ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2975スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

業務用のDVD制作用のカメラ

2015/10/03 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ

業務でDVD用の動画を制作します。
そのため、HDや4Kである必要性はありません。

15万円以下でお薦めのカメラを教えてください。
できれば諧調が豊かで暗所でもできるだけ綺麗なのが良いですね。
スタジオ撮影8割なので、手振れ防止などはいりません。
業務用が良いのですが、予算(15万円未満)があるので、民生用しかないかなと思っています。
古い機種や中古でも構いません。

さすがにもうDVテープだとキャプチャも不便なので、メモリー記録のほうがいいです。

書込番号:19196461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/10/03 21:19(1年以上前)

置きピンでAF不要、後処理で編集アリが前提なら、暗所ノイズの有利さからレンズ交換式カメラでも対応できそうですね。
程度のイイEOS5D2の中古+50mmF1.8の組み合わせが画質と価格のパフォーマンスは良さそうですが……。

ある程度はAFが必要なら初代α7のズームキットや70D18−135キットの新品でも良いかもしれません。

ただ、仮に現場で同録だと外部マイクは必要ですね。

ビデオカメラなら、NEX-VG20(但しレンズは別売)やHDR-CX900かな〜〜?
って言うか、15万で民生用なら、ある程度選び放題だと思いますけど……。

書込番号:19196562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2015/10/04 00:02(1年以上前)

編集ソフト、オーサリングソフトのご予定は?

何のソフトで行うかによってカメラの選定も得手不得手が発生します。

書込番号:19197091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/10/04 01:00(1年以上前)

ペガシスのソフトを用います。

解像度は不要なので、色がなるべく綺麗に自然に出る、見ていて疲れないような絵を出すビデオが理想です。

書込番号:19197222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2015/10/04 10:13(1年以上前)

iVIS HF G20であまった予算は
ソフトライトボックスにまわすのがいいでしょう

書込番号:19197870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/10/04 11:44(1年以上前)

〉色がなるべく綺麗に自然に出る、

予算を考慮すると新品現行品ではG20、もし色が多少濃いように思えばプリセットのカラー設定値を下げてください。

他に現行品ではなく良くて新古・ふつうは中古で比較的に新しい3MOSも探せばみつかると思いますが、それはそのメーカーとしての色のクセはマシになっているけれど、それなりに色のクセがあるので個人の好みによるところが・・・(^^;

書込番号:19198091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/10/04 18:36(1年以上前)

キヤノンのG20とソニーのVG20、どちらが良いでしょうか。いまのところVGが候補となってます。
VG20は、民生品でいうとどの型番相当なのでしょうか

書込番号:19199058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/10/05 00:04(1年以上前)

〉VG20

既に製造終了ですし、
「ビデオカメラの形をした動画デジイチ」みたいな製品ですから、ズームだけでも勝手が違います。
(その他、少なくとも家庭用のオート〜電動を期待すると選択ミス)

趣味のみでなく、生業で使うのであれば、レンタルして生業に使えるレベルか否かを判断すべきかと。

書込番号:19200219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/05 19:25(1年以上前)

VG20はそもそも民生用です。
が、ちょっとでも調整の効くVG30の方がいいような気がしますが。

さらに、そこまでいくと(長回ししなくてもいいのならば)
α7M2あたりの方がいいかと。

ソニーの新しいカメラはピクチャープロファイルをいじれるので良いのです。

そういう意味ではRX10M2も候補になりますか(現在使用中)。

書込番号:19201933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/05 22:48(1年以上前)

DVD-Videoにするなら60p,30p,24pのプログレで撮影できるカメラは必須です。
60i(インターレース)からDVDへの作成はお勧めしません。
ボンヤリして画質が悪いので。
ペガシスのオーサリングソフトを使われるそうですが、60iからだとどう頑張ってもシャキっとした映像は作れません。
60iから解像度変更などの加工は画質低下を招くのでやらない方がいいですよ。

書込番号:19202666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/10/06 00:11(1年以上前)

4Kであることはもちろん、2Kである必要もないです。
といっても、もうどんなカメラも2K以上なんですね。

それよりも、薄暗い場所で色がちゃんと出るのが欲しいです!

あと、4Kの場合、画素が小さくなっちゃいますよね。
次の動画の6分30秒くらいのところをみると、AX2000の方が綺麗に見えますけど、DVDに落とした時は、
やっぱりこの動画の6分30秒のところみたいに、AX2000の方が綺麗になりますよね。
https://youtu.be/FFIi5b_LjNM?t=382

AX2000は買えませんけど、傾向としては、なぜかSDさんおすすめのVG30が近いのでしょうか。

次をみても、AX100よりVG30の方が色が綺麗に感じます。0:45のレンガの色とか。
https://www.youtube.com/watch?v=b6zlOkvWFME

解像度みたいなのはあんまり重視していないです。よっぽどボケていなければいいです。

HDいらないので、DVD動画制作に特化した安くて高画質なSD業務機があればいいんですけど。
ディスクを作る場合って、今も基本はDVDですよね。

書込番号:19202933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/06 00:34(1年以上前)

こちらでは、誰も褒めてくれない(^^;)ソニーのデジイチ系動画ですが
個人的に階調性は良好だと思っています。

ただ、機種を選ばないと、画作りはカメラにお任せになりますが大丈夫でしょうか。

また、性能的には、古いVG系よりも
新しいα6000以降のデジカメ勢の方がいいのかもしれません。

兵士祖父曰く「侵略戦争は事実」さんには、
確かに「DVD動画制作に特化した安くて高画質なSD業務機」の方がいいような気がしますが、
こちらはまったくわからないのでパスです。

AX100は家庭用にバリバリの画作りをしていますので、ご要望とは合わないと思います。

書込番号:19202981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:237件

どこかの探検隊と勘違いされそうですが、実際に歩きながらビデオを回す人って滅多にいないのですか?

書込番号:19199765

ナイスクチコミ!0


返信する
hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/04 22:02(1年以上前)

人のいない早朝に撮影しますので目撃されることは少ないです。
私もスタビライザー持ってますが、朝寝坊なのでなかなか使えません。
他人様をことわりなしに撮影するわけにはまいりません。

書込番号:19199805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/10/04 22:10(1年以上前)

最近はあまりやりませんが、以前は観光地等でよく歩きながらビデオ撮影をしましたよ。
他人も写ってしまいますが、ほとんど後ろ姿なのでそれほど問題はないと思います。

まあ、普通の街中で撮影していたら何だろうって思われるかもしれませんね。

書込番号:19199835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/10/04 22:10(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。私も常に歩き撮りの映像がメインになってるのですが、特に桜が咲く季節は上ばっかりしか撮れない大変情けない映像ばかりになってしまいます・・

あと公園内で人とすれ違ったりするときはカメラを伏せるとか、気を遣いますね。逆にそういったシーンがリアルで現実感があって面白いという人も中にはいるんでしょうかね。

書込番号:19199836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/10/04 22:16(1年以上前)

普通の街中で撮影 = 不審者?! ( ̄0 ̄;)

書込番号:19199864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/10/04 22:20(1年以上前)

迷惑になるかどうかで判断すればよいのでは?
(尤も、日本人としてのマナーレベルで中の上以上判断基準において、ということになりますけれど(^^;)

あと、住宅地でヘンに撮影していたら通報されても(このご時世では)仕方がないのですが、同じことをやっていても(場所を含めて同じ条件でも)たぶん身なりや雰囲気で通報されるか否かが変わるかと。

書込番号:19199873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/04 22:36(1年以上前)

>普通の街中で撮影 = 不審者?! ( ̄0 ̄;)
www

写真と違ってサッと撮って立ち去るわけにはいきませんから動画はめんどくさいですよね。
何より「挨拶」です。
人見知りでは街撮り動画は作れません。

貼り付けたシーンでもボケで映るパーティーにちゃんと声かけてますよ。
この街を一年間撮影しネットにアップしますと説明し許可もらいます。
ほとんど「不思議と」断られることってないですね。

私は同じエリアを一年撮影するので夜なんかは警察に声かけられますが半年もすれば問題なしです。
昨年撮影した川谷では最近来ないから寂しいと言って頂きましたよ。

書込番号:19199935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/04 22:40(1年以上前)

挨拶は基本としても、許可がめんどくさいならモザイク使えばよいのでは?

書込番号:19199953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/10/04 22:53(1年以上前)

>許可がめんどくさいならモザイク使えばよいのでは?

はい、お察しの通り、モザイクも面倒で動画の雰囲気を損なうのでカメラを下か上に向けての対処です。(^_^)b

この方法が一番確実ですね。

書込番号:19200002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/10/04 23:23(1年以上前)

歩きながら、動画を撮っています。
人の顔は出来る限り映らないようにするし、出来る限り
編集で削除しますが、写ることはままあります。
https://www.youtube.com/watch?v=ui_pgROs36E

https://www.youtube.com/watch?v=oe0zCWTMnog

書込番号:19200097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/10/05 00:04(1年以上前)

ん?私はよく歩き撮りとかしますよ。
基本は家族などと一緒の時かカメラテストの時ですが。

声をかけたりモザイク云々の話もありますが、ありがとう、世界さんが書かれているように、サイトにアップしたりしなければ神経質になりすぎる必要はないと思います。
ただし盗撮を疑われたり怪しげな撮影場所などではスマホを含めて撮影しない方がいいのは当然ですけど。
ちなみに、ふと目にした時にカメラをそらされたりすると、こそこそするようで私は逆に気にするかも。。。

書込番号:19200217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2015/10/05 00:35(1年以上前)

でも全く面識の無い人に声かけするってのも勇気いりますよね。相手がどんな人かも分からないし・・

書込番号:19200270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/10/05 00:41(1年以上前)

・・なんか歩き撮りって難しいですね。全く人が居ないような場所での撮影なら何も問題無いのですが。

書込番号:19200285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/10/05 01:03(1年以上前)

ビデオカメラを人に向けずに、
普通に景色や建物を撮っているなら、
気にする人はほとんどいないですよ。

ビデオカメラの形状だと、
広角で写されている気がしないんじゃないかな。
自分まては写っていないだろうって。

デジイチみたいな形状だと
気になる人が多いように思います。

書込番号:19200335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2015/10/05 02:06(1年以上前)

多数のご意見、ありがとうございました。撮影のほう、めげずに頑張りたいと思います。

書込番号:19200386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

おバカな質問、お許しください。

HDの動画は、パンすると画面全体の解像度が落ちますよね。
ビデオカメラでとった動画もそうだし、テレビの放送の動画もそうです。

むかしSDの時代は、パンしても解像度は落ちなかったような気がします。
もう慣れてしまいまいsが、はじめてBSデジタルの映像をみたときは、びっくりしました。

この解像度が落ちるのは圧縮(MPEG)が原因なのですか。
それとも液晶が原因なのですか。
もし、有機ELやマスモニで、イントラ圧縮の動画を見たら、パン中でも解像度は落ちないと思いますが、
イントラ圧縮の動画を液晶で見たらどうか、
BSデジタルやビデオカメラの動画を有機ELでみたらどうか、
どうなのでしょうか。

書込番号:19152550

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2015/09/19 06:27(1年以上前)

パン中に一時停止してマシになったら、
その分は、
液晶テレビの応答性の問題ですので、
四倍速や、他のディスプレイに買い替えたら改善するでしょうね。

実家の安物液晶で一時停止したら効果テキメンでしたw

書込番号:19152783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2015/09/19 07:34(1年以上前)

画面全部の画素が色変化/輝度変化するため
変化点のみ情報を送る動画圧縮の転送レートが間に合いません

ビットレート28Mから100M程度に上げると改善されます。
(AVCHD 12〜28、地上デジタル17)

HDMIのケーブルで生絵を見ているときには発生しません

書込番号:19152878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/19 08:26(1年以上前)

・モーションブラー

シャッタースピードによる1フレーム内の振れ
SD時代は解像度が低いため振れが目立ちにくいのと、当時の視聴TVが小さいため気になり難い


・受像機側の反応速度

SD時代の主力はブラウン管TV、現在は液晶TVや液晶モニター
倍速や4倍速液晶であってもブラウン管に比べたら恐ろしく遅い


・人間の目そのものの反応の遅さ

人間の目は実質シャッタースピード1/60と同じぐらいと言われている。
自分の手をパーに広げて軽く手を振ってみてください。
動きに付いてこれず流れて見えてしまいますよね。
今度は自分の手をパーに広げて小刻みに振ってください。
先ほどよりは見えていると思います。
SD時代のTVの主流は14インチから大きいものでも30インチぐらいまで。
今現在の50インチ以上はありませんでした。
小さいTVで見ると同じ映像でも大画面で見るより眼球が追いつくのでブラーに強く、
また小さいのでブラーそのものも目立ちません。
将来、フレーム数が1000pでSS1/1000の映像が出てきたとしても、人間の能力以上のものは見えないでしょう。
今後の展開は、SSを高くしてブラーのない静止画のような1コマを数多く並べていき脳に錯覚させていくしかないでしょうね。


・圧縮技術によるもの

簡単に言えばビットレート不足により映像破たんにより解像力低下
パンすると画面変化が大きいので、ビットレートは高いものが要求される
SD時代は画像サイズが小さいことと視聴TVサイズが小さいことで、
あまり目立たなかった



ちょっと考えただけで4つは直ぐに思いついた。
まだ他にもあると思うけど、こんな感じですかね。

書込番号:19152972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/19 08:38(1年以上前)

ちょっと訂正

>SD時代の主力はブラウン管TV、現在は液晶TVや液晶モニター
>倍速や4倍速液晶であってもブラウン管に比べたら恐ろしく遅い

これは人によって受け取り方が違いますね
液晶と混在時期でブラウン管TVは衰退期でしたから使っていない人も多いかも
トリニトロンやダイヤモンドトロンを頑なに使っている人は多かったですが。。。
当時の液晶TVはねー。。。


書込番号:19152991

ナイスクチコミ!0


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2015/09/19 10:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

シャッター速度のぶれもあると思いますが、高速シャッターのときも感じましたので、
やはり圧縮が一番の理由でしょうか。
SD時代は、ビットレートなんて固定でしたし、イントラ圧縮なので静止画の連続ですよね。

やはり、ヒロ君ヒロ君さんの
HDMIのケーブルで生絵を見ているときには発生しません
つまり、ビットレートの問題
というのが、最大の理由のように思えますが、ヒロ君ヒロ君さんは、それは液晶でみても発生しなかったのでしょうか。

複合的な理由なんですかね。
最近、AX100なんかに、100Mbpsなんてのがでてきましたけど、液晶で見る限り、60Mと大して変わらないのですが、
有機ELでもると、ぶれてないのかなー。

書込番号:19153241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/09/19 11:01(1年以上前)

今ではマシになりましたが、
店内でTV選びのとき(エコポイント時期)、スポーツ「中継」でパンが多用されるような場合、
プラズマと液晶では明確にプラズマが有利、というか当時の液晶も酷すぎたこと、
当時は同じサイズでは液晶とプラズマで金額に(個人的に)さほどの差がなかったことも含めて、
迷わずプラズマを買いました。

しかし、有機ELは「一概に言えない」状況かと思いますし、
液晶の「事実上の」応答速度が今でもブラウン管比べても激遅であることによる残像感などは個人の動体視力や「慣れ」によってかなり変わってきますね。

※私の場合、プラズマでも多少の残像感を今でも感じないわけでは無いにも関わらず、もっと酷いハズの寝室用安物小型液晶(一応シャープ製)では結構慣れてしまって長時間でなければ「こんなものだ」として受け入れて見てしまっていたりとか、
ヒトの感覚には不整合なところがある?


なお、冒頭の部分は「中継」という同じタイミングで「多数のTVを同時に比較できる条件」であっても「中経」という要素で限定され、
圧縮率などによる個別の差があれば別の要因として関わってくるのは言うまでもありません。

書込番号:19153293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/19 21:53(1年以上前)

ブレを目立たなくする方法についてはメーカーもこんな発表していましたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20091005_319595.html

フレームレートを上げてシャッター速度を速くしてソースのブラーを少なくする。
高性能ブラウン管で250Hz程度でインパルス型表示を行い追従ブレを少なくする(ホールド時間を短くする)。
これでパラパラチラチラせずに、パンでの解像感落ちもほとんど知覚できなくなると。
圧縮するならビットレートはかなり高くないと駄目でしょうけど。

逆に60Pでもシャッター速度を極端に上げて、インパルス型の表示機器で60Hzで同期表示するなら
ブレは大幅に減るかと。30Pに関してはどうしようもないですが。

有機ELは応答は非常に高速ですがソニーの有機ELモニタの黒挿入表示でもブラウン管モニタよりは
発光時間が長いので網膜スリップでブレは大きめに出るようです。
ソニーのテレビで4倍速パネル機のインパルスモードの方がブレにくいかもしれません。

書込番号:19154959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/03 12:29(1年以上前)

パンをした時の解像度低下はビットレートの問題で100Mのintraだと綺麗です。
地デジは17MでフルHDではない1440×1080 BSはフルHDです
TVの液晶の性能 デジタルと言えども回路設計 セッテングで変わります
昔と最新では画質に相当な差があります
intra100で64Gのカードで64分しか収録でないのでintra50で使用 して 本線はAVCHDで編集してます。婚礼一件でデータ170G程
固定のハンディカム2台の3カメで
その内収録4kになるんだろうな?

書込番号:19195365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

購入のご相談です。
本体の予算は5万円前後で、ビデオカメラを探しています。新品・中古は問いません。
ウェブ上で公開するインタビュー動画の撮影が主な用途です(ユーチューバーではありません笑)。街灯などでもインタビューをすることになりそうです。
ということで、対人のインタビューを中心に、それの間に挟む景色や物を撮影することになります。

いずれにせよウェブに上げる時点で画質劣化が避けられないこと、編集でのPCへの負荷(基本的に、adobeのpremiereを使う予定です)なども考慮すると、必ずしも4kなどの最新の超高画質機器を選ぶ必要はないかなと考えています。

むしろ、明るさやピントなどの調節のための操作性は確保したいと思っています。ので、マニュアルのダイヤルもしくはそれに準ずる操作性の機種にはしたいと思っています。
また、外部マイクの取り付けも考えていますので、ホットシュー(で名称合ってますかね…?)も装備しているものにしたいと思います。(もっとも、そう高級な外部マイクを買う予定はないので、本体のマイクが高性能だと助かりますが…。)
また街頭でのインタビューとなると手ぶれの補正もそれなりに欲しいところです。

あとできればですが、レンズフードをつけたりした姿が「ソレっぽい」と良いです。「えっ、そんなカメラでインタビューするの」となりそうなのが不安なので笑

上記の事情を考慮し、今のところ自分で調べた中では、ソニーのCX700V、CX630V、キャノンのiVIS HF G20あたりでどうかなと思っていますが、これらの機種が発売から若干経っているのが気にならなくもないです。非4kで高機能となるとCX900などが最後の世代になるのかな、という印象もありますが…。

少しわがままな条件も入っているように思いますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:19159844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/09/21 21:55(1年以上前)

>donkey429さん

私なら撮影者の声もちゃんと拾ってくれる集音特性が優れたエブリオにします。
http://kakaku.com/item/K0000605626/
ホットシューが付いていて、外部マイクも使用可能です。
街角インタビューなら、このぐらいの機種で十分な気もします。
あまりイカツイようなカメラだと、相手の表情がこわばってしまう可能性も忘れないで下さい。
被写体に女性の方が多いならエブリオが良いです。

書込番号:19160662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/21 22:07(1年以上前)

soezimaxさんがご紹介してるX-Gripを付ければ、どんなカメラでもそれらしく見えますよー!
https://www.youtube.com/watch?v=2QghTMBY_Zs
色々な角度で撮影出来るので、このグリップも1本あると良いです。
アマゾンで売ってます。

書込番号:19160710

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/21 23:33(1年以上前)

マニュアルの操作性やそれっぽさにこだわるなら、XH A1やZ5jの中古を狙うとか。
画質は一級品ですし、XLRの安価な棒マイクでも買えばサマになりますよ。

書込番号:19161046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/23 11:19(1年以上前)

>† ゆぴたん †さん
エブリオですか…。
ソニーキャノンパナあたりと比べ、どうもJVCはあまり好きでないんです…せっかく勧めていただいて申し訳ないのですが…。

しかし集音性は、ソニーなどの同価格帯(そもそも同価格帯の商品がなさそうな気もしますが)と比べても良いのでしょうか? 一線を画すレベルであれば、JVCも選択肢として考え直そうと思います。

学生の身でして、10万円に迫ってくるような高額なものには躊躇していますが、かといってせっかく買う以上はそれなりの者がいいなと思っています。見た目を含め

確かに見た目がいかついのはマズいということで、>金鎚さん が勧めてくださっているあたりは選択肢からは外していました。

実は諸々の事情で、ソニーのCX480、CX180、VX2000、ミラーレスですがNEX5Rを使える環境にあります。5R以外は自分のものではないですが。
ので、せめてCX480以上の操作性・機能・画質がほしいと思っています。さすがにVX2000ほどの操作性は求めませんが…。

書込番号:19165643

ナイスクチコミ!0


スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/23 15:04(1年以上前)

もう少し具体的に検討中の機種名を挙げます。
CX720V、CX700V、CX630V(以上ソニー)、W850M(パナ)、iVIS HF G20(キャノン)
このあたりで考えています。おそらくこの中のどれかを買うことにすると思います。

安さ重視ならCX630V、比較的新しい機種ならW850M、変に迷わずにG20かCX720V、←の二機種より若干安いCX700V……というところかなと思っています。
そこは妥協しないほうがいい、とか、上記用途からして「それにするほどでない」というようなアドバイスがあれば頂けると助かります

書込番号:19166225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 19:50(1年以上前)

>donkey429さん
iVIS HF G20にされたらいかがでしょうか?この予算で画質も妥協しないというならこの機種しか無いと思います。
この機種なら内蔵マイクの性能がかなり良いので外部マイクはいりません。

書込番号:19167034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/09/23 20:07(1年以上前)

試用されると、それらの中では普通にG20一択になるかと。

尤も、現行でない機種は中古になりますが、新品のG20があるのにあえて中古を選択する必然性はないかと。

また、G20はデュアルスロットで業務用(すべての業務用ではありませんが)みたいに同時記録ができます。

マイクについては音楽記録目的ではないようですから、マイク音質よりも「風ノイズ(カルマン渦起因)カット」を物理的に行うこと(たぶんご存知のモフモフ(^^;)を取り付けられるか否か、あるいは同様の効果を得るための改造を(スレ主さんが)することができるかどうか?ということのほうが重要かと思いますし、
G20なら(ミニ端子だけれど)マイク端子もマイク音量手動調整もアッテネーターもあります。

書込番号:19167097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 20:07(1年以上前)

GoProにサンコーレアモノショップの3軸のブラシレスジンバルで撮影したらどうですか?
常時水平が保たれているので、下手なビデオカメラよりよっぽどリアルな映像が撮れると思いますけど??
一度、2.7Kの60フレームの映像がどれだけ素晴らしいか、見てみることをお薦めします。
https://www.youtube.com/watch?v=lKNG3d52Ttw

書込番号:19167098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/23 20:13(1年以上前)

>donkey429さん
ジンバルは分かりますよね?
https://www.youtube.com/watch?v=A_qmXmHYKuc

書込番号:19167124

ナイスクチコミ!0


スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/24 10:28(1年以上前)

>† ゆぴたん †さん
>ありがとう、世界さん
GoProというのは考えていませんでしたが、確かにそれも選択肢として面白そうです。
ただやはり、G20の方向で検討します。店頭にも見に行ってみたいと思います(果たして並んでいるのか…?)

あえて中古に…というのは、やはり予算の都合です。
価格コムの最安値が65000ほど、ヤフオクの相場が47000〜55000ほどなので、50000を切れるのであれば中古でもという印象です。

最後にもう一つお聞きしたいのですが、G20と、型落ちのG10ではどちらがよいでしょうか。
レビューをさっと見渡した感じでは、どうも大きな差はないような書かれ方をされている(場合によってはG10が勧められている?)気がします。
G10の場合ですと、ヤフオクで〜40000前後で落札されているようなので、大差なければこちらにしてもいいかな…と思っています。

書込番号:19168695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/09/24 20:57(1年以上前)

>donkey429さん

お言葉ですが、貴方ぐらいの知識の方ならG20なんかに無理に手を出さず、GoPro4にサンコーのジンバルで撮影したほうがよっぽどクオリティの高い映像が撮れると思います。

動画は画質じゃないんです。内容です。内容がクソならどんな高価なカメラで撮影しようがクソなんです。

少しでも視聴者に見やすい絵を作る事から始めてみて下さい。

書込番号:19170051

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/24 23:22(1年以上前)

G20はG10のマイナーチェンジレベルですからね。
価格差があるならG10でもいいと思いますが、数千円の差なら感度もよく経年劣化の少ないG20の方がいいと思います。

あと、映像は表現の手法のひとつです。
どれだけ「GoPro4にサンコーのジンバル」の画が安定していて高品質であっても、インタビューの表現に合わなければ、そんな映像はクソです。
その映像で何を伝えたいのか、何を表現したいのかを考えて、仕上がりの映像や音をイメージすると、自ずと必要な機材は見えてきます。

書込番号:19170679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/09/25 00:53(1年以上前)

>スレ主さん

「中古のリスク」は問題ないのですか?
オークションで普通は保証はありませんし、結果的に安いかどうか・・・。

「何年、何万円使うか?」と考えると、
長期延長保証のある新品を。

また、「マトモな販売店」なら初期不良交換期間が一ヶ月ほどあります(要確認)。

これまで特に問題なかったかもしれませんが、デジタル化の進展と同時期に低コスト安普請化も進展しましたし、
バッテリーは使わなくても年数を減るだけで勝手に劣化していきますし、殆どのプラスチック部品も同様に勝手に劣化していきます(ゴムやウレタン以外は電池劣化のほうが速いですが)。

アルバイトを予定して未成年なら親からの前借りあるいは無利子の夏冬ボーナス払いを活用してもらうなど、検討してみてください。

いずれにしても【リスク管理】は今後ずっと色々ありますので、この機会に検討してみてください。

書込番号:19170905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/27 10:12(1年以上前)

>皆さま
色々なご意見ありがとうございます。G20をできれば新品で探してみることにします。
「あなたぐらいの知識なら〜」とのことですが、知識がないゆえにいいモノ買って勉強しよう…ではなく、そういう考え方が出てくるというのは全く素人、機械モノに愛着のない方の発想では…
ってまあ煽りに煽り返しても仕方ないですねすいません。
リスク管理、経年劣化という点はもう少し慎重に考えてみます。

書込番号:19177794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/09/27 11:55(1年以上前)

収集自体などが目的ではない限りで、
「実用品」として使うならば新品をお勧めしますが、
寒暖の激しい屋外倉庫に1年以上死蔵していたりすると、少なくとも化学的劣化要因においては新品として扱いたくないですけれど(^^;

ちなみに、
リスク管理はバクチ的要因「も」ありますが、
経年劣化そのものについては「必然」です。

書込番号:19178091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ選びについて

2015/09/25 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

こんばんは。
こちらのカテゴリには初めて質問させて頂きます。
訳があって義母にビデオカメラを買う事になりました。
大事な買い物です。撮影対象は、家族・孫の映像です。
予算は10万円ですが、おそらく5万円以下のカメラでいいと言われそうです。
先日三万円のJVCのカメラを店員さんに買わされそうになったらしく、スペックも不安なので僕が選ぶ事になりました。
ちなみにソニーかパナソニックで選ぼうと思います。4Kは正直いらないかもしれません。キャノンのカメラもいいかも…。

まずざっと調べると、トップに君臨してくるのが…。
・ソニーのFDR-AX100:
http://kakaku.com/item/K0000613504/
自分なら間違いなくこれを選びます。1インチのセンサーに4K。その分望遠は弱い!?
センサーが大きい分暗所の高感度に強い!?それとも解像度が高く受光面積が小さい為、小さいセンサーのカメラと変わらない!?

そして一つ下の4Kクラスを見ると…。
・ソニーFDR-AXP35:ファインダーあり。いいのですが、持った感じ重く太ったような本体。
http://kakaku.com/item/J0000014506/

・ソニーFDR-AX30:細かく見てないですが、上のファインダーなしバージョン!?
http://kakaku.com/item/K0000732485/

・ソニーHC-WX970M:パナソニックで4K・サブカメラありの低価格。持った感じもデザインもよし。
http://kakaku.com/item/J0000014463/

さらにセンサーサイズを小さくし、4Kを削ると…。
ソニHDR-CX670:CMOS 1/5.8型。五万円以下。超望遠撮影可能。HHDで高感度は弱い!?
http://kakaku.com/item/J0000014508/
このセンサークラスは種類も多く、他社も大差ない!?

こんな捉え方で間違いないでしょうか!?
ではどれを選ぼうと思った時に、4Kはテレビもないのにいるのか…。
センサーは大きいほうがいいのか。大きさは。
センサーは小さくHHDでいいが、超望遠はいらない…。
などなど悩みます。みなさんなら上記状況で何を重視し、どの機種を選びますか!?
理由を含めて教えてください。

ちなみに来月下旬に一緒に店頭に見に行く予定です。

書込番号:19170872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/25 01:19(1年以上前)

私だったらこれかな。
HC-W870M
http://panasonic.jp/dvc/w870m/

>義母に
>撮影対象は、家族・孫の映像

そのように設計されてますからいい機種だと思いますよ。

>先日三万円のJVCのカメラを店員さんに買わされそうに
あまり詳しくない方にマニアックな目線で勧めることは避けて
小さくて軽く動画はこのボタン、静止画は上についているボタンで撮れる。
そんな選び方がいいと思います。


室内撮影多いでしょうから1/5.8型センサーは避けた方がいいでしょうね。

書込番号:19170952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2015/09/25 02:19(1年以上前)

〉義母にビデオカメラを買う事になりました。

腕力はあるほうですか?
大きめの重いデジイチでも平気なら、問題は少ないでしょうけれど・・・野郎(^^;の場合はAX100の重さでブツクサ言っていたら「4Kらしい4K」にはたどり着けない・・・(^^;

また、義母さんが60〜70歳以上でテレビやPC画面にベッタリ近寄って観ない(ヒトの老齢の視力の実態として)〜動画から静止画を切り出しもしないなら4Kは事実上不要かも?

なお、内蔵メモリーがなく別売りの半分専用みたいなメモリー必須ですので、20万円以上かかります。

〉撮影対象は、家族・孫の映像です。

再生〜保存手段は大丈夫ですか?

〉予算は10万円ですが、おそらく5万円以下のカメラでいいと言われそうです。

実際に「持って 、録画再生スイッチやズームの操作ぐらいしてみる」ほうが良いかと思います。

フルハイビジョンでよければG20(現時点でフルハイビジョンにおいて値段と性能そして感度を含めた暗所性能の比較〜バランスでは唯一無二)、
もったいないけれど室内以下の暗所撮影重視で「フルハイビジョンモードでAX30」という手段もありますし、望遠ズームは要らない、キッチリ両手持ちするなら「AVCHD規格で動画録画できるデジカメ」なら、ブルーレイレコーダーで保存再生できます。


〉ソニHDR-CX670:CMOS 1/5.8型。

そのような「有効面」で1/6型ぐらい機種は画質よりも「機能や小型軽量化、安値を重視する」場合に選択すべきで、
画質を期待したいのであれば、「有効面」で1/4型に満たない機種は存在自体を無視してください。


(ついでに)
〉それとも解像度が高く受光面積が小さい為、小さいセンサーのカメラと変わらない!?
画素サイズはG20より少し小さいけれど裏面撮像素子ですし、4Kモードでも記録画素より多い画素(物理画素)をハードまたはカメラ内部ソフトなどによる何らかの画素加算(結合、等)をやっているようなので素子自体の感度を含めてはG20より有利なのですが
(現在、SONYのみ。現行パナは余分な画素を感度アップには使っていない(使えない?)ようです)、
レンズがF2.8からですので殆どがF1.8からのビデオカメラに対してレンズの明るさで不利になり、4Kモードで「記録画素あたり」では結果的にG20とどっちかな?というところのようです。

※撮像素子と受光量〜感度の件は今までに何十以上も書き込みましたが、本件では「機種自体の選択肢が非常に少ない」ので、予算や「撮影者の腕力に相応の機種選定」のほうが重要になりそうで、
画素面積等の談義をしても仕方がない?

書込番号:19171012 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/09/25 04:45(1年以上前)

腕力、持って撮影する最長時間 
保存方法 (pc 、レコーダー)
直感操作が出来る機種か
どこまでマニュアル操作ができるか
画質にどこまでこだわるのか

で実機を使う人が操作して選んでみては?


最近 JVCからパナに鞍替えしたが
液晶閉じただけでは電源落ちないのは面倒だし
逆に開いて起動しないから 録画スタートが遅れるのは気に入らないw

書込番号:19171118

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DV映像のBD保存

2015/09/15 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:135件

以前録画したDV(SD画像30本)をPCのHDDに取り込んでありますが、画質優先で保存したいのですが、
BDを考えています。そこでDV画像をBD方式に変換ソフトで格安且つ扱い易いソフトがありますか?
また、60分で13GBもあるのでデータを圧縮保存(画質を落とさずに)する方法もありますか?
ビデオカメラはパナのNV−Gs100でメーカーはブルーレイレコーダー経由でのダビングを勧められましたが、
出来ればメニューも入れたいのと、ディスク一容量を有効に使いたいのです。
PC環境
  OS:Win7 home 32bit CPU: i5 3470 HDD: 1T メモリ:4GB  ビデオカード: なし


書込番号:19141914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/15 15:27(1年以上前)

マヒナスターズさん
こんにちは

DVデータを取り込んで、メニュー付きBD(BDMV形式)を作成するなら、以前に編集ソフトカテでレスしましたペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5(TAW5)をおすすめします。
オーサリングソフトの定番で、扱い易いです。

http://s.kakaku.com/item/K0000348123/

書込番号:19142243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2015/09/16 15:58(1年以上前)

色異夢悦彩無さん書き込み有り難う御座いました。早速購入して作業にかかりますn。

書込番号:19145299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/16 16:51(1年以上前)

>マヒナスターズさん
こんにちは

体験版で確認してみた方がいいかもです。

書込番号:19145399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング