ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴミ 小型ビデオ三脚

2014/08/20 11:08(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

PH248 + D400s

この三脚 家族がフリーマーケットで手に入れたもののようですが
小型で重宝してます。C400より小さく C300があったとすればこんな
サイズかもしれません。是非このクラスを販売してほしいと思います

重量1.2kg 縮長52cm
雲台 PH-248 Velbon オイルフリュード
足 D-400s Velbon 廃番

書込番号:17852480

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/08/20 14:08(1年以上前)

以前PH-248(358だったかも…)を触った時に
パンの動きが結構固かったのですが、如何でしょうか。

軽量、安価で性能そこそこの三脚があるとありがたいですね。

ちなみに、(ほぼ)ソニーユーザー限定ですが
VCT-VPR1は安いくせにリモコンもついて、それなりにヘッドの動きも良くて使いやすいです。
スムーズに動かない不良品もあるらしいので
購入を検討の方はお気をつけ下さい。

…あくまでも「それなり」ですし、軽いので安定性は劣りますので誤解のないようにお願いします。

さらに、ちなみにVCT-VPR1はベルボン製と思われます。

書込番号:17852813

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2014/08/20 14:30(1年以上前)

PH248のパンですが 今は丁度良いと思いますが冬は不明ですし
これ家族がフリーマーケットで見つけたものですから よくわかりません

VCT-VPR1がベルボン製なんでしょうか
以前の家庭用ソニー三脚はリモコンが付いているだけが取り柄
の製品でしたが今はきっと良くなっているのでしょう。

C300,C200に相当する家庭用小型オイルフリュード三脚が
出たらここではきっと推奨する人も出ると思います。
小さければザックに刺して旅行に行けるのですがC400は
ちょっと大きいですね、それで紹介してみました。

書込番号:17852855

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件

2014/09/11 07:31(1年以上前)

とうとうVelbonのサイトからCシリーズの三脚が消えました
今は EX-547 EX-447という新しい雲台のものに切り替わったようです
EX-447はC400より少し小さいようです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex447video.html
http://kakaku.com/item/K0000640830/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:17923197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS C200

2014/07/30 07:30(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

又聞きだけど、某所にてC200らしき目撃情報。
テスト中?

書込番号:17784439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ほにゃらら大賞

2014/07/04 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

最近はすっかり静かになったビデオカメラ板ですので緩い話題をひとつ。

毎年恒例の○○大賞の季節がやって参りました。
まずはVGPより。
VGP2014Summerビデオカメラ部門はこちら。
http://vgp.phileweb.com/vgp2014_summer/vgp_p2_6.html

コンシューマー向け製品が対象なのに、なぜJY-HMQ30、JY-HM70があるの?
と思ったら、これらは家庭用製品だったのですね。
知らなかった。

今年はあまりびっくりすることはないようです。

HiViのベストバイも選出されていますが、まだWeb上では公開されておらず
雑誌を購入して読んでください、ということのようです。
なので詳しくは書けませんが、
こちらもあまり驚くようなことはありませんでした。
一機種だけ、なぜ?というものがありましたが…。

驚くことがなかったのですが、よく考えてみたら
今年はビデオカメラの新型機種があまり多くないので
びっくりさせようにもできなかったといったところかと。

秋モデルは出ないだろうなと思いつつ、何かサプライズがあると面白いですね。

書込番号:17696586

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

YouTube 60fps対応をアナウンス

2014/06/27 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

めでたい。

ちなみに60iをアップしたら
どう再エンコードされるのかな〜?
今まではインタレ解除のうえ30pに
なってたけど。

書込番号:17671337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/27 17:16(1年以上前)

60iだと30Pになるような予感がします。

ところで、こちらではゲーム向けに実装したみたいな書き方ですね。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655463.html

ゲームと言えば144Hz駆動に対応したモニターがあるようですが
そのうち120P、144P対応になるのでしょうか。

書込番号:17671873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/27 20:54(1年以上前)

フレーム数を上げてデータ量が増えるなら、
現状のフレーム数のままでビットレートを上げて欲しい。
この方が画質向上になりますからね。
皆の不満はビットレートが低いことだと思う。
でも、youtubeも進化してるということで良いことではありますね。


書込番号:17672492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/06/27 22:51(1年以上前)

60iは、デジタルTVと同じように、隣り合うフィールド同士を合成し、
60pとして編集するかも知れませんね。

と思ったが、60i→60pの編集ソフトはなかった?

書込番号:17673008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信54

お気に入りに追加

標準

DMC-FZ1000(噂)

2014/06/11 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

デジカメinfoの情報ですので、
現時点では「噂」であり確定ではありませんが、
Panaから4K動画対応のパナソニックの高倍率ズームコンパクト
DMC-FZ1000が出てくるようです。
http://digicame-info.com/2014/06/10dmc-fz1000.html
http://digicame-info.com/2014/06/dmc-fz1000.html

AX100やGH4には興味があっても予算等の関係でなかなか手を出せないのですが、
解像力は両機種に及ばないと思いますが、
現行FHDビデオカメラの解像度を超えてくるなら
面白いことになりそうです。

LX8も4h動画に対応との噂もありますが、
http://digicame-info.com/2014/06/lx84k.html
しっかり作ってそうなAX100やGH4ですら実効解像度はいかほど?なのに、
コンデジとか、スマホも4kで「記録」し始めて、
なんちゃって小型4k機が続々出てくることになると怖いですね。。。

個人的にはダウンコンバートを含めて、
現行FHDビデオカメラより実効解像度が上がるならメリットに感じますが。。。

書込番号:17617095

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/20 08:09(1年以上前)

またまた面白い比較動画がアップされてますよ。


FZ1000 vs RX100M3

https://www.youtube.com/watch?v=9gZdBhBw5-U

階調はRX100M3の方があって質感がいいけど、FZ1000の4Kの解像力が高いって武器になるね
階調不足も解像度が上がるとそれで補えるから不満は減る
動画目的ならFZ1000に軍配
やはり時代は4Kですかね

書込番号:17645787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/20 09:17(1年以上前)

FZ1000ってフルオートなんですかね。
今までのサンプルを見ると、どれも好きではない(=良くない)のですが
きっとGH4と同じように調整で良い感じになるのでしょうね。
このあたりはパナは真面目に作っているので偉いと思います。

書込番号:17645924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2014/06/21 00:15(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、
比較動画の紹介ありがとうございます。

RX100M3との比較を先に見たのですが、
縮小画面の横並び比較でも前半の花等の解像感はFZ1000の方が上ですね。
後半の木々の葉などでは差がよくわかりませんでしたが。

それにしても色合いが全然違うなぁ、と思っていたら、
FZ1000の画作りの特徴で、GH4とも全然違う、Vividな感じですね。
そのあたりは設定選択で対応できるとは思いますが。


なぜかSDさん、

37mmにクロップですか。
25mmからだとえらく狭く感じるでしょうが、
有効2010万画素からの約800万画素トリミングだと、
そうなってしまうのでしょうね。

単純な四画素混合だと3200万画素も必要になってしまいますが、
そのうち重複混合するなどして、
クロップされず、また暗所にも強い機種が出てくるのかな?

書込番号:17648412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2014/06/21 00:29(1年以上前)

今日、
ようやくGH4の実機を店頭で触ることができました。

第一印象は思ったほど大きくなく、重くない。
バッテリの代わりにACアダプタユニットが入っていたにしても、
これならイケる、と思ってしまいました。

私は旧14-140mm所持、店頭モデルには新14-140mmが装着されていて、
レンズの重さの差も大きいのでしょうね。

気になっていたAFですが、
動体対象の動画撮影ではAFCが基本なのでしょうが、
ふにゃふにゃ合わせなおして鬱陶しい。
設定でなんとか出来るのだろうか。

合焦速度も精度優先で遅い?と思ったら、
三段階に設定できるようになっていて、
速い設定に変えたらGH2の感覚に近くなりました。

やっぱり私はAFSで、
シャッター半押しでフォーカスを補正し続ける、
の方がいい印象なのですが、
それだとせっかくのDFDが??
しかしながら、DFDの恩恵を感じる場面はありませんでした。
設定の問題なのかなぁ??

MFでピーキング表示できたり、
MFモードで、画面上のAFアイコンを押すと任意の場所にフォーカスを自動で合わせる、
ハイブリッドモード?があり、こちらの方が私にはいいかも、と思いました。

ガンマカーブも選択/カスタマイズできるようになっていたり、
画作りの設定自由度はかなり高そうですね。

ボディだけでも16万、新14-140込で20万かぁ、う〜ん。。。
FZ1000は9万ぁ、う〜ん。。。

書込番号:17648439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2014/06/21 00:41(1年以上前)

以前AX100は店頭で少し触っていたのですが、
GH4を触った後の比較で触ってみました。

第一印象は、やっぱり重い、でかい。
どうしても普通のビデオカメラの感覚で、
右手だけで持って、左手の人さし指で設定を変えようとしてしまうので、
かなり重く感じました。

ああ、そうか、
GH4は普通に両手(左手レンズ、右手ボディ)で持って、
操作はボディを持ったまま右手の親指で操作しているからだ、
と、
AX100でも左手でレンズ部を支えると重さは随分楽に。
が、
やっぱり操作の時は元に戻り、「重い」。

設定が落ち着けばよく使う操作はマニュアルボタンに割り振って、
両手で持ちながら操作もできると思うのですが。

で、
フォーカスは、
イマイチという意見の方もいらっしゃいますが、
GH4やGH2の苦労は何なんだ、というくらい快適w

XR500をショールームで試用した時でしたか、
顔認識していてもフォーカスは合わなかったことに腹を立てたことはありましたが、
(Panaの?)一眼とは別次元ですね。

SONY一眼や、
RX100M3、FZ1000のAFはどうなのかなぁ?

書込番号:17648470

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/06/21 05:00(1年以上前)

ちょっと驚きました
http://panasonic.jp/dc/fz1000/function.html
ここの最初にガンマカーブを設定出来ました。
これとインテリジェントDレンジコントロールを加えると
かなり期待させられます
サンプル動画を見ると白とびしているか黒つぶれしている
ものばかりで更に37mmという焦点距離では購入意欲は湧き
ませんでしたが、このカーブの設定が出来るのを知り期待する
ようになりました。いったいサンブル動画はどういう設定
なんでしょうか? まるで階調特性が悪い事を宣伝しているように
見えます。
また彩度も調整が出来るようですがどの設定なのでしょうか


出来ればセットアップの調整が出来れば尚嬉しいのですが。
いつも書いていますが調整項目数と調整幅も性能の内です。
調整した設定をメモリーに入れ被写体毎に簡単に切り替えが
出来る事が理想です。
AG-AC160Aには専用のロータリースイッチがあります。

やはり1型では2K1/3型単板と1画素面積が近いのでこんな階調
特性かもと思います 2K1/3型3板の階調特性は無いように見えます
良くてG20程度かなとテキトーに思っています。
調整で化ける事を願っています。

書込番号:17648744

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/06/21 05:34(1年以上前)

肝心な事を書くのを忘れました
このモデルにこのようなガンマの調整機能が付いた事は素晴らしい
と思います。
ただこの製品の調整機能が実際どうなのかはわかりません

暗部を少し持ち上げ、ニーポイントを下げてニー点以上のガンマ
を大きくするとそれなりに見かけ上ダイナミックレンジは拡大
するように経験上思います。それが出来るとしたら素晴らしい
事だと思います。出来れば低輝度部分のみとニーポイント以上の
彩度とディテールをおのおの調整出来ればと思います。

卑近な表現ですがこの機能がついてこの価格は戦略的だと思います。
つまりお買い得かも。

書込番号:17648761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/06/21 10:26(1年以上前)

早くGH4を買えばいいのです。
セットアップもあるし
明るいレンズを付けたら暗所も強い。
広角レンズもある。


そして日中順光で暴走するAFに
発狂してください。
何もかも備えている製品はなかなかないものです。

書込番号:17649374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/21 10:57(1年以上前)

FZ1000はFHD運用をメインで考えればいいかもしれない、と思い始めました。
そして必要な時だけ4Kで。

GH4ってDFD対応レンズでもウォブリングするんですか?
そういう話ではなくて、ともかくAFがせわしなく動いているということなのでしょうか。

動画だとA7Sという選択肢もありますね。業務機並の設定もできますし。

現在のマイブームはA6000なのですが、情報が少ない…。

書込番号:17649461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/06/21 11:42(1年以上前)

ウォブリングて難しい用語ですね〜

GH4はAF合焦して数秒間安定しているので、安心してたら、
そこからまた急に動き出す(=ピンボケ)ということです。
いちいちロックしないとあかんのかねこのカメラ。

MFにすると動体を追いかけるとき大変だし。
DFD対応レンズが手元になくなってしまったので追加検証できません。
そういうものを撮るときはG10の出番です。

ちなみにGH4で花火用のフォーカスを合わせるのは
ピーキング・拡大・ガイドの3点セット表示でとても楽です。

書込番号:17649581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/21 17:43(1年以上前)

>ウォブリングて難しい用語ですね〜

うにょうにょw、と書けば伝わりやすいのですが
あまりに間抜けっぽかったので…。

>そこからまた急に動き出す(=ピンボケ)ということです。

そうなのですか。
GH3ではそういうことがなかった気がするのですが
常にコントラストの高いところを捜している、という挙動なのでしょうか。

>そういうものを撮るときはG10の出番です。

自分も動きの激しいものを撮る時にはG10を持ち出しています。

書込番号:17650648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2014/06/21 19:12(1年以上前)

まとめてのレスで失礼します。

>A7S
>A6000
良さそう、と思いつつ、
正直他のフォーマットに移行する余力はないので、
やはりビデオカメラとの共存路線を継続、でしょうね。
V750Mって5.4万か、安くなりましたね。。。
FZ1000がバランス良く対応できるなら、
一台でなんとかなってしまうかも知れませんが。

>あまりに間抜けっぽかった
スイマセンw
私が確認したのはウォブリング動作の常時繰り返し、ですね。

>GH3ではそういうことがなかった気がする
GH2でもそんなことはないですし、
はなまがりさんの症状とも違うようですし、
展示品の(設定)の問題だとは思うのですが。

>GH4はAF合焦して数秒間安定しているので、安心してたら、
>そこからまた急に動き出す(=ピンボケ)ということです。
それは、GH2でもGH4でも確認できませんでした。
他の個体でも発生しているのでしょうかね?

>いちいちロックしないとあかんのかねこのカメラ。
AFロックという対処法もありましたねw

書込番号:17650943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/21 23:08(1年以上前)

FZ1000の低照度撮影サンプル
ダウンコンバートで1080pになってます。

https://www.youtube.com/watch?v=8SlQ31ii-lk

書込番号:17651949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/22 00:34(1年以上前)

Panasonic FZ1000 Hands-On Field Test

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=zpyCJdjYFVg#t=551

書込番号:17652234

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/07/15 15:36(1年以上前)

FZ1000の取説が公開されました
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-FZ1000_manualdl.html

普通の取説と細かい取説の「ガイドブック」の2冊のようです
動画の画質設定ですが

ガンマカープは ガイドブックの102ページの「明るい部分と暗い
部分」を調整する (ハイライトシャドー)でガンマカーブの設定が
可能です。
後ろダイヤルで明るい部分、暗い部分のそれぞれのガンマカープ
を調整出来るようです。
またセットアップの調整も可能のようです。

そしてこの設定したカープを4ヶのメモリーに記憶可能のようです。

ここまで出来ると今まで見た動画サンプルはあまり意味が無いように
思います。やはり画質調整項目数とその調整幅が性能だと思います
普通のデジカメでここまで動画の画質に拘ったものは無かったように
思いますし 家庭用のビデオカメラでも無かったように思います
この製品 ある種の感動すら感じます。
ただ 実際に手にしていじったわけではありませんので本当の性能は
不明ですが 取説だけみてもpanaの意気込みを感じます

既に公開された動画は個人的にはダイナミックレンジが狭い芳しく
ないように見えるものが多かったのですが調整すれば期待出来る
のかもしれません。

尚これだけ調整出来るとなると1/3型3板業務用ビデオカメラの
調整項目数と同等程度だと思います。
ぬか喜びでない事を祈ります
そしてもしpanaが4Kの家庭用ビデオカメラを発売するとしたらこの画質
調整機能が装備される事を祈ります。

書込番号:17735249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/07/17 12:06(1年以上前)

>普通の取説と細かい取説の「ガイドブック」の2冊のようです

ガイドブックの方がわかりやすいですね。
フォトルタイル、細かいパラメータの調整、その上ガンマの調整と
どうしていいのかわからないくらいの調整機能てんこ盛りですね。

シネライクDにしておけばまずまず無難に撮れる感じなのでしょうか。

ガイドブックを読んでいて不思議だったのが
輝度レベル設定が16-255と0-255しかなく、16-235がないことです。
16-255ってどんな意味があるのでしょう?
パナのテレビと何か関係があるのでしょうか。

>panaが4Kの家庭用ビデオカメラを発売するとしたらこの画質調整機能が装備される事を祈ります。

今まで、パナはビデオカメラとデジカメ勢でメニュー構成がまったく別だったので
民生用ビデオカメラには搭載してこない予感がします。
同じにすれば楽になるので、そうすればいいのになと思います。

書込番号:17741504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 

2014/07/17 12:20(1年以上前)

ちょっと撮ってきました〜。

https://www.youtube.com/watch?v=fIRrj3JjfJ8

書込番号:17741549

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/07/18 09:03(1年以上前)

なぜかSDさん

>どうしていいのかわからないくらいの調整機能てんこ盛りですね。

このくらいは無いと希望する階調感は得られないのでは。多分これだけ
あれば被写体に合わせて設定を変更して希望するコントラストに出来ます。
ただ触っていないので調整幅は不明です。
どなたかきっとテストをしてくれると思います。

>シネライクDにしておけばまずまず無難に撮れる感じなのでしょうか。

無難ですけど 個人的にはまず使わないと思います。空港へ行って
遠距離のコントラストの低い時ぐらいです。

>ガイドブックを読んでいて不思議だったのが
>輝度レベル設定が16-255と0-255しかなく、16-235がないことです。
>16-255ってどんな意味があるのでしょう?
>パナのテレビと何か関係があるのでしょうか。

 きっと16-255の環境があるのでしょう。ただセットアップも可変
出来ますから・・・・ 個人的には50-255ぐらいで撮る時もありました。
AG-AX160は工場出荷でやはりそのくらいでした。びっくりです。


>今まで、パナはビデオカメラとデジカメ勢でメニュー構成がまったく別だったので
>民生用ビデオカメラには搭載してこない予感がします。
>同じにすれば楽になるので、そうすればいいのになと思います。

是非これて同じ機能が搭載される事を願います。でも民生用てやたら調整
項目を増やして「難しいから苦手」という事で売り上げが落ちるのではと
思ったりします 解像度が性能だと思っている人が多そうな現実ですから。
調整項目数が増えて喜んでいるのは少数でしょう。
(こういう表現は本当はしたくはありません)

書込番号:17744358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2014/07/18 22:10(1年以上前)

店頭でFZ1000を少し触ってみました。

第一印象は「でかい」 。
色々欲張って機能満載なので仕方ないのでしょうが、少なくともコンパクトとは思えないw

ズーム操作はレンズを手動でも、
ズームレバーでも操作できるのはいいですね。
一眼コーナーにも置いてありましたので比較しやすかったですが、
G6にあったズームレバーはGH4にはない?

フォーカスは合わない時もありましたが、フォーカスエリアを多点に設定したら安定しました。

因みにGH4のウォブリングは前の個体の問題だったようで、今日は発生しませんでした。

画質設定も写真だとNAT、動画だとシネライクDが最もDレンジが広いようで、
更にコントラストやNR(シャープネスから変更?)も設定できますし、好みや状況に応じて変えられるのは良いですね。


で、
肝心の4k動画ですが、
萎えるくらいクロップされますね。。。
屋外望遠撮影メインだと寧ろ好ましいのでしょうが、
室内撮影だと画質も不安だし、画角の面でも厳しそう。

4k動画特化型で、
総画素数抑制あるいは画素混合処理で、
有効面積や画角の心配をしなくていいモデルだったら飛びついていたかも知れませんが、
もう少し様子見、ですね。

価格差と電動ズーム以外の観点からは当然GH4だよね、と思いつつ、
その価格の為に手を出せていないので、
もどかしいところです。


皆様の感想等も教えて下さい。

書込番号:17746288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/07/19 02:35(1年以上前)

今日、某所のヨドバシに行ったらあったので触りました。

・でかい(太い)
・クロップしすぎ

ほんとこれ

書込番号:17747009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

RX100M3登場 暗闇番長になれるでしょうか

2014/05/19 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

裏面1型センサー搭載、全画素読み出し、24-70mm(35mm換算) F1.8-2.8レンズ搭載のRX100M3が発表になりました。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/

広角24mmと言っても動画撮影時は
30-86mm(手振れ補正アクティブ), f=33.5-95mm(手振れ補正インテリジェントアクティブ)
と望遠側にシフトしてしまいますが、インテリジェントアクティブになり補正力のアップが期待できます。
(手振れ補正スタンダード時は25.5-74mm)

望遠側がF2.8なのは動画機として使い勝手がよさそうです。
寄れるレンズになりましたし、ND8フィルター内蔵と、これまた動画機としてなかなか優れものになる予感。

一応HDMIから非圧縮動画も出せますが、コンデジでここまでやる人がいるかどうか。

EVF内蔵はいいけれど、マルチインターフェースシューがなくなってしまったので
外付けマイクはつけられません。

最低被写体照度が1.2lux(シャッタースピード 1/30秒)ということで
AX100/CX900の1.7lux(シャッタースピード1/30秒)に比べると、やや期待外れ。
それでもちょっとはいいかもしれません。

値段がだいぶ上がってしまったのでそこが残念ですが
たとえば赤ちゃん撮影などにビデオカメラの代わりとして使えるものかどうか
期待を持たせてくれる機種の登場です。

書込番号:17533718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/19 20:55(1年以上前)

RX100M3、さわってきました。予約しましたよ〜 ^^
ちょっとしたビデオカメラ代わりにも使える、私の理想に一番近いコンパクトカメラになりそうです。(←予想)

暗闇番長はα7Sにお任せして、私的にはM3はお気楽オールラウンダーとして活躍してもらう予定です。


>EVF内蔵
無いより有った方が便利には違いないですが、このEVFはホントに緊急用といった感じですね。

>マルチインターフェースシューがなくなってしまったので
>外付けマイクはつけられません。
私的にはコンパクトさを優先したいので、M2から省略したことはむしろ好印象ですが、
アクセサリーシューとマイク端子があれば動画機としても最強だったかもしれませんね。。。
ちなみにM2用にECM-XYST1Mを買いましたが、手持ちでは格好悪いしバランス悪いわで、使ったことは無いです・・・

書込番号:17533978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2014/05/20 00:00(1年以上前)

>予約しましたよ〜 ^^

おお!おめでとうございます。
RX100シリーズ、コンプリートですね。

>ちょっとしたビデオカメラ代わりにも使える

ここがミソですね。しかも画質的にあまり妥協せずに使える(←予想w)。

M2に比べて、広角になり、寄れて、望遠が明るくなって、手ブレ補正が強化されて、と
様々なところが真面目に改良されているので、ソニー良くやったと褒めてあげたいです。

>暗闇番長はα7Sにお任せして

スレ立てしてから気がつきましたが、暗闇帝王のα7Sの存在がありました。
あれはちょっとバケモノじみているので別枠ということで。

>このEVFはホントに緊急用といった感じですね。

個人的に、コンデジにEVFはいらないので、その分安くして欲しかったです。
レンズにお金がかかっていそうなので、EVFがなくてもあまり変わらないかもしれませんが。

>手持ちでは格好悪いしバランス悪いわで

写真を見て納得しました。

RX100シリーズ、というかソニーのカメラに求めたいのはキビキビとした動作です。
気が早いですが、RX100M4は超高速レスポンスカメラを目指して欲しいです。

書込番号:17534877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/20 07:01(1年以上前)

この機種の魅力は、レンズがF1.8と明るく
ISO12800まで、撮影出来、XAVCが最大50Mbps。

通常のコンデジがF3.3、ISO3200位なので
4段分明るいと思います。

確かに、良い機種と思いますが、価格が高いので、
購入は見送りです。

ふくしやさん
購入されたら、サンプルアップお願いします。

書込番号:17535382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/20 11:31(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-versus-Sony-NEX-5R___896_826

高感度はセンサーサイズ並かも?

書込番号:17535938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2014/05/20 19:27(1年以上前)

今から仕事 さん

>通常のコンデジがF3.3、ISO3200位なので4段分明るいと思います。

コンデジはどうしてもコンパクト、あるいは高倍率ズームが要求されますので
そうなってしまいますよね。
RX100シリーズは広角開放F1.8というポリシーを貫いているので偉いです。

ビデオカメラも開放F1.8の機種が多いですがセンサーサイズが小さくなりますので
普通に作れば(これが難しいのでしょうが)RX100の方が暗闇には強くなりますね。


じじかめ さん

感度でデジイチ勢と比べると無理があります(^^;)。
ただ、レンズの選択や使い勝手の面でデジイチは何かと大変ですので。

それに、動画撮影時、一部を除いて全画素読み込みできる機種はまだ少なく
解像度、偽色、モアレ等どうしても動画専用機に負けてしまう部分もあります。

将来的には4K、8Kへと進むこととも合わせて
技術の向上と共にデジイチ勢が有利になっていくでしょうね。


…そう言えば、NHKが8K用のセンサーを開発したとか。
ほぼ35mmフルサイズで1億3,300万画素。
まだ60P出力らしいですが(それでも凄い)、8K放送って確か120Pだと思ったので
8K用の機材開発は何とも大変そうです。

書込番号:17537143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/05/22 00:41(1年以上前)

>NHKが8K用のセンサーを開発したとか。
>ほぼ35mmフルサイズで1億3,300万画素。

有効207万画素換算なら、有効面サイズ約1/3.3型ですね(TT)
一般向け普及機のXR500系などの画素サイズまで落ちたわけで・・・

15360*8640とのことですから対角約17623ですので、フルサイズ相当対角約43.2mmならば、画素サイズ約2.45ミクロンになります・・・

高解像度でも一般向け普及機に毛が生えた程度の階調や質感に?

それ以前に、画素サイズ約2.45ミクロンとは、
・限界F値≒F7.3
・レンズ解像:204本/mm「以上」必要
ということになりますが、フルサイズ用で200本/mm以上とは単焦点でも特に優秀な特別な域では? ズームレンズならば高額でも絶望的?

書込番号:17542396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/05/22 08:18(1年以上前)

おっと、8K記録ですので、レンズ解像力などは上記ほどの厳しい水準が必須になるわけではないと思います。

しかし、億超えの画素数にした理由を考慮すると、
レンズ解像力などは(先のレスの)半分の性能で良いわけでもないと思います。

(実写画像と
 実測による解像評価待ちですね)

書込番号:17542960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2014/05/23 12:13(1年以上前)

>高解像度でも一般向け普及機に毛が生えた程度の階調や質感に?

ちゃんとした業務用のためにはいくら何でもフォトダイオードが小さ過ぎると思いますが、
研究室段階ではあと数年で何とかなるという見通しが立っているのでしょうか?

>・レンズ解像:204本/mm「以上」必要

ローパス要らずですね(^^;)。

GR
BGを一画素と考えれば条件は緩みますが、
Gの分離をしなくていいのかなとも思ったりします。

記録画素数の4倍のセンサーを使うというのは
C300などのシネマEOSのセンサーと発想は同じだと思うので
キヤノンのホワイトペーパーを読んでみましたが
理解できない部分が多々有り、結局なんだかよくわかりません。

書込番号:17547297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング