ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

運動会!

2009/06/27 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:213件

本日、娘の運動会で撮りまくってきました。
晴天の野外なので条件は良かったと思いますが。静止画はやっぱりコンデジにも負けてしまいますね。しかし満足のいくものでした。
オートフォーカスも明るい野外ではそんなに遅いとも思いませんでした。
しかし、本日初めてインストールしたPMBを立ち上げようと思ったらサイドバイサイド構成が正しくありませんとエラーが・・・まぁ〜本々パソコンで編集したりとかは考えてなかったのであまり問題はないのですが・・・カメラ自体には大変満足できました。
撮り方のコツとか設定とかありましたら是非ご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:9766994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/28 14:34(1年以上前)

たまちゃんのお父さんを演じるのも楽しいでしょうね?
ビデオカメラの機種名も書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:9770687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/28 14:53(1年以上前)

>ビデオカメラの機種名

「プロフィール」から過去の書き込みを見るとスグに分かりますよ。

書込番号:9770756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY XR500V 本日購入して来ました。

2009/06/27 13:36(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 若さまさん
クチコミ投稿数:18件

本日、池袋のヤマダ電機まで足を運びXR500Vを購入しました。掲示板に載ってた値段よりも少し高かったものの、親切な店員さんの対応に気持ちの良い買い物が出来ました。
もちろん、自分が住んでる地域よりも安く買えたので満足です!

書込番号:9765204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

【考察】私的最新民生機三機種HVムービーで舞台撮影

■共通性能(操作)
◎最高画質:1920><1080
◎明るさ:自動
◆顔認識:OFF
◆手ぶれ補正:OFF
◆色温度自動調整:OFF

■SONY(500V)
◎唯一の有線ズームリモコン
◎色合い:自然
◎ワイヤレス マイク(5,1サラウンド)
◎BDZ-A750転送:USB
◎BD化:高速
◎DVD化:等速
◎チャプター:反映(等速)
◎HDD/MS記録
◆ピント追従:二番目

■Canon(HF S10)
◎ピント追従:一番速い
◎内臓メモリ/SD記録
◎BDレコーダー転送:SD
・DVD化:不明
・チャプター:不明
◆有線ズームリモコン:無し

■パナソニック(TM300)
◎この中では一番小型
◎内臓メモリ/SD記録
◎BDレコーダー転送:SD
◎DVD化:高速
◎チャプター:反映(高速)
◆BD化:等速
◆有線ズームリモコン:無し
◆暗さにメチャ弱い

----------------------
凡例
◎→良い
・→普通
◆→悪い

以上です

書込番号:9754495

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/25 14:16(1年以上前)

【続き】
■HDR XR500Vで撮影、BDZ-A750にUSB転送してチャプター編集、プレイリストを設定後、DVD-RWに焼いてPCでメニュー画面を消してDVD-Rに焼けば、DVDのプレーヤーにセットするだけで再生を始めます。
婆ちゃんに送るにはここまでしなければ(^-^ゞ
■ところが、BDZ-A750でDVD-RWを焼くと…チャプター位置が動くのです。以前パナソニックの800番でDVD-RWに焼いていた時にはチャプター位置はキッチリ反映していたのですが…メーカーが換わるとこんな些細な所が違うんですね〜
ソニーに確認したらDVD+RWならばチャプターも反映するみたいです。(^-^ゞ

続く…

書込番号:9755425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/25 22:22(1年以上前)

同一撮影対象の3機種比較は非常に興味があるのですが、
分からない点がいくつかありますので教えて下さい。

>◆色温度自動調整:OFF
WB固定、という意味ですか?
だとすると
>色合い:自然
が理解できないのですが。。。

>■SONY(500V)
>◎DVD化:等速
>■パナソニック(TM300)
>◎DVD化:高速
>◆BD化:等速
ハイビジョンとスタンダード解像度、レコーダの機種や取り込み方法、モードなど
基準がごちゃごちゃになっていませんか?

>■パナソニック(TM300)
>◆暗さにメチャ弱い
autoではなくiAでの撮影ですか?
色合いもフォーカスもダメということですか?

>BDZ-A750でDVD-RWを焼くと…チャプター位置が動く
>DVD+RWならばチャプターも反映する
これは初めて知りました。
そんな仕様だとは驚きですね。。。

書込番号:9757325

ナイスクチコミ!1


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/26 10:58(1年以上前)

■仰せの通りです(^3^)/
『色温度自動調整:OFF』とは、WB固定という意味です。照明の変化がある場合は別としても、今回は開演中は照明操作のない舞台でしたのに、ロングの時は自然なんですが、アップにしたらかなり顔が赤くなるので固定にしました。
当然ながら自動が必ずしもベストとは限りませんよね。自動はくせ者です、衣装の色や画面に袖幕の黒が占める割合でかなり迷います。

■以下は単にこの時に操作確認した項目を列記しただけです。混在して解り難かったらごめんなさい。

>■SONY(500V)
>◎DVD化:等速
>■パナソニック(TM300)
>◎DVD化:高速
>◆BD化:等速

■そうでしたね、パナソニックの時はiAでした。
暗転に成るとマジマジ画面で…『iAは舞台では使えないな』と思いました。

>色合いもフォーカスもダメということですか?

当然ながらそれ以前の問題です。iAでは照明が無くなった時に黒が黒に落ちないのです。

>BDZ-A750でDVD-RWを焼くと…チャプター位置が動く
>DVD+RWならばチャプターも反映する

■逆にBDZ-A750は、DVD-RWの時だけチャプターが反映しません。その他のBD、DVD-R、+R、+RWはチャンと反映するので、転送速度には無関係みたい(ビデオ方式です、VR方式は未検証)

■メーカーや年式やメディア等により、高速、等速、画角、チャプター等が微妙に変わります。

■DL問題
BDZ-A750でBD-R DLに書いたものはDIGA800では読めない、BD-RE DLでも同じでした。試しにBD-REに書いたら読めました。

■録画レート問題
Blu-rayはDR以外のレートでは互換性が狭い。詳細は未検証。

■舞台撮影、自動では使えないシリーズ。
・顔認識は演技者の顔の向きにより画面全体の明るさが変わるからダメ。
・手ぶれ補正は三脚で撮る場合は不要、パンした後から画面が付いてくる感じは頂けない。

●そんなこんなでBlu-rayはマダマダかなと…
いくら画面がきれいでも、それを支える周辺技術があまりにも未熟すぎます。
だから最低限の互換性さえも確保できないでいる訳です。
開発技術者が周辺の事まで気が回らない現在の状況、果たして将来性は有るのでしょうかね?

文句言いととるか、警鐘ととるかはあなた次第です。長文駄文失礼しました。

書込番号:9759528

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/26 23:28(1年以上前)

>衣装の色や画面に袖幕の黒が占める割合でかなり迷います
私もテーマパークの舞台を撮影した際は、
見た目の色合いが近いWBモード固定でした。

>iAは舞台では使えない
>黒が黒に落ちない
特にコントラストがある場合、暗部を持ち上げる傾向があるようですからね。
私ならautoやマニュアル(好みに設定済)を切り替えて、
暗部持ち上げや顔認識を使いたい時、明るく撮りたい時に
iAを積極的に使うと思います。

>Blu-rayはDR以外のレートでは互換性が狭い
BW800のAVCモードの音声は独自規格でしたからね。
私はPS3との互換性や、高速・無劣化転送の観点からもDR以外使いません。

>顔認識は演技者の顔の向きにより画面全体の明るさが変わるからダメ
デジカメでも顔認識を有難いと思ったことはあまりないです。。。

書込番号:9762658

ナイスクチコミ!1


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/27 00:41(1年以上前)

ハナキンのCOCO'Sに来ています(*^-')b 店内は女性客で満杯です(^3^)/ 雑炊を頼んだらお坊さんの托鉢の様な鋳物製の容器に入ってきました、食べてると重いスプーンなもんでカラカラと大きな音がするからチョー恥ずかしいッス(^^ゞ

さて、お尋ねです
■DRモードは…カメラ撮影時でも設定可能なんですかね?
僕も撮影時には最高レートで撮ります。それからマザーで保存しておいて、編集はレコーダーに転送してからチャプター設定をして不要部分を削除します。しかし、この方法だと編集点で静止画に成るんですよね。ウ〜ム
別な方法がありますかね?

書込番号:9763149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/27 01:10(1年以上前)

>ハナキン
私は電気屋でTM350とかをいじったり、
気になっていたラーメンをちょっとすすってから帰宅、
疲れていたので食後に仮眠していました。。。

さて、
DRモードは、「レコーダ側で」何も変換せずにそのまま保存するモードですので、
少なくともAVCHDカメラのハイビジョンモードならどれでも対応可能です。
(SONYビデオカメラでスタンダード解像度で撮った場合は存じませんができそう)

BW800ならSDカードあるいはAVCHD DVDから、
A750ならUSB経由あるいはAVCHD DVDから、
高速取り込みする場合はDRモードで取り込んでいます。
A750はビットレートが近いレコーダ側のAVCモードを表示しますが、
実際は無変換です。

ハイビジョンでビットレートを変えながら、
あるいはハイビジョンからスタンダード解像度に変換しながら、
の取り込みなら等速取り込みになると思います。

同様に、取り込んだ方法によらず、
ビットレートあるいは解像度を変換しながらのダビングは、
実時間がかかります。

書込番号:9763291

ナイスクチコミ!0


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/06/27 13:31(1年以上前)

>・DRモードは「レコーダ側で」何も変換せずにそのまま保存するモードですので、少なくともAVCHDカメラのハイビジョンモードならどれでも対応可能です

◆XR500VにはDRモードは無いですよ。BDZ-A750やBW800でテレビ放送を録画する場合にはメニューに出てきますが…

>・SDカードあるいはAVCHD DVDから、A750ならUSB経由あるいはAVCHD DVDから、高速取り込みする場合はDRモードで取り込んでいます。A750はビットレートが近いレコーダ側のAVCモードを表示しますが、実際は無変換です。

◆え〜(^-^ゞそれって事は…、SRとかXRとか表示されるのが、所謂DRって事なんでしょうか?ちっとも知りませんでした(^-^ゞ
しかし、何故に各社のレコーダーやカメラのレートを統一しないかなぁ〜(^^ゞ 互換性が云々って以前の問題だね〜 → ハイビジョン

■いまハイビジョンからスチール写真にするためにカメラのサエダに来ています。ハイビジョンから写真にする場合は、パナソニックよりSONYが綺麗ですね。

書込番号:9765186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/27 17:04(1年以上前)

>SRとかXRとか表示されるのが、所謂DRって事なんでしょうか?
です。
DRで録画しても、ソースによって実際のビットレート/容量が違うでしょう?
(例:WOWOWと地デジ、等)

>ハイビジョンから写真にする場合は、パナソニックよりSONYが綺麗
元の解像力がある方が有利ですし、
コントラストが高い方が見映えがしますし、
付属ソフトでの静止画化も優秀なようですね。

私としては、
「顔認識しつつ、最初は合っているのにフォーカスを外したりする」のは
たまにであろうが、許せませんが。。。

書込番号:9765887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/27 19:01(1年以上前)

横から失礼します。

>DRモード

AVCHDは撮影モード・変換/無変換関わらず、
その名のとおり全てAVCモード扱いだったと思いますが???
(DRって、TV放送波とHDV取り込み時のモードだったような・・・)

また、AVCHDの映像はDRモードでないが故に(?)

・DIGA本体内で(録画モードが)変換できない
・i.Link(TS)ダビングできない
・BDなどで無劣化でディスク化しても(古い)AVC非対応BDレコでは再生できない

だったと思いますが、違いましたっけ? (自信ありません・・・)
ややこしい。。。

書込番号:9766418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/27 19:21(1年以上前)

余計なレスかもしれませんが、

DRは放送波をそのままの状態で記録するモードです。
従ってAVCHDである以上、DRにはなり得ません。
パナのブルーレイレコーダーだとAVCHDはどう取り込みしようとAVCHDと表記されます。
ソニーの場合はXRだったかな。(近いビットレートが表示されるとはこの事を指します)

>SRとかXRとか表示されるのが、所謂DRって事なんでしょうか?
SRとかXRはDRを圧縮変換したものです。
ソニーでは便宜上、近いビットレートが表示されるようですが。(例えばXR)

パナ機では、AVCHDはAVCHDでDRとは認識していないので、
>・DIGA本体内で(録画モードが)変換できない
>・i.Link(TS)ダビングできない
上記2点はその通りだと思います。

>・BDなどで無劣化でディスク化しても(古い)AVC非対応BDレコでは再生できない
これについてはよくわかりません。

書込番号:9766520

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/27 19:30(1年以上前)

DRモード、
高速無劣化・無変換の意味で使っていましたが、
確かにレコーダ側としてはDRモードとして扱っていないので、
訂正させて頂きます。

書込番号:9766565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/27 21:39(1年以上前)

グライテルさん

スレ主さんが規格や互換性などを色々と混同・誤解
されているように感じましたので。。。
なんだか上げ足をとったようで失礼しました。


屠龍の技さん

フォローありがとうございます。

>・BDなどで無劣化でディスク化しても(古い)AVC非対応BDレコでは再生できない

無劣化BDダビングしたものならAVCHD映像でも
DRモードと似たような扱いになると思っていたのですが
違うようですね。(私が確認したわけではありませんが。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8473232/

レコーダー・ビデオカメラなど
規格や互換性は未だに難しいです・・・(汗)

書込番号:9767172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/27 23:44(1年以上前)

ふくしやさん 

>そのBD−RをシャープのアクオスブルーレイBD−HDW15で再生したところできませんでした。
上記スレに目を通してみましたが、単純にBD−HDW15世代のシャープ機が、AVCHDに
対応していないという話ですね。
正式に対応したのは、最新のBD−HDW35世代からで、BD−HDW25世代でも
かなり後になってからアップデートで対応したはずです。

書込番号:9767958

ナイスクチコミ!0


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/07/02 10:53(1年以上前)

ここにきて…
いくら小型カメラと言えども三脚を使用しての有線ズームリモコンが必要ということが証明されましたね。
最近のSONYの小型カメラはA/Vリモコン端子に変わりましたが、変換アダプターが各社から発売されました。

書込番号:9790583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/02 11:19(1年以上前)

ふくしやさん

古い話しですが以前BW200の書き込みだったか?で話題になったんですがBW200で作成したAVCHD機のBD−RE(BW200はBD−REにしかダビング不可能)はBW700以降の機種なら再生可能でBW700以降の機種で作成したAVCHD機のBDはBW200で再生不可能だと聞いています。確かハヤシもあるでヨさんが客相で聞かれたとおもいました。

この手の話は複雑で覚えきれないですね。

書込番号:9790657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/02 12:19(1年以上前)

屠龍の技さん

遅レス失礼します。(気づきませんでした)

>・BDなどで無劣化でディスク化しても(古い)AVC非対応BDレコでは再生できない
上記スレのハヤシもあるでヨ!さんのレス[8473537]を参考にしていました。
レコーダーのAVC録画とビデオカメラのAVCHDの関係については
私自身、未だに整理しきれずにいます・・・失礼しました。


チャピレさん

フォローありがとうございます。助かります。


スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:9790886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1565件

別スレで"Magic Bullet Looks"の話題が出ていたので。
http://www.flashbackj.com/red_giant/magic_bullet_looks/index.html

AdobeのAfterEffects(グラフィックモーションソフト)と同じ分野のフリーソフトNiVEを使って、CANONのHF10の映像を加工してみました。
要はエフェクトをかけて色調をフィルムライクに変えてみたわけです。

http://www.youtube.com/watch?v=7bqBaXfQL3g&fmt=22


元ネタはこちらです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6277715

NiVEの紹介
http://www.geocities.jp/goldenhige/NiVE/

このYoutubeにアップした動画は全てNiVEを使って作りました。
HF10の映像(.m2ts)はそのままではNiVEには読み込めないので、EDIUSに付属したコーデックHQでAVIに変換してからNiVEに読み込んでいます。

上記ニコ動の作者さんがNiVEでの設定を済ませたNiVEプロジェクトファイルを配布してくれていますので、自分で1920×1080用に設定を変更してみました。
解像度を変更したりトリミングをしたりしなければ、インターレースを保ったまま出力も可能です。
(Youtubeにアップする際にインタレ解除していますが、元データはインタレ保持でできあがっています。)

本物のMagic Bulletには全然かなわないのでしょうが、フリーでもけっこうできるなという印象です。
フリーソフト、及びニコ動の作者さまに感謝です。

書込番号:9539849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/14 04:32(1年以上前)

すごい・・・・が・・・・
作法を覚えるまでが大変そうだ。
というかよく見つけてきましたな。

書込番号:9540558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2009/05/14 09:21(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。

NiVEは私も1/10くらいしか使いこなせてないです。
敷居はかなり高いかも。
でも、このサンプルは、プロジェクトがすでにできあがっているので、アイテムを置き換えるだけなので簡単でした。
親切な方が解説動画やサンプルプロジェクトをあげてくださっているので、それを模倣したりするだけでも、素敵なのが作れたりします。

それにしても、ニコ動でときどきあがってくるNiVE紹介動画を見てると、感動してしまいます。
こんなの作れるの!?って。
ビデオ編集の素材づくりにいろいろ使えるので、私には魅力あふれるおもちゃです。

書込番号:9541026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

EOS X3の動画

2009/04/24 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

ヤマダ電機に行ってEOS X3の動画を撮ってきました。
慣れないのでズーム、親指AFとか結構操作が難しかったです(慣れてなくて下手くそですいません)

MTSに変換してますのでPS3でも見れます。

DLKEY:EOSX3です 

1kichi10514.mts [DLKey] X3動画かります 60.8MB

http://kissho3.xii.jp/100/all.html?1240576266

こちらに↓にいのうたさんのスレがあって動物園の映像がアップされてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027412/SortID=9441187/

動き物はやはりパラパラ感がありますね。操作感はビデオカメラの方がいいですがなれれば結構面白いかもしれません。
静止画も撮ったんですがなぜかプレビューで赤く表示されおかしくなってます(RAWだからか?)。X2添付のソフトにX3のRAWデータを入れても表示不可になります。なんでだろ?X3から変わったのかも?

書込番号:9442201

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/25 00:45(1年以上前)

チャピレさん、いつも情報ありがとうございます。

X3動画やっと拝見できました、いいですね〜

ビデオ好きにも、X3でアートっぽいクリップがいっぱい集められますね。
静止画も素晴らしく、特に高感度はこの価格帯では文句なしダントツですね。
レンズを高倍率にするか、Wズームにするか、もうしばらく悩んでみようと思います^^

書込番号:9443226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/25 00:59(1年以上前)

チャピレさん、こんばんは。

X3のスレに突然乱入して申し訳ございません。
ちょっとご意見をお伺いしたく・・・

GH1なのですが、実撮影サンプルをNOJI24さんという方があげてらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9442304/

できれば、XR500Vを持っていて、なおかつX3を触ってみられたチャピレさんにご意見をお伺いしたく・・・
いかがでしょうか?
暗所性能、私の目にはけっこうノイジーに思えるのですが、これはXR500Vなんかと比べてどうなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9443293

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/25 01:04(1年以上前)

そよはっはさん、割り込みで申し訳ありませんがNOJI24さんのスレの動画リンク先が見れません(>_<)
「Service Temporarily Unavailable」と・・

書込番号:9443322

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/25 01:47(1年以上前)

時間をあけて何度かトライしたらアクセスできました。
見れたので、一応私の簡単な感想を
私は比較できるものを持っていませんが、動画(WMV)を見た限り暗所では部分的に少しジャギっぽい感じがします。
動画処理の仕方でも変わってくるのでしょうか。
100%のオリジナルサイズではノイズは分からないくらい目立ちにくいですが、
拡大してみるとノイズがのっていることが分かります。
ただ、私の貧相な目ではこれくらいの画質でも十分です。。カラーノイズが少なくて好感が持てます。
それと、この動画サンプルを見る限りでは、色的には私はX3の方が好みです。
撮影条件も違いますが、これは設定や調整次第で変わるものなのでしょうかね。。

書込番号:9443486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/25 12:23(1年以上前)

manamonさん 

>用途は限定されると言いますか、使い手次第といいますか、でもこれだけ撮れたら十分です

使い手の割り切り次第でX3は楽しめるとおもいます。普通の感覚でビデオを撮りたいパパママには不向きでしょうね。これぞマニア向きですが普通のビデオと違った絵が撮れるデジイチ動画って結構ありだなって思いました。


山ねずみRCさん


>ビデオ好きにも、X3でアートっぽいクリップがいっぱい集められますね。

結構面白い動画が撮れそうですね。背景ボケ撮りではXR500Vのテレマクロより使いやすいですね簡単にボケてくれます。

>レンズを高倍率にするか、Wズームにするか、もうしばらく悩んでみようと思います^^

高倍率シグマの画質はよさそうですね。でもX3のWズーム(純正なら)ならばレンズ周辺光量補正登録できて補正してくれるのでいいですよね

X3は液晶モニターが綺麗になりましたねーこれが一番羨ましいです50Dと同じなんですよね。


そよはっはさん

>GH1なのですが、実撮影サンプルをNOJI24さんという方があげてらっしゃいます。

今日は仕事休みになったのでうちにいるのでPCで何度もアクセスしてみたのですが駄目でした。後でまたアクセスしてみます。

>暗所性能、私の目にはけっこうノイジーに思えるのですが、これはXR500Vなんかと比べてどうなんでしょうか?

X3見に行ったヤマダにはGH1は置いてなくて撮り損ねたんですがXR500Vの暗所はなかなかのものなのでこれを超えられるのかは興味ありますね。

いのうたさんが[9442421]でXR500Vの方が上だとコメントされてましたね(X3比)。

書込番号:9445015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/25 12:53(1年以上前)

>暗所性能、私の目にはけっこうノイジーに思えるのですが

PCモニタでなく適正視聴距離で家電ハイビジョンテレビで見れば問題のないレベルだと
私は思いました。
TZ7と同様に、パナGH1のヴィーナスエンジンHDのポテンシャルは良好ですね。

各所のGH1サンプルを見る限りは、ダイナミックレンジが狭い印象を受けました。
GH1も間引き動画のようなので、これは仕方ないですね。

でも、パナの超・力作として人気出ると思いますね。
もう少し安くなれば言うこと無しですね^^

>Wズーム(純正なら)ならばレンズ周辺光量補正登録できて補正してくれる

そうなんですか〜
知りませんでした。ありがとうございます。

>いのうたさんが[9442421]でXR500Vの方が上だとコメントされてましたね(X3比)。

ボケ味やレンズが選べる一眼動画は素晴らしいのですが、普段の使いやすさ、トータル
バランスではまだまだXRがいいですね。
でも、デジカメ市場は巨大なので、すごいスピードで進化して追いつき追い越しそうな
予感がしますね。ソニーの沈黙も不気味ですね。

書込番号:9445141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/25 14:31(1年以上前)

そよはっはさん

>私の目にはけっこうノイジーに思えるのですが、これはXR500Vなんかと比べてどうなんでしょうか?

やっと1つだけDLできました。1番目の夜の道路の映像をみました。PS3で再生しましたが私も嫌なノイズ感ではなかったですね。でもXR500Vに比べるとノイズは多いです。この辺は許容範囲での判断になりそうです。ただ、解像感は圧倒的にXR500Vの方が暗所はいいですね。

↓にXR500Vの暗所で撮ったものが(ご存知かもしれませんが)あります。EYEVIOでPCでみるよりも元画像をPS3などでTVで再生してみるほうがもっと明るくて綺麗です。

http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_210760
http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_210760

GH1まだ触ってないのですがデジイチ動画としてはAFがX3よりも使い勝手がいいので動画よりに考えている方はGH1のほうが使いやすいですよね。
やっぱり暗所はノイズの少なさ&解像&スムーズさでXR500Vの方がよさそうですね(サンプル見る限りでは)。
静止画はX3の圧勝かなと思います。高感度や豊富なレンズ郡と光学ファインダーの使いやすさで私はGH1には行けないです。Lレンズ(特に単)の動画を見てみたいですね。
X3もGH1も動画撮りではバッテリー(SDカードも食う)の消耗が早いので予備2個は必要かもしれませんね。


山ねずみRCさん 

>ボケ味やレンズが選べる一眼動画は素晴らしいのですが、普段の使いやすさ、トータル
バランスではまだまだXRがいいですね。

そうですねーボケを生かした動画を撮るとなればデジイチ動画は非常に面白いですね。女性やお子さんのポートレートなんか綺麗な作品が撮れそうですよね。おー!と思わず声が出てしまうような映像が作れそうですね。

>ソニーの沈黙も不気味ですね。

ソニーなにかやってくれるといいですね。ただソニーのデジイチのシャッター音が私は嫌いなんでシャッター音をまず何とかしてもらいたいです(笑)

書込番号:9445494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/25 14:38(1年以上前)

ありゃ貼りまちがえました。

http://eyevio.jp/movie/237043

http://eyevio.jp/movie/236303

書込番号:9445518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/25 17:27(1年以上前)

チャピレさん

わざわざありがとうございます。
そして、GH1の話題で申し訳ありませんでした。

チャピレさんのアップされた.MTSで、ディズニーシーのアラビアン風な踊り子のサンプルを拝見したのですが、すごいなぁ!と感嘆いたしました。
XR500Vの暗所性能、広角端での手ブレのなさは見事です。
それに、チャピレさんのカメラワークもさすがだなぁと思いました。
望遠側の手ブレ補正もほとんど気になりませんよね、あのサンプルですと。

それが頭にあったものですから、やはりこのGH1の暗所サンプルはちょっとXRに負けてる気がしてましたので、ご意見をお伺いしたかったのですが、やはり、ですね。

GH1の二つ目のサンプルは、室内で青いカーテンをバックにオルゴールとねずみのぬいぐるみが映っているものです。
背景の青いカーテンの部分にけっこうノイズが出てるように思えます。
(1つ目の夜間の車のサンプルは私も許容範囲なんですが)

それとチャピレさんの二つ目のeyevioのサンプルの中の、車の運転席の足元を映した映像が比較できると思うんですが、やはりノイズの出方はXRの方がしっかり押さえ込んでるみたいですね。

あらためて、裏面照射CMOS恐るべし!です。
XRかもしくはメモリー式の後継機は、今期のベストバイ!かもしれませんね。
また、SONYのαが沈黙してるのが気になりますが、あ!っといわせるスペックのものを出すかもしれませんね〜。

あと、いのうたさんのところのスレで拝見したのですが、X3のスチルの高感度のノイズのなさはやっぱり見事ですねぇ。
あの画像処理エンジンが動画にも働くとなると、X3の暗所はGH1より上になるかもしれませんね。
(キットレンズのF値的にはそれほど変わりないのでしょうが・・・)
でも、やはり20fpsが悔やまれます。(せめて1280×720は60fpsがほしかった・・・)
それならもうちょいがんばって5DUの値下がりを待つほうがいいような気がしています。

私もデジ一動画は、もうちょい待ちだな。
(って、もともとそんなお金はないんですが汗)

manamonさん

わざわざおつきあいくださり、ありがとうございます。
暗所での色のりがいい機種、となると、このクラスのカメラではもう難しいかもわかりませんね。
ノイズに関しては、設定でわりあい押さえ込めるかもしれませんが。

山ねずみRCさん

いつもありがとうございます。
もうちょっといろいろなサンプルを見極めてみようと思います。
でも、まだ買えないなぁ。

書込番号:9446192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/26 10:01(1年以上前)

そよはっはさん 

>チャピレさんのアップされた.MTSで、ディズニーシーのアラビアン風な踊り子のサンプルを拝見したのですが、すごいなぁ!と感嘆いたしました。

やはり拝見されていたんですね。YoutubeにUPした火の鳥なんかは再生数2800にもなってますのでかなりの方が関心を持っているんだなと思いました。最近はMTSファイルで再生できる環境のPCをお持ちの方が多くなったのでMTSでアップしやすくなりましたね。


>チャピレさんのカメラワークもさすがだなぁと思いました。
望遠側の手ブレ補正もほとんど気になりませんよね、あのサンプルですと。

ありがとうございます。XR500Vの広角側のアクティブモードの効きは抜群ですがテレ側の手振れ補正の効きもなかなか良く効きますよ。同じテレ側でもHF10よりも手振れしにくいと思います。嫁が主にXR500V使ってますがかなり見やすい映像を撮るようになったので山ねずみRCさんのご両親様と同じように2ランクアップしたようにうまく撮れてます。

>ちょっとXRに負けてる気がしてましたので、ご意見をお伺いしたかったのですが、やはり、ですね。

暗所勝負ではXR500Vと比べるとGH1は厳しいかなって感じに思いました。まだ映像サンプル1つしか見れてないのではっきりできませんが今のところそういう感じで思ってます。
私がもしXR500V持ってなくてHF10がメインであったならHF10を大きく超える暗所性能でGH1が出てほしいという気持ちで期待していたでしょうね。

>XRかもしくはメモリー式の後継機は、今期のベストバイ!かもしれませんね。

私もそう思います。XR500Vの重さ大きさで許容できない方にはメモリータイプのコンパクト機を望まれるでしょうからCX12後継がでたらSONYのまた独走になるような気がします。内蔵メモリーでメモステの弱点もカバーできるでしょう。でも液晶モニターが大きいととても見やすいのでXR500と同じタイプででるといいですね。


>あと、いのうたさんのところのスレで拝見したのですが、X3のスチルの高感度のノイズのなさはやっぱり見事ですねぇ。
あの画像処理エンジンが動画にも働くとなると、X3の暗所はGH1より上になるかもしれませんね。

CANONの高感度はなかなか使えますよ。X2でもノイズをだいぶ抑えてくれるので室内でKITレンズ使用時ISO800-1600多用してる方も多いです。私はできるだけ手撮り時SS遅くても感度あげずにがんばるようにしてますけど。
X3の暗所映像が見たいですね。

>デジ一動画は、もうちょい待ちだな。
(って、もともとそんなお金はないんですが汗)

初めて買う方であれば動画付というのはポイント高いですよね。X3の場合MOVなのでTVで見るときどうするのかが問題になりそうですね。PS3では再生できないですし。
このあたりはGH1のAVCHDは魅力的だと思います。
デジイチの買い増しは今のところサーキット撮りのために50Dが最有力候補です。50Dの動画付後継機もでるんでしょうね。X3がAVCHD記録だったら飛びついてたと思います。

書込番号:9449876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/26 10:52(1年以上前)

↓に室内撮影でのXR500のサンプルUPしました(以前にUPしたか覚えてないんですが)
PCモニターでみるよりもTVで見たほうがノイズは気になりませんね。うさぎの早い移動でもXR500VのAFで問題ないです。

1kichi10536.mts [DLKey] かりますうさぎ 70.7MB

DLKEY:XR500です

http://kissho3.xii.jp/100/all.html?1240710510

書込番号:9450066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/26 23:17(1年以上前)

ヨドバシでGH1の動画デモやっててみましたがとても綺麗でした。マニュアル的な操作が動画でもできるようでかなり動画がつかいやすくできてますよね。ただ気になったのが広角から
テレ端にズ−ムしたときに被写体にピントが自動であわずシャッターボタン半押しでピンあわせしないと合いませんでした。ある程度はAFで合いますが端から端ではピンボケしてました。

お台場の夜景もあったんですがなかなかきれいでした。ちょっと解像感は落ちますが色はしっかり維持している感じでしたね。それを見る限りではGH1の暗所は許容範囲で結構いい方に感じました。

GH1の静止画はちょっともの足りませんが動画はかなりいいと思います。もしX2ではなく50Dを持っていたらGH1買っていたともいます。面白いですよGH1!



書込番号:9453427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/27 00:24(1年以上前)

チャピレさん、サンプルありがとうございます。
今はちょっと混んでるみたいなので、また明日挑戦してみます。

GH1、実際の夜景サンプルではいい感じを受けられましたか。
私も見てみたいです。

コンデジのTZ7も同じpanaなんですが、動画撮影時ゆっくりズームすればW→T方向へのズームは、AFがまだ追従してくれます。
それよりも、T→Wが苦手な印象を持ってます。
GH1もやはりズームにおけるAFの追従は苦手のようですね。
でも、ビデオカメラと違って、シャッター半押しでさっとピントが合うっていうのは、逆にデジ一動画の利点というふうに思えたりします。
撮れる画像も、自分のこれを撮りたいという気持ちにも、迷いがなくなるっていうか。
(それはTZ7で撮っていても思います)

もうちょっと待てばyoutubeにもいろいろアップされだすでしょうね〜
X3、5DU、GH1、比較してみるのが楽しみです。
(D90はなぜかアウトオブ眼中だったりする・・・あんまり画像圧縮がきれいじゃない印象があって)

書込番号:9453827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/27 10:02(1年以上前)

チャピレさん、XR500のサンプル拝見しました。
うさぎちゃん耳がたれててかわいいですね。

動きもなめらかですし、ノイズはまったく気にならないですね。

ちなみに、youtubeにGH1のサンプルあがってます。
http://www.youtube.com/watch?v=mZ8YVKcMEQA

これはキットレンズではなくて、フォーサーズ用のレンズをマウントアダプタでつけてMFで撮影されてます。
25mm(換算50mm)のF1.4のレンズ(pana LEICA)があるんですけど、それが使いやすそう。

やっぱり素敵ですね〜、背景ボケで被写体にぐっと迫るような感覚。
こういう雰囲気のある絵を見ていると、子供が小さい今だからこそ、背景ボケのあるデジ一で動画も撮りたくなってくるな〜。
ほしい〜〜〜。

ちなみに、フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)では、動画用に広角でF値の明るいレンズが欲しいな〜と思いますが、大きく重くかつ高くなっちゃうんですよね〜。
ZD11-22mmF2.8-3.5ってのがあるんですが、使えるとしたらこれかなと思ってます。

CANONでは同じくお高いですが、24mmF1.4Lがほしいなぁと思います。
5DUと合わせて使った場合、広角でも被写体に寄ってとれば、背景が大きく広がってなおかつボケている、みたいな絵が撮れそうで、憧れます。
いや、雲の上のお話ですね。

書込番号:9454862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/27 12:01(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
私もGH1触ってきました。
やっぱり、Panaなので(笑)暗部はがっつりゲインアップするみたいで、ISO1600まで上げるみたいです。
カメラなので、こう称してますね。
リミッターみたいな設定はできないのですが、ISO固定は出来るので、800とか落としてみても良いかも知れません。
前述のNOJI24さんのサンプルは、ちょっと露出オーバーかな?と思いました。

あと、やっぱ、いじりまくってなんぼって感じですね。
すなおにビデオ撮るなら、やっぱXRだと思います。
GH1は、苦労をしょいこんで(笑)色々遊び倒すと、面白そうです。

それから、720Pが、結構良さそうです。情報量の多いざわざわした被写界深度の深い風景とかだと厳しそうですが、
背景のボケた絵なら、結構いけそうです。マイクロフォーサーズ用のレンズならAFも使えるようですし。

そよはっはさん 
いや〜、ご紹介のビデオ、むちゃかっこいいですね。

で、何色にします?(笑)

ところが、ですね。
1080iに関してですが。。。
VideoStudio12plusで、スマレン不可でしたTT。。。
無編集の、まんまMPEGオプティマイザ吐き出しで、一定の間隔で、カクリまくりで、音声が出ません。
私の環境で。ですが。。。
Nero8では、大丈夫でした。

なんか、あちらの板で書けって内容でしたね^^;;失礼いたしました。

書込番号:9455190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/27 12:53(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、

えっとぉ、私はぁ、やっぱりレッドかなっ


って、まだ買わない買わないw

値段は、どうでしょう。
G1のWズームキット程度には下がってくれるでしょうか?
今年旅行行くしなぁ・・・ほんと、困る。

すみません、ここはX3中心のお話ですよね。ごめんなさい。

書込番号:9455366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/27 13:24(1年以上前)

そよはっはさんぐらんぐらんす〜さんこんにちは

>X3中心の話し

私なら大丈夫ですよ。元々GH1がヤマダ電機にあったら動画撮ってきてX3と書き込みするつもりだったので私的には問題ないです。

GH1の色は嫁と私はゴールドが好きですね。これぞ一眼レフというキヤノンやニコンならば黒がいいんですがパナソニックなら黒以外でも楽しめるオシャレな使い方したくなりますよね〜それにG1と差別化できるし(ちょっと優越感も)。

X3もGH1もポートレートなんかでの背景ボケの雰囲気のある動画がみてみたいですね。

GH1板ではビデオカメラの初期のAVCHD環境と同じようにGH1のAVCHD環境はよくわかってないみたいですね。

YouTubeGH1サンプルはうちに帰ったらみてみますね。なんせいつも携帯なんで(^o^;)

書込番号:9455479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/27 13:28(1年以上前)

そよはっはさんの紹介してくださったGH1動画、むちゃくちゃカッコイイですね〜

>G1のWズームキット程度には下がってくれるでしょうか?

いま、ここの最安店で6.4万円弱ですね。
高倍率レンズだし、そこまではちょっと無理じゃないですか!?
もし将来そうなったら、私も買います^^
8-9万円でも欲しいですね。

静止画重視派には、X3のレンズラインナップや高感度画質も魅力ですし、この2台は
すごくいいライバルですね。一眼マーケットがまた活気づくと思います。
ソニー参入も待ち遠しいです。


ぐらんぐらんす〜さん
>すなおにビデオ撮るなら、やっぱXRだと思います。
>GH1は、苦労をしょいこんで(笑)色々遊び倒すと、面白そうです。

オートで楽な日常記録機としてはXRがいいですよね。
作品作りされてみえる方には、一眼動画は最高ですね。

書込番号:9455495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/04/27 14:17(1年以上前)

横スレ失礼します。

X3の高感度静止画質は…凄いですね(>_<)
やはりこのクラスのトップです!
動画が20Pであることが悔やまれます(>_<)

GH1も24Pでカクカクだし…60i変換にちと違和感を感じました。

ただこれさえ許容範囲であるなら、両機種ともレンズ次第で大化けしますねo(^o^)o

パンケーキレンズとGH1の組合せはもしかすると爆発するかもo(^o^)o(手ブレは要注意)
パンケーキレンズの発売を早くしてほしいです。
費用的には本体を合計するとXR500が2台以上でしょうか(>_<)
厳しい…


そよはっはさん
YouTube検索も面白いですが、ブログ検索も色々と出てきて面白いですよーo(^o^)o
レンズの評価も参考になりますし。
(すでにしていましたらすいませんm(_ _)m)


パナなので10万切るのも早いかもしれませんねo(^o^)o
X3との値段の差もありますしね。


私は夏ボまで我慢我慢です。(D1までに欲しいですが)んなことどうでもいいか(笑)
失礼いたしました。

書込番号:9455624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件 スライドショー 

2009/04/27 21:35(1年以上前)

そよはっはさん 

>うさぎちゃん耳がたれててかわいいですね。

ありがとうございます。これから暑くなるのでうちのウサのやつ今は不機嫌みたいです。

>youtubeにGH1のサンプルあがってます。

拝見しました。作品作りとして面白いですね。こういうのなら編集したくなりますね。
MFでもオリのレンズ活用すれば面白いのが撮れるんですね。私はマクロで昆虫の接写動画撮ってみたいですね。マクロはMFで使うものだし。ヨドバシに来ていたパナの人がいってましたがGH1&G1用マクロの要望がすっごく多いといってました。マクロって単だし意外とポートレートに使ってたりするので昆虫花撮り以外でも使えますよね。

7mmからの広角レンズ(GH1用)もでるんですよねーでも広角すごいと作品作りというかセンスないと難しくて私はいまだ手を出してませんけど(X2にEF10-22なんか面白そうなんですけど)。

ゆず怪獣さん

>X3の高感度静止画質は…凄いですね(>_<)
やはりこのクラスのトップです!

静止画重視ならX3でしょうね。動画重視ならGH1ってのはもう決まりですよね。
私はまだ50Dの線で踏ん張ってます。昨日のヨドのGH1いじってた時結構ほしい気持ちが出ましたが値段みて踏み止りました。まだまだ高すぎですねーX3も。


>私は夏ボまで我慢我慢です。(D1までに欲しいですが)んなことどうでもいいか(笑)

夏までに50Dと思ってるんですが車検だから無理かなー秋に60D&動画付になったら待ちたいですね。今年のデジイチ(GH1&X3&50D)ビデオカメラ(XR500V)といった欲しいのがバンバンでてきちゃってまいっちゃいますよ。

書込番号:9457358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

MacOSでAVCHD(MTS,m2ts)を再生できます。

2009/03/08 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1530件

フリーソフトVLC(MacOS版)でMTS,m2tsデータ、再生できますね。
VLCのバージョンは
Version 0.9.8 Grishenko (Intel)
となってます。

ただ。。。
私の環境は初代MacProで、CanonMF100のFXPモード(ビットレート17Mbps)
のデータ、駒落ちまくりですね^^;;ほとんど、紙芝居。。。
グラフィック性能が低いマシンなので、後発のもっとグラフィック性能の良いマシンだと
ましかも。あと、ビットレートのもっと低いデータだと上手く再生できるかも知れませんね。

上手く再生出来なくても、MacOSで、カメラデータをごっそりコピーした場合の確認用とかに使えそうです。
ご参考まで。

書込番号:9211946

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング