mmだとテーブル挟んだくらいの距離でちょうどバストアップ程度。被写体が2名以上だともっと距離とるか画角が広いレンズが必要になります。もし後ろにひけない場所でしたら40mmスタートでは苦しいでしょうね。

以下に大体の画角とボケ具合が確認できるリンクを貼っておきます。水着が少しキモいですが、それを除けばとても便利です。
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:19620647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クリップ雲台

2016/02/21 18:10(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:39件

みなさんは物などに挟んで上の方から撮影する場合、どのようなクリップ雲台を使ってますか?

木の枝やクローゼットの扉などにも対応した雲台ですか?

書込番号:19614549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

現在ビデオカメラ(主にP社の民生ハンディカムなど)を使って撮影をやっています。
ギンバル使用の動画を見ていると、浮遊感や地面がぬるぬるっと動くあの感じが面白そうで良いなと思い興味を持ちました。

試しにROXORをプリオーダーが安く、失敗覚悟で買いましたが、カメラの性能のせいか、期待していた浮遊感やぬるぬる感が思った以上に出ていないので、やはりちゃんとしたのを買った方が良いのかと迷ってます。

Q1. 手の届く価格帯(10万前後まで)で調べていると、ギンバルを乗せるのはアクションカムやスマホなどの小型向けと、一眼などのカメラ向けが主なようですが、構造的に奥行きのある普通のハンディカムを乗せるギンバルは基本的に無いと思った方が良いのでしょうか?

Q2. そもそもあの浮遊感とぬるぬる感は、乗せるカメラが一定の性能を持ってないと出ないのでしょうか?

Q3. 小型・アクションカム向けのジンバルに、HX-A500のようなケーブルと本体がついてるものを乗せた場合でも、ジンバルのバランスに負荷がかからないように本体をきちんと持ってるなら上手く動作しますか?

書込番号:19552310

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2016/02/03 18:54(1年以上前)

追記
電動式を考えています。機械式ならビデオ用のも見つかっていますが、ある程度の携帯性や重量を考えると厳しいものがあり。

書込番号:19552957

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/04 00:42(1年以上前)

興味ある掲題ですね。
私も皆さんの情報を知りたいです。

以前からアナログ式のスタビライザーは試してきて、最近はGopro用ジンバルを使っています。その浮遊感は素晴らしいです。他のカメラでも安定した手持ち移動撮影が出来るジンバルを探しているところです。

ROXORは、知人が入手しましたが、やはり値段相応の玩具領域みたいです。

Q1.のハンディカム用ジンバルは、私も探しましたが、今のところ見つかっていません。詳しい方の情報が欲しいです。

Q2.の乗せるカメラの性能は、基本的には無関係と思います。ただ、カメラに手ブレ補正機能があると、場合によっては相互作用で、逆にブレが大きくなる可能性はあります。以前、友人の手作りジンバルで、そんな体験をしました。手作りなので、調整の問題なのかもしれませんが。
また、多くのジンバルやアナログスタビライザーを使った移動撮影をみてもらえばわかりますが、ほとんどが広角で撮影しています。変な歪み等の違和感ない広角画像が撮れるレンズの性能は、不可欠だと思います。

Q3.HX-A500のケーブルは、太く硬いです。ジンバルに負荷がかからない持ち方は、難しいと思います。ジンバルは、バランスのとり方が微妙で繊細です。添付写真のように、一体型に組んでやれば可能と思います。

書込番号:19554235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2016/02/17 22:32(1年以上前)

>鈴木111さん
SONY AS50のレスより伺いました
ジンバルについてここ数年流行りのグッズですね
私も過去アナログ式の大きなものから3軸ジンバルまでいくつか試してきております
その中で特筆できる機材は 今のところDJI OSMOです
カメラ部とジンバル部が協調補正しており見事な補正力を感じています
ただ バッテリーの運用時間 サウンド面に多少マイナス要素があることも事実
大型カメラですと DJI RONINが ウェディングや映画関係で運用されています
http://www.dji.com/jp/product/ronin

なお私も複数のジンバルテストを行っていますので参考にしてみてください
車載テスト
https://youtu.be/S4iBFES62E0
歩行テスト
https://youtu.be/2wO4CQEot-E
自転車テスト
https://youtu.be/7gkjn-LLInI
OSMO 参考事例
https://youtu.be/-JncTsUrmms
https://youtu.be/9Cb41FqC0Gs

書込番号:19600840

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2016/02/18 00:52(1年以上前)

ありがとうございます。
OSMOは結構な安定ですね。

ROXORは使った感じ、OSMOにはかなり及ばない感じでした。値段相応ですね。
ただROXORもOSMOも、今回ROXOR使った感触としては
自分の使いたい用途とどうも噛み合わない部分があり、
やはりジンバル+ビデオカメラかアクションカムの形式を目指すかも…。

ふと思ったのですが、コンデジや一眼用のジンバルに
アクションカムなどの小さいカメラは乗せて正常に動作するのでしょうか?
重量としては問題無いと思うのですが、軽すぎると逆に動作が不全になるのでしょうか?

さらに、奥行きの問題で一眼用ジンバルに乗せられないビデオカメラですが、
(文章でわかりづらいと思うので、画像で強引に作ってみました)
例えばビデオの後ろの方にねじ穴を開けるとか、
少し長めのクイックシューをまず付けて逆側にねじ穴を取り付けて、
強引に奥行きを解消して乗せた場合、動作しますか?
重量的にはハンディカムの方が軽く問題無さそうですが。

こういった特殊なクイックシューは無いですよね?
改造して自分で作るか、そういう作業をしてくれる工務店?
のような所を探さないといけないですよね?

書込番号:19601321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/18 01:17(1年以上前)

CX720Vを載せてみた

普段はLX100を載せています

Beholder DS1なら小型のビデオカメラなら載りそうです。(画像参照)
大容量バッテリーだと載らないと思うので、小さい標準バッテリーなら使えるビデオカメラは結構ありそうです。

ブラシレスジンバルを使うなら、使い勝手と画質を考えたらミラーレスの方が良いです。
普段はこんな感じで使っています。(画像参照)

PID設定をしっかり行えば、スマートフォンやアクションカムで使うこともできます。
ただし、購入時の設定のままで使える保証はありません。
あくまでもPID設定でバランスを取れば、という話です。



書込番号:19601366

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング