ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信46

お気に入りに追加

標準

SONY 4KのNEWモデルでました

2014/01/07 10:25(1年以上前)


ビデオカメラ

返信する

この間に26件の返信があります。


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 09:07(1年以上前)

>ウンコンバート可能

ダウンコンバートの間違いでした。失礼しました。

書込番号:17047925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/08 09:11(1年以上前)

>4K映像をカメラ内で2Kにダウンコンバート可能

これ出来るみたいですよ。
どこのサイトか忘れたけど記載がありましたよ。

書込番号:17047935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/08 09:50(1年以上前)

世の中 フィルムのように低輝度部分の階調が失われてもそれが
暗いとか違和感があるとはほとんどの人が言わないわけです
個人的には おかしい と思います。フィルムは必然があるので
仕方ありませんがビデオカメラはその辺りある程度自由に調整
出来るわけですから調整出来るようにしてほしい事と、情報が
失われているあるいは視認性が低いと発言する私は ここでの
圧力に屈するつもりはありません。

何故 ソニーの絵は暗い製品が多いのか? (全てではありません)
多分 関わっている人の求める明るさが違うのではないかと思います。
だからこそ 民生家庭用でもこのセットアップの調整機能を付けて
ほしいと思います。昔canonのXV2にはありました。

調整機能が付けば私には魅力的な製品のように思えます。
ソニーも含む業務用はほとんど付いてます。
私の表示装置がおかしいなら他社の映像もそう見えるはずです。

私がAG-AC160のデフォルトのセットアップが20%相当と載せた
時だれも反応はありませんでした。それに対しては何も無く
暗いと書くとこのような反応がある。20%相当がおかしいと書く
人が何故いないのか。

そこに何かあるのではないかと思います。
またこのセットアップ調整機能についてここ10年間ぐらい
私はここを利用させてもらっていますがこの機能を知っている
はずのプロは誰も書きません 何故でしょう。

明るさは明るい部分の明るさで決まるより暗い部分の明るさで
決まると思います。明るい部分の明るさは表示装置の最大輝度で
決まるだけですが暗い部分の明るさはビデオカメラの特性で
決まると思います。

暗いと書く事とこの製品が悪いという意味ではありません。
繰り返して書きますが魅力的な製品だと思います。
AX1と比べて大きく品位が上がっているように見えます
(但し 暗部の暗い事によるS/Nのアップ分は除きます)

家庭用にもセットアップの調整機能を!
調整出来ないならpanaやJVCぐらいにしてほしい。
それがメーカーとしては嫌なのだろうと推測します。

書込番号:17048014

ナイスクチコミ!3


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 09:58(1年以上前)

カメラ内ダウンコンは私もどこかで見た気がします。

Watch小寺氏レポート来ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140108_629890.html
はじめて見る右(グリップ)側やモニタ内部/後方のNDスイッチ部の写真とかあります。
一眼ライクな表面処理など、デザイン的にはかなりしびれます^^
日常撮影の画質や、同時静止画のレスポンスが良かったら、やっぱりちょっと欲しくなるかな^^;

書込番号:17048025

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/08 10:10(1年以上前)

SDXCにメディア変わったみたいですね。

4K/30PのXAVC-Sは30Pで60Mbpsまでと言う記事がPronewsにありましたが メディアを汎用性があるSDにした影響なのかもしれませんね.
AX1で4K/30Pの100Mbpsと60Mbps比べると無編集で使うには 気にするほどではなかったですが
すこし弄るとなるとボロボロでしたが 

それにしてもAX1の最大弱点.. 「瞳が小さい」(1ピクセルあたりの 光をうける大きさみたいですが)とのことで いい映像が得られないというのはSONYの営業氏も認識していて そのあたりが今回改善してきてるので、60Mbpsも使いやすくなるのかな? という気もします。

4K収録では真ん中ピクセルbyピクセルで切り出すんですかね? 2/3相当といったところでしょうかね 4K収録時...


AX1ってなんだったんでしょう...
消滅寸前のXQDを流用、スマホの撮像素子と同じですよね と言うと、黙ってしまうSONYの営業さん..
NX5のレンズをほぼ流用 LCDは少し改良してましたけど、VFは今一ですし...     無駄金だったかね...

書込番号:17048063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 10:51(1年以上前)

画面のセットアップしたほうがいいよ、、、
今回のシネマでなく、完全にビデオ調に近いわけだし、、
まじお気の毒、、、

書込番号:17048169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/01/08 11:01(1年以上前)

カメラは出るとして、このデーターを手軽に保存するためのBDの新しい規格が必要となってきます。
カメラと同時に規格発表、若干遅れて、レコーダーの発売としてもらいたい気がします。パソコンでの保存もいいですが、鑑賞ということになるとレコーダーが手っ取り早いですね。新しい、BDレコの方向が見えてきましたね。

書込番号:17048189

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 11:39(1年以上前)

2Kへの本でのダウンコンバート機能、ありましたか!
嬉しいですね。
4Kディスプレイで観ることにあまり頓着しません(と言うより買えない)が、2Kディスプレイでの解像度の高さにはとても関心があります。

それと花東縦谷さんのご意見には、個人的に賛同できる部分もあります。

自分も、スチル派ではなくビデオカメラやってきた人間なので、暗部を持ち上げたいという気持ちはあります。
(黒をしめる、ということがあまり好みでないというべきかな)

サンプル映像を落として静止画を切り出し、ヒストグラムを見ると、高輝度部は割合飛んではないですが、暗部はつぶれている傾向はあるかも?という気がします。C100のワイドDRモードとかなら、明を飛ばさずに、もっと暗部を持ち上げられるかも?と思ってしまう・・。

このあたり、業務機になれば完全にニー調整とブラックガンマの調整とかで制御できるかと思います。

業務機を長年使ってこられた花東縦谷さんが満足されるには、そういった画質調整とかガンマカーブの調整などが必要とおっしゃるのは必然的かと考えています。

ソニーの業務機は使ったことがないので分かりませんが、キャノンのシネマカメラを凌駕する画質調整、ピクチャープロファイルをソニーの4Kカメラは是非備えて欲しいと思います。

書込番号:17048286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/08 12:30(1年以上前)

ツイートで見たAX100のWB設定がいい意味でツボった。VGユーザー涙目だろこれ。開発チーム違うんかなやっぱり。

あとAX1ディスってるやつは60pのこと忘れんなよ。

書込番号:17048428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 12:45(1年以上前)

PC用の4kモニタは今回のCESでもLenovoの28型$799(4月)などの発表がありましたが、
今後のさらなる円安進行を考慮しても、来年の今頃には実売10万円を大きく下回っていそうですね。
家電4kもソニー55型が既に30万割れ、1年後は20万前半か、20万割れでしょうか。
そうなると、やっぱりカムコーダーも4kシフトを意識せざるをえませんね。
来年の60pバージョンは真剣に考えよう^^;

書込番号:17048490

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 12:52(1年以上前)

おっとGH4来てた
http://www.engadget.com/2014/01/07/panasonics-4k-mirrorless-gh-camera/
Panasonic's next GH mirrorless camera will record 4K video, arrive late February for under $2,000

under $2,000ってことは、$1999とかかな?^^;
これは60P?

書込番号:17048519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/08 12:55(1年以上前)

XQDの使い回しができないのが残念。ひとスロット付けてくれたら60p達成できたろうに。

書込番号:17048532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/08 13:22(1年以上前)

注目機種なので話題が拡散しますね。

とりあえず書き出しっぱなので、暗い、について。
自分の場合は単純に、コントラスト下げて、場合によっては露出を上げた方が好みだ、ということです。
サンプルビデオの林(森)なんか暗すぎだと思います。

>GH4

パナからも来ましたね!
こちらはデジイチですが、値段はガチで競合するみたいですね。
噂段階では24Pあるいは30P止まりということでしたがどうなんでしょう。

書込番号:17048622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/08 13:47(1年以上前)

細かい点はいろいろありますが「今」を考えたら良い製品では
ないかと思います。

昔 HDR-FX1が出て HDR-HC1が出た時より今度の
FDR-AX1 からこのFDR-AX100が出た今の方が衝撃が大きいと思います。
まだ即断するのは早いのですが期待度大です。
他社も頑張ってほしいと思います


映像派さん

理解していただきありがとうございます。
この製品の業務版が出てくればほぼ満足です。(メニューの多様さ)
ただ AX1はセットアップの調整は出来ませんがガンマを数種類
設定は出来るようになりましたから大きな進歩です
この製品がどこまで 出来るかです

書込番号:17048692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/08 14:46(1年以上前)

HDMI2.0環境が整い、4K放送規格と同じ60Pに対応した時点で、食指をそそられることになりそうです。

2016年でしょうか、本当の4K普及元年は。それまで、買い控えてお金を貯めたいですね。
テレビ PC 次世代レコーダー 記録メディア 全部買っても30万円ほどなら。

フィルムライクに感じさせるのは、30Pだからでしょうか。
30Pの部分が、今回ブレーキをかけてくれました。

書込番号:17048822

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 15:05(1年以上前)

>値段はガチで競合するみたいですね。

ハイズームレンズ装着時の重量的にも近いものになりそうですね。
マイクロのパワーズームで高倍率タイプはまだありませんし、パナの既存PZレンズもカムコーダーのPZにくらべると
かなりお粗末な印象で、需要が無かったのか進化も止まってしまったようですから、ここや可変ND内蔵はソニーRX10比でも
大きなアドバンテージですね。

>30Pの部分が、今回ブレーキをかけてくれました。

三脚のフォーカス固定での静物撮り専用なら30pもいいですが、手持ちで様々な目的で使うファミリーユースでは
60コマは必須ですよね。
(マルチパーパスの意味が永遠に分からない人達との24/30/60コマ不毛議論の挑発には一切乗りません^^;)

書込番号:17048875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/09 09:00(1年以上前)

はい、フルハイビジョンでは60コマ/秒は譲れない線でしたし、4K2Kでは60Pが譲れない線にしています。
家庭用記録はテレビ放送と同じようなリアリズムを重視したいです。
60P環境が整うには もう2年ぐらいかかるかもしれませんですね。

でも、今回は記録部を除いて家庭用4K2Kにはオーバースペックと言えるほどのFDR-AX100が登場しましたので、近い将来に大いに期待させてくれました。1型ならレンズ次第ではスーパーハイビジョンにも使えるスペックですね。

16:9で正味1/2型のF1.8〜F2.8ぐらいの4Kビデオカメラも作ってほしくなります。

書込番号:17051567

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/09 10:18(1年以上前)

高価な4Kディスプレイや、4K映像をサクサク編集できるPCや編集環境(ハード的なソリューションを含めて期待)は、まだまだ自分的には先のことかと感じますが、とりあえず、2Kへ精細感良く処理できることまでが大丈夫でしたら、4Kを扱う価値は十二分にあると思われます。

やはり、Dレンジや映像品位に関しての妥協をせず、極小でなく6ミクロン四方の画素ピッチで830万画素くらい(およそスーパー35ミリ大のセンサー?)を載せた4K業務機の登場を期待します。

CFカードに4K映像を撮りため、即本体で2KのAVCに落とせれば、HD派でも気軽に既存のマシンで編集、作品作りができ満足できそう。
家庭用ではないので、30Pでも良いです。

書込番号:17051719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/09 11:42(1年以上前)

>60P環境が整うには もう2年ぐらいかかるかもしれませんですね。

同感です。
多目的に使う一般消費者としては、見切り発車の未完成品を妄想膨らませてジャンピングキャッチしないように
気をつけたいですね^^
「手持ち」4kカムの映像は、2kよりさらにシビアなものになりそうです。
手持ち撮りなら、TVやプレイヤー側での2kアップコン4kでおそらく十分かと。
たとえ4k解像ソースであっても、4k-2k視力解像メリットエリアまで大画面に近づきすぎての長時間視聴は
気持ち悪くなります。

そう考えると、我々は4k30pのAX100は不要ですが、HDR-CX900の方は、今後のサンプルから既存カムや一眼動画に
対するメリットが感じられるなら、現実的な選択肢に入ってくるかもしれません。
CX900の歩き撮り補正に、空間補正無しのCX560くらいの性能があるといいなあ〜

書込番号:17051937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/11 22:27(1年以上前)

AX100の低照度下撮影能力はAX1を上回りPJ790と同等、の、ようですね・・・。
フルHD(2K)にもAX100系のCX900投入してきたのもそういうことか。
空間補正の件もあるから、日本でのラインアップどうなるんだろ。

書込番号:17061355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

パナ新型

2014/01/07 09:30(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

上からW850/V750、V750、V550、V250、V130のラインアップ。

上位機種は裏面センサー採用、ほぼ1/3型の単板。いよいよ3板はやめるようです(4Kで復活かも)。
W850はツインカメラ搭載で2画面同時録画可能。
こちらを見ると確かに面白そうではあります。
http://www.youtube.com/watch?v=nMWyNvYHtW4

ソニーのようなマニュアルダイヤルがついたので便利になったかも。
シャープネス、発色濃度、明るさも調整できるのがミソ。

気になるのが、どうやら手ぶれ補正(スタンダードでない)を入れると画角が狭くなるみたい。
今までは変わらなかったのに不便かも。
反面、補正力がアップしているのかもしれないですね。

V550以下はいきなりエントリークラスのスペックで中級機がない状態。
W850/750が中の上、あるいは上の下(と言えばいいのか)と考えれば
こういうラインアップになるのかな。

書込番号:17044384

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 09:53(1年以上前)

CX630Vみたいなデザインですね

http://www.trustedreviews.com/panasonic-hc-w850_Camcorder_review

書込番号:17044432

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 12:05(1年以上前)

ツインカメラ、独創的でいいですね!
プロジェクターついてても全然使わないので、こっちの方がいいな^^

ホームムービーはマニアにしか分からないようなわずかな画質差にこだわっても
一般消費者に恩恵が少ないから売れない。
ビデオ専用機はこういう楽しさ、ブレのない見やすさをもっと追求して、スマホやデジカメの
動画と差別化をすすめてもらいたいです。

書込番号:17044761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 12:22(1年以上前)

W850/V750は、V720Mの後継の様ですね。
X920Mの後継モデルは発表されてないので継続販売か廃番か。
何時か4Kの3板が出るでしょう。
それがX920Mの後継としてパナの秘密兵器だと思いますね。
たぶんGH4Kの発表の後か同時でしょう。

民生機も4K時代が到来してきましたね。
東京オリンピック決定のお蔭かな。

書込番号:17044816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/07 12:39(1年以上前)

サンプル動画を観ているとツインカメラ面白いですね。
自分だったら犬に背負わせて頭としっぽの両方を撮りますかねw。

型番も900未満なので、一応720/620の後継機種の扱いなのですね。
720/620より良くなっていそうなのでこれはこれでアリかも。
ちょっと広角に弱くなったのでそこが微妙にマイナスかな。

裏面になったのでソニーのライバルになってくれることを期待。
でも、あちらは本家なのでスペシャルな動画用センサーを使っており
やや劣勢は否めないかな。

ファミリーユース重視となると
パナは値落ちが大きそうなので、最初に飛びつくのは控えた方がよさそう
と思われてしまうのが辛いところですね。

フラッグシップはやはり4Kなのでしょう。
型番は多分900番台を超えて、1000を予想。時々10000をつけることもあるのでイチマンかも。

書込番号:17044880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

W850?パナの新型?

2014/01/06 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

イギリスのHPにThe new W850 HD Camcorderなるものを発見。
http://www.panasonic.com/uk/consumer.html

対面撮影可能?何だこれ??

詳細はCESでの発表後だと思うので、あと数時間後。

ちなみにソニーは日本時間明日10時からの予定。
さて、何が飛び出すのでしょう。

書込番号:17043246

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/06 23:06(1年以上前)

なぜかSDさん、御無沙汰です。
別スレではスルーで申し訳ありません。

Wはメインとサブの2つのカメラ、ということでしょうね。
サブカメラで撮影者の表情も撮影して、
小ウィンドウ内に同時記録、
といったところでしょうか。

赤ちゃん相手には面白い機能だと思いますが、
ますますファインダーレスが加速しそうですね。

自分撮りよりも、
サブカメラがしょぼすぎなければ、
被写体側に向けて、
広角&ズームや向きの異なる同時撮影の方が面白いかも。

書込番号:17043347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/06 23:14(1年以上前)

スマフォのデュアルショットみたいなものですかね?

https://www.youtube.com/watch?v=pTyAUBfOxx0

便利そうですね。

書込番号:17043381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/06 23:19(1年以上前)

なかなか面白いですね。
これまでのビデオカメラって相手は撮れても自分は声だけで写っていないのが普通でしたが
同じ画面で記録できると子供の成長記録に役立つシーンもありそう。子供が大きくなった私には無縁ですが。
でも、スマホの後追い機能って感じがしないでもないので、他の機能・性能にも期待したいですね。


さて、もうすぐ新型の発表ですか。
画質面にも力を入れたモデルが出ることを皆で祈りましょう!(笑)

書込番号:17043402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/06 23:53(1年以上前)

家庭用ビデオですから、面白便利機能は否定しませんが
これだけだとちょっと寂しいですね。

JVCからは防水カメラや4Kカメラが出てくるみたいです。


グライテル さん

お気になさらずに(^^)。

書込番号:17043556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

2014年 春 新製品予想

2014/01/03 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

個人的に1年前に外しまくった大予想ですが、
懲りずに今年もやってみます。

予想1
今年も基本的にはフルHDの時代が続く。
保存も再生も確立していない4Kは
うっかり一般人が買わないように高価格帯に留まる。
ただし例外あり(予想7)

予想2
デジタル一眼レフ・ミラーレスでは各メーカー、ハイエンドに4Kを搭載する。
ただし、30fpsどまり、記憶媒体の面倒は見ずユーザーに丸投げ。

予想3
パナ「もうみんな知ってるけど4K搭載のAF-GH4発表するから。」
→これは予想ではなくてもう話題になってますね。

予想4
ソニー「VGの後継で4K採用。ボディ50万円。」
なお小型4Kビデオカメラは晩秋か来年と予想。

予想5
キヤノン「20倍ズーム, フルHD, 60p, 音にもこだわったHF G40(震え声)」

予想6
フルHDのビデオカメラはだいたいマイナーチェンジで
大幅な進化は望めない。

予想7
JVCが4Kカメラにレコーダー兼プレーヤーのUSB外付けHDDを付けて
保存と再生の問題をクリアした製品を発売する。

書込番号:17027904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/03 00:55(1年以上前)

私の希望と失望を含んだ予想です。↓

ソニー:最上位機種に1インチセンサー&BIONZ X搭載。中級機にExmor-RS搭載。空間手振れ補正ユニットの小型化。
キヤノン:HF G30国内販売開始。(昨年出し惜しみのXA20のハンドル装着不可バージョンをそのまま・・・)
パナ:新型3MOS(&1MOS)センサーで高感度画質向上?(実は一番失敗無く進化させてきそう。)
ビクター:家庭用はママ向け小型路線継続。4Kも頑張るが晴天屋外専用機の予感。。。

書込番号:17028051

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/03 05:32(1年以上前)

私の要望は「リコーCX6」の後継機または
それに相当するテレマクロが超強いコンデジ出してくれ!!、、、感じ(T▽T)

書込番号:17028395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/03 07:59(1年以上前)

ビデオカメラのことでは?

書込番号:17028542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/03 10:56(1年以上前)

新製品の数が減らない事を祈ってます
個人的には私が旅行に行く所でビデオカメラを全く見なくなりました。

書込番号:17028980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/03 11:21(1年以上前)

悲観的な予想。これより悪くなることはないということで。

ソニー:BIONZ X搭載で全体的に画質アップするもその他は変わらず、電気食いになるのでバッテリー変更。
キヤノン:家庭用ビデオカメラから撤退
パナソニック:ファミリー路線へますます傾倒のマイナーチェンジ。日本ではX920Mの後継機なし。
JVC:パパママカメラからママカメラへ。ともかくコンパクト。

悲観的過ぎるかな…。

書込番号:17029057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/04 16:47(1年以上前)

わりとみなさん悲観予想ですね。
まあ当然か。
どう考えても一眼・ミラーレスのほうが儲かりそうだし。
ビデオカメラ市場は縮小することが確定していますしね。

Panasonicはスチルとビデオと部門統合しましたし。

なお今年はCESが1/7〜(日本時間8日)なので、
日本時間1/7の夜中ぐらいからフライングで
海外サイトに新製品が発表されそうですね。

書込番号:17034099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/04 19:17(1年以上前)

皆様御無沙汰しております、
私も予想というか、希望をこめて参加させて頂きます。

HDR動画機能搭載
V600Mを使っていて特にほしいと思う。
自動撮影(状況判断)能力がここまで進んできたのだから、
逆光だから背景が飛んだり、逆に被写体が暗くなっても仕方なし、
といった状態から早く脱却してほしい。

横型防水防塵耐衝撃
SONY GWシリーズ以外の選択肢がほしい。
最近はスマホも防水機能付きですし、標準機能としてほしいくらい。

屋内屋外両対応型
屋内はSONY、屋外はPanaとか、使い分けを強いられるのは面倒。
1台でなんとかできるよう、SONYは望遠、Panaは室内を強化してほしい。

解像力向上
セールスポイントはなんちゃって4k動画でもいいけど、
そのついで?で、2kの動画解像力向上と、どうせなら静止画ももう少し使えるようにしてほしい。

一眼動画手振れ補正向上
最近調査、投資していないのでよくわかりませんが、
アクティブ手振れ補正を謳っているのはSONYくらい?

ん〜、
一般受けしそうなのはあまりありませんが、
最近これはほしい、という商品が少ないんですよね。。。

書込番号:17034666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/10 09:01(1年以上前)

ふくしやさんとなぜかSDさんの予想がスゴすぎ

書込番号:17055172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

PowerDirector12 を買ってみた

2013/12/20 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

GH3を買ってから物欲が全くなくなってしまった。
年末年始に新しいカメラで遊びたくなる時期なんだけど、欲しい製品が無くてねー、、、。

このところyoutubeに1440pで動画をアップしてるんだけど、
4K対応の Edius Pro 7 の体験版期限を過ぎてしまった。
Edius Neo が4K対応になるまで待てないので手軽なソフトを探していたら
PowerDirector 12 の優待版が安く売っていたから買っちゃった。

という事で PowerDirector 12 を使ってみた。
第一印象はEdiusに比べたら残念仕様、、、ですね。

不満点

Ediusよりも処理が遅い。少しでも加工するとEdiusより5倍ぐらい遅い。
QSVは効いてるのか分からんぐらい遅い。
基本的にスマートレンダリングで使う前提なので、フォーマットを変えて使う人には遅い。
テロップや様々なエフェクト効果が見た目が安っぽい。
素人くさい演出であまり使わないようなものがほとんど。
画像修正の調整がアバウトで追い込んだ修正は出来ない。
全体的に痒いところに手が届かない感じ。

あとEdius使っているから操作性そのものが使いにくい。(これはしょうがない)
他にもいっぱいありますが、6000円チョットのソフトだから、まー 許せるかな。

初めて動画編集をする初心者には良いソフトかもしれませんね。

PowerDirector12 で、これは良いかもと思ったのがスタビライザー(手振れ補正)機能かな。
旧製品より進化してました。
調整幅が1〜100まであるんですが、10ぐらいで良い感じに補正してくれます。
回転補正も対応しています。

今回は手振れ補正の比較映像と、せっかく4K対応なので4Kでアップしました。
フルHD素材を横に2つ並べるには4Kは都合が良いですね。

比較映像はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Vl0POV-y7VQ
(なんとなく2160pよりも1440pの方が解像感があるように見える)

補正をかけた映像を書きだしする時に、
ビデオエンハンスメントが50でオンになっていたことに気が付かず、
コントラストとシャープネスが強くなってしまったので、
補正なしの映像も揃えるためにビデオエンハンスメントをかけました。
なので映像そのものは手が加えられているものになります。

まー、このソフトでしばらく4Kで遊びます。




書込番号:16979223

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/20 22:25(1年以上前)

PowerDirector12 の残念なところがあった。
2560x1440の解像度で出力できない様です。
ユーザー指定で任意に自由に設定できないのかー、、、
指定された解像度しか出来ないようですね。
マイナーな解像度だからしょうがないかな。


因みに、EdiusPro7ではなく、Ver6やNeoなどは一応4Kと1440pに出力することが出来ます。

・H264でF4Vなら、1440pで50Mbpsまで書き出し可能。(mp4だと不可)
・4KはAVI非圧縮なら可能。(他にもあるかも)容量がでかくて使い物にならないけど。

↑でユーザー指定で解像度を設定すれば。



書込番号:16979571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/20 22:59(1年以上前)

やっぱりyoutubeは4Kでもかなり劣化しますね。
一応、アップした元データを貼ります。

http://www1.axfc.net/u/3120866.mp4

フルHDのモニターで見ると超絶綺麗だけど、4Kモニターなど等倍で見ると
ビデオエンハンスメントが掛かっちゃったからディティールが破綻して微妙です。

書込番号:16979757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

標準

RX10のISO別動画

2013/12/18 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

1型センサー、フル画素読み出しの性能はどんなものかと思い
ISO800から12800まで撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=UUO_Crsh1Mo

オリジナル動画ファイルはこちら(3日ほどで消失します)
http://www1.axfc.net/u/3118843
キーワード:RX10

撮影対象はトンボ鉛筆の36色色鉛筆です。
ホワイトもセットしてありますので、お手持ちの色鉛筆と比べてみて下さいw。

後ろのグレースケールは関係ありません。

書込番号:16970908

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/12 21:24(1年以上前)

海外でFDR-AX100/HDR-CX900が発表されました。初値20万/15万円くらいのようですね。

http://store.sony.com/4k-camcorder-with-1-sensor-zid27-FDRAX100/B/cat-27-catid-All-Advanced-Camcorders
http://store.sony.com/hd-camcorder-with-1-sensor-zid27-HDRCX900/B/cat-27-catid-All-Handycam-Camcorders


私的にはRX10のビデオカメラ版にしか見えず、良いのか悪いのかよく分からないんですが、なぜかSDさんの印象は如何です?
特に夜間撮影能力が気になっていますが、FDR-AX100/HDR-CX900のF2.8レンズで大丈夫なんでしょうかねえ?

書込番号:17065050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/13 00:14(1年以上前)

>印象は如何?

4Kを含めたXAVC S対応以外は、スペック上はRX10の劣化版に見えますね…。

ただ、何となく、もしかしてですが
RX10の1700万画素から200万画素の動画を生成するのって
BIONZ Xを持ってしてもやはり無理があるのではないかなという気がします。

モアレが出ることもありますし、シャープネスをちょっと上げるとノイジーに見えたりもします。

ハンディカム勢は有効画素も幾分少ないですし
(もしかして200万画素を生成するのに都合の良い有効画素数を選んでいたりする?)
動画機専用機としてのチューニングも徹底してくる(たぶん)でしょうから
この点で差が出てくるのかもですね。

あと、RX10は動画撮影時にシーン判定をしてくれないらしく
カメラにお任せということになるとやはりハンディカムの方が良さそうです。

>特に夜間撮影能力が気になっていますが、FDR-AX100/HDR-CX900のF2.8レンズで大丈夫なんでしょうかねえ?

CX720で6から9dBで済むところも、ISO3200まで行ってしまうこともあるので
ソニー上級機種と比べるとやや劣るのではという感じです。

この辺も画像処理で何とかして同等以上になっているのかもしれませんが
大きく向上するってことは考えにくいですよね。

AX100は4Kという大義名分がありますが
CX900は、結局、空間手ぶれ補正も捨ててしまい、
微妙な立ち位置のような気がします。

NDフィルター内蔵とか、ホワイトバランスの調整幅が広がったとか、
少し望遠に強くなったとかにどれだけ価値を見いだせるかってところなんでしょうね。

書込番号:17065803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/13 01:03(1年以上前)

ありがとうございます。そうですか、やっぱりなあ・・・といった感じでした ^^;

RX10板を少しだけ見たのですが、あちらでも他でも動画がやたらと高評価ですね。
熱心なソニーファンのorange氏ばりの空気感のようなものまで感じてしまいました。
(正しい情報を得るのは難しそうだし労力がかかりそうなのでこちらでお聞きしましたが、正解でした。)

で、FDR-AX100/HDR-CX900、暗所性能はあまり期待しないほうが良さそうですね。
そこそこ良いかも?といったぐらいの気持ちで臨まないと、高額なだけに凹みそう。。。

NDフィルターも内蔵されただけましですが、まだグラデーションNDじゃないし、WBなどもプリセットの種類(数)はそのままだし、
もういっそのことF1.8〜のRX100M2のハードにビデオカメラ用のソフトを組み込んでも良かったんじゃない?と思ったり・・・
今日、久しぶりにRX100M2を持ち出して感じてしまいました ^^;

でも、FDR-AX100とHDR-CX900はどちらも話題性に富んだ、持っていても所有感は感じられそうなモデルですよね。
私は買えませんけど。


ところで、ウチのα7ですが、SELP18105/18200などのAPS-C用のレンズをクロップモードで動画を撮ると
画像が荒れるかもしれないという話が挙がっています。。。
実はそのことは私も感じていたことなのですが、気のせいだと思っていました。
また確認してみますが、ソニーのことだから仕様っぽいなあ・・・面倒くさいカメラだなあ、α7・・・

書込番号:17065939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/13 01:35(1年以上前)

お邪魔します。
RX10からの類推でAX100/CX900が低照度に不安を抱えているというのが気になります。
ソニーヨーロッパのサイトでは、(PALなのでややこしいですが)

機種 最低照度
PJ760 6(1/50sec)
AX100 6(1/60sec)
AX1  4(1/30sec)

になっていたのですが眉唾でしょうかね・・・。

もうひとつ。
AX100の1インチCMOSについている修飾語が「direct pixel read out」
海外サイトでは「低照度での画質が向上」といった趣旨の記載がありますが
明快な解説が見つかりません。
RX10は「full pixel read out」というニュース記事は見たのですが
これ同じことを言っているのか違うことを言っているのかどうなのか・・・。

他にもVegasの機能限定版が付くとか付かないとかいろいろ気になるんですよね・・・。

書込番号:17066019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/13 22:26(1年以上前)

ふくしや さん

>あちらでも他でも動画がやたらと高評価

本気で良いと思っているのか、良いと思いたいだけなのかわかりません(^_^;)。
RX10動画の最初の感想は「最低」でした。
動画サイトで下調べした段階である程度わかっていましたが、これほど悪いとは思っていませんでした。
反対に、これは調整で何とかなるのではないかとも予想できたので購入に踏み切ったのですが。
現在は何とかなりつつあります。

>暗所性能はあまり期待しないほうが良さそうですね。

PJ790と比べて抜群に良くなってるってことは考えにくいです。
あと、上で書き忘れましたが、低照度撮影時のAFがハンディカムより劣る印象です。

いろいろ書いていて思ったのですが
CX900はPJ790クラスの望遠強化機種なのではないかと。
評判の悪い、アクティブ手ぶれ補正時の望遠画質を改善するためのセンサー大型化
と考えるといいのかもしれません。


はなまがり さん

>眉唾でしょうかね・・・

RX10で撮影している限りではそれほど期待を持てません。
もう少し明るいレンズを搭載できれば良かったのでしょうが。

>direct pixel read out

ラインスキップしていない、と言う意味だと予想しますがわかりにくいですね。
RX10ですと動画撮影時でも横幅は目一杯読み出しているので全画素読み出しと書けるのでしょうが、
AX100等は違いますのでこんな表現になったのでしょか。

>Vegasの機能限定版

アメリカのサイトを見ていると、AX100/CX900はProsumer向け、ということなので
VG並にソフトの無料配布があっても不思議ではないですね。

書込番号:17069698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/13 23:39(1年以上前)

>α7
>クロップモードで動画を撮ると画像が荒れるかもしれない

本当だとすれば残念ですね。

この現象、あり得る話だなぁと思います。
動画はおまけでしょうから、クロップモード撮影時まで画像処理過程が最適化されていないのかもですね。

実は、RX10を買う直前までVG30Hを買おうかどうか本気で迷っていました。
NEXの動画って、解像度は芳しくなくても階調性に優れているように思えたからです。

レンズの手ぶれ補正力が不安だったのと、やはり解像度が…ということと、
α7が出たので止めたのですが
動画専用機でないと予想外の罠が待っていることが多いですね。

動画専用機でもいろいろありますけれど(^_^;)。

書込番号:17070028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/14 00:55(1年以上前)

>本当だとすれば残念ですね。
その残念なスレを紹介しておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17060279/



私とα7、相性が悪いような気がしています・・・^^;
正直なところ、静止画もNEX-7を圧倒するほどの画質差は感じられないですし、高感度耐性もそれほど・・・
ディテールがしっかり残っているから見栄えは良いのですが、ノイズ感・質は似たような感じですしね。
NEX-7の後継機が間もなく発表されると思うので、そちらに乗り換えるかも・・・

書込番号:17070315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/14 09:05(1年以上前)

>静止画もNEX-7を圧倒するほどの画質差は感じられないですし、高感度耐性もそれほど・・・

あらぁ…(^^;)。
自分はAPS-Cは7D、フルサイズは6Dなので圧倒的な差を感じます。
比較対象のNEX-7が良すぎるのかもしれませんね。
キヤノンのオンボロAPS-Cセンサーと、ソニーのそれとでは全然実力が違うのでしょう。

CX900ですが、いろいろ期待できないみたいなことを書きましたが
動画専用のチューニングをしてくるでしょうから
もしかしたら結構化けるかもしれないなとも思っています。

でも、どうせだったら4Kも、と思うでしょうから中途半端な機種になりそう。

書込番号:17070850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/14 23:58(1年以上前)

あまり期待できませんか。
残念ですね。
もしAX100とRX10が同一センサーだとすると
DxOMarkが参考になるかもと思い確認したけど、やっぱり感度が悪い・・・

書込番号:17073754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/11 23:56(1年以上前)

自己レスです。

>α7
>クロップモードで動画を撮ると画像が荒れるかもしれない

その後、「仕様」という回答があったそうです。(ひどいレスばっかり・・・^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17178549/

AX100/CX900ではこのような仕様書には書かれていない「恐怖仕様」が無いと良いですね。
脱線失礼しました。

書込番号:17180613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/15 10:50(1年以上前)

>その後、「仕様」という回答があったそうです。(ひどいレスばっかり・・・^^;)

何か書き込もうかと思いましたが、ユーザーでないのでやめておきました。
静止画のことで精一杯で、クロップ時の動画撮影まで気が回らなかったのでしょうね。

ところで、最近テレビをプラズマに買い換えたのですが(ラストチャンスだったので)
やはりテレビを換えると、印象も少し変わってきます。

RX10は、より好印象になりました。
ビデオカメラ勢よりも暗所撮影はいい感じに見えてきました。

以下、余談。
個人的な相性の良い組み合わせ。
パナのテレビとソニーのビデオカメラ
ソニーのテレビとパナのビデオカメラ

最悪なのはソニー同士、パナ同士。
不思議です。

※あくまで個人的な感想です。

書込番号:17193806

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/02/15 11:26(1年以上前)

プラズマ買われましたか。

最後の意地?でかなりのレベルに達したと思いますが、
うちはまだ旧プラズマが生きているので買い換えには至らず、
次買う時には液晶になるんだろうなぁ。

リビングでテレビを見る機会が減ったので、PCモニタを充実させる方向にいきそうですし。

相性、
HF10の頃にプラズマの画質調整をしてそのままになっていますが(汗)、
PanaとSONYの間の画づくりがお好みなのかも知れませんね。

書込番号:17193946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/15 12:12(1年以上前)

>プラズマ
>最後の意地?でかなりのレベルに達したと思いますが、

在庫があったのが一番安いモデルだったので上位機種とは違うのかもしれませんが
とりあえず「スタンダード」で視聴したところ
デフォルトだと緑がかった変な色…。
これぞパナカラー(^^;)。テレビよお前もか、と思いました。
そして妙に暗い…。

最近の機種は消費電力を気にしてか、輝度を極端に落としているようです。
こちらにもそれをうかがわせる記述がありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html

現在はHi-Vi CAST+自分でちょっぴり調整という状態で
なかなか良い画を出してくれます。

>リビングでテレビを見る機会が減ったので、PCモニタを充実させる方向にいきそうですし。

今年はXPサポート打ち切り対策でタブレット端末を買ったり
やっすいwノートPCを探したりで終わりそうです。
PCの充実は来年以降になりそうですが、モニターを含めて4K環境を整えるのかどうか
悩ましいところです。

>相性、

すみません、ちょっと訂正します。
パナ同士はそんなに悪くありませんでした。
それでもソニーの液晶テレビの方がベターでしたが。

書込番号:17194106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/18 18:58(1年以上前)

今さらですが…。

RX10の仕様を眺めていたら、動画撮影時の最低被写体照度の記載がありました。
デジカメだからそんなものは書いていないだろうと思って見逃していました。
Auto:3.0lux(シャッタースピード 1/30秒)とのことですので
AX100の4K撮影時と同じでした。

AX100/CX900の2K撮影時は倍近く良い値なので
これは期待できるかもしれません。

解像度が劣るのかもという気がしますが
買ってみる価値はあるのでは、と思い始めました。
(個人的にはRX10で困ってないので購入予定はありません)

書込番号:17208223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/02/18 20:36(1年以上前)

AX100のフルHDはビニンg

書込番号:17208561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/18 21:19(1年以上前)

なぜかSDさん

プラズマを買われましたか。おめでとうございます。
ウチは50VT3ですが、撤退が噂され始めたころに買ったので安く手に入りました ^^
ちなみにパナのプラズマは数年前からデフォだと暗すぎますよね。
「リビング」を少し落ちつかせるくらいがちょうど良い感じです。
(Hi-Vi CASTで調整したものとそれほど変わらなくなりました。)
4Kの解像感はたしかに魅力的ですが、まだ液晶の大画面には魅かれないなあ・・・

>買ってみる価値はあるのでは、と思い始めました。
>(個人的にはRX10で困ってないので購入予定はありません)
良い傾向です。だんだん欲しくなってくると思いますよ。ホワイトデーに自分へのご褒美とか如何ですか。
そもそもRX10に満足されていますか?一眼ユーザーには物足りないのでは?
・・・と煽っておきます ^^

書込番号:17208760

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 23:50(1年以上前)

私も去年くらいの安いときに12万くらいでパナ55型のGT5(だったかな?)を買いました。
久々のプラズマだったのですが、ビデオ観賞や映画や今やってるオリンピック視聴には液晶より
良いのですが、バラエティ番組とかで、人肌の階調のムラや、シーンによっては不自然な発色、
動きのあるシーンでの独特なノイジーな感じなど、いろいろ気になる部分も多いですね。
消費電力抑制の問題だけでなく、画質面でも原理的進化に限界がありましたので、厳しい世界競争に
勝てず淘汰されても仕方ないかな、と思います。
パナといえども、事業縮小・撤退判断がもうすこし遅れていたら経営的に追い込まれていました。
映画/スポーツなどでは現行液晶より好ましい事が多いので、この一台を長く大切に使いたいですね^^

書込番号:17209560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/19 13:32(1年以上前)

はなまがり さん

>AX100のフルHDはビニンg

やはりそういうことのようですね。
フルHDですとアクティブ手ぶれ補正をいれても有効画素数は十分なので問題はないんでしょう。


ふくしや さん

晴れて?プラズマ軍団の仲間になりました。

>ちなみにパナのプラズマは数年前からデフォだと暗すぎますよね。
>「リビング」を少し落ちつかせるくらいがちょうど良い感じです。

暗いのはだいぶ前からなのですね。
「リビング」は確かに明るすぎたので、自分は「ユーザー」をいじっています。
まだ設定は本決まりではないのですが、あとは微調整という感じです(そうあって欲しい)。

>そもそもRX10に満足されていますか?一眼ユーザーには物足りないのでは?
>・・・と煽っておきます ^^

www。
基本的にスチルもビデオもお気楽路線なので、両方ともそこそこ撮れるRX10は自分に合っているように思います。
どこを持てばいいのかわからない、丸太ん棒のような形のビデオカメラって、本当は好きではないのです。
業務機にはハンドルがついてますけど…。

ただ、RX10も買うつもりはないって書いた記憶があるので、どうなるのかわかりませんねw。


縁RC さん

プラズマ買われていたのですね。
自分はもうギリギリで買ったので、ちっとも安くなかったです。
最後なのでしょうがないのですが、完全に購入タイミングを間違いました。

>いろいろ気になる部分も多いですね。

NHKと相性が悪い気がします。特にニュース番組。
テレビが悪いのかNHKが悪いのかわかりませんが。

書込番号:17211200

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/19 16:18(1年以上前)

>NHKと相性が悪い気がします。特にニュース番組。

NHKは液晶でも変なことがありますね。過去の勘違い自己陶酔の公害/公金詐欺の30p大河ドラマは
論外ですが。
プラズマはニュースやバラエティ、CMなど、照度十分なスタジオ撮影は特に苦手のようです。
美人キャスターの肌の階調も不自然にザラザラしがちで、文字テロップやCGっぽい部分も
いまいち均一に発色していません。
プラズマ自慢の動画応答性についても、最近の進化した液晶と比べると、プラズマに残像はなくても
独特のノイズ感がありますね。

書込番号:17211623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/19 19:12(1年以上前)

>過去の勘違い自己陶酔の公害/公金詐欺の30p大河ドラマは論外ですが。

だんだん正常に戻ってきて、官兵衛は普通に観ていられます。
だた、別の番組で、一眼で撮ったと思われるボロ画質の場合が稀にありますので、
あれはやめて欲しいです。

>プラズマはニュースやバラエティ、CMなど、照度十分なスタジオ撮影は特に苦手のようです。

同じスタジオ撮影でも良好に感じることもあるのですが、機種による違いでしょうか。
良くない時は、女性の肌がドス黒く、そして緑っぽい色になります。
調整がうまくいっていなのかも。

>ザラザラしがち
>いまいち均一に発色していません
>独特のノイズ感

詳しいことはわかりませんが、
開口率の低さのせいなのか、
時間積分式階調生成によるちらつき、色割れなのか
ノイズ感、粒状感を感じることは確かにあります。

悪口しか書いてませんが(^^;)、
家人は、なんか綺麗になったねぇと申しております。

上にも書きましたがRX10との相性が良いようで、
この点も高評価です。

書込番号:17212207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング