ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2975スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

色域について詳しい人、教えてください

2016/02/11 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:78件

北米テレビ放送色空間の標準規格である「SMPTE-C」に対応したモニターと、
欧州放送連合の規格である「EBU」に対応したモニターとを見比べた場合、
見た目の画質は、違うのでしょうか。

ホワイトバランスや色調が違うのでしょうか。
どちらが良いのでしょう

書込番号:19577215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2016/02/11 06:37(1年以上前)

キャリブレーションしたらいいのでは。

書込番号:19577607

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/11 08:46(1年以上前)

実際に見た事はありませんが

基本的には
RGB各256階調で16777216色って言うのがありますので

それ程の違いはないんじゃないかと思います。

逆にメーカー毎の違いが大きいような気がします。
無限の色域を約1670万色に置き換えていかに忠実に
無限の色域を再現するかで凌ぎを削ってますから・・・・・。

書込番号:19577801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2016/02/11 09:07(1年以上前)

自分も見たことがないのです。

テレビの設定で色温度を暖色や寒色に設定できたりしますよね。
それと同じような色調の違いがあるものなのか、
それとも、見た目はほとんど同じなのか、が知りたいのですが。

書込番号:19577842

ナイスクチコミ!0


takitEZさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/11 10:30(1年以上前)

ナナオのショールームに行くか、ナナオのColorEdge CGシリーズを買えば確認できるんじゃないですか。

http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg277/index.html

書込番号:19578022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2016/02/11 16:35(1年以上前)

今日店で確認してきました。

普通のPCデスクトップでしたが、EBUとSMTPE-Cの違いは無いに等しいと思いました。
ついでにsRGBも見ましたが、若干明るくなるだけで画質、色調に違いはないですね。
そんな差より、ディスプレイの製品の違いによる画質差の方がはるかに大きいです。

書込番号:19578952

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/11 17:53(1年以上前)

もう答えが出てるようではありますが。

>ホワイトバランスや色調が違うのでしょうか。
厳密には違いますが、誤差の範囲です。

>どちらが良いのでしょう
何を求めるかではないですか?
色空間の違いは本来ソースの情報を正しく判断するためのもので、見た目が綺麗なら、というのであれば、それはもう好みのレベルです。
他人に見てもらうなら、sRGBが無難じゃないですかね。

そもそもキャリブレーションもされてないようなモニターでどうこう言う話ではないです。
色んなモードを積んでても、規格どおりに表示できてるものなんてごく僅かですから。

カラーマネージメントに関しては、ビデオ系よりグラフィック・画像処理系の方が詳しいですよ。

書込番号:19579177

ナイスクチコミ!0


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/12 01:04(1年以上前)

色空間の違いは、Lab値に対する「広さ」の定義であり、基準が違ったとしても
キャリブレーションされたモニター、同じカラープロファイルが適用されてるのであれば、
「同じ色」に見えなければ意味がありません。

8bit・10bitという階調に関しては、各RGBが何段で表現されているかで、カラー領域とは直接関係ありませんね。

で、モニターで選ぶなら「色の正確性」と「キャリブレーター調整可能か」が重要です。
自己完結の世界(カメラなどのインプットから表示させる鑑賞モニターのアウトプットまで)管理できるなら、
広色域を扱える環境ほど鮮やかにはなります。ただしあくまで、色の濃い部分・鮮やかな部分など、
色域の「大外側」になりますので・・・AdobeRGBとsRGBを比較すると分りやすいです。

あとはどの色域・色空間(AdobeRGB、sRGB、EBU)を使うかは、その制作環境次第です。

書込番号:19580805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

ビデオカメラの調子が悪いので買い替えを検討しています。

今まで殆ど出番のなかったビデオカメラ。持ち歩きも面倒で
手軽さから携帯動画で済ませていましたが
子供が運動を始めた事も有って、綺麗に残したいと思っています。

子供は室内競技をしているので、大会の時等は2Fの客席からフロアの子供を
撮る事になります。

普段は体育館での練習を撮るのにも使えればと思っています。
大きく重いものは、、、との思いが有る反面、アップにしても綺麗な画像にしたい、
という気持ちの方が若干強い感じです。長時間の撮影は大会くらいで
大会時には三脚使用予定です。
自宅のパソコンに取り込みたい、DVDに焼く予定でいます。

自宅TVは2Kですが、次に買い替える時は4Kだね、と家族で話しているので
4Kを視野に入れて考えたいと思っています。


書込番号:19538328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/30 12:23(1年以上前)

今朝の折込チラシのヤマダ。
ビデオカメラも数台載っているが30倍以上のズーム比です。
一度店頭にてお確かめを。

狭い室内で撮る動画なら、私のフジHS-10という30倍のデジタルカメラの方が広角側が広く撮影できると思う。

書込番号:19538523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/30 13:15(1年以上前)

ソニー機でも似たような機能がついているようですがパナソニックの今度出た4Kには部分拡大ができるので
どの程度編集に活用できる代物かは図りかねますが、FHD機の部分拡大よりは画質的にも優れているでしょうから、テレビに接続してみるときに、わが子の度アップも十分観賞に耐えうると思います。

望遠倍率の著しく大きいカメラは、広角が不足してしまうので室内撮影等狭い空間の撮影には不向きです。
倍率だけに気をとられていると落とし穴があるのでご注意を。


書込番号:19538708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/01/30 13:34(1年以上前)

【撮影範囲】撮影距離と換算焦点距離2x3条件

機種選択以前に、どの程度の望遠を期待しているのでしょうか?

通常の公立校などの体育館では、極端な場所を除けば
撮影距離としては 30mも無いので、「上半身アップぐらい」なら選択がラクになります。

しかし、常々「顔のドアップをしたい」となると、
「小型軽量なのになぜか超々望遠だけども実は解像力がスマホにボロ敗けの下位〜廉価機」
を選ぶことになります(仕様では)。

※計算表(2x3条件)の左下を参照

なお、顔ドアップ(計算表の0.3〜0.5mのところ)は、たたずんでいても少ししゃがめば画面か消えて場所がわからなくなるぐらいですので、
上半身アップぐらいに抑えるほうが良いかと思います。

書込番号:19538773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2016/01/31 18:35(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

普段の撮影は学校等の体育館での演技チェックにしようする予定なので
顔アップは考えていませんがスロー再生などは使うかな、と思っています。

年に数度の大会が○×ドーム、という様な大きな場所で行われるので
普通撮影すると豆粒になってしまうので、寄って撮っても拡大しても
画像が荒れないスペックが欲しいと思っています。

書込番号:19543002

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/31 23:55(1年以上前)

>年に数度の大会が○×ドーム、という様な大きな場所で行われるので
>普通撮影すると豆粒になってしまうので、寄って撮っても拡大しても
>画像が荒れないスペックが欲しいと思っています。

小型の低価格のFHD製品はズーム倍率が大きいものが多いのですが
遠くの被写体を大きく出来ますが 解像度が実際は低くボケボケな時が
あります。実際に試してから購入される事をお勧めします

って何度も書いてます。単に大きく映るだけで満足なら問題はありません

書込番号:19544101

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/01 00:18(1年以上前)

予算は十万円以下でしょうか?

そうであれば、パナのここ2年以内8xx系(800番台)の機種あたりが上限ですね。


あと、下記に比べると体育館内で顔ドアップのほうが「ぬるい要求」になります(^^;

>年に数度の大会が○×ドーム、という様な大きな場所で行われるので
>普通撮影すると豆粒になってしまうので、寄って撮っても拡大しても
>画像が荒れないスペックが欲しいと思っています。



書込番号:19544161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/01 01:09(1年以上前)

望遠の件を優先していましたが、

〉DVDに焼く予定でいます。

「普通のDVDプレーヤーでも再生可能な条件」でしたら、非ハイビジョンの旧方式の記録画素数限定されてしまいます。
(「DVD-Video規格」には、そもそもハイビジョン仕様が存在しない)

ただし、HDDやメモリー(USBメモリーやSDカード含む)などに記録するのと同様でよければ、記録(書き込み)できますが、
・普通のDVDプレーヤーで再生できません
・一般に購入可能で半永久保存可能な大容量デジタルメディア存在していません(たぶん近年以内においても登場しない)。


(望遠に話を戻しますが)
仮に、
「200m先の身長約175cmの人が直立している条件」
は、「月」の撮影と同じ(望遠の)困難さがあります。

書込番号:19544281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/01 19:52(1年以上前)

先の修正です。

〉次に買い替える時は4Kだね、と家族で話しているので
〉4Kを視野に入れて考えたいと思っています。

と書かれているので、先のパナの8xx系(800番台)を4Kの9xx系(900番台)に変更します。

※ただし、4Kになったからといっても、「望遠側」ではあまり変わらなかったりします。
望遠の解像力はレンズの大きさと殆ど直接関係するので、小さなレンズで望遠ならば4K相応の解像力すら無いからです。


ところで、今まで使っていたビデオカメラの製品名を書かれることをお勧めします。
何年経っても、先のレンズの大きさと望遠解像力の関係は根本的には変わりません。
すると、前に買った機種と手振れ補正ぐらいしか進歩していない可能性も大きいので注意が必要です。

書込番号:19546119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/02/03 12:37(1年以上前)

色々ありがとうございます。

4K、という理由も、画質が良さそうだから(寄っても荒れなさそう)
という理由ですので、それほどこだわりが有る訳でもありません。

以前使っていたのはソニーのハンディカムなので、最初は電池が使えるなら
ソニーでいいかな?と思ったのですが、
近くを撮るのではなく、遠くを撮るのであればパナソニックの方が良いと
聞き、何となくパナの方が良い??という位でして、、。
あ、確かにソニーのビデオはあまり寄れず、もっとアップで撮りたいな、と
思う事も有りました。

あと10日程に使いたいな、と思う日が有り、ソニーの新機種なら
間に合わないな、とおもってみたり。
「これが有るからこの機種だ〜!」っていう決め手が無いので、
でたばかりなのに既に値ごろなパナに気持ちが傾いています

書込番号:19552063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/03 18:05(1年以上前)

「望遠の倍率だけ」で言えば、SONY「だから」が劣るということはありません。

やはり機種名というか型番を書かれることをお勧めします。
(SONYでしたら、とりあえず三桁など数字の部分)


おなじ10倍ズームでも、
光学望遠端点を最近の機種と比べると、
数年以上前の機種では 15〜16.5倍ぐらいなります。

こういうことを知らずに買ったら、たぶん後悔します。


※繰り返しますが、上記は「同じ十倍」ズームです。

「(換算)焦点距離」を比べると一瞬で済みますが、よく判らない場合は、とにかく型番(数字)の明記が重要です。

書込番号:19552820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/02/03 20:39(1年以上前)

ありがとう、世界さん たびたびおつき合いいただきありがとうございます。

使っていたのはソニーのHDR-CX270V 2011年製のものです
大きな体育館での大会は、保護者の応援席が決まっているので
撮影しても誰だか判別出来ない様な画像にしかなりませんでした。

デジカメでの撮影は、オリンパスのpen5で撮影した事は有りますが
求めるものとは違いました。

書込番号:19553300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/03 21:42(1年以上前)

〉CX270

尋ねて正解だったかもしれません。

ビデオカメラとして買い換えるとすると、「ズーム比」20倍の4K(新旧でパナ、sonyは新機種のみ)になりそうですが、
下記のように、大きな期待はしないほうがいいかもしれません。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/spec.html

〉f(35mm換算) 動画時 f=29.8-894mm(16:9時)
〉ズーム 動画時 *3 光学30倍(デジタル350倍)、エクステンデッド55倍

光学望遠の換算焦点距離をみると、現行4Kのほうが落ちます(換算f=600mm未満)。

しかし、胡散臭い名称「〜ズーム」の機能の超解像「感」処理で、多少マシになるかもしれませんが、期待するほどではないかしれません。

※静止画メインで、一応動画も撮れる「P900 (※換算f=2000mm)」であれば別格ですが。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortRule=2/
(動画撮影中はオートフォーカスがビデオカメラよりもかなり劣るみたいでオマケ機能? しかも天体望遠鏡並の倍率なので、動きに追従することは手持ちでは不可能?)


以下は少々難しいので、読まれなくて結構です(ROMで気になる方用)。

CX270:有効面サイズ、望遠端開放F値他

〉有効画素数 動画時 223万画素(16:9)
〉F値 F1.8-3.4
(実)〉f(焦点距離) f=2.1-63.0mm

→有効面サイズ(対角):約3mm(1/6型)※少し大きめに撮像素子の一部を使用

→有効(口)径:約18.5mm※望遠端開放F値→フルハイビジョン相応の光学解像力が得られる上限(ドーズ限界による)は、換算f≒650mm、ただし有効1/6型なのでレンズ解像力による制約によってフルハイビジョン相応の解像力は得られない(推測では「上限」でも解像力100万未満)。

書込番号:19553532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/02/03 22:37(1年以上前)

ありがとう、世界さん

もう5年も経ってるんだから、と「前のより断然いい!」と
体感出来るものと思い込んでいました。

倍率の上がったHD ハイビジョンビデオカメラよりも
情報量の多い4Kビデオの方が、綺麗な画像が撮れるだろうと
勝手に思い込んでいました。
どちらを選んでも、5年前のビデオよりちょっとはマシってレベル
だったんですね

ソニーのFDR-AX55や40、パナソニックのHC-VX980MやHC-WXF990M
辺りかと思っていたんですが、大差ないならこの中の一番安価なものでも
つなぎと割り切れば良いのかなと思い始めました。。

書込番号:19553751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/02/05 01:50(1年以上前)

光学機器はデジタル機器というよりも、「年数の違いによる効果」は自動車の動力性能進化と比べるほうがマシな感じです。
(ターボ無し同士で、数年前の普通車と最新の軽四と比較するとか・・・)


ご検討の機種や類似仕様の4Kについて、
「望遠は」光学的な仕様が「4K相応ではない」のですが、全然ダメとまでは言いません

しかし、4Kでも「AX100」は、大きくて重くて何よりも高くて内蔵メモリーまで無いけれども、家庭用4Kビデオカメラで唯一「4K相応の望遠端」なので、それと比べると・・・店内で40型以上、できれば50型以上の4Kテレビに繋いで比較してみてください。

マトモな量販店で客の少ない平日であれば、お手持ちのビデオカメラを持ち込んでと比較させてくれると思います。

ここで、ガックリ感になっているので、「思ったよりマシ」と思われたら少々救われるかもしれませんが、
先に紹介のデジカメP900(Nikon)を試用したあとだったら、望遠については、かなり不満かもしれません。
※さすがに広角側は、規格変更の効果は「ある程度」出ます。

書込番号:19557796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手持ちでモデル撮影をしてるのですが・・

2016/01/31 12:24(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 KMC12さん
クチコミ投稿数:2件

当方、かなり異質というかマニアック向けの映像を撮影している者です。


主に屋外で女の子同士の長時間のキス動画を撮影し、東京にある取引先へ撮影した映像を譲渡しているのですが、なかなか手持ちですと手ブレが酷く、思うように撮影が出来ない時が多いです。


今はJVCのGZ-E745にU字型のハンドグリップを使って撮影を行っています。


小型のビデオカメラで手ブレを効かせた状態でも画質落ちしないカメラってあるのでしょうか?


あと、女の子の口元の唾液が絡まるような音もリアルに拾ってくれるような高性能マイクを搭載した機種が良いです。


詳しい方のアドバイス、お待ちしています。

書込番号:19542048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/31 14:56(1年以上前)

アマゾンで売っているハンディースタビライザーを使うとスティディーカムみたいに撮れるようですが。
カメラのズーム等はリモコン操作にはなるでしょう。使いこなすまでが大変みたいですね。
どうでもカメラなら、ソニーハンディーカムしかないと思いますょ。

あちら方面の撮影ですかね ?

書込番号:19542421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/31 17:40(1年以上前)

>長時間のキス動画を撮影し

三脚を使えばいいのでは!
歩きながらキスするんですか?

書込番号:19542853

ナイスクチコミ!0


スレ主 KMC12さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/31 17:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。


要はカメラマンが歩いて色々な角度から撮影します。人通りの多い街中では三脚はちょっと使えません。


全国のディープキスマニアが泣いて喜ぶ、完全マニア向け映像です。他ジャンルでも色々と撮影を行っておりますが、一般の方々から見るとかなり異質なものとなるため、正常なお客様にはご遠慮頂いております。


スタビライザーはすぐに誰でも使いこなす事が出来るのでしょうか?カメラマンが時々、入れ替わったりするのですぐに対応出来るのか心配です。

書込番号:19542880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

今、自主制作の映像をモデルとカメラマンの1対1で作っている者ですが、状況に応じて私がカメラマン兼役者を演じなければいけないシーンの撮影があり、その時は三脚を立て、手元のスマホをリモコンにするような感じで、Wi-Fiを使った遠隔操作で撮影を行っているのですが、こういった事も業務用のカメラなら全て可能になっているのでしょうか?

書込番号:19380273

ナイスクチコミ!0


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/30 22:54(1年以上前)

業務用のカメラって言ってもピンキリですよね。

ある程度機種を絞った上で質問しないと答えは出ないと
思いますよ・・・。

さらに、
業務用って謳う以上は遠隔操作とかよりは
センサーを大型化して出来る限り画質にこだわり・・・的な
画質調整とかもより細かく・・・的な

そう言う方面に全力を注ぐものだと思います。

まあ、メーカーのサイトへ行って
取説とかをダウンロードして調べるなり
メーカーに直接メールとか電話とかする方が確実だと思います。

まず、
機種を絞って質問してみては?・・・

例えば・・・
スーパーカーって全てナビは付いてるんですか?って言われても
答えられない・・・と思います。

書込番号:19540603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/01/31 00:26(1年以上前)

業務機を本当に業務で使っている少数の常連さんかレスがあるといいのですが・・・業務用を高画質機だと思って買った他部署が、その操作が家庭用より遥かに難しいので私までたらい回しにされたことがあるので、業務機を業務として使っているかたのレスが付くまでの暇潰し程度にご覧ください。

さて、
業務用は、画質以前に「業務用としての信頼性」が第一みたいです。
(といっても鉄壁ではなく、家庭用ほど安普請ではないぐらい?)

スレ主さんの用途なら、基本的に有線リモコンでしょう。

ですから、便利機能みたいなのは、便利だけど(現状に比べて)リスクはどうか?
「Wifiの相性が悪いからダメでした」とかの「言い訳」は話にならないし、Wifi操作の「タイムラグ」が許容範囲外であったり、「操作の不確実性※ちょっと何から触れただけでポイントや設定値が変わってしまう」があれば、業務としては「便利」ではなくて「疫病神」になると思います。

※現時点では搭載機種は例えばCANONの家庭用に近い機種などに限られているようです。

http://www.sony.jp/nxcam/products/HXR-NX100/spec.html

こちらは比較的に新しく、また業務用として高額ではない機種ですが、やはりWifiは無いようです。

書込番号:19540878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 UCH116233さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
もうすぐ子供が生まれるので、ビデオカメラを購入します。夫婦何れも初めての購入であり、二人とも今までビデオカメラは使ったことがありません。また、機械や映像についての専門的なことも良く知らず、映像の綺麗さや解像度についても普通程度であれば問題無いという程度の拘りです。要するに普通のユーザーです。
ビックカメラ店頭で現物を見てパンフレットを調べた結果、パナソニック・W570MシリーズとJVC・GZ-R300シリーズの2つまで絞り込めたのですが、最後の決断がつかずお伺いしています。

・撮影対象は子供(赤ちゃん)です。
・使用期間は壊れるまでを想定していますが、概ね6年前後かと思います。
・各々で惹かれている個所は
 パナソニック:ワイプ撮り機能、最大90倍ズーム、
 JVC:長持ちバッテリー、防水/防塵/耐衝撃/耐低温
・この2機種に絞り込んでおり、各々の上位機種/下位機種は考えておりません。

明日(1月3日)に購入しようと考えています。皆さんの忌憚無いご意見をお願いいたします。

書込番号:19454454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2016/01/02 22:10(1年以上前)

もしXperiaかiPhoneのような、単焦点の広角限定ではあるけれども、ご検討中の機種よりも動画の画質で勝るスマホを持っているのであって、
且つ、手軽にブルーレイレコーダー(BDレコ) に保存再生したいという要望が無ければ≒PC保存等で間に合っているのであれば、
当面(望遠ズームなどが本当に必要になるまで)は動画画質の良いスマホを活用してはどうでしょうか。

なお、餅は餅屋とか、ビデオカメラなんだから動画は特殊な技術でどうにかしているとか思う必要はありません。
(ビデオカメラメーカー自体が、そのような期待をぶち壊すような商品展開をして数年ほどになるような(TT))

書込番号:19454641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/01/03 09:41(1年以上前)

そうですね。画質の点を取り敢えず置いておくとして子供が幼稚園位までなら運動会等をターゲットに含めても光学倍率35mm判換算300mmもあれば不足感は無いかなと思います。そういう意味ではW570Mは1740mm、GX-R300は1990mmですから子供が小学校に上がっても余裕で使えますね。

次に室内撮影をターゲットとした場合ですが、GX-R300の40.5mmに比べるとW570Mの28mmは圧倒的に有利です。JVCにもそういうリクエストがあったのか最新モデルのGZ-RX600、GZ-R400、GZ-F200では0.7倍のワイドコンバージョンレンズが取り付けられるようになりました。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-r400/acc.html

当面は外で撮る事も少なく豆に充電出来るでしょうし、ここはW570Mの方がいいのかなと僕は思います。

書込番号:19455595

ナイスクチコミ!0


スレ主 UCH116233さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/26 20:28(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん

返信遅くなり申し訳ありません。貴重なアドヴァイスを有難うございました。

この翌日に有楽町ビッグカメラの店頭で改めて両者を検討したのですがそれでも決断がつかず、お店の人に助言を求めた結果、当初は全く検討対象に入れていなかったソニーのHDR-CX670を強く推薦され、最終的に購入しました。
決め手になったのは、

・従来機との比較になるが、手ブレ補正が明らかに優れていた(初めて使う素人に優しい)
・パナソニックのワイプ撮りは実際にうことはかなり少ないと思われる(意外とキチンと撮影するのが難しい)
・JVCについては、明らかにアウトドアで使用する人を中心と考えている。(我々の用途とは少し異なる)
・何より、店員が”自分はパナソニックを買ったが、友人のソニーと比較しても、明らかにソニーの方が(画質等で)優れていて、自分もソニーを買えば良かったと思う。私たち自身、迷っておられるお客様には必ずソニーを薦めている”と言い切ったこと。(注:この方はメーカー派遣の方ではなく、ビッグカメラの社員であることは確認済みです。)

色々と考えましたが、最後には私たちの用途にピッタリ合った買い物ができたと思います。
改めて、アドヴァイスを戴きましたこと、お礼申し上げます。

書込番号:19527280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 30pが滑らかに見える

2016/01/13 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:276件

詳しい諸氏にお聞きします。

30pの映像をPCディスプレイや液晶テレビで再生してみると、パンしたときに、カクカクするのに、
同じ映像を、カメラで再生して、カメラの液晶やファインダーで見ると、かなりスムーズに違和感なく見れます。
これはなぜでしょう。
単純に画面が小さいから?
と思って、同じ映像をスマホで見てもやはりカクカクするのです。

はっきりとした差があるので気のせいではないと思ってます。カメラの再生機能に、30pを滑らかに見せる仕掛けが入っているのか、も思えてしまうほどはっきりと差がわかりませんか。

書込番号:19489547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2016/01/13 23:36(1年以上前)

ティアリング。

書込番号:19489664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/01/14 00:39(1年以上前)

ソフトの問題ですのでメーカー純正のソフトで再生させるとちゃんと見れますよ

パソコンに最初から付いてくるソフトだと24pにしか対応していない物ばっかりです

書込番号:19489845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2016/01/15 23:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

とすると、リフレッシュレートが高い液晶とかで見ると滑らかに見えるんですかね?

>餃子定食さん

メーカー提供ソフトも同じでした― (残念)

書込番号:19494746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2016/01/15 23:30(1年以上前)

単純に目の錯覚ってことはないですか。
手元のGH4はライブビューを60fps・30fps切り替えられるのですが

普段30fpsで使っている私は滑らかだと思ってましたが
いまふと60fpsにしてみたらヌルヌルでした。
30fpsが滑らかってのは気のせいでした。

なおニコ動やYoutubeで同じ映像を30fpsと60fpsでUPしているとき
30を先に見ると滑らかに見えますが60を見てから30を見ると
何だコレってなりますよね。

書込番号:19494795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2016/01/16 00:17(1年以上前)

再生する白い部分の左辺がちらちらと

作例
白い部分の左辺がちらちらと

>はなまがりさん

今手元にGH4とα7RIIがあるので再度、テストしてみたところ、GH4ではPCと同じカクカクしました。
α7RIIのファインダーの液晶もカクカクします。カクカクしないのは、α7RIIの背面液晶のみでした。

撮ったのは、ここにアップした動画のようなものです。30pです。
カクカクという表現が正しいかわかりませんが、白い部分の端がちらちらとフリッカー状態になるのです。

もちろん60pではまったくちらつかず、ヌルヌルですが、30pでも、α7RIIの背面液晶ではチカチカしないのです。

やはり、歳のせいか、目の錯覚かなぁ。

書込番号:19494936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2016/01/16 15:31(1年以上前)

>とすると、リフレッシュレートが高い液晶とかで見ると滑らかに見えるんですかね?

どんな高価なグラボやディスプレイを組み合わせても効果はありません。

システム全体が29.97/59.94のビデオタイミングでないと駄目です。
スタジアムやニュースの送出用機材でないとビデオタイミングでは出ません。

書込番号:19496411

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2016/01/16 16:27(1年以上前)

>システム全体が29.97/59.94のビデオタイミングでないと駄目です。
>スタジアムやニュースの送出用機材でないとビデオタイミングでは出ません。

強くこの意見を支持します。

書込番号:19496529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2016/01/16 19:30(1年以上前)

上でアップした動画をPCディスプレイでフル画表示してみると、白い部分の左側がチカチカとフリッカー感を感じますが、
この価格コムの投稿をスマホでみて、スマホで上記の動画を再生するとチカチカしませんでした。
動くスピードと解像度と再生サイズの関係で、私の目に、チカチカしたりしなかったりするだけ、
なのが真相なのかもしれません。「きのせい」以上に差を感じるので、
何か技術的な仕組みの違いがあり、再生技術が整えば60p不要か? と期待しましたが。

書込番号:19497049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2016/01/21 00:46(1年以上前)

今何の気なしに、タイトルだけ見て、「お、30pが滑らかに見えるの?」と期待して覗いたら、自分のスレだった。
再度、見直して、実にくだらねースレ。

わざわざ回答してくれた人はいいひとだなー。

タイトルに「駄」を入れたい

書込番号:19510187

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング