ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

台湾 高雄ランタンフェス ライブカメラ

2022/02/02 17:50(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

中華圏では昨夜から春節のお祭りです 台湾高雄ではランタンフェステバルが
20年ぶりに行われ その模様がいつも見ているライブカメラで流れました
昨夜は午後8時から深夜1時まで続き ずーっとみてしまいました。

毎年 このランタンフェスは台湾各地を持ち回りです。

映像は4K30Pで多分1型以上の撮像素子でズームレンズで20倍以上は
あると思います。台湾各地のライブカメラの中ではとても画質が良く夜間
ズームで拡大しても解像感が失われず相当の機材費用がかかっている
ように見えます。

28日まで続くそうですから今夜も見られるかもしれません。やはある程度
の画質品質が無いと長時間は見られませんし楽しめません。
はっきり言ってデジイチを除く 家庭用やアクションカメラの画質を超えて
ます。

https://www.youtube.com/watch?v=C03Itx8iSC0
いつもは自動でカメラが動作するのですが昨夜は手動でした
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202202020002

とにかく一見の価値のあるライトアップショーです 今夜もあるとよいのですが

このカメラ位置は高雄港地区の小高い丘の上で見晴らしがよく観光地を
一望でき、以前はこのカメラ位置の近くのお茶屋さんに暇があると何度も
行ってぼーっと眺めていました。偶然 NHKの世界街歩きで紹介されました
https://www.google.co.jp/maps/@22.6254035,120.2740947,3a,75y,144.68h,89.76t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipMlDNNczLfaouXlaUX3mfubcOGn95tp6xSdIMWO!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipMlDNNczLfaouXlaUX3mfubcOGn95tp6xSdIMWO%3Dw203-h100-k-no-pi0-ya320.98935-ro-0-fo100!7i8704!8i4352

もし今夜開催されなかったらお詫びします
素晴らしかったのでご紹介しました
この場所は日本からのツアーでもいくような場所です。忠烈祠

書込番号:24576612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/02 18:45(1年以上前)

>W_Melon_2さん
良いですね。台湾高雄のランタンフェステバル。

九州に住んでるので毎年長崎市のランタンフェステバルに行ってましたが
コロナの影響でイベントは中止。

一応、灯篭装飾はするみたいですがイベントは無く寂しいです。

早くコロナが収束すると良いですね。

書込番号:24576722

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2022/02/02 19:39(1年以上前)

>ねこさくらさん

もう始まったようです 今夜も手動のようです 
是非画質面での視聴をお願いします

各地でランタン祭りは行われていますが これだけの機材はなかなか無いと
思います。 残念ながら今夜は少し霧があるようです。その為 少し解像感が
昨夜よりはちょっと落ちると思います
ランタンフェスは小さい規模のは各地で毎年あるのですが 持ち回りのは
台湾では今年はここだけで一番大きいと思います。

これだけの画質を海外からリアルタイムで見られる事はとても嬉しいものです

高雄もコロナで打撃を受けています。その為にも頑張っているのでしょう。
このライブカメラで映る場所は観光地で 最近LRTも出来ました。
台湾南部は親切な人が多く 見ず知らずの人に随分と助けてもらい
ました。
映像を見ながら台湾での体験が蘇ってきます

書込番号:24576812

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2022/02/12 10:12(1年以上前)

昨夜のドローン映像 霧有り

https://www.youtube.com/watch?v=acNk38D3qX0
5分24秒
https://www.youtube.com/watch?v=siUhT3sojdg
4分34秒付近
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202202100009

書込番号:24594653

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2022/03/01 11:31(1年以上前)

最終回   正面から

2022高雄燈會|無人機展演最終回|愛河灣|
https://www.youtube.com/watch?v=LSV1jqPH-Eg  広角
https://www.youtube.com/watch?v=1zKB6fF2xhg  狭角

書込番号:24626965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラは高い方が良いとは限らない

2021/08/03 07:10(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:197件

ほんと、YouTubeやSNSって凄く参考になります。 https://www.youtube.com/watch?v=3NRcsBrCR1Y

書込番号:24270463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

10年間の修理受付

2021/03/02 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

https://gigazine.net/news/20210302-eu-repair-right-law/

こんなのがありました。日本でも法制化してほしいものです。
強く支持します

日本で海外製品を輸入品を輸入している企業にも !
PL法は輸入している企業にも適用されてます

書込番号:23998462

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/02 18:24(1年以上前)

とても面白い記事ですね。
修理を受ける権利。それが有る一方、修理できない構造にする事によってコストダウンしている現実も有りますから、どっちが良いのか?直ぐには結論が出ないでしょう。

書込番号:23998581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/02 18:49(1年以上前)

かなり意見が異なるようですね

>修理できない構造にする事によってコストダウンしている現実も有りますから

もしそんな製品なら購入時に購入者に明示する事を義務化する必要が
あると思います。それにもし そういった事が意味を持つ製品としては
金額が安く、修理代の方が高くつくものでしょう。もしそうならきちんとした
説明が必要です。


何が言いたいかというと 作る側が勝手にこの辺りを決めて自分に
とって有利に販売するのは問題だという事です。特にこの辺り
日本はかなり遅れていると思います。一番の例は 何かの契約をして
契約途中で契約内容を企業側が勝手に自分の都合の良いように
改定する事がゆるされていましたが民法の改正によってそのような
不公正な事がやっと禁止されたばかりです。

今 更に自分で修理する権利も問題になってきています。今メーカーは
修理部品を販売しない事がありますが 今後日本でも問題になると思います。

その辺り 日本は特に欧米に比べて権利として遅れていると思います
つまり メーカー優先、ユーザー非優先の現実があります。

でぶねこ☆さんの意見には賛同出来ません。

書込番号:23998615

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/02 19:30(1年以上前)

>W_Melon_2さん

仰るとおりですね。そのように対応するので料金が高くなるのは仕方ない。
この場合、コストダウン品とこの対応が出来る両方に分かれる。
とすると売れない方が淘汰されるでしょう。

一律に対応必要とするならば格安品は2倍程度の値付けにするのが良いのかもしれません。

書込番号:23998700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/03/02 19:50(1年以上前)

>2020年11月にEUで「持続可能な単一市場に関する決議」が採択されました。この決議には「修理する権利」の規定も含まれており、EUで製品を販売する家電メーカーは、製品の修理を10年間受け付けることが義務付けられます。

「持続可能な」が、SDGs
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
に深く~直結するなら、かなり強力な義務になるでしょう。

(※非電機系かつ非光学系のメーカー勤務ですが、私の業務にSDGs関連が増えつつあります・・・結構大変です(^^;)


あの訴訟立国(^^;では、「修理できない訴訟」がビジネスモデル化されるかも(^^;

書込番号:23998737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/02 20:16(1年以上前)

>kockysさん

私もあなたの意見にほぼ同じです、それだけサポートの厚い製品は高くなると
思います。仕方ありません。サポートの無い製品は安い つまりその条件提示が
しっかり購入者に対してあってそれを購入者が選択する。

今はしっかりした提示が無いのが現実です。
品質がはっきりわかる仕組みが必要だと思います
例えば 製品の箱に目標耐用年数を一定の大きさに表記する事を義務化
してその期間のサポートを義務化する
もしその企業が倒産したりする場合の対処に企業が業務を開始する時に保証金を
預けさせ いざという時にそれを使う 旅行業などはそうなっています

年数を義務化する事で粗悪品が減る事は間違いないと思います

書込番号:23998794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/03/02 23:37(1年以上前)

こんばんは、W_Melon_2さん

日本でも似たような決まりはあります。
「補修用性能部品表示対象品目と保有期間」というものです。
これにより5〜9年は修理を受けなければなりません。
ただしカメラは対象品目に入っていません。
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php

EUの家電メーカーというのが、どこまでなのでしょうね。
ソニーとパナソニックは家電メーカーでしょうけど、キヤノンやニコンって家電メーカーなんだろうか。
そもそもカメラは家電なのか。
電気屋さんで売ってるから家電?
その辺の線引きがどうなるのだろう。

考え方としては賛成です。
ただこれをカメラでやるとなるとかなり大変。
10年前のカメラの部品なんて作られていませんから、部品屋さんから取り寄せ出来ません。
カメラメーカーが保有しなければならず、毎年新しいモデルが出るから部品点数は大変な数になるでしょう。
ものすごいコストになりそうです。

これを嫌ってなのか修理をしないメーカーはあります。
修理期間中なのに「部品がない」と言って新しい製品との交換を提案してくる。
しかし新しい方がいいとは限らず、トラブルも起きています。
これなんかはかなりひどい対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

新しいモデルが出ても、古いモデルと部品を共有出来る設計にすればいいんですけどね。
ジッツオの三脚の修理部品調べたら、20年以上前の製品に最新の部品が付けられてビックリでした。
こういう設計なら古い部品は持たなくても済む。
ただ古い設計にいつまでも縛られてしまうというのが難点でしょうね。
三脚も電気屋さんで売ってるけど、これも家電なのだろうか?

書込番号:23999221

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/03 06:17(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ビデオカメラは実質的に無いようですね、しかも年々 メーカー自ら表明した約束を
守らない、悪い方向に向かっているようです 丁度話題になっている canonのXA10は
約10年になっていてつい最近 期間が終わってしまったようです。
ですから10年という期間は無闇に長いわけではないと思います

国内の問題はまだ性善説の現実が悪い方向に向かっている過渡期のように思います。
まだここで義務化すればなんとかなると思います。

もう一つは海外から 特に法律やモラルを重視しない国からの製品です。
その例が 廉価アクションカムに見られる販売形態です。動画サイトには
「中華アクションカムの闇」なんてのもあります。 売ったら売り逃げ まともな
製品すら送ってこない そんな体質ですから修理なんて無かったりします

日本のメーカーも誠実という言葉から遠くなりつつあるように思います

書込番号:23999435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/03/03 08:33(1年以上前)

施行日と移行期間はどうなんでしょうか?

「法」ですから、施行されないと効力が出ませんし、
設計段階と
補修部品の維持また継続的生産が必要になりますので、元の製品の販売価格に関わりますので、
例えば今夏から強制実施させようとも、実質的に無理でしょう。

早くても「施行日」から1年以上先に新発売される製品が対象になって、それ以前は現行法の対象かと。

書込番号:23999559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/03 12:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん
現実に目を向けましょう。
修理と言っても、実際には中身はユニット化、ブロック化されていて、故障部位を含む周辺部位を丸ごと交換と言うのが殆どです。修理工数は減りますが、部品代は高くなる。日系だけでなく、ヨーロッパ系も事情は一緒。
ブロック化の理由は様々だと思いますが、最も多いのが、一度分解したら元通りの精度で組み直すのが困難な場合でしょう。それだけ製品が高度化されているのです。
組立後のネジの緩みを嫌って接着剤で固定するのも良くある事です。
そうなると、修理=破壊になるので、自ずと故障時は新品と交換と言うパターンが増えてきます。

書込番号:23999849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/03 14:09(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

の意見はそういうケースも無いとはいえませんが私が想定しているのはもっと広い
ものがあって そのケースを肯定してもやはり全体としては 修理の受付期間を
法律で規制する意味はあると思います。特に輸入品についてです。

一度レスを書いたのですが 長くなったので短くしました。

書込番号:24000081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/03/05 05:15(1年以上前)

>W_Melon_2さん
自分は一番の問題は国民性というか修理に対しての価値観が変わってしまった事だと思います。

カメラでは無いですけど、車でイタリア車に乗ってますけど基本壊れます(笑)。
消耗品も国産の半分程度しか寿命が無いし、国産では壊れない所がやられます。

だから、修理するのは当たり前なんですけど、国産車に乗ってる人には理解されないんですよね。

多分、バブル期を境に車や家電、カメラなどを修理して使うという人が減った気がします。
勿論、車、カメラ含めて日本製が故障しなくなったというのもあるし、故障したら
買い直せばいいやという人が増えてメーカーもそれに引きずられてるように感じるんですよね。

メーカーに義務付けるのも必要かと思いますけど、消費者の意識も変えないといけないと思う。

書込番号:24002893

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/05 07:13(1年以上前)

ねこさくらさん

私も日本メーカーのEU製造の車にのってますがやはり信頼性は低く 個別リコール
してもらいました。PL法視点です。予想どおりでした。
でも今回 私が書いているのは修理受付期間なのです。修理しながら何年使えるかです
だからこそEUは10年かもしれません。日本製はわりと長く使えるので私が言いたい事を
理解してもらえないのかもしれませんが 元々 正常に使える期間が短い製品は大事な
受付期間だと思います。 私は国産の自家用車を中古で数台使って来ましたが全て製造後
20年は乗ってます。当然壊れなかった車はありません。

ここの皆さんは 買った時に壊れている製品とか、製造後すぐに部品が無い製品とか
買ったお店が購入直後に無いとか頭に無いと思います。そんな製品を作っている国からの
輸入品はやはり法律で義務化して規制する必要があるように思います。商売は性善説ではない国は
多いと思います。せめて 購入後サポート期間の明示は最低 法律で義務化する必要が
あると思います。 あるいは細かく製品別に法律で最低サポート期間を設けるとか
いろいろ方法はあると思います。

韓国の鉄道車両の故障率の多さとそれを輸入した台湾国鉄の対応を見ているとその典型的な
例だと思います。何年かすると車両を作ったメーカーの台湾現地企業を清算して無くてし
しまうという事です。台湾では国鉄も国民もかなり怒っているようでその後入札禁止に
なったようですがまた 入札があって応札がまた韓国しかなくて泣く泣く認めたようで
公式に台湾国鉄が 壊れるかもしれないと表明しています。これまた (泣)です。
MU500で検索するといろいろ出てきます。
日本の車両メーカーだったら30年ぐらいは一品でも部品は作ってくれると思います

ここで 修理しても当初の性能を維持出来ないものもあるという事を書かれる人が
いますが それはこの問題とは別だと思います。性能を維持出来るようにアセンブリー化
したりモジュール化を現にしていると思います。私も3CCDの光学モジュール交換に
なりました 壊れたのは1CCDだけでしたが全部交換です。この辺り事は自動車ですと
ここのチャネルに実務としてよく出てきます
https://www.youtube.com/channel/UCwDO02SRX6YLzZKG1e7gDCg

修理を何年してもらえるのかも性能の内です。今までは国産が多かったので問題が
少なかったがこれからは そうではない国の製品も多くなりましたから今までの
姿勢では 実際に使える期間の短いものが売られてくると思います。

誠実な物づくりが使用者の命を支えているという面はあると思います
どこかの国へ行ってその差は実際に自分の体を以て体験しています。
今まで 日本人はそれを意識しなくても良かったがそれを意識する必要がでてきたと思います

修理受付期間の長さはメーカーの誠実さのバロメーターかも。

書込番号:24002948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/10 17:31(1年以上前)

ゴミの排出量の削減も目的でしょうね。修理ができれば、ゴミとして捨てられることは無いし。

法制化もと思いますが、日本の部品保有8年間というのは、法的な義務では無いから、まずこれを法制化すればいいんじゃ無いかと思います。現実8年間も保有されていなくて、結局ゴミとして捨てられてしまうと言うのは多いように思います。通達だから厳守の義務は無いしね。

書込番号:24013496

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/10 18:40(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

家庭用電化製品ですが 日本は法律以前に誠実なものがあるように
思います ただそれも段々怪しくなってきています

ゴミの削減とサスティナブルなんとかも関係があると思います
本日 長年使ってきたブラウン管テレビが壊れました 25型で重たくて
長年使いたいと思うのは貧乏性だからでしょうか

 

書込番号:24013627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/03/10 22:32(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>本日 長年使ってきたブラウン管テレビが壊れました 25型で重たくて
>長年使いたいと思うのは貧乏性だからでしょうか

私壊れたブラウン管テレビ使っています。
電源は入るのだが映らないという状態で、チューナーが壊れてしまい修理不能というものです。
これに地デジチューナー付けて映るようにしました。
BD/DVDレコーダーでも同様に映るようになります。
同じ症状でしたらご参考になさってください。

ブラウン管テレビにデジタル放送映すと、液晶テレビよりきれいです。
解像度は劣りますが、発色がよいのです。
さらにDVDやビデオテープを写してもモザイクにならない。
こういうメリットもあります。

地デジチューナーとBD/DVDレコーダーのページです
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
https://kakaku.com/kaden/digital-tv-tuner/

書込番号:24014115

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/11 01:54(1年以上前)

>たいくつな午後さん

まだお使いのようですね チューナー不良なら外部のチューナーでOKですし
すでに こちらもテレビの内蔵チューナーは全く使ってません
もう10年以上使ってましたから満足です。

テレビが壊れたと思ったら別のBDレコーダーに繋いであった外付けHDDが
亡くなりました。今やって別のドライブに入れ替えました。全部番組は消えました
こっちは7年です。定期的にやってくる非円滑化現象に見舞われています

ブラウン管の良さはあるのでしょうけど一人で動かせなくなてきました

書込番号:24014369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大きな画質向上 夜間空港ライブ

2021/02/09 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

現在は多画素化で夜間の画質が大きく低下している製品ばかりですが
その中で空港からの夜間ライブの画質が大きく向上しているようです。
以前は小面積(1画素面積)のビデオカメラで無料ライブが行われていましたが
ここへ来て夕方からこの画質からとても向上していて嬉しい限りです
もう FX6クラスのビデオカメラが使われているようで夕方になるとビデオカメラ
を取り替えている人もいました。

先日見ていましたら 成田空港の南側から34Lで離陸している飛行機と夕日の
中 望遠で筑波山のシルエットが同時に映りました。静止画機材の画質に
近づいたと思います。

ライブをしている人は非営利のようですが機材は書いていない人がほとんど
で出費を考えると感謝です。ここをご覧の人にライブをしてくれている人もいると
思います。お礼申し上げます
見ながら 一緒にfrightrader24を別画面で見ています。空港管制も聞いて・・・

それからこれを見ていると日本の後進性を感じます
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1305453.html
台湾ではもう海外に対しても民放の内容を常時送り出しています
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8F%B0%E6%B9%BE+%E7%9B%B4%E6%92%AD
どこかの国では一昨年の11月頃海外でも見ることが出来た地域のニュース局の
サイト自体が無くなりました。

書込番号:23956653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

祝 台灣全島電化完成 12/23

2020/11/28 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

一部の人の念願だった台灣国鉄の電化が 環島 一周完成しました
12/23から運行されるようです

是非 https://www.youtube.com/c/bv2dp/videos
ご覧ください 怒涛の動画です。この人 特別な関係のようで運転席脇で
運転手の会話付きで前面 全時間を撮って出しています。残念ながら
画質は今一歩ですが 明るい昼間は十分です。

今はコロナで行けませんので貴重です。今までは私が行っていた台灣
南部の一部の路線がディーゼルでしたが今度電化されました。今までは
古い日本製の客車をひいた 藍皮車が1日1往復が走り台灣の旅情を
誘っていましたがそれも無くなるようです。夏は冷房がなく熱くて窓も開きます
のでゴーゴーと凄い音を建てて走ります 台灣国鉄は安く 日本の数分の一の
運賃で走っていてこの列車など外装が剥がれかかっています。

https://www.youtube.com/watch?v=gqxxrD34I5g
https://www.youtube.com/watch?v=EWsw82A5Anc

台灣国鉄の中で有名な池上弁当を食べながら旅を楽しむと ここは日本かと
何度も思いました。台灣も田舎町で過ごせば 二人で一日 2000日本円で
済みます。

コロナ下であっても台灣のマニア?がこうして動画を公開してくれるので日本で
見る事が出来ます。

書込番号:23816118

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2020/12/09 19:10(1年以上前)

このところ 台灣北部は長期の長雨で土砂崩れが発生しているようで 東部幹線が
止まっていて 復旧には10日間ほどかかるようです。上記映像を撮った人も現場に
駆けつけ現地民間放送局以上の動画を撮って公開しています。かなりの活躍を
しているように思います

本日は 臺北駅の地下駐車場での出来事がアップされていましたが 運転していた
人は公的に謝罪するはめになるのでないかと思います。これがその動画ですが
税金で運用されている車のようです 立法委員は日本の国会議員になります
最初のカットで出てくる平屋の大きい建物が台北駅で日本の東京駅にあたります

https://www.youtube.com/watch?v=kEvMuajPFDs

この動画 ガンマカーブの暗部が潰れているのか低照度でまともに映って
いませんGoproかもしれませんが不明です

台灣もどこかの国も車の運転手の素養は一般人より低く、旅行に行って
車をチャーターする時に素養の高い運転手に出会うことが旅の質そのもの
になったりします。台灣も良い国ですが女性の一人旅でのタクシー利用だけは
夜間等十分な注意が必要です。
(でも逆に台灣では素晴らしい運転手にも巡り合っています)
私がどこかの国へ行って車を買って 「」しとられたのはこういった運転手の質の問題が
発端でした

BV2DPさん 日本から応援しています。
一部規制されています

書込番号:23839485

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2020/12/15 02:44(1年以上前)

やっと昨日 台灣鉄道東部幹線が片側だけ復旧しました。
BV2DPさんの活躍があり多数の動画が投稿されました。地元民放より多くしかも
2時間ぐらいは早い公開でした。

一日経過しましたが現地は雨が多く 観光には不敵ですし外の明るさの暗く
ビデオカメラの映像も平均輝度が低く みにくい 映像がほとんどです。
肉眼でも暗いのだから暗いのは当然としても 今時の多画素、高解像度機の
ダイナミックレンジは狭く 昔のNTSCの頃の平均輝度より明らかに低下して
います。でもそんな画質低下を嘆く人はほとんどいません。

多数の復旧動画みていて気分も暗くなるだけです。
それと台灣のこういった建設、建築の現場は日本より活気が無く 日本だったら
二倍ぐらいの速さで復旧するかもと思ってしまいます。仕方ありません。
人も環境も日本とは違います。

日本も豊肥本線の復旧の4年かかったようですが災害規模が桁違いです
これを見て行きたくなりましたが 無理です
https://www.youtube.com/watch?v=F4MuFCc4U5Q

JVC GY-HM175 はダイナミックレンジは狭いのですが調整で平均輝度を
高く調整出来ますので 天気が悪くてもある程度は回避出来ます。
今は 暗くて視認性が低い映像を問題だと感じないプロが沢山いるように
思います。

書込番号:23849795

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/12/28 10:09(1年以上前)

やはり 暗い

先日 台湾の特急列車として使われる日立製EMU3000の試乗会がありました
予想通りの人が動画を公開してくれました。この動画以外にも リアルタイムで
5時間の動画もあります。ほとんど 途切れなく動画は送られてきていて
日本より電波事情が良いのかもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=C4eXLGTknF0
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112260004

明日から営業運転が開始されます。

ただいつもながら残念ですが 画像の平均輝度が低く黒つぶれ大です。
今は以前のパナのような平均輝度の高い映像が撮れる製品はどんどん
減り暗い映像ばかりになってきました。
こんな暗い映像ばかりになると自腹が普通の旅行にはなかなか行きたいとは
思いません

しかも暗いのが嫌なので明るくした動画を動画サイトで公開すると勝手に
暗くしてきます(コントラストを上げてきます)

書込番号:24515570

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/12/30 16:21(1年以上前)

台湾では韓国製車両の質の悪さの認識は知れ渡っているようです
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112290006

それでも入札時に過去の質を問わないといくらでも入札を通過
するようです。その為 台湾国鉄自身が入札結果の発表時には
韓国製車両の落札について言い訳をしているようです

日本も 単に価格だけでなく質も購入時に評価すべき事だと
思いまする 公官庁や個人でも・・・・・・

ですから SDカードアソシエーションに加盟していないような
メーカーの製品に対する警鐘ももっと書かれるべきですが 皆さん
忖度がお好きのようです。

書込番号:24519329

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2022/10/21 18:53(1年以上前)

台湾の阿里山森林鉄道のライブカメラが始まりました。
https://www.youtube.com/watch?v=jXcy8dmGYqg

カメラは途中の奮起湖という駅の近くです。 毎日午後0時半と3時半に
1日1往復り列車が時間はアバウトにやってきます。
小さな車両でもうかなり古く 線路の状態も悪くゴトゴトとやってきます

でも世界三大森林鉄道です。台湾へいかれる方は是非乗って
ください。とてもオススメです。鉄道ファンでこれに乗らないのは
潜りでしょう。爆

ライブカメラは並行して走る道路の踏切の所にあり観光用として
の画調になっています。その解像感と彩度はまるで現地で肉眼で
見るようです。この映像を見ていると台湾の人々の暮らしや考え方が
わかるかもしれません。

全線開通はまだ1-2年かかりますがいつまでも台湾が平穏で
ありますように祈らずにはいられません
私はまだ台湾で犯罪被害に遭った事は一度もありません。逆に
何度も何度も親切にしてもらってます。どこかの国とは大袈裟では
なく天と地の差がありました。普通その差は日本のマスコミは伝えません

世界に24時間 映像を発信しているだけでもそれだけ良い国だと思います。
ありのままに画面の隅々まで見せる、そういう画調もあると思います。

書込番号:24974587

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2022/10/22 08:01(1年以上前)

午後3時半の下り

阿里山森林鉄道の1日1往復の下り列車です。
標高2500メートルから500mまで下ります
FHDの液晶画面をAG-UX180で動画として撮ったものです

書込番号:24975308

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2023/04/09 18:56(1年以上前)

スーツ氏の台湾一周です
https://www.youtube.com/watch?v=mPLWFj4rMuA

3時間なので4Kのわりにビットレートは低そうです
6月7月だと40度ですから長時間動作するかは不明です
FDR-AX45だと思います

書込番号:25215454

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2023/04/13 04:53(1年以上前)

3時間ましたが中身は大変参考になりました
年々 台湾が豊かになっていくのを感じます

AX45の低照度時の合焦速度 特にレンズが
動作を開始するまでのラグが他社よりも大きくピントが
合っていないカットが多数あったようにおもいます。

見てて思い出したのですが 臺鐵の予約システムは
未だにダブルブッキングをしてしまうシステムなんで
しょうか 以前急行の莒光号に乗ったらモロに体験
してしまって かち合った人のチケットと並べて撮った
のですがどこかへいって探せません。親切にも
席は代わってくれました。

台湾の平和がいつまでも続きますように

書込番号:25219599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

FDR-AX45 夜行列車 鉄ちゃん必見 4K

2020/09/21 18:44(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

https://www.youtube.com/watch?v=sk1Ly6Q6PIU
https://www.youtube.com/watch?v=4dJYbtVD4qw

門司港ー長崎 往復    個人で貸し切り列車です

やはり夜間の撮影は解像感が不足してます‥ぜひ撮影が困難でない
ならAX700を使用してほしいと思います

書込番号:23678297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2020/09/21 23:25(1年以上前)

JR九州の担当の人も びっくりした に違いないと思います。この鉄道動画はある意味 史上に残る傑作 かもしれませんね。

個人貸し切り列車で、しかも廃止された夜行列車の運行再現なんて前代未聞かもしれません。

書込番号:23678929

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2020/09/22 05:43(1年以上前)

JR九州の関係者も随分協力してくれたようです。スーツ氏も社会的な人と
なってテレビで取り上げられているようです。
日本だと多少のトラブルも安心して見てられます

私も昔はどこかの国の河川支流の観光地で数十人乗りの観光船を貸し切って
川登りをしました。今は周辺の町も含めてダムの為 水の底なので頑張り
ました。パナの三板でほとんど撮りました。

あの国は交通機関では 定期路線でもお客が少ないと運行を打ち切りお客を
捨ててしまいます。バスも船の定期路線もありました。お釣りをくれなかったり、
運転手にドル紙幣を見せろというので見せたら持っていかれたり 何でもありましたが
日本は良い国です。なんでもありの国ではビデオカメラで撮っていると被害は
多少は少ないでしょう。

スーツ氏の動画を見ていると日本がどんなに良い国かわかります。スーツ氏の
動画は安心・安全の日本だから撮れると思っています。

書込番号:23679194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2020/09/22 18:16(1年以上前)

JRに就職してしまっていたら、今のようにはできなかったでしょうね。たくさんの動画があるから飽きないですね。

時間が経つと貴重なアーカイブスになってゆくと思います。画質面でも撮影しやすい信頼できるカメラにであえばまた変わるでしょう。

いろんな鉄道チューバーさんがいますが、一つの目標にはなっているんじゃないかと思います。一番好きなのは、平成元年のカシオペアの長野行きの動画です。何回見ても飽きません。

書込番号:23680519

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2020/09/22 18:56(1年以上前)

お気に入りがみつかってよかったですね

書込番号:23680614

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2020/09/23 14:11(1年以上前)

スーツ氏の秘密
https://www.youtube.com/watch?v=BbU2pux4MwQ

書込番号:23682312

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2020/09/29 16:47(1年以上前)

やっぱり
https://www.youtube.com/watch?v=NLxiZSDdBkM

書込番号:23694789

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2020/10/14 12:48(1年以上前)

スーツ氏 今度は 深夜にヨドバシで購入したHero9を自転車に
取り付けて 東京から大阪まで行くそうです。
今までもX3000で深夜都内を徘徊してましたが自転車の振動が酷かった
のですが今度は随分と見易いようです。振動を抑える性能はかなり良い
ようです。

画質についてはご存知のとおりですが FHDで自転車ならそれも
ありかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=OOBa9jRcK1s

書込番号:23725329

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件

2021/03/18 13:03(1年以上前)

スーツ氏のツアーがあるようです
これなら 撮り放題かな
https://www.youtube.com/watch?v=5NMdtvkwiSg

書込番号:24028026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング