このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2023年4月13日 04:53 | |
| 1 | 4 | 2023年2月27日 14:02 | |
| 0 | 2 | 2022年9月24日 19:14 | |
| 2 | 1 | 2022年8月16日 16:23 | |
| 0 | 0 | 2022年8月15日 03:21 | |
| 3 | 5 | 2022年6月23日 06:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一部の人の念願だった台灣国鉄の電化が 環島 一周完成しました
12/23から運行されるようです
是非 https://www.youtube.com/c/bv2dp/videos
ご覧ください 怒涛の動画です。この人 特別な関係のようで運転席脇で
運転手の会話付きで前面 全時間を撮って出しています。残念ながら
画質は今一歩ですが 明るい昼間は十分です。
今はコロナで行けませんので貴重です。今までは私が行っていた台灣
南部の一部の路線がディーゼルでしたが今度電化されました。今までは
古い日本製の客車をひいた 藍皮車が1日1往復が走り台灣の旅情を
誘っていましたがそれも無くなるようです。夏は冷房がなく熱くて窓も開きます
のでゴーゴーと凄い音を建てて走ります 台灣国鉄は安く 日本の数分の一の
運賃で走っていてこの列車など外装が剥がれかかっています。
https://www.youtube.com/watch?v=gqxxrD34I5g
https://www.youtube.com/watch?v=EWsw82A5Anc
台灣国鉄の中で有名な池上弁当を食べながら旅を楽しむと ここは日本かと
何度も思いました。台灣も田舎町で過ごせば 二人で一日 2000日本円で
済みます。
コロナ下であっても台灣のマニア?がこうして動画を公開してくれるので日本で
見る事が出来ます。
2点
このところ 台灣北部は長期の長雨で土砂崩れが発生しているようで 東部幹線が
止まっていて 復旧には10日間ほどかかるようです。上記映像を撮った人も現場に
駆けつけ現地民間放送局以上の動画を撮って公開しています。かなりの活躍を
しているように思います
本日は 臺北駅の地下駐車場での出来事がアップされていましたが 運転していた
人は公的に謝罪するはめになるのでないかと思います。これがその動画ですが
税金で運用されている車のようです 立法委員は日本の国会議員になります
最初のカットで出てくる平屋の大きい建物が台北駅で日本の東京駅にあたります
https://www.youtube.com/watch?v=kEvMuajPFDs
この動画 ガンマカーブの暗部が潰れているのか低照度でまともに映って
いませんGoproかもしれませんが不明です
台灣もどこかの国も車の運転手の素養は一般人より低く、旅行に行って
車をチャーターする時に素養の高い運転手に出会うことが旅の質そのもの
になったりします。台灣も良い国ですが女性の一人旅でのタクシー利用だけは
夜間等十分な注意が必要です。
(でも逆に台灣では素晴らしい運転手にも巡り合っています)
私がどこかの国へ行って車を買って 「」しとられたのはこういった運転手の質の問題が
発端でした
BV2DPさん 日本から応援しています。
一部規制されています
書込番号:23839485
0点
やっと昨日 台灣鉄道東部幹線が片側だけ復旧しました。
BV2DPさんの活躍があり多数の動画が投稿されました。地元民放より多くしかも
2時間ぐらいは早い公開でした。
一日経過しましたが現地は雨が多く 観光には不敵ですし外の明るさの暗く
ビデオカメラの映像も平均輝度が低く みにくい 映像がほとんどです。
肉眼でも暗いのだから暗いのは当然としても 今時の多画素、高解像度機の
ダイナミックレンジは狭く 昔のNTSCの頃の平均輝度より明らかに低下して
います。でもそんな画質低下を嘆く人はほとんどいません。
多数の復旧動画みていて気分も暗くなるだけです。
それと台灣のこういった建設、建築の現場は日本より活気が無く 日本だったら
二倍ぐらいの速さで復旧するかもと思ってしまいます。仕方ありません。
人も環境も日本とは違います。
日本も豊肥本線の復旧の4年かかったようですが災害規模が桁違いです
これを見て行きたくなりましたが 無理です
https://www.youtube.com/watch?v=F4MuFCc4U5Q
JVC GY-HM175 はダイナミックレンジは狭いのですが調整で平均輝度を
高く調整出来ますので 天気が悪くてもある程度は回避出来ます。
今は 暗くて視認性が低い映像を問題だと感じないプロが沢山いるように
思います。
書込番号:23849795
0点
やはり 暗い
先日 台湾の特急列車として使われる日立製EMU3000の試乗会がありました
予想通りの人が動画を公開してくれました。この動画以外にも リアルタイムで
5時間の動画もあります。ほとんど 途切れなく動画は送られてきていて
日本より電波事情が良いのかもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=C4eXLGTknF0
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112260004
明日から営業運転が開始されます。
ただいつもながら残念ですが 画像の平均輝度が低く黒つぶれ大です。
今は以前のパナのような平均輝度の高い映像が撮れる製品はどんどん
減り暗い映像ばかりになってきました。
こんな暗い映像ばかりになると自腹が普通の旅行にはなかなか行きたいとは
思いません
しかも暗いのが嫌なので明るくした動画を動画サイトで公開すると勝手に
暗くしてきます(コントラストを上げてきます)
書込番号:24515570
0点
台湾では韓国製車両の質の悪さの認識は知れ渡っているようです
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202112290006
それでも入札時に過去の質を問わないといくらでも入札を通過
するようです。その為 台湾国鉄自身が入札結果の発表時には
韓国製車両の落札について言い訳をしているようです
日本も 単に価格だけでなく質も購入時に評価すべき事だと
思いまする 公官庁や個人でも・・・・・・
ですから SDカードアソシエーションに加盟していないような
メーカーの製品に対する警鐘ももっと書かれるべきですが 皆さん
忖度がお好きのようです。
書込番号:24519329
0点
台湾の阿里山森林鉄道のライブカメラが始まりました。
https://www.youtube.com/watch?v=jXcy8dmGYqg
カメラは途中の奮起湖という駅の近くです。 毎日午後0時半と3時半に
1日1往復り列車が時間はアバウトにやってきます。
小さな車両でもうかなり古く 線路の状態も悪くゴトゴトとやってきます
でも世界三大森林鉄道です。台湾へいかれる方は是非乗って
ください。とてもオススメです。鉄道ファンでこれに乗らないのは
潜りでしょう。爆
ライブカメラは並行して走る道路の踏切の所にあり観光用として
の画調になっています。その解像感と彩度はまるで現地で肉眼で
見るようです。この映像を見ていると台湾の人々の暮らしや考え方が
わかるかもしれません。
全線開通はまだ1-2年かかりますがいつまでも台湾が平穏で
ありますように祈らずにはいられません
私はまだ台湾で犯罪被害に遭った事は一度もありません。逆に
何度も何度も親切にしてもらってます。どこかの国とは大袈裟では
なく天と地の差がありました。普通その差は日本のマスコミは伝えません
世界に24時間 映像を発信しているだけでもそれだけ良い国だと思います。
ありのままに画面の隅々まで見せる、そういう画調もあると思います。
書込番号:24974587
0点
スーツ氏の台湾一周です
https://www.youtube.com/watch?v=mPLWFj4rMuA
3時間なので4Kのわりにビットレートは低そうです
6月7月だと40度ですから長時間動作するかは不明です
FDR-AX45だと思います
書込番号:25215454
0点
3時間ましたが中身は大変参考になりました
年々 台湾が豊かになっていくのを感じます
AX45の低照度時の合焦速度 特にレンズが
動作を開始するまでのラグが他社よりも大きくピントが
合っていないカットが多数あったようにおもいます。
見てて思い出したのですが 臺鐵の予約システムは
未だにダブルブッキングをしてしまうシステムなんで
しょうか 以前急行の莒光号に乗ったらモロに体験
してしまって かち合った人のチケットと並べて撮った
のですがどこかへいって探せません。親切にも
席は代わってくれました。
台湾の平和がいつまでも続きますように
書込番号:25219599
0点
ソースネクスト扱いの 音読のプロ というナレーションソフト
ですが本日まで \1,111です
出来たwav file をshotcutで取り込んでみましたがそのまま
使えました
https://www.sourcenext.com/cp/s/2211/c_0000064861/?i=ecgt_osusume
0点
このソフトの紹介をしたのが11月13日です。
15日にソースネクストに対して不正アクセスがあり クレジットカード
情報がごっそり11万人ほど盗まれたようです。
書込番号:25153481
0点
ついでですが ソースネクストで扱っている Movie Makerですが
以前はソニー関係の編集ソフトでしたが今は今は中身が変わっていて
ドイツのMagix社のオリジナルの編集ソフトのようです
知らずに「バージョンアップ」してしまいました。
以前はMagix社製として控えめに安く売っていたのですが
誤解するような売り方をしています 今頃になって宣伝に
Magix社製と書くようになりました。
BDのオーサリング機能はあるようですが 一度も使った
ことはありません
https://www.sourcenext.com/product/pc/sny/pc_sny_003349/
書込番号:25157861
0点
訂正 Movie Maker ではなく Movie Studio でした
書込番号:25161155
0点
一昨日の分
https://www.youtube.com/watch?v=3Z-QtaGTtEM
フィルム風
昨日の開通日
https://www.youtube.com/watch?v=5wR8b_eHkgE
8分28秒ぐらいに機材が映っています
なんだか感動します
マルチカメラ
0点
スーツ氏は九州によく来るなぁ。
JR九州と提携しているのか?
書込番号:24937818
0点
スーツ氏は九州でよく臨時の団体列車を走らせているので
やはり九州に思い入れがあるのでしょう。
今回の動画も相当リキが入っているように思います。
書込番号:24938071
0点
台湾には 台湾鉄道の列車の同じ場所から撮影が出来る
多分 同様の人がいます
https://www.youtube.com/c/bv2dp
多分この人 ライフワークで撮ってます
書込番号:24880559
1点
何気なく安かったので中古でパナの 1/4型機 HDC-TM60
を購入しました。不人気商品なのかえらく安かったですが。
当たりで 美品できちんと動作してます。
1/4型でやはり映像は1/6型よりはマシです。絵は解像感は
あまりありませんが階調特性は滑らかですし色乗りもよく
撮っていて嬉しさがあります。
レンズですが広角側がぼーっとしているのに最大25倍時は
わりとはっきり映ります。多分そういう設計なんでしょう。
鳩の来ない別の所と同じテレビアンテナです。
静止画モードです。
残念ながら静止画モードの手ブレ防止はいまいちでした。
W580はピタリと止まります。
長時間撮影は2時間撮影後 最高温度は45度でした。
触れません 底面
中古はハズレもあります。
こんなのがあれば常時持って歩けばこんなのが撮れる
かもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=vr6ccMg_rBQ
0点
せめて Exmor R ではなく Exmor RSだったらと思います
書込番号:24805988
0点
兎にも角にも、このクラスの久しぶりの新製品の登場は、家庭用ビデオカメラへの光明のように思われます(^^)
そのついで扱い(一応(^^;)として、
・三脚使用で強制手ブレ補正offという厄介仕様が廃止されていると良いのですが(^^;
・パナに比べてAFが劣るという評価が、少しでも改善されていると良いのですが(^^;
書込番号:24806021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FDR-AX45の後継機として4Kでも60P対応を希望していましたが、モニターの変更だけのマイナーチェンジでガッカリしました。
書込番号:24806087
1点
ファームウエアの修正で直るものは直してほしい
4K60Pは基本設計の変更ですか大変だと思います
40度無制限時間がありますから
もし 出るとしたら FDR-AX700改が先になると思います
書込番号:24806152
0点
雑文です
いよいよ台湾でも40度近くなってきました
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202206200008
このライブカメラの近所です
https://www.youtube.com/watch?v=UCG1aXVO8H8
業務用と家庭用の違いは 40度時間無制限で撮れるか
撮れないかだったりします。または電動ファンが付いているか
付いていないか・・・・・
今度の「A」は単なる価格アップの理由付けなんではと思います
書込番号:24806470
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




