このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2013年12月7日 13:01 | |
| 1 | 0 | 2013年10月1日 13:14 | |
| 7 | 7 | 2013年8月11日 13:06 | |
| 15 | 16 | 2013年2月25日 19:01 | |
| 2 | 3 | 2013年2月22日 12:59 | |
| 15 | 11 | 2013年2月20日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
youtubeにフルHDでアップすると
ビットレート不足でブロックノイズが多く解像力も低下して劣化が著しいです。
そこで 2560x1440 アップコンバートしてからアップすると劣化が少ないですね。
1440pで見ても1080pで見ても劣化が少なく高画質でアップしたい人にはいいと思います。
4Kにしてアップも良いけど処理時間と画質を考えたら2560x1440が運用しやすいです。
幾つかアップしているので参考画像を
GH3で撮影したもの
https://www.youtube.com/watch?v=eAWR9oHiRrw
https://www.youtube.com/watch?v=1ZPeYujCibk
https://www.youtube.com/watch?v=H5sFHXfcsVk
https://www.youtube.com/watch?v=hOzjU5E4qSE
GF3 hack 36M (嫁さんのカメラを勝手にハックしております。。。)
https://www.youtube.com/watch?v=9v5E94FJppo
PJ40V
https://www.youtube.com/watch?v=qgMiETVVGOo
そろそろEDIUS7の体験版が期限を切れるので使えなくなりますが、
4k対応のNEOのバージョンアップが待ち遠しいです。
6点
持っている機種はCX720Vですが、空間光学手振れ補正をお勧めしたくて来ました。以前はキヤノン製のビデオカメラを所有していましたが、動きが読めない子供の撮影や歩き撮りに苦戦していました。SONYの空間光学手振れ補正の存在は知っていましたが、ここまで性能の良いものだとは知りませんでした。
今までは画質重視で機種を選んでいましたが、誰でも見やすく、酔わないような動画を撮影したいと今は強く思っています。自宅近くの公園で撮影してみましたので宜しければご覧になってください。私のような素人が撮影してもそこそこ手振れを抑えてくれます。
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=jLaLubDi6Rg&feature=share&list=UUi_T5nvoXDgfeRjSt4mqTww
1点
夏休みで退屈している小学生3人を近くの水辺公園で暑い午後を楽しく過ごしました、
子供の遊ぶ様子を手軽に撮影したくてカメラGoproに自作のスタビライザーを用意して
半日過ごしてみました。
成長して行く子供をどのように撮影しようかと試行錯誤しています
http://www.youtube.com/watch?v=JtejPyFXE9I&list=UU8ZkXlCOJyiIPR3ibJ9_QVQ
1点
ishidan1368さん
スタビライザーの精度がさらに上がりましたね。
スタビライザーを使っても、youtubeにアップすると
ビットレートが低く、且つ、細かい動きを拾って、
画質が低下(ブロックノイズ等)しますが
さすがです。
書込番号:16456506
2点
今から仕事さん 有難うございます。
子供達の動きにスタビで付いて行けるように、練習しています、後TATONのブラシレスジンバルを発注したので、
デジタル+アナログで今以上の安定したスタビを狙っています。
書込番号:16457065
1点
空撮用のブレ補正装置ですね。
試作品が出来たら、サンプルをアップしてください。
楽しみにしています。
書込番号:16457264
2点
今から仕事さん
>試作品が出来たら、サンプルをアップしてください。
楽しみにしています。
有難うございます、2軸ですので3軸目はアナログのハイブリット仕様です
メーカー名を誤って記載していました「TATON」-->「Talot」のブラシレスジンバルです、この中旬以降入荷予定です
書込番号:16457569
1点
見事です。
気になるとすれば、ローアングルであることかなぁ。
盗撮のアングルと同じになるので映像だけ見て勘違いされないかなぁ。
書込番号:16457695
0点
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご覧下さいまして、有難うございます。
>盗撮のアングルと同じになるので映像だけ見て勘違いされないかなぁ。
気になる被写体には出来るだけ近寄らないようにしていますが、このカメラ広角ですので、暗くて狭い場所は
写らないようですが誤解を受けないよう撮影します。
書込番号:16458913
0点
ishidan1368さん
WEB検索をしたら、大きなデジ一眼レフまで
対応できるものもあります。
この装置はバランスのセッティングも簡単なようですね。
来年ごろには、TVとかの撮影現場が一変するような
革命的な装置と思いました。
私も購入したいと思いますので、製作が出来ましたら
購入先も教えてください。
書込番号:16459085
0点
Canon M51 と SONY CX720V の撮り比べ映像です。
ようやく悪天候下で撮ることが出来ました(笑)
撮影状況は、屋外・曇時々雪・2月・午前11時頃、
設定は、両機とも"全て機械まかせ"オートです。
音声は、左にM51、右にCX720Vと振ってみました。
なお今回も、どちらか一方に有利になるような
作為的な編集はしておりません。
皆様のご参考になりましたら幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=Hdn9WigmObY
4点
ハイディドゥルディディさん、
>ようやく悪天候下で撮ることが出来ました(笑)
何のことかさっぱりわかりませんwが、
大変参考になる比較ありがとうございます。
例によってPC&液晶モニタ(RDT234WX、静止画sRGBモードw)での視聴で、
黄色の発色重視&寒色側に振れるのは嫌いな私としては、
概ねM51の色合いの方が好きですが、
全体的に赤っぽさが気になる場面があるのと、
やはり忠実性よりも記憶色側なのかな、と思うのと、
特に1:52〜の花壇は元気過ぎ&派手過ぎ?ですね。
CX720Vの方が少し色がおかしい(寂し過ぎる)気がします(特に前半)が、
(この辺りが、私を含め、あの方が気に入らない点なのでしょうね)
1:19〜あたりやの色合いは自然(M51はやや赤っぽい?)な印象です。
ブランコのあたりも自然な印象で、
終盤、シーン判定の差でしょうが、両機の色合いが逆転しているのも面白いですね。
恐らく私なら、
M51だとWB曇りモードで画質調整色の濃さマイナス設定で、
CX720VだとWB屋外モードでWBを赤側にややシフトして
撮りそうな気がしますが、
CX720Vは日陰や曇りもシーン判定でうまく対応してくれたりするのですかね?
他の方々の感想がある程度出てからでないと、
意見が引っ張られそうですが、
スレ主さんの感想もお聞かせ頂けますと幸いです。
書込番号:15789687
1点
画角が同じなんですが、CX720Vの方はズームで撮ってます?
もしズームで撮っているなら合わせなくていいと思いますよ。
画角の違いも比較になりますし、本来の力での比較ではなくなりますので。
オートで撮影という趣旨でいうと、720VのAWBが優秀ですね。
悪天候で黒く潰れたり輝度が低いという事はありませんね。
むしろ、あとAEシフト-0.5の状態にすると締まった画になります。
書込番号:15789754
1点
ズームで撮影してるのは、
AWB判定の為に、同じ画角に合わせているという趣旨ですか?
それなら納得。
書込番号:15789814
1点
グライテルさん、ご感想どうもありがとうございます。
出来上がった映像に関する私自身の感想はまだ控えておきますが、
撮っている時、両方の液晶モニターに映っている絵を見て、
これはまた大騒ぎになるかも(汗)というくらい
両機とも現実とはかけ離れた色をしていました。
でも録画されたものはそこまでひどくなかったので安心です。(笑)
本当は東京ドームのまわりで雨を避けながら撮りたかったのですが、
世界らん展?が開催されていてすごい人で、人ごみから逃げて撮ったら
何だか寂しすぎましたね。雪が降ってくるので上は向けないし、
寒くてじっとしていられないし、望遠側を撮るのも忘れてしまいましたし…
動画としては見辛いものになってしまいましたが、どうかご勘弁を(汗)
昼寝ゴロゴロさん
>AWB判定の為に、同じ画角に合わせているという趣旨ですか?
はい、そうです。
以前拝見した比較映像で、広角のために暗くなったのではないかと
思われる場面が多かったので、画角を合わせるようにしています。
書込番号:15789839
1点
>撮っている時、両方の液晶モニターに映っている絵を見て、
>これはまた大騒ぎになるかも(汗)というくらい
>両機とも現実とはかけ離れた色をしていました。
おそら720Vの方は、液晶だとマゼンタで赤く映っていませんでした?
曇りや悪天候時は、コンクリートや砂利はそのように映る傾向がありますね。
でも実際の映像はそこまで赤くないんですけどね。
書込番号:15789880
1点
>おそら720Vの方は、液晶だとマゼンタで赤く映っていませんでした?
>曇りや悪天候時は、コンクリートや砂利はそのように映る傾向がありますね。
そのとおりです。今回初めて気がつきました。
M51のほうは、緑が異常に明るく映っていて、どうなることかと思いました(汗)
書込番号:15789901
0点
曇りの日は液晶と実映像のズレがあるので、これは何とかして欲しいかな。
CX560Vの時は起こらなかったんだよね。
書込番号:15789921
0点
ハイディドゥルディディさん、
ご苦労様です。大変参考になりました。
予想していたより差は少ないと感じました。
ただ最初の1秒間は大きな違いがあるように思い
全体をスローで拝見しましたがするとやはりかなり
違いがあるように感じました。
ただ天気の悪い空を含めた映像が少ないので
ちょっと残念ではありました。特に暗いと感じるのは
天気の悪い遠景で空と地上が半々ぐらい映っている
時に肉眼でも暗く感じる時です。その時に自動露出が
適切ではないのではと感じる時がありました。肉眼では
とても暗いのに自動露出も同じように暗く映るのは
何か理由があると思います。
また日経トレンディのレビューでもその条件の時に
暗く映っているようです。
他のモデルでも同じような傾向があるかもしれませんので
ソニーだけではないかもしれませんので一般的な問題かも
しれません。
こちらの760は WBシフトは右2クリック固定でしたが
AEシフトは−0.5EVの時もありましたが 白飛びは減り
ましたがもっと暗くなるので止めてました。
昨日あたりからM51の価格が急激に上がりもう商品価値も
その面では下がりました。残念です。価格が2倍以上する
製品とこうして比較されるぐらいですからお買い得な
製品であった事は間違いないと思います。
きっとここで話題になる事も少なくなると思います。
書込番号:15790820
1点
W_Melon_2さん
>ただ天気の悪い空を含めた映像が少ないので
>ちょっと残念ではありました。
そうですね、時間に余裕がありませんでしたし、
そもそも建物に囲まれていて遠景自体がなかったかも(汗)
こうやって比較すると、canon対sonyというのとは別にして、
それぞれのカメラの特性が非常によく分かるので、
また機会があったら色々と撮ってみたいと思います。
書込番号:15791369
0点
最近のCanon機の室内人物撮影時の表現力とかAWB/AEとか、興味ありますね。
でも、個人特定などの問題でUPするのは難しいところなんですよね。
書込番号:15791492
0点
縁RCさん
>でも、個人特定などの問題でUPするのは難しいところなんですよね。
人物は撮ってもなかなかUPできませんね…
youtubeで、通行人(赤の他人?)の顔がドアップで映ったものを
無編集で載せている方もたまにいらっしゃいますが、
法的に問題なくても私は気を遣ってしまって出来ません(汗)
書込番号:15791712
1点
グライテルさん
>終盤、シーン判定の差でしょうが、両機の色合いが逆転しているのも面白いですね。
昨日の録画全体を再度見直してみたところ、
同じシーンの重複のためyoutube版では使わなかったところにも、
色合いが完全に逆転しているところがありました。
条件は同じはずなのに何でこんなに変わるんでしょうか。不思議です(笑)
書込番号:15793395
0点
今回の比較映像中の音声の周波数スペクトルを出してみました。
赤い線がM51、青い線がCX720Vです。
グラフの相違から、周波数特性の相違が読み取れます。
顕著な差があるのは低音部分(グラフの左側)で、
M51は風切音低減のため低音を大幅にカットしているのに対して、
CX720Vはそれほど低音をカットせずに風切音を低減させることが
できています。
書込番号:15799237
2点
あれ、コメント書いたつもりですが上がってこないので再度投稿します。
重複したら申し訳ありません。
さて、M51の通常状態では低音が相当カットされていると分かりましたが、
それではその低音カットをやめたらどうなるかをテストしました。
既成の音楽CDの演奏から1分間切り出しての録音です。
比較対象であるPCMレコーダー ZOOM H4 は白のグラフ、
CX720Vは青のグラフ、くっきり音声off、風切音低減off、録音レベル低、
M51は赤のグラフ、オーディオシーン「音楽」です。
グラフを見ると、ZOOM H4 には及ばないものの、
M51の低域125Hz以下、高域6〜7kHzにおいて
CX720Vよりも上がっているのが確認できます。
これなら音楽の録音にも使用できそうです。
書込番号:15816344
1点
こんにちは。
参考になります。
M51の通常状態とは、オート録音のノーマル状態のことですか。
音声レベルマニュアル設定ではどんな感じでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。
書込番号:15816452
0点
opus1さん
>M51の通常状態とは、オート録音のノーマル状態のことですか。
「オーディオシーン」の「スタンダード」のことです。
オーディオシーンを選択すると録音関係の設定がまとめて変更になります。
たとえば「音楽」を選択すると、
マイクレベル:70
オートウィンドカット:弱
マイクATT:オート
指向性:ワイド
周波数特性:低高域強調
という設定になります。
書込番号:15816526
1点
http://www.youtube.com/watch?v=f82apCliS5E
今朝のGoogleNewsで紹介されてしました。現実よりすばらしい
のではないかと思います。ただあまりにもフィルムライクな
画調でここまで暗部を潰さなくてもよいと思います。
月日の経過で暗部の潰れ=記憶の減退で丁度良いのかも。
私も某国で少数民族の結婚式を撮る事が多かったのですが
今は少数民族同士の結婚が減っていてもう撮る事もありま
せん。メジャー民族の男性とマイナー民族の女性の結婚が
とてもて多くなりました。理由はご存じの人も多いと思います
1点
よくできたビデオの紹介ありがとうございます。不覚にも涙しました。
書込番号:15799608
0点
PCのディスプレイを調整して、youtubeでもTVに近い感じで見られるようにしたら
めちゃめちゃ綺麗でした。ありがとうございます。
ただ、たまに映るスタッフらしき人たち(服で分かります)が、
みんなデジイチで撮っているのを見ると、ビデオ派としては少しさびしいですね。
書込番号:15799666
0点
杜甫甫さん
ハイディドゥルディディさん
私はこの映像に映っているものよりこういったものが
撮影出来る社会的背景としての日本が素晴らしいと思います。
いつまでもこんな日本であってほしいと思います。
書込番号:15800411
1点
先日あたらしい製品が届いたのでテレビの画面を
撮ってみました。この画面はテレビにビデオカメラを
向けて1秒ぐらいたった時の画面です。(AWB)
以前から感じていましたが単板と三板の性能差が
はっきり出るケースだと思います。
単板の中にはAWBでは永遠に合わない製品もあります
特に緑色が出ないものが多かったと思います
これでもやはりまだイマイチの再現性です
昔の製品だとみられたものではなかったのですが
段々と色が正確に出るようになってきていると思います
1点
こんにちは。
AWBは基本的には使っていません。
ただ、晴天野外の撮影は、AWBでもそれほど違和感はありません。
しかしながら、ホールの人工照明下ではあてにならないので使いません。
そのような照明下で自分が使用した機種では、ソニー機は民生用・業務用とわず、AWBでも比較的見た目に近い感じがします。
それに対し、パナ、キャノン機は強い違和感を感じるほど暖色系に偏ります。
もちろん、マニュアルセットをすれば、解消されますが。
ビデオカメラ初心者の頃、取説の白い布でマニュアルセットしてくださいとの言葉を信じて、泥沼に入りました。かなりしばらくして、18%グレーカードの存在を知ったところです。
書込番号:15786689
3点
opus1さん
レスありがとうございます
>AWBは基本的には使っていません。
原理的にAWBというのはあり得ない仕組みですから使わないという
人がもっていても良いと思います。でもその事を言う人はほとんど
いません。
>ただ、晴天野外の撮影は、AWBでもそれほど違和感はありません。
だから問題なんだと思います。つまり出来るだけ最大公約数的な
環境を想定してデフォルトの設定があるようで晴天が得意な製品は
その他の時に 以下自粛
ブラウン管の持つ高い色温度に追従出来ない製品もあると言い
たかったわけです。
>しかしながら、ホールの人工照明下ではあてにならないので使いません。
まず駄目だと思います。
>そのような照明下で自分が使用した機種では、ソニー機は民生用・業務用とわず、AWBでも比較的見た目に近い感じがします。
業務用はほとんどの人がAWBがあったとしても信じてませんから
問題はありませんが、家庭用はいろいろだと思います。個人的には
ソニーの民生用は天候が悪いと冷たい雰囲気になると思います。
他の会社は元々 暖色系なのでそんな時でもそこそこです。
それで 購入時に暖色系か寒色系か選ぶのもありだと思います。
それと多くの日本人は寒色系より暖色系の方を好むと思います。
どうせぴったりに合わせる事は原理的に不可能ですから。
>それに対し、パナ、キャノン機は強い違和感を感じるほど暖色系に偏ります。
>もちろん、マニュアルセットをすれば、解消されますが。
きっと敢えてやっていると思います。この頃そう思います。
多くの日本人は暖色系には違和感は少ないと思います。
冷たい色はちょっとでも嫌がられるのでしょう。多分
その辺りメースーはリサーチしていると思います。
NHKの今年の大河ドラマも画質的には賛否があると思いますが
やはり 暖色系だと思います。
>ビデオカメラ初心者の頃、取説の白い布でマニュアルセットしてくださいとの言葉を信じて、泥沼に入りました。かなりしばらくして、18%グレーカードの存在を知ったところです。
白でもいろいな白がありますから。グレイカードは18%という反射率
より実はその白が決まっているから大事なのかもしれません。
良く業務機撮影で小さいグレイスケールを枠に入れて
現場で使っているのを見ます。
それからWBが仮に合ったとしても色を再現出来ない製品も
多く中には手動でWBを合わせる事が出来ない製品もあります
昔SONYのDCR-VX1000では手動プリセットでも合わせられる
範囲が狭く高い頻度で困りました。
このテレビの画面を撮るでお持ちの製品が高い色温度の被写体が
撮れるか確認していただきたいと思い書きました。
AWBでテレビ画面を撮って急に別の被写体を撮ると全体が
赤くなります。そして序序に普通の色になります。
多くの場合 赤が強いほどAWBの性能は良いようです。
今回テレビの色温度に容易に合ったので嬉しかったので
書きました。
書込番号:15786848
2点
まずはTVを購入された方が宜しいかと思いますが。
書込番号:15787047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
W_Melon_2さん こんにちは
新しいビデオカメラ買われたんですね。
W_Melon_2さんが選んだビデオカメラは何か興味があります。
単板でもAWBが以前よりも良くなって来ているものの機種差はありますね。
1秒でこれだけの色が出るのですから、製品はだいたい予想できます。
間違ったら恥ずかしいので言わないでおきます。(笑)
書込番号:15787213
0点
AWBの性能と元々の色の正確性は関連があるのでは?という課題提起をされているのでしょうね。
私にもよくわからないのですが、皆さんがとういう視点を持っているかとても興味があります。
その方向で盛り上がるといいですね。
書込番号:15787248
0点
へら平パパさん
>単板でもAWBが以前よりも良くなって来ているものの機種差はありますね。
同感です。色の正確さは以前は本当に酷かったのですが今は
単板でもかなりのところまできていると思います。(AWBを
除いた基本的な色の正確さ)でもまだテレビ画面の撮影のような
難しいものは性能差はあると思います
水銀灯などもそうです。以前から測定器無しでどうやったら
ビデオカメラの性能を見る事が出来るかを考えているので
思いついたら書いています。もっと簡単で良い方法があったら
教えて下さい。
>間違ったら恥ずかしいので言わないでおきます。(笑)
そうなんです 今1/3型3板で買えるモデルはとても限られて
います。画質はまあまあですがいろいろなんというか質感というか
細かい点は不満点多数です。 多分ご想像は合っていると
思います。大きい茶筒です。家族も納得してくれていて
もっと高額のでも良かったようですが勇気はありませんでした。
書込番号:15787296
1点
へら平パパさん
>AWBの性能と元々の色の正確性は関連があるのでは?という課題提起をされているのでしょうね。
残念ながら別々に考えた方が解りやすいと思います。
○自動ホワイトバランスの 被写体の色温度の評価とその色温度へ
持って行く能力、追従力
○ホワイトバランスが合っている時の色の正確性
前者はモデルによっていろいろですが後者は単板と3板では
大きな性能差があるように思います。テレビの画面を撮ると
はっきり解ります。
書込番号:15790841
1点
すみません。
私の早とちりでした。
W_Melon_2さんの論点は
AWBの追従能力は、単板でも良くなっている製品もある。
元々の色の正確性は、単板では三板と大きな性能差がある。
ということなのですね。
W_Melon_2さんの買われた製品の自分の予想について間違っていたかもしれません。
AVCHD2.0対応の最低被写体照度0.8Luxの製品だと思っていました。
ブラウン管テレビから映像が浮き出て見えますので、そうかなと思いました。
書込番号:15791056
0点
ひら平パパさん
いろいろお手数を掛けて申し訳ありません。
「ピンポン」です。感度はカタログどおりぐらいある
ようでここにある照度計を手持ちにして1lux以下でも
何かは映っています。2/3型の1/3の感度です
まあまあの画質ですが 細かいところは何だか心が
こもっていない物作りです。しかたないですね。
いろいろ設定して天気が悪くてもそこそこの明るさです
大きい茶筒だと思ってます
書込番号:15791225
1点
W_Melon_2さん ご購入おめでとうございます。
W_Melon_2さんにとっては不満点もあると思いますが、私たち素人には一生に一度だけでも手にして撮ってみたい憧れの製品です。
1DXやC100よりもビデオカメラとしての性能も機能も扱いやすいでしょうね。
この製品なら辺境にも持ち運べますね。
書込番号:15791343
0点
へら平パパさん
度たびすみません。私も素人です。
いろいろご配慮ありがとうございます
書きたい事もありますがなんか飛んできそうなので失礼
します
書込番号:15791493
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






