このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 13 | 2016年12月13日 21:27 | |
| 4 | 9 | 2016年8月20日 23:42 | |
| 12 | 17 | 2016年5月5日 06:45 | |
| 0 | 7 | 2016年4月19日 06:49 | |
| 18 | 24 | 2015年12月31日 19:56 | |
| 4 | 6 | 2015年12月18日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレ東の今日放送されたものが公開されました
https://www.youtube.com/watch?v=tpKScwNujfM&feature=youtu.be
これを見て 家庭用のビデオカメラっておもちゃではないかと。
変調度が半端ないです。
10冠おめでとう。歌唱力も凄い
1点
>杜甫甫さん
10冠とはこの番組です
http://www.tv-tokyo.co.jp/kb/
2年間で10回優勝です
去年撮りに行った15才の高校生は5回です
この頃テレ東ばかり見ているように思います
ローカル路線バス乗り継ぎの旅 もそうです。
このごろ 家庭用のビデオカメラが放送用機材と同じ絵が撮れる
という発言が散見されるので紹介させていただきました。
これは番組自体が正式公開しているものです。
(ただちょっとこれ輪郭補正が強くてモアレがでているようです)
書込番号:19922932
1点
旅行がてら高校生(一年)歌手を撮ってきました。
まだメジャーデビューしていないので撮り放題です。どっかの健康ランドです。
AG-AC160A 60P 0db 絞り開放 ガンマはHIGH
DRS ON 輪郭補正は+7/7 AWB セットアップ+3
ほぼこのモデルの限界性能だと思います。肉眼ではこの画像より暗く
肉眼より視認性は良いとおもいました
いつもは100点がでるそうですが今回はほんのちょっと足りず悔しがっていました
隣のカラオケ店ではみんなの前で100点が出ているようです。
書込番号:19952483
0点
AG-AC160Aですが 4GBの壁時に音声が途切れる編集ソフトがあるようで私が持っているものが
全部そうでしたpanaに問い合わせた所 有名な割と安くないものはOKだそうです。
ぐぬぬという結果になりました。いつもは曲と曲の間で一端止めて再開していたのですが
今回は回しぱっなしでした。60Pで23分です 12フレームも途切れます
書込番号:19953506
1点
余話
忘れましたがズームは 0から99の間の80前後の位置ですから倍率から言えば
16倍ぐらいかもしれません。
今回の撮影は同行者からも肉眼より良く見えるという評価でした。(視認性が高い)
暗い環境でしたので目一杯明るくなるような設定にしてそれが当たりました。髪の毛が
ある程度線として見えているかもしれません
AG-AC160Aは手に持つハンドル部分にロータリースイッチがありそれに画質調整
をメモリーが出来 環境の変化に合わせたガンマと彩度、セットアップ等を切り替える
ようにしています
この前日は公設市場のトラック上のステージでも同じようなものがありました。
そちらは晴天順光で普通の設定で撮影可能でした。
彼女の歌謡ショーが始まるとそれまでガラガラだったら健康ランドが
込みだし大広間の会場も一杯になりました。(観覧無料 入館料のみ)
しかしこの大広間は普段カラオケが行われ一般人のカラオケは同行者が
嫌がってもう二度と行かないと思います。
彼女が売れ出しメジャーになれば段々と撮影も出来なくなると思います。
今はビデオもストロボ静止画も可です。
書込番号:19955399
1点
余話2
昨夜 高一女高生は番組で6冠となりました
公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=TZW5OC7-PH8
収録日は5月15日ごろで健康ランドの時より1ケ月ほど前だったようですが
関係者は口が堅い
昨夜番組放送時に健康ランドの隣のカラオケで公開viewingだった模様
公式動画の画質と自分の機材の画質では残念ながら比較になりません。
売れてくれば撮影も出来なくなります。
書込番号:19979079
1点
テレビ東京の番組での模様がまた正式に公開されました。
https://www.youtube.com/watch?v=F3TvMFi8nFY
同じ対象を健康ランドで低い照度ですがAG-AC160Aで撮ったわけですが
比較になりません。月とすっぽんです。
書込番号:20013177
1点
普段何気なく観ているテレビ番組の画質が、実はとんでもなく優れているのだ、ということを改めて感じます。
安いカメラでこういう画を求めてさまよい続けている自分が、何だかばからしくなってきたりします。
ところで、城 南海さん。お上手でしかも声が良いですね。
正直、こぶしを回されるのは苦手ですが、アイツムギは歌い方がどんぴしゃはまっていて、好きです。
堀優衣ちゃんも、こらからどんどん上達していくでしょうから、将来が楽しみです。
テレビ放送、歌、素人さん、16歳つながりで、
America's Got Talentのこのお嬢さんも素晴らしいと思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=9msiUy0JN64
あと、放送だと、ゴルフのメジャー大会が画質を観るのに楽しみだったりします。
特にマスターズはいつも同じコースなので、撮る方もコツをつかんでいるのか、なかなか良い感じです。
失敗シーンも時折ありますがw。
書込番号:20013301
0点
なぜかSDさん 今晩は
こちらは今 美麗島です
2Kのテレビ放送でもテレビカメラが数千万もすればこんな絵になります。
NHKはいつもお金がありますからこんな画質ですが テレビ東京はスタジオカメラの
特定のものだけが素晴らしい画質です。びんぼーキー局のようです
御紹介のなんたらGot Talentはたまにみてますがどうしてアジア系の人はこんな
感動が少ないのか 城南海さんは私が行っていたどこかの辺境の女性に似て
います。結局彼女は日本人ではないから(南方系の女性に見える)例外的に上手いのかも
グインは千回聞けば慣れるかも
でも歌詞を含めた訴えると力は日本語なら判りますから感じる事か出来ます
https://www.youtube.com/results?search_query=yasmin+yamashita%EF%BB%BF
「昭和最後の秋のこと」など14才のこの子の歌で泣けてきます。
いつか日本に来てほしいと思います
こちらはかなり暑くぼーっとしています。乱文ご容赦
昼間歩いていると熱中症になりそうです
先ほどNHKのウタコンがあって 韓国の男性が「黄昏のビギン」を歌いましたが
優衣ちゃんの方が上手い思います。
書込番号:20014004
0点
北海道の高校生です 民謡日本一だそうです
https://www.youtube.com/watch?v=gYYnLIro6k8
いつもは変な照明ですが今回は普通の色合いです。
正式公開動画です
書込番号:20099288
0点
上記 女子高校生歌手のミニコンサートにまた行ってきました
疲れていたのでカメラのパン棒を握ったまま瞬間的に寝ていてカメラが
あっちへ向いていたりしました。
60P動画からの切り出しです。無編集一本撮り
基本的に動画や静止画の公開はまだOKのようです。
ダメなものは予め注意がありました。
書込番号:20480768
0点
ビデオカメラは同じくAG-AC160Aで 6dbにして撮りました。AF,AE
ホワイトバランスは2900K固定
多少ノイズは増えましたがF4-6ぐらいで被写界深度が深くなってピントも合うようになりました。
前回はDRSを中にしてあり 明るく撮れましたが色が黄色くなっていましたのでDRSはオフ
それで色はわりと忠実でした。
彼女のおっかけの人はまともな三脚を使っている人が皆無で引いて撮っていてアップの
人はほとんどおりませんでしたが 音は別撮りでそっちはリキが入っている人多数。
尚 静止画は2Kなんですがアップロードすると小さくなってしまって参考になりません。
2Kのアップロードはそのまま見えるようにしてほしい。
帰宅してから満足度はとても高く 嬉しい撮影でした。
書込番号:20480822
0点
最近、夜間の昆虫探索動画で大活躍してるヨンヌオの160灯式ですが、若干、真っ暗な雑木林ではもう少し光量が欲しいと思い、思い切って「300灯式」へアップグレードさせてみました。
結果はもう大満足で、薄型、軽量コンパクトで160灯式から乗り換えなら違和感なく乗り換えられます。
まだ屋外では使用していないのですが、またこちらのスレッドにて詳しく動画レビューをしていこうと思います。
ちなみにファンレス仕様で、別売りのACアダプターにも対応しています。バッテリーはNP−F770/F750/F730シリーズが使えるようです。
私は楽天で購入したのですが、これがまた入荷してもすぐに売り切れてしまうぐらいの人気商品ですので、こまめにチェックされることをお薦めします。
2点
アマゾンで購入したDSTE製の電池を装着した状態で計量してみたところ、僅か重量は「630g」しかありませんでした。
この重量なら一番安いマンフロット製のミニ三脚(PIXI)でも対応可能です。
全然余裕ですね。本体を手に持った瞬間、非常に薄くて軽かったので。
書込番号:20105882
2点
さすがに300灯式では光が強すぎるので付属のフィルターを入れて色々撮っていこうと思います。
とりあえず今は透明のフィルターを装着させています。
ちなみに300灯式ではフィルターは透明タイプのものと、アンバータイプの2種類しか付属しません。
ちなみに青色タイプや赤色タイプは使う機会は無いと思いますが、私が思いついた感じでは青は心霊スポット徘徊(https://www.youtube.com/watch?v=9DWr9LeTssI)、赤は加トちゃんのちょっとだけよ(https://www.youtube.com/watch?v=Tz8L1k93hFg)みたいな感じですかね。
書込番号:20106411
0点
【ご注意下さい】
このYN300−3シリーズにも何種類か種類があって、3200K−5500Kの色温度可変式、5500Kフル発光モデルなどがあって、前者は150球ずつの点灯になるので、下記の大物ユーチューバーのような自体が発生致します。
https://www.youtube.com/watch?v=HNPOpoOv3Fo
光量を稼ぎたい方は色温度可変式の製品では無く、5500K単色フル発光が出来るモデルを選んで下さい。
ヨンヌオの製品は、日本製じゃないので何処のショップでもあまり詳しく書かれていないことがあるので、お気を付け下さい。
書込番号:20107393
0点
本日早速、試してきました。
夕方頃ですが、300灯式の実力をそこそこ知ることが出来ました。
※設定変更で価格コムモード(笑)機能をONにして撮影したので、今日はこちらの掲示板に投稿差せて貰います。
書込番号:20112339
0点
↑前モデル(YN-300)では、フル発光以外ではフリッカーが発生していたようですが、こちらのモデルは大丈夫でした。
ご覧の通り、光量レベル10〜99まで試していますが、チラツキのような現象は確認出来ませんでした。対策されてるようです。
対策って言うか、専用のビデオライトで過去にフリッカーが発生していたこと事態が信じられないです。
ふつうはビデオライトならフリッカー対策を前提で製品の開発、製造を行うのですが。
ここがやはり中華クオリティで、7000円、8000円と値段が安いのですね。おそらく国産品であれば何万とするような、もっと高い価格になっていて、誰でも気軽に買えるような品ではないということです。
書込番号:20117317
0点
今日、例のこもれびの小径に潜入しましたが、急な雨事情により途中で撮影中止しました。
一応、ビデオカメラは全て物損の保険には入っているものの、面倒なことは御免ですので、そそくさと退散しました。
※撮影機材について
ビデオカメラ: SONY FDR-AX55
ビデオマイク: Audio-technica AT9904
ビデオライト: YONGNUO YN160V
手ブレ補正: インテリジェントアクティブ
ホワイトバランス:屋外
録音レベル(ピンマイク):16
絞り:F2.0
AGCリミット:18dB
本体バージョン:Ver.1.01
書込番号:20130633
0点
↑ ビデオライト: YONGNUO YN300Vの間違いでした。 m(__)m
書込番号:20130640
0点
昨日 発表された JVCのHM620/660 ですが 最低被写体照度が 0.18 LUXの
(F12) 模様 36dbぐらいだと思いますが もう肉眼を軽く超える感度です。
4K製品とは一桁以上感度が違います
SONYの1/2型のシリーズより感度は高いと思います
このシリーズはファームウエアの更新もまじめにやっているようです。
でもちょっと高い
2点
なんだか誰も書かないので
このモデルのレンズですがFは通しでないので望遠にすると暗くなりますが
最望遠での最低被写体照度が 0.63luxです
通しでないレンズ搭載モデルは最広角時の感度が表示されるのが普通だと思います
先ほど桜を見に行きましたが 数百人の人が一眼デジカメを持っていましたが
動画を撮っているのはスマホの人が何人かいて 今までのスタイルのビデオカメラを
持っている人は私一人だけでした。あんな比率で一眼デジカメを持っている風景は
異様でした。
書込番号:19763709
1点
では(^^;
高感度ドライブレコーダーからの感覚では、夜間で0.1ルクス(しかも1/60秒!)でも肉眼より暗いと思います。
しかし、(受動)赤外線モード込みモノクロモードで0.01ルクス(これも1/60秒!)では、肉眼より随分と明るく見えます。
以上より、0.03〜0.05ルクス(もちろん1/60秒)ぐらいの範囲かも?と思ったりします。
※「周囲の照度に対する暗順応の一例」として。
もちろん、ご紹介の機種の感度はビデオカメラとして特に優れていることは間違い無いと思います。
ところで、夜桜→ISO3200以上で観賞画質となると、デジイチになってしまうのでは?
(今より高感度画質が落ちない間は)
書込番号:19765467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
暗い場所の撮影時の感度は最低被写体照度の値と体感感度は大きく違うと思います
ビデオカメラの場合は普通のビデオガンマで50IRE出力ですが ドライブレコーダーが
その辺りどうなっているのか知りません。多分大きく異なるのではないかと思います。
いつも書いてますが暗部のガンマで大きく 何倍も体感感度は変わります。
日常 暗部が潰れている絵をなんとも思わない人が相当数いる現状では
どうでもよいのかもしれません。
やはり条件を揃えて初めて比較出来ると思います。
書込番号:19765933
1点
ドライブレコーダーもピンキリですが、
いかにも怪しいメーカーを除けば意外とビデオカメラよりも(さらに赤外線モードを除けば)「それらしい数値」のようにも思います。
特に、後方や側面の監視に使うとヘッドライトの助力が殆どありませんので、1/60秒での最低被写体照度が0.5〜0.8ルクスでも肉眼より明らかに暗く写ります。
ところで、F1.6 1/60秒で最低被写体照度0.18ルクスから逆算すると、ISO40000(4万!)ぐらいのようです。
それが36dBなら、0dBはISO640ぐらいになります。
画素面積としてはG20などと同程度ですので、三板だからと言ってもちょっと高感度過ぎるような気もします。
もちろん、その高感度が悪いと言っているわけではなく、自ら撮像素子を製造しているわけではないので飛び抜けて優秀なものを秘かに製造しているわけではないので、
ちょっと話が旨すぎるのでは?と思ってしまいます ・・・。
書込番号:19768572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>ちょっと話が旨すぎるのでは?と思ってしまいます ・・・。
実際に映像を見てみたいと思いますがなかなかチャンスはありません.業務機の最大ゲイン
で猛烈なノイズの製品もありますから・・・・・・
この製品でISO40000という事でC100MK2がISO80000ですからノイズは相当あるかも
前後しますが ドライブレコーダーでも怪しい会社のはやはり感度表示は全くあてには
出来ないと思います。
AX100の桜です 当たり前ですが画素毎に解像するとはほど遠い解像度だと思います
でもこの4Kカメラ部を2K記録すれば個人的には理想かもしれません.
書込番号:19769038
1点
もちろん、【信頼性に関わる事】に対して、怪しいメーカーなどはジャンルを問わず統計対象どころか検討対象に入れるほうが愚かですから、無視していいと思います 。
なお、最低被写体照度なども含まれている「TTR-4602B 」は、web検索で内容を把握できるようになっています。
最低被写体照度だけでなく、ダイナミックレンジについても記載されているので、「いろいろ」と参考になると思います。
ところで、ご自分やご家族で自動車運転はされたりしないのでしょうか?
運転されるのであれば、とっくにドライブレコーダーを付けられ、
それも日中用の解像度重視のHD仕様と、
夜間の超々高感度重視のSD(VGAも含む)仕様を
並列使用されていて当然(過去のビデオカメラ関連の経緯から)のように思っていたりします(^^;
書込番号:19769264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
涙が出て来ました。TTR-4602Bの紹介ありがとうございます。
この辺りの事をここでかなり書きましたが ここでプロと思われる人もいるのに
ほとんど書かないようです。このダイナミックレンジの測定方法を書いてまともに
レスをくれる人はほんの数人でした。
でもこれは高輝度部分の階調特性ですから肝心の暗部の階調特性はもっと
理解してもらえないようです。彩度を含めた暗部の階調特性なんてもう・・・・
車は台数と年数は多いのですのでケチケチでやってます
ありがとう世界さんのような人が沢山いれば物作り大国日本も安泰なんですけど
ここを見ているプロの人は単に書かないだけなのか?
このTTR-4602BとG20のWFMで G20のダイナミックレンジは大体判るという
事になります。
書込番号:19769366
1点
お役にたちそうで何よりです。
以前のような展開があれば、リンク先を参照してもらうにとどめるほうが良いかと思います。
※技術論ではなく、(屈折した)自尊心を満足させること自体が目的(というか欲求)を持つヒトに対しては、その本性を暴き出した時点で存在を無視すべきでしょう(不毛ですから)。
また、低輝度側のダイナミックレンジについても1〜2行ぐらいで記載があったと思います。
(要は、高輝度側の測定方法を低輝度側に応用する)
ついでになりますが、プロの方々への「期待」は、生業としてのプロの方々の優先順位に対してどうなのか?
ということは気にとめておくべきかと思います。
私が「W_melonさんなら、特に照明の乏しい道路で高感度が特性が重要になるから、きっとそれなりの選択や工夫をされているだろう」と思っていても、ご本人にとってはそうではなかった、しかし私は肩透かしをくらったように思うのは、
結局は一方的な期待でしかなかった、ということと同様に思うわけです(^^;
書込番号:19772342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
いろいろご期待に沿えそうになく申し訳ありません
>以前のような展開があれば、リンク先を参照してもらうにとどめるほうが良いかと思います。
そうします 今は以前のようには書きません。
>※技術論ではなく、(屈折した)自尊心を満足させること自体が目的(というか欲求)を持つヒトに対しては、その本性を暴き出した時点で存在を無視すべきでしょう(不毛ですから)。
でもその区別がなくなつきません。
>ついでになりますが、プロの方々への「期待」は、生業としてのプロの方々の優先順位に対してどうなのか?
>ということは気にとめておくべきかと思います。
そうなのですが そうなるとここで部外者の誰かが書き続けるという事になったりして・・・
>私が「W_melonさんなら、特に照明の乏しい道路で高感度が特性が重要になるから、きっとそれなりの選択や工夫をされているだろう」と思っていても、ご本人にとってはそうではなかった、しかし私は肩透かしをくらったように思うのは、
>結局は一方的な期待でしかなかった、ということと同様に思うわけです(^^;
ご期待に沿えず申し訳ありません.多分あの国へ行ってなかったらやっていたと思います。
あの国での体験は人生を変えました。あの国の体験は私から多くのものを奪いました。
恐ろしい国だと思います。今 .生きて日本で普通に暮らしているのでシアワセなのでありがとう
世界さんに期待されるような事に対してもう気力はありません。
車は5台あって一番古い20年目の車を毎日使っていて 沢山あるので何もしてません。
書込番号:19772743
0点
確かに数年前から、少々言動パターンが変わったように思いますので、カメラ関連を含めて
集中力や「かつてあったようなヤル気」が以前より急に減衰したという自覚もあれば、念のためPTSDの程度など確認してもらうことをお勧めします。
以前は郷愁も感じたと思われる某国某所についての喪失感も無視できないように思いますし。
書込番号:19773879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご心配を書けてすみません。PTSDですがそんなレベルでは死にませんので気にしてません
(東日本大震災の津波にのみ込まれて助かった人の事を考えたら何でもありません)
https://www.youtube.com/watch?v=ewRaqR1Q_Yg&feature=youtu.be
これを聞いていればシアワセです。今回は画質も良いようです。
書込番号:19774841
0点
ゴミ書き込みです。パスしてください
上の動画はインターレースのままのようです 放送局がこんなです
彼女は15才 茨城県の健康センターの1日 一昨日の模様です
https://www.youtube.com/watch?v=G-C0fPyd7Kg
歌った後 熊本の募金をしているようです。
残念ながら同じ局の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」はロケ地が
佐賀でロケ中に地震があったため放送されるかよくわかりません
私がよく行く場所は地震の多発地帯ばかりですがやはり日本が
一番耐震性は高いようです
感染症に罹らない、自然災害が少ない場所国が良い国だと思います。
やはり人がよく死ぬ国は他人の物も自分の物も区別がつかない人が
多いと思います。生き抜く為に法律もモラルも関係がありません。
先日も電話したらお世話になった人が病気で病院に掛からず死んで
しまいました. で行っていた時は何人も大病院に連れて行って面倒を
みるのですが すると「外国人は金持ちだから面倒を看てくれるのは
当然」と言います。
その国の金持ちが日本に来て爆買いをしていますがそんな人達は
日本人の困窮者の面倒を看ていることでしょう。有りがたい事です。
書込番号:19841787
2点
(こちらも酔夢譚ということで(^^;)
〉すると「外国人は金持ちだから面倒を看てくれるのは 当然」と言います。
感謝の気持ちが無い
↓
狭い生活圏を越える相互扶助の概念が事実上無い
↓
公共投資が汚職の温床にさえなる
↓
インフラ他の投資効率が悪い
↓
投資の割りに広域の向上が見られない
↓
やっぱり自分(〜一族)は自分(〜一族)、他人は他人
↓
部分的に文明開化していても、文化や民度のレベルはあまり向上しない
↓
結果的に「外」の信頼も得られない
↓
投資バブルが崩壊したら、ポロポロと数十年以上前に戻るだけ
(説法臭いのですが、結局は意外にどうでもよさそうなことが「風邪は万病の元」の逆みたいなものかも?)
すでにビデオカメラほか映像で残されていると思われる「八田氏のダムとその後」は、
あまり大きな意味が無さそうな「感謝の気持ち」を持つこと、伝えるなどして持ち続けること、そして持ち続けた結果がどうなっているか?
ということを、具体的な形で周知することができそうに思います。
書込番号:19842823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>感謝の気持ちが無い
行っていた所はメジャー民族人とマイナー民族民の混合地域でした.マイナー民族の
言語には感謝を表す ことば がありませんでした。
あそこと日本では人の命に関わるレベルの差異がありますがそんな事を伝える
日本のマスコミはありません
体験を話すと嫌がる日本人も多くいます。今の日本人は日本の自然災害以外は
シアワセだと思います。
レスをいただきありがとうございました。
書込番号:19844024
1点
〉体験を話すと嫌がる日本人も多くいます
その手のは、今や単なる売国奴であって、日本人ですら無かったりすることが知れわたってきましたので、HPやブログなどで「体験や記録を公開」してもよいのでは?
ちなみに、オスプレイ(輸送機)に武装が無いを知らずにオスプレイ批判している教師が居たと小学生のウチの子が言っていました(^^;
他にも数名以上の小学生でも、オスプレイに武装が無いことを知っており、「背後」が有無を言わさぬオスプレイ批判しかしないので、末端の能無し操り人形は何も考えずにオスプレイ批判している一幕でした(^^;
・・・上記のように「小学生ですら矛盾に気づいている」ことは、オスプレイの例だけではありません。
その忌まわしい体験から数年の間に、状況はいろいろ変わっていますし、
そもそも全員が賛同するようなことはあんまり無いですし、そもそも売国奴はカウントに入れてはいけません。
書込番号:19844819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
なんだか誤解させてしまったようですが 私の話を嫌う人は日本の暮らしが当たり前で
よく人が死に、法律もモラルも関係ネー というような世界の話を嫌うような人で別段
政治的な話ではありません。
昔NHKの ヤノマミ 原初の森に生きる という番組がありました。どうも無料で見られる
ようです
http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010769_00000
あの番組に出てくる人と日本人との丁度 中間が私が行っていた人びとです
日本へ行って働きたいという人もいましたが もし来れたら本人も日本も不幸になるだけ
です。
人間の死をかなり見ました 日本は死を日常的には見ません 日本人が行けば短命化
します でもそんな事は日本のマスコミは伝えません 永眠による葬式はみんなで楽しく
飲みました
書込番号:19847100
0点
>ありがとう、世界さん
別の場所の続き
4K撮影->2K編集のようです
https://www.youtube.com/watch?v=AElDz2nID0g
やはりこのモードをビデオカメラ自体に設けてほしいと思います。
撮って出しが出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=2HHN197HoSg
今度中一です。ダイナミックレンジが狭く 平均輝度低
こんなのを見ていると日本にいてシアワセだと思います
書込番号:19847170
0点
http://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/contents/TP0000823703.html
メロンさんもさぞ満足でしょう。
熱暴走するらしいけど。
あと数時間で新カムコーダ発表とかいう噂もありますのでそちらも注目。
0点
>はなまがりさん
拝見しました
α6300の画質調整機能だと思いますがこれだけ出来て13万円ですがこれが動画機
だと数倍の価格の製品しかありません。
ただ低輝度彩度の調整機能がありません。
一方では家庭用ビデオカメラから画質調整機能が無くなってしまったソニー
書込番号:19797850
0点
新製品ってこれですか
http://www.sportsvideo.org/2016/04/17/sonys-intros-camera-with-4k-recording-at-480fps-expands-ip-production-lineup/
PXW-Z450
PXW-X400からのアップグレードキットもあると書かれています。
果たして買える価格なのかが一番の問題です。
書込番号:19798482
0点
>低輝度彩度の調整機能
本体でS-Log収録ができてグレーディングソフトが無償提供だからやりたい放題ですね。
あとから調整なんかいやだという話ならEOSに行ってください。
低輝度彩度だろうが高輝度彩度だろうができますよ。
この辺のことをやる人はもうビデオカメラ買わなくなってしまいましたから、
販売終了もやむをえないのかなあと思います。
それどころかビデオカメラという商品自体が消えそうです。
ガラケーの機種が少なくなったのと同じでしょう。
書込番号:19799833
0点
>はなまがりさん
>あとから調整なんかいやだという話ならEOSに行ってください。
>低輝度彩度だろうが高輝度彩度だろうができますよ。
EOSのどのモデルの事ですか?
書込番号:19800119
0点
あれ?だいたいの機種でできるのでは?ピクチャースタイルを自分で作ることができます。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/
メーカーもいくつか用意しています。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/videocamera.html
書込番号:19800334
0点
最近この掲示板でもいろいろ話題の三軸ジンバルですが、Beholder DS1という機種を購入しました。
あまり使っておられる人がおられない機種のようですので、レポートさせていただきます。
結論的には良い商品だと思いました。
参考までに動画を作成して公開しております。この映像は
余り慣れていない状況でいきなり撮影したものです。初心者でも
なんとか撮影できました。
https://youtu.be/SuZFLf7DsgM
ブレブレじゃんという人がおられましたら、ツッコミよろしくです。
また、同じ機種を使っている人が極めて少ないので、情報が乏しいということもあり、
今回あえてここに書き込みさせていただきました。おっと。ではこのへんで。
6点
とても参考になりましたm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
でも、見てはいけないモノを見てしまったのかも…
益々欲しくなってきた(>_<)
ちなみに、うちの子は1歳6ヶ月です(^-^)/
書込番号:19307638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素晴らしい。
こういうの見ると4Kいらないなぁと思ってしまいます。
EOS Mにスタビライザーで遊んでますが、とてもとてもこうはいきません。
ゆっくりゆっくりあるかないといけませんし、動画サーボがトロいのです。
動画撮るならやはりパナソニックがいいなぁ。
う〜ん・・・・・・・
いやいや、アナログ的人生でいこう。
財布が発狂しおる。
書込番号:19308259
0点
panaもイイんですが、結局A7sが、、、最初からA7sにしとけばよかったのですが。
いずれにしてもこのテのジンバルがあるのとないのとでは家族の動画撮影が
まるで違ってくると思います。たらたら観光地を撮影するのもイイでしょうし。
あとはロックモードを試してみて、三脚の変わりになるかどうかとか、
これからも色々試してみます。
書込番号:19308290
1点
歩くのがうまいと思いました。
普通はもっと上下動します。
上下動が少なくてあのスピードで歩くのは達人ですね。
マイケル・ジャクソンみたいな歩き方なのでしょうか?
私は歩行が早すぎていけません。
書込番号:19310557
0点
謎謎謎謎さん
振動の件は解決できそうですか?
そこが気になります。
振動が個体差で発生するのか仕様なのか分かりませんが、気持ちとしてはDS1に傾いています。
滑らかで安定した映像が撮れることと、若干でもサイズが大きいと載せられるカメラの種類も多くなりますよね。
振動の件が解決できそうならポチっても良いかなーと思いますが、解決できそうもないならポチれない。。。
書込番号:19311842
0点
>何時もゴロゴロさん
解決編の動画を作ってアップしてみました。結果的には「解決」です。ただし
完全に原因を究明できたわけではありません。
詳細は
https://youtu.be/sC5q-Kpimt4
を参照頂ければと思います。コメント欄にもさらに詳細を書きました。
マルチポストになるといけないので、ここではすみませんが
詳細は割愛させていただこうと思います。
書込番号:19312465
0点
32ビットコントローラーはYAW軸の制御が抜群のようです。
私のは200−400g以下の8ビットコントローラーのブラシレスジンバルですが
結構使えます。
アナログスタビライザーは設定に時間がかかりますが
一度合うと、ブラスレスより滑らかな動画が得られます。
私はアナログとデジタルの2種を使っていきます。
書込番号:19312480
0点
謎謎謎謎さん
動画、拝見しました。
解決できた様で、振動は共振っぽいですね。
ジンバルとカメラの間に振動吸収シートでも挟むと完全に解決できそうな気はします。
かなり購入に前向きになりました。
あと、幾つか教えていただきたいのですが、
バッテリーの消費はどんな感じですか?
連続でどれくらい撮影できそうなのか気になります。
予備のバッテリーや充電器が必要になると思いますが、電池の型番(規格)は分かりますか?
1日、旅行などで持ち歩いた場合、バッテリーの予備がいくつ有ったら良いのか??と。。。
書込番号:19316264
0点
>何時もゴロゴロさん
なるほど。共振はありえますね。早速本体とプレートの間に手持ちの厚さ1.5mm程度のゴムシートを
挟んでみましたが、解決しませんでした。また液晶パネル裏にウエイトを貼り付けたりして
振動を抑えてみようとも試みたのですが、30gのウエイトを貼り付けても収まりませんでした。
あまりウエイトが大きかったりかさばったりすると運用に支障が出ますので
結局いまのところは液晶を開けるのは(標準モードでは)あきらめています。
書込番号:19318888
1点
取りあえず、DS1ポチりました。
安くて軽いMS1でも良いかなと思いましたが、幾つかある手持ちのカメラで使えそうなのでDS1に決めました。
4Kビデオカメラが買えてしまう8万4千円は高いですが、年末年始はこれで遊びます。
書込番号:19336353
0点
>何時もゴロゴロさん
おー!いいですねえ!情報交換しましょう!カメラとレンズは何を載せられる予定でしょうか?
あと、DS1のTipsが本家のYoutubeでアップされていますねえ。
https://www.youtube.com/watch?v=c-lj7Di0c1o
要約すると
・5Dなどの大きなカメラと違って、A7sなどの小型カメラだと専用のプロファイルを入れると、微振動(モーターノイズ)が収まる。
・デフォルトだと、5Dなどの大きなカメラ向きの設定になっている。
・リセットボタンをトリプルクリックするとプロファイル転送モードになってプロファイル3と4でA7sのような小型カメラ向きの
プロファイルを転送することが出来る。
・プロファイル1、2はフォローモード、ロック&フォローモード? どっちがどっちだがいまひとつよくわからない。
・プロファイル5はロックモード
、、、かなあ、聞き取りづらいのと英語力の無さでよくわからないのですが
転送の手順はいまひとつよくわからないです。危険なのでうかつにやらないほうがいいのでやっていません。
書込番号:19336836
0点
>謎謎謎謎さん
到着まで日数が掛かるみたいで、、、早く欲しいなーと、、、。
これで子供とイルミネーションの歩き撮りをしたいだけど、何時来るのかなー。
待ち遠しい。
>カメラとレンズは何を載せられる予定でしょうか?
今は4Kでしか撮影しないのでLX100になります。
AX100も載せたいと思うのですが、サイズ的に全く無理だと思います。
(奥行きがないので無理)
デジカメも結構あるんですが、動画撮影向きなものはGH3ぐらい。
GH3は少し遊びとして使うと思いますが、出番は少ないと思います。
レンズは、パナの旧14-140mm、旧20mm/F1.7、旧14mm/F2.5、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 しか持っていません。
スタビライザーを使うなら超広角がブレに強く安定するのであった方がいいと思いますが、
レンズ沼に入るつもりはないので、これ以上はレンズを増やすつもりはないです。
もしGH5を購入したら気が変わるかもしれません。
書込番号:19337674
0点
>何時もゴロゴロさん
いいですねえ!BeholderDS1はお子様の撮影には最適ですよ!インバートモードがとても良いです。
GH3の14-140mmも、ある程度腕力が必要ですが、イイのではないでしょうか!
私も14-140mmを使っていますが、ほんと便利なレンズです。なんだ標準レンズとか言ってバカにする人は
このレンズの便利さを本当に知っているのかと言いたいくらいです。ノーマルが悪で交換したりカスタムしたりすること
のみが正しいというのは間違いだと思います。おっと、そんな愚痴はさておき、
超広角がこの種の撮影に最適かというと、必ずしもそうではないと思うように鳴りました。以前はブレを抑える
ことも兼ねて超広角を使う意味もある程度あったと思うのですが、BeholderDS1なら
ほぼブレを押さえ込めます。なので、ブレ対策のために超広角を使う必要性は
もはや無くなります。実は今日、14-140mmで実使用の動画を撮りためました。近日公開予定です。
あとそれから、注意しなければならないのが、音です。モーターノイズです。これは3軸ブラシレスジンバルの
宿命とも言える課題で、BeholderDS1も、ある程度音が鳴ります。
このへんを動画にまとめました。参考までに。
https://youtu.be/PLrNQfwjlLQ
書込番号:19345530
3点
えーーー、モーター駆動音がのっちゃうの!! って思ったけど動画見て安心した。
ダイレクトバランスをしっかり取れば屋外なら聞こえないかな。
室内でつかうことは殆んどないし。
やっと昨日出荷したそうで、いつ届くのか???
来週の土日には使いたい。
はー、、、早く来ないかな。
書込番号:19360099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何時もゴロゴロさん
はい。そうですね。モーター音はしますね。しかし屋外収録は全く許容範囲内だと思います。屋内でも試しましたが、概ねだいじょうぶでした。
書込番号:19361627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
毎度手前味噌で申し訳ありませんが、Beholder DS1の更なる、レポートと検証を行ってみました。
望遠端で使ったらどうなるのかという検証です。
https://youtu.be/yNFv2J5hPTQ
書込番号:19366330
0点
俺のDS1が、まだ届かないんだけど、、、
荷物はシンガポールに留まったまま
11/16に注文して、もうすぐ1ヶ月
年内に届くのだろうか。。。
書込番号:19403766
0点
今日、届いてた。
年内に届いてホッとしました。
ちょっと触った感じは好印象。
質感もしっかりして安っぽさはないですね。
良い仕上がりです。
試しにちょっと動作させてみたところ、
LX100でディフォルトの設定だとモーターの振動と震えだします。
ダイナミックバランスを取っても無理っぽいので、早速プロファイルの書き換えを行ったところ、GOOD!
懸念してた音も皆無といっていいぐらい静かでした。
ただ、PCと接続するUSB端子がビス止めでカバーされてるとは思わなかったので、
気付くまで壊れてると思いましたよ、、、グリップにあるUSBは別物だった、、、
ダイナミックバランスの取り方が、まだしっくりこないですが、
じっくりと調整して動画アップができればと思います。
書込番号:19414079
2点
無事に届いて良かったですね(o^-')b !
動画お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19449535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事に届いたんですが、、、電源入れた翌日にメイン基盤の不良で起動不可になり交換になりました。。。
香港?にとのやり取りだそうで、交換品が届くのが1月中旬か下旬になりそうです。
年末年始は触ることができませんでした。。。
書込番号:19449805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今 ビデオカメラは冬の時代ですがWTOでデジタル機器の関税撤廃が決まったようです
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151217/k10010343571000.html
以前のように「選べる」時代に戻る事を願っています
また その事で消費国で作らず日本国内生産が増えれば困難な海外で働かずにすみます
0点
現地生産だからこそ 現地の人の収入が増えて 現地の人が購入するんだけどね。
日本人が使う分だけ日本で造っても、コストダウン出来ないので、日本製の商品は割高になる。
インフレにならないと収入は増えないが、インフレが急激だと購買意欲は減る。
そうなると、またデフレに再突入。
書込番号:19411549
1点
アメリカの消費者にとっては、得でしょう。ドル高の中、関税撤廃となれば、小売価格が上がる要素は少ないと思います。日本の消費者にメリットがあるかどうかはわかりませんが。
書込番号:19411643
1点
マクロ経済レベルの影響は小さい気がしますが、GH4の連続録画時間の縛りは解除に向かいそうですね。
マクロ経済的に言えば、電子機器や自動車は地産地消、食料品こそ国際商品、という、昔とはまるで違う世界に向かいつつある一コマなのでしょう。
書込番号:19411797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
税収が減る分、財源不足の一つになるから、どこかで埋め合わせになるのかなぁー。
海外で売られているモデルがなぜか日本では発売されないという悪しき慣習も撤廃してもらいものです。
書込番号:19411951
0点
デジカメの29分制限無くなる方向になるのかな?
ビデオカメラは冬から氷河期(苦笑)
もう私は諦めてます・・・数年後の話ですけどビデオカメラなら安い業務機を狙い、使いやすそうな一眼があれば一眼も考えます。
国内生産増えてほしいですね。
関税撤廃の影響より政治の影響の方が大きいですから民主党政権時代のようなことは二度と起こしてはいけません。
第1次安倍内閣の時は良かったですからね。
シャープの亀山工場とか盛り上がっていたのあのころじゃなかったでしたっけ?、その時は日本の製品と中国や韓国製品との差は大きかったなぁ。
安倍首相が病気で倒れてからが最悪。
歴代最悪、日銀・白川総裁が日本だけ金融緩和を行わない、意図的な異常な円高へ誘導
鳩山元首相の温室効果ガス25%削減、管元首相の再生可能エネルギー特別措置法案 ・・・
そしてマスコミの「これからは中国だ!」と根拠ない煽り。
それで中小企業も騙され中国での結果は6万社だったかな?撤退して設備奪われ技術奪われ、その結果が今ですからね。
工作員天国日本
第二次安倍政権の後が怖い。
最近ビデオライト探していて、
LEDライト VL-1600C
http://blog.livedoor.jp/moviedays365/archives/37709180.html
YONGNUO製 YN-160II
http://blog.livedoor.jp/moviedays365/archives/37709733.html
これLPLの製品のコピー作るために金型作ったんじゃなくて、LPLの金型からパーツ横流しされているような気がする。
絶対、YONGNUO製など買わん。
書込番号:19413052
1点
レスが遅れました
いろいろご意見ありがとうございました
私は関税が無くなり国内生産が増加し日本人が国内で雇用される事が増えれば海外に出て
日本人が短命化する事は少なくなると考えます。
スペシャルビームさん
瀬戸さんという方がビデオライトの購入で切れていました。商売は騙し合いという国の製造
ですから当然な質です。騙される方が悪いという常識ですから
売っているものがその段階でまともに動かない物多数の国もあります
書込番号:19414496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





















