
このページのスレッド一覧(全957スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年1月8日 12:16 |
![]() |
8 | 23 | 2016年1月7日 01:01 |
![]() |
4 | 17 | 2016年1月8日 12:13 |
![]() |
7 | 4 | 2015年12月6日 18:26 |
![]() |
1 | 0 | 2015年12月3日 10:26 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月23日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


XA30の民生版、G40が出るんですね。
日本で出るのかどうかはわかりませんが。
ついでに、R72等もあり。
URLがすごく長いので、興味のある方はCanonの海外HPをどうぞ。
0点

G30に続き、今回も日本で出さないのかなあ?出しても競争力弱そうですけど・・・
CANON USA VIXIA HF G40 Canon Store: $1299.99
書込番号:19468176
3点

>出しても競争力弱そうですけど・・・
4K化の是非はともかく、
民生用ビデオカメラのフラッグシップ機で4K非対応というのはイタイでしょうね。
それなのに値段は高いという…。
でも、出して欲しいですね。
FHDで撮りたい人はまだまだ沢山いるのですから。
ところで、XA20/25から画質は向上しているんでしたっけ?
書込番号:19468196
1点

結局HV40の時は発売しませんでしたから
http://shop.usa.canon.com/shop/en/catalog/vixia-hf-g40-high-definition-camcorder
今度もまた安いG?0に波形モニターがついていたりして
家庭用と業務用の仕様が逆転しているのを期待しています。
書込番号:19468931
0点

>家庭用と業務用の仕様が逆転しているのを期待しています。
G40が出たとしても、XA30の機能を削っただけになると思いますので無理なんだろうなぁ。
ニコンのデジイチが4K撮影できるようになるので
(ちょっとびっくりしました)
こっちへの対抗で忙しくて
ビデオカメラは後回しになるような気がします。
書込番号:19471140
0点




なかなか情報がない
とりあえず
http://www.videoaktiv.de/2016010614383/news/camcorder/ces-2016-fdr-ax53-4k-camcorder-topmodel.html
書込番号:19464507
1点

日本では、
FDR-AXP55 (プロジェクターモデル)
FDR-AX50
FDR-AX40 (下位モデルが追加?)
に、なるんですかね??
AX100(またはAX100後継)はどうなるのやら。
書込番号:19464520
1点

AX30から小型化された様ですね
FDR-AX53
http://www.sony.com/electronics/handycam-camcorders/fdr-ax53
書込番号:19464529
1点

空間光学手振れ補正は無しで、従来型の光学式とアクティブ補正のハイブリッドみたいですね。
書込番号:19464545
0点

詳しく見てませんが、レンズが暗い代わりに光学20倍ズームになったっぽい?
書込番号:19464793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FDR-AX53
新型センサー、新型レンズですね。
どんな仕上がりか楽しみ。
書込番号:19464809
0点

>FDR-AX53
>MINIMUM ILLUMINATION
>4K: Standard: 9 lux (1/60(NTSC)/1/50(PAL) Shutter Speed
性能悪すぎ…。
それで、AXP35はもちろん、同じ20倍ズームのパナ機よりでかいんでしょ。
誰が買うんだ…。
AX100の後継機出してくれ〜。
書込番号:19464852
0点

>なぜかSDさん
このクラスなら性能はこんなものでは?
私もAX100の後継機を希望します。
できれば、もうちょっとコンパクトなのを。
書込番号:19464896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX30と比較して
16:9(?)の新センサーで感度が1.6倍になる。
レンズはF2.0になるので暗くなるが、感度1.6倍に上がっているので、トータルでは少し良くなった。
光学20倍(IAズーム30倍)に。
26.8mm〜 で広角になる。
フォーカス精度・早さ共に向上(明確な記載がないので不明ですが)。
手ぶれ補正が更に向上(明確な記載がないので不明ですが)。
こんな感じですかね。
無難に進化してるようです。
パナのWXF990とサンプル映像だけで比較するとAX53の方が好きかな。
書込番号:19464999
0点

まだよく見てませんが、小型化した上で正常進化してそうですか。
私がメインで使っているビデオカメラPJ790からの買い換えには良いような気がしてきました (^^)
海外サイトはいい加減な記載がたまにあるので、早く国内発表して欲しいですね。
書込番号:19465080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふくしやさん
>このクラスなら性能はこんなものでは?
仰る通りなのですが、それならもっと小さくしないと多くの方は買う気がおきないのでは
と思うのです。
>何時もゴロゴロさん
>16:9(?)の新センサーで感度が1.6倍になる。
画素サイズが1.6倍ということのようですね。
ただ、AX3Xシリーズとの比較であって、
1/2.5型で800万画素?(詳細不明)ですから、
絶対的にはたいしたことはないですね。
計算してませんが、PJ790と同じくらいしょうか。
新型センサー搭載で、どの程度パナに対してアドバンテージがあるのかで
AX53の評価ができそうです。
書込番号:19465377
0点

高倍率ズームと小型化は、一般ユーザーからのウケが良いでしょうね。
私としてはやはり画質、とくにレンズの性能については前機種の弱点でしたから
このビデオカメラ不況の中でもそれらを改善しようとする意志が
少なくともスペックなどから感じられるのは素直に評価したいと思います。
サンプル映像も見ましたが、うーん、まだやはり画面周辺部には若干の
フリンジが見られるようです。。
しかしまあさておき、発売前なのにダメの烙印を押すような愚かな行為はせず
実機をさわれる日までワクワクしながら待ちたいと思います。
実売価格は12〜3万円からスタートでしょうか。
下位モデル(HDモデル)のスペックダウンが気になるこのご時勢に
上位機種ではまだ画質向上に向けた技術開発を続けてくれているというのは心強いです。
書込番号:19465381
0点

パナの新型は、レンズが相変わらずのようなので
もし、ソニーがきっちり仕上げたとすれば、
それは購入動機になり得ますね。
ただ、AX100の代替え機にはならないと思いますが。
あと、これは昨年も書きましたが
2K機としての実力が高ければ、これも価値があると思います。
消費電力がだいぶ下がっているようなので
画像処理エンジンに手を加えていることに期待。
パナの2K撮影時のクロップ仕様は変わりませんでした。
書込番号:19465454
0点

1/2.5型16:9センサーで、総画素数857万から動画有効画素は829万。
無駄なく使うみたい。
動画専用の16:9センサーを使うのは良いこと。
AX30は実質有効サイズは1/3.3(?)ぐらいだったから、センサーサイズが大きくなったと言っていいかも。
この動画専用の16:9センサーで数年使われそうですね。
CX700VからPJ790Vのように。
AX50はFHD画質の期待もできそうです。
広角も26.8mmですから、正当なPJ790Vの後継機と言えるでしょう。
AX100とはセンサーサイズからランクが違いますので比較するようなものじゃないですね。
まさかAX100で3年戦えるとは思わなかった。
それだけAX100のポテンシャルが高いということですかね。
発売日に買って今まで、さらに1年遊べると思うとお買い得過ぎた。
AX100が継続だと、3月ごろにファームアップがあるかもしれませんね。(適当です)
書込番号:19465580
1点

>AX100とはセンサーサイズからランクが違いますので比較するようなものじゃないですね。
そこなんですよね。
今回のソニーのラインアップが良いのか悪いのか。
AX53はAX100の小型機版として、
もう少し大きいセンサーで、倍率は10倍に抑えて
基本画質はAX100とあまり変わらないけどちょっと小さいよ、とやった方が受けたかも。
20倍ズーム機はAX3Xシリーズの後継機として、
中級機の扱いで、パナに真正面からぶつければ良かったと思う。
空間手ブレ補正は捨てることになるかもしれませんけれど。
ソニーならガチンコで勝負しても勝算はあると思う。
(4K対応BDレコがないのがイタイですが)
書込番号:19465663
0点

シューの後方が結構開放されているので
普通のシュートして使えますね、きっと。
かなり好感度アップ。
最初からそうしとけって話ではあります。
書込番号:19465675
0点

なぜかSDさん
>空間手ブレ補正は捨てることになるかもしれませんけれど。
まだ気になる機種がありまして、、、サンプル動画にあるAX40なるものが。
AX50の空間光学手ぶれ補正がないコンパクト4Kモデルという爆弾でも落としてくれないかなー、、、と期待。
CX560V的な4Kカメラを。
もし発売されれば、これが本命になるかも。(たぶん出ないと思うけど)
書込番号:19465677
0点

上の方に書いたものを訂正
AX50はAX30より大きくなってますね。。。。
画像がありましたね。
http://www.videoaktiv.de/images/2016/Sony/Sony_Zubeh%C3%B6rschuh_Vergleich_altneu-09913.jpg
上がAXP35、下がAX53
更にデカくなったんじゃダメダメじゃん。
光学20倍のために大きく重くなったのは失敗では。
AX100を終了させて、そのポジションにAX53を置くつもりなのだろうか??
そうであるなら、早急にコンパクトモデルを投入するべき。
書込番号:19465742
1点

ん?ちょっと違うな???
http://www.videoaktiv.de/images/2016/Sony/Sony_Zubeh%C3%B6rschuh_Vergleich_altneu-09913.jpg
この画像の上のカメラの機種は何だ??
AXP35ではないようで。
寸法
AXP35
75×78.5×149.5mm バッテリー込(75×78.5×155mm) 重量 約625g (約725g NP-FV70込)
AX53
72.9 x 80.5 x 166.5mm (バッテリー込) バッテリー無しは不明 重量 約635g(付属バッテリー込)
http://sonyglobal.scene7.com/is/image/gwtprod/7dce1b6d269c7653fca6efcd23858dab?fmt=png-alpha&wid=240
AX53の付属バッテリーはFV70なのかな??
付属バッテリーがFV70で出っ張っているから数値だけじゃ、よく分からん。
どっちにしろAX53の方が少し大きいみたい、でも軽くなったみたい。
んー、よく分からん。
書込番号:19465819
0点

>AX53の付属バッテリー
NP-FV70のようです。うーん、手持ちのバッテリーも使えるじゃないですかあ〜 ^^
http://www.sony.com/electronics/handycam-camcorders/fdr-ax53/specifications
書込番号:19466325
0点

で、4Kは60P対応ですかね??
それなら嬉しいのですが・・・。
書込番号:19467382
0点



イギリスのサイトがわかりやすいですかね。
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders.html
VXF990にEVFが着いたくらいで見所なし?
興味がなくなったので詳しくみてませんが、
何かいいところあるのかな…。
こうなるとソニーの発表に期待。
1点

サンプル動画とプロモーション動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=EteJx_nDlCw
https://www.youtube.com/watch?v=9XxsA6WTj_c
https://www.youtube.com/watch?v=KF-D2i_-3c8
https://www.youtube.com/watch?v=uXhqPe07XqM
https://www.youtube.com/watch?v=AMwInMWZ7_k
書込番号:19464339
1点


情報ありがとうございます。
お、いいかも、と最初は思いましたが
相変わらずのレンズ性能のようでちょっとがっかり。
(ソニーに比べたら)小型4K機というアドバンテージがあるので
売り上げでは今年もパナが勝ちそうな予感。
書込番号:19464815
0点

av.watchの方に MZ-ZX1800の写真があります。
既に紹介された製品より一回りか二回り大きいようです
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737702.html
4K-3板だったりして わくわくします
書込番号:19465736
1点

>MZ-ZX1800
お?お?お?
何でしょう、これは。
型番からして期待できそうですね。
書込番号:19465835
0点

EVF無しなので廉価モデルのような気がしますが。
HPの記載だと、
4K対応ビデオカメラ「MZ-VX981」および「MZ-ZX1800」
4K対応ビデオカメラおよび「MZ-ZX1800」 と、解釈すればFHDモデルだと思われます。
分からんけど。
サイズが大きく見えるのは遠近法ということで。
書込番号:19465871
0点

それよりも「LUMIX ZS100」の方が気になりますね。
RX100m4に対抗する光学10倍の4Kコンデジです。
書込番号:19465902
0点

あれ?奥のカメラがMZ-ZX1800でないのかな?
>LUMIX ZS100
こちらも要チェックですね。
キヤノンは明日かな…。
書込番号:19465916
0点

ZS100って日本では TZ100 になるのかな。
言われ続けた噂の1インチ光学10倍ズームのコンデジかな。
書込番号:19465917
0点

これも注目
TZ80
http://www.dpreview.com/products/panasonic/compacts/panasonic_dmczs60
1/2.3センサー、光学30倍、4K対応
なんと価格が安い、$449.99
値崩れの激しいパナソニック製品で初値が約500ドルだと、最終的に4割引き目安の3万半ばで買えるかもしれない。
価格が高くて4Kにいけなかった人に朗報
書込番号:19465961
0点

なぜかSDさん
>あれ?奥のカメラがMZ-ZX1800でないのかな?
そうかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=BJsy9GEmmE8&feature=youtu.be&t=127
両方とも4Kモデルでした。
手前がVX981っぽいです。
UKモデルだとVX980に該当するのかな。
EVF無しとモード切替ボタンが無いところから、下位モデルのVX980っぽいです。
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-vx980eb-k.html
奥はVXF991っぽいです。
UKモデルだとVXF990ですかね。
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/camcorders/hd-camcorders/hc-vxf990eb-k.html
ZX1800で検索しても、海外のページ含めどこもヒットしないので型番表記ミス?なのか分かりませんが、不明です。
実際のところ、分かりません。
ちなみに Panasonic ZX1800 で検索すると、ミキサーになります。
http://www.amazon.com/Panasonic-MX-ZX1800-Blender-Accessory-Aluminum/dp/B016EKIDBM
書込番号:19466795
0点

補足訂正
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/737/702/P2100422.jpg
この画像に対して、手前がVX981、奥はVXF991 ということです。
ややこしい書き方でした。
書込番号:19466819
0点

HC-VXF990EB-Kの
(3840 x 2160)/1080p/50p(50M) とは、
50Mbpsの場合、1080だけでなく、4kでも50pに対応というでしょうか?
最近のスペックの書き方についていけない・・
書込番号:19467374
0点

やっぱり最下位機を除いてHDR機能を搭載してきましたね。最上級機は、何となくソニーに似ている感じがしなくもないです。ファインダーをやっと付けましたね。
書込番号:19467995
0点

日本で公式発表でました。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160107-1/jn160107-1.html
http://news.panasonic.com/press/news/data/2016/01/jn160107-2/jn160107-2.html
http://panasonic.jp/dvc/
書込番号:19468515
0点

ワイプ撮りの無い4K下位モデルのVX980Mが一番の売れ筋になりそうですね。
http://panasonic.jp/dvc/vx980m/
ワイプ撮りが必要ない人には朗報。
FHDモデルはボトムクラス以外は無くなりました。
本格的に4Kへシフトする流れですね。
書込番号:19468522
0点

発表が早かったですね。
素朴な疑問
4GB強制分割は回避されているのか
4K撮影時の手ブレ補正は制限があるのか
「4K30p(8Mピクセル)で撮影した高精細映像をフルハイビジョンに変換して記録することで」
という記載があるが、これはリアルタイムで変換可能なのか、
あるいは撮影後に変換するのか
>HDR機能
昨年モデルは、なんじゃこりゃ?という変な画でしたが
今年のサンプルは普通になりました。
これなら使えそうに思えますが、本当はどうなんでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=UQ71i6CQQnc
>4K下位モデルのVX980Mが一番の売れ筋になりそう
これ、しばらくすると結構安くなりそうですね。
お気楽撮影用にいいかも。
と思ったら、附属バッテリーをケチってました。
まあ、しょうがないですね。
書込番号:19471128
0点



かなり悪質なウイルスが広まっているようです。
http://zoot.blue/news20151206-1/
大切な動画や写真データのバックアップした方がよさそうです。
因みにVVVの拡張子を元に戻しても無駄とのことです。
3点

感染源が、正規の広告出稿の場合もあるようですので、油断出来ませんね。
書込番号:19381541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンチウィルスソフトの対応はどうなっているのかな??
今のところ素通りなの?
書込番号:19381602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


調べている最中に感染する可能性がありますからまずはバックアップですね。
私はマカフィー使ってますけど大丈夫でしょうかね(汗
ブラウザーはクロームで広告ブロック使ってます。
このウイルスは焦る・・・
バックアップしか手がない。
書込番号:19381629
0点



新型ビデオカメラの発表を含む(であろう)プレスカンファレンスの予定です。
パナは1月5日午前10時から(日本では6日午前3時)。
http://www.cesweb.org/Press/Press-Events-Schedule/2016/PRESS-DAY-Panasonic-Corporation-of-North-America.aspx
ソニーは1月5日午後5時から(日本では6日午前10時)。
http://www.cesweb.org/Press/Press-Events-Schedule/2016/PRESS-DAY-Sony-Electronics.aspx
さあ、何が出てくるでしょう。
ちなみに、プレス宛のソニーのインビテーションカードにはビデオらしきものはまったくありません(^^;)。
http://juggly.cn/archives/167159.html
1点



どなたかアップされるかも? と思っていたら誰もアップされないので、一応(^^;
ベータビデオカセットおよびマイクロMVカセットテープ出荷終了のお知らせ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201511/15-1110/
ビデオカメラ板として、さすがにベータはさておき、
マイクロ MVについては個々の掲示板もありましたので挙げておきます。
(当時から昨今まで残っている常連さんでは買われた方はいなかったと思いますが)
書込番号:19344063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DVがHDVに拡張されたのに
MVはSD画質で4機種のみでしたね。
書込番号:19344098
0点

そうですね〜(^^;
DVのフレーム内圧縮(デジカメの静止画に近い圧縮)では、
マイクロMVのテープ使用量(面積など)にとても収まらないないのでMPEG2相当圧縮して、
DVからHDVでMPEG2相当圧縮に変更しましたが、
マイクロMVならMPEG4系の圧縮でもハイビジョン収録できなかったのかしれませんね。
レスありがとうございました(^^)
書込番号:19344781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
