ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信37

お気に入りに追加

標準

HXR-NX3登場

2013/12/11 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

なんだぁ、NXCAMの新型機ちゃんと出すんじゃん。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201312/13-157/
http://www.sony.jp/nxcam/products/HXR-NX3/index.html
来年、これの民生版出してくれればそれでいいや。

NX3てことはNX5より下?
ならばAX1000とかでお願いします。

…と、ポンと買えるお金があれば嬉しいですね。

書込番号:16943672

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:5376件   

2013/12/13 14:02(1年以上前)

スレ主と言えど、登場するのが場違いなような高度なお話になっていますね。

カメラに関して言えば
後出しじゃんけんですからパナやビクターよりも良くなっていることを期待しています。

ちなみに、AX2000は持っていません。
デジイチやレンズのことを考えれば確かにばか高くはありませんが、
それでも高価なのでびびって買えません。

書込番号:16951316

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/12/13 15:06(1年以上前)

カメラマンAさん

 ご指導ありがとうございます。

なぜかSDさん

AX2000の件失礼しました。
後出しですからきっとHM600/650 AG-AC160より良くなっていると思いますし
仕様がほとんどの機能を全部足したような仕様です。
しかも価格がリーズナブルで感謝です。
ソニーの場合最初のモデルはイマイチで2代目以降の出來が良いと思います。
これでオーロラを撮りに行く人もいるでしょう

こちらは家族にPMW400もPMW300もまとめて買えばと言われてあまりにも恐ろしい
言葉にびびってます。

これでAX1000が出たらかなりの販売数になると思います。
以前もZ7Jが出てからFX1000が出ました。

書込番号:16951495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/13 16:50(1年以上前)

W_Melon_2さん、PCの画面が正しく調整されたWindowsで、

Windows Media Player
QuickTime
VLC

の、各プレイヤーで再生すると、バラバラの表示であると思います。
(バラバラでないケースもあります。)
どのプレイヤーを使うかによって、色味が違うということになります。

私の見解では、VLCは、画像調整の結果(ディスプレイのプロファイル)
を使用しているプレイヤーです。ですので、手持ちの動画ファイルは、
正しく調整されたWindowsで、VLCで再生してみてください。

今確認して気づいたのですが、インターネット・エクスプローラーでの
youtubeの再生は、VLCと同等ですで、私が正しいと思っている、
カラマネ状態(ディスプレイのプロファイルでの表示)となります。

書込番号:16951772

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/12/13 17:16(1年以上前)

カメラマンAさん
ご指導いただきありがとうございます。
ただ暗いというのは露出が異常に暗い所があるという意味です
難しい話ではありません。

http://www.youtube.com/watch?v=-UPLgV0ppp0
ここの0分15秒辺り

http://www.youtube.com/watch?v=suuOibqwihY
ここの2分35秒 3分36秒 辺り

ここまで暗いと故意に暗く手動で撮っているのでしょう

書込番号:16951832

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/12/13 17:22(1年以上前)

失礼しました

http://www.youtube.com/watch?v=suuOibqwihY
ここの2分25秒 2分36秒 辺り

でした

書込番号:16951849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/13 17:48(1年以上前)

当然ですが、撮影はマニュアル(手動露出)で行うほうが安定します。

夜明け前の室内の映像
http://youtu.be/-UPLgV0ppp0?t=12s
ベッドサイドの小さな明かりだけで、カメラは暗いところに置かれているので、
暗く映していると思います。

市場でカメラマンを客観的に別カメラで撮った映像
http://youtu.be/suuOibqwihY?t=2m17s
これは普通だったら背景を完全に白飛びにして、カメラマンに露出を合わせる
ところを、おそらくLogで撮影して、カラコレして、背景も、
カメラマンもどちらも表現してみた映像だと思います。
表現としてこんなのナシだろと思うのですが、、、
このトーンと合わせるため、また光彩のぼかしを入れるために、
カメラアップも暗めに統一していると思います。

どちらも暗い表現ですが、もしも大きく黒つぶれしている場合は、
正常なPC画面ではない、可能性があると思います。

書込番号:16951918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/13 18:30(1年以上前)

すみません、お詫び。下記の内容、取り消します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
私の見解では、VLCは、画像調整の結果(ディスプレイのプロファイル)
を使用しているプレイヤーです。ですので、手持ちの動画ファイルは、
正しく調整されたWindowsで、VLCで再生してみてください。

今確認して気づいたのですが、インターネット・エクスプローラーでの
youtubeの再生は、VLCと同等ですで、私が正しいと思っている、
カラマネ状態(ディスプレイのプロファイルでの表示)となります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:16952038

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2013/12/15 08:42(1年以上前)

レスが遅れてすみません

>当然ですが、撮影はマニュアル(手動露出)で行うほうが安定します。

ですが人間の目自体が自動露出ですから露出固定がいつも良いわけではないと
思います。


>ベッドサイドの小さな明かりだけで、カメラは暗いところに置かれているので、
暗く映していると思います。

 暗く撮っているのは撮影者の意図だ思います。明るく撮る撮り方も
あると思います。だから「暗い」と書きました。

>これは普通だったら背景を完全に白飛びにして、カメラマンに露出を合わせる
>ところを、おそらくLogで撮影して、カラコレして、背景も、
>カメラマンもどちらも表現してみた映像だと思います。
>表現としてこんなのナシだろと思うのですが、、、
>このトーンと合わせるため、また光彩のぼかしを入れるために、
>カメラアップも暗めに統一していると思います。

カメラに無い機能を使って製品のデモ動画をメーカーが公開する事は
偽装動画という事でモラルの点で誤解されると思います。私はソニーは
そんな事はしないと思います。(思いたい)

>どちらも暗い表現ですが、もしも大きく黒つぶれしている場合は、
>正常なPC画面ではない、可能性があると思います。

「暗い」とは書きましたが黒潰れというより撮り方の問題だと
思います。

昨日もいつも見ているテレビ東京の番組で都心から実家に歩いて帰る番組が
ありましたが1/3型3板クラスで芸人を後ろから撮っていて人間に露出が合わせて
あって空は飛んでいました。そういう撮り方をしなくてはならないダイナミック
レンジの製品ですから仕方ありません。そういう見てもらいたい物に露出を
合わせるという事で今の機材の性能は低さを感じます。そういう撮影している
カメラマンとこのような機材のデモ動画の撮影している人の撮り方は全く異なると
思います。視認性を気にする人、しない人という事が言えると思います。
この前のAX1のデモ動画の中の最後の台湾の九フンの有名なお茶屋さんの建物も
強い暗さを感じました。どうも一部の人はよく見えないという事を何とも思って
いないのかもと感じます。あるいは故意に暗くしてそういう場合の製品の表現力を
メーカーは伝えたかったのかもしれません。暗く撮って色の乗り方を表現した
かったとか。

書込番号:16958114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/15 09:58(1年以上前)

TV放送は撮って出しの無加工じゃないから画質評価は無意味だと思いますよ。

あとAG-AC160をお持ちなら、もっとカメラを使いこんで綺麗な映像を撮れると思いますが。
他のカメラに乗り換え検討もいいですが、もっとカメラを大事に使うべきでは。

AG-AC160のポテンシャルの高さを引き出せるのは所有者であり撮影者なのですから。


書込番号:16958340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/15 12:52(1年以上前)

W_Melon_2さん
視認性の議論ですが、どうかシャドウ部が正しく見えるディスプレイで見て欲しいです。
そこが絶対噛み合ってないと感じるからです。

ダイナミックレンジの議論では、通常のビデオカメラ、テレビカメラは、だいたいNTSC
のダイナミックレンジで撮影されます。自然界のダイナミックレンジは
NTSCの中には収まりませんので、飛んでしまいます。それはカメラの性能というよりは、
NTSCの問題でもあります。

最近のシネマカメラでは、NTSCを超えるワイドバンドで撮影することが出来ます。
しかし、仕上げではNTSC/BT709に戻してあげる必要があります。正しく変換すると、
本来白飛びすべきだったものは、白飛びで変換されます。そこをごまかして、
飛んでないように圧縮をかけます。それはローコントラストは表現となることが
多いです。 市場の客観映像もその、ローコントラスト映像だと思います。

別カメラの客観映像は色彩を落としてシネマ風にして、NX3で撮影した映像は、
もっと素直な表現にして、区別がつきやすくなっていると思います。
そうであっても、それは別に間違っているとは私は思いません。




書込番号:16958919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2013/12/15 23:14(1年以上前)

(あまり他人さんのことは言えませんが)
スレ主のなぜかSDさんが困るようなスレの流れにはなっているようですので、とりあえず横レスは別のスレにされては?

また、その際は業務用機器に詳しい方々もいるわけですから、家庭用機器では対応品がありませんが、そろそろKNEE設定などとその効果について、可能ならば比較画像も挙げてもお話しされてはどうでしょうか?

書込番号:16961283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/16 02:15(1年以上前)

わたしは本機種のソニーのサンプル映像の話をしています。

書込番号:16961743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/16 02:20(1年以上前)

詳しい人って、「800%だから性能が良い。」←「何に対する800%ですか?」って
聞くと黙ってしまうお方かな。うーむ。

書込番号:16961748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/16 06:57(1年以上前)

なんだか異常な雰囲気になってきましたのでこれ以上は書かない方が
良いと思います。納得出来ない事が多々ありますがNX3について書かれる
べき場所に異なる趣旨の発言が延々とされるのは不適当だと思います。

NX3は機能に対して価格が安い-購入しやすい製品だと感じます。
価格決定をされた方に感謝します。沢山売れて個人でも眠たい
白とび、黒つぶれの少ない見やすい疲労感の少ない映像が
撮られる事を願っています。M41-M52以来のお買い得モデルかと。
DCR-VX2000が出たのは2000年ぐらいで実売25万円ぐらいだっと
思います。それが外部マイクロホン、多分このクラスの業務機並みの
調整機能、20倍のレンズがついてこの価格はリーズナブルでしょう。

書込番号:16961969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2013/12/16 08:02(1年以上前)

普通の日本人としての感覚では、討論ではなくて
・もめ事
・諭すのではなくて、貶してる
ような問題のある状況に「思えます」。

会社などの勤務先の会議で
(同僚や上下関係などに関わらず)
このスレ内の「問題箇所と同様の展開」が通常〜普通に起こったりはしませんよね?
(物言いの礼儀など当然として)


内容はもちろん、その「討論」の文言上の物言いにも当然、踏まえるべきところが踏まえられていないのであれば、不快になります。「普通」は。

書込番号:16962046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/16 09:45(1年以上前)

質問を無視するのは普通で、推奨されるのでしょうか。

であれば残念ですが、そのように書く人の個性もわかります。

書込番号:16962246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/16 09:49(1年以上前)

詳しい人などいない、それが正解ですね。(笑)

書込番号:16962255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/16 10:01(1年以上前)

カメラマンAさんの書き込みは非常に面白い良いこと言っていると思いうよ。
幾らダイナミックレンジが広くても箱に入れたら溢れるよって言っている。
溢れた分は白飛びって。
素材としてのダイナミックレンジが広いわけで、そのままじゃ使えないという意味なのに、
頓珍漢な人が勘違いしてるから平行線。

あとカメラマンAさんの指摘通り、
視聴モニターがダメダメだという事は以前から私も言っていることで同意できますね。

このカメラを買うことはないし買えないので興味は薄いですが、このスレの行く末は見ていきます。

書込番号:16962288

ナイスクチコミ!2


ヌビアさん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/16 19:40(1年以上前)

そのお二人の馴れ合いはいつものことだし、
毎回、黒の階調が見えないってのは視力の衰えかと思ってるんですけど。

書込番号:16964066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/17 16:15(1年以上前)

ここはビデオの板なので、少しカルチャーが違うのかもしれないと思っています。
写真の世界では、ディスプレイとインクジェットプリンターの出力を合わせるた
めに目視では得られない、高精度な調整(キャリブレーション)が必須となって
います。なので、写真愛好家同士では、だいたい同じような調子で写真を見ている
前提もあります。

動画の場合、残念ながら、そのキャリブレーションの結果を使わない動画再生
環境が多く、その見え方は、ディスプレイ側に起因する問題で変わります。

私も全部知っていて書いているわけでなく、価格に書きながら、VLCという再生
ソフトが相当に良い、ということがわかりました。完璧ではないですが。

ダイナミックレンジの議論は、実は非常に簡単なことを話題にし、尋ねています。
わからないなぁ、違うなぁと思ったら、良く考えて、考え方を一歩成長させて
また会話できると有意義だと考えています。

もちろん、私が間違っていれば私が勉強になりますので、ありがたく思います。

書込番号:16967407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

Zoomaにα7レポ

2013/12/04 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:2984件

小寺氏のレポきました。

「Eマウントでフルサイズ、ソニーα7で動画を撮る 」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20131204_626187.html


以下は私のレポです。ちょっとしか使っていませんが。
(キットレンズのSEL28-70mmのみ、60i(24Mbps)での感想。)
α7/7Rの板では全くと言っていいほど動画ネタが上がっていませんが、α7の動画機能、私には好印象。
作品作りはもちろん、パパママでもビデオカメラ代わりとしてチョイ撮りなどに使えそう・・・かも。
RX100/100M2やα77やNEX-7などとは絵づくりが違う。α99などは使ったことがないので不明。
GH2(スムース)に似た感じで解像感も高く、コントラストは一眼動画にしてはおだやかな印象。(Pオートでの撮影)
AFの追従性はそれなり。一眼としては良い方だろうが、昔のハンディカム(SR11/12など)くらいの印象か?
特に振り回したりせず、動きモノでなければ不満なく使えそう。
広角側では手振れ補正が効いていて手持ちでも使える。歩き撮りには不向き。
動画は明るいところでしか撮っていないので、低照度での画質は不明。悪くはないはず。
マルチ端子のリモコン(三脚)を使えばズームなどのリモコン操作が可能。(SELP1650、SELP18200で確認済み)
ボタン類の配置や大きさ、ストラップ(リング)との取り合いなど、私の右手が色々と違和感を感じるのが残念。(個人差?)

書込番号:16915296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/12/04 18:43(1年以上前)

>α7の動画機能、私には好印象
>チョイ撮りなどに使えそう・・・かも。
>マルチ端子のリモコン(三脚)を使えばズームなどのリモコン操作が可能

まったく同じことを思っていました。
(スレを立てようかと考えてました)

α7の動画には全く期待していなかったので
今週のZooma!はRX10かなぁと楽しみにしていたところ、α7でがっかり。
でも、サンプルを見ると、いいじゃないこれ!と思いました。

動画用に欲しいかも。
(静止画で使おうにもまだFEレンズ少ないですし)
(アダプター使うのは何だかスマートでないし)

>ボタン類の配置や大きさ、ストラップ(リング)との取り合いなど、私の右手が色々と違和感を感じるのが残念

店頭で触っただけですが、
自分の右手人差し指はどうしてもシャッターと違うところにいっちゃいました。
あと、シャッター音が、ガシャコンって感じで好きになれません。
電子先幕シャッター切ると特に。

書込番号:16915475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/04 21:01(1年以上前)

なぜかSDさん

そう、予想外に良いかもです〜 ^^
私は初期不良やら他にもなんやかんやあって気持ちが萎えてしまって早々に手放すことになりましたが、
最後に期待せずに使ってみた動画機能が結構良かったので早まったかなと・・・
価格・性能・操作性などなどのバランスが優れているかどうかは分かりませんが、魅力的なカメラには間違いありませんので、
またほとぼりが冷めたら買いなおすかもしれません ^^;

FEレンズは現状ほとんどありませんが、画質はキットレンズでもかなり良い線いってるように思いますよ。
厳密に比較していませんが、解像感はGH2+20mmF1.7と同等かそれ以上だったので驚きました。もちろん発色も良好です。
モアレなどは出ますが、あまり気にならない程度だったような気がします。
α7ってフルスキャンじゃないですよね?BIONZ Xの威力でしょうか?
カメラ的に興味はないのですが、RX10の動画性能もかなり良いのでしょうかね?

シャッター音は好みが分かれそうですね。無印7と7Rでも違いますし。
NEX-7とα7を同時に使ってみて感じたのですが、NEX-7単体では軽快な感触が好きでしたが
7の方が軽快さも残しつつ「シャッターを切ってる感」があって好きになりました。
2度落ちるような7Rの方は違和感がありますけど。あと、音が大きいので静音モードなどが欲しかったです。

店頭などの展示機ではストラップがついていませんが、ストラップをつけると更に人差し指が厳しく感じるかも・・・


そうそう、書き忘れました。
パパママでも使いやすそうと書いたのは、AFのまま絞りなどの変更ができるようになっていた点もあります。
これまではMFにしないと変更できなかったはずですが、AFでPオートからいじれると気楽に使えますね。
(記憶違いでなければ。実機が手元にないので確認できませんが。)

書込番号:16916052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/12/05 00:07(1年以上前)

柔らかいを通り越してボケボケに見えるのは私だけですかね?
ローパスとか関係ないでしょう。たったの1920x1080に縮小するんだから。

書込番号:16917054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/05 01:20(1年以上前)

はなまがりさん

youtubeのサンプル、今見ました。ボケボケのシーンもかなりありますね。
PCでざっと見ただけですが、特にはじめの木々とか水鳥のシーンとかはどこにもピンが合っていないような感じさえします。
たしかにローパスフィルタ云々とは別の話だと思います。
フルサイズなので被写界深度の浅さなどでも簡単にボケボケになってきますね。。。

私のサンプルをアップしたかったのですが、全て家族の顔が入ってしまっていて・・・
PMHなどで切り出してみましたが、解像感が落ちて色も抜けてしまっています ^^;
キットレンズでも、結構、絞れば周辺まで解像していて、全体を流して観るには私的には良い感じに思いましたが、
他のサンプル映像などももっと見てみたいですね。。。

書込番号:16917252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/12/05 22:15(1年以上前)

ふくしや さん

いろいろ情報ありがとうございます。とても参考になりました。

その後ちょっと本気になって調べてみましたが
α7は動画撮影時にモアレが出やすいのですね。
α7Rの方が出にくいみたいで意外でした。
http://vimeo.com/80264830
このおかげで?少しクールダウンできました(^_^;)。

ただ、どちらもとても良いカメラのようで魅力的であることには変わりないですね。

書込番号:16920376

ナイスクチコミ!1


梟の巣さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/15 04:29(1年以上前)

>一方、広角の絵柄では、木々の細かいディテールがもう少し欲しいところだが、
>ローパスフィルタの影響もあるのか、少し描画が甘いところも見られる。

これ、ピンの問題じゃなくてα7の動画エンジンの問題だと思いますよ。
水面の破綻は以前に比べて軽減されていますが、広角時の森などは相変わらずジャスピンになってる場所も木々が滲んだようになります。
この現象は同じ場所を写真と動画で比べても動画でのみ発生する現象のようです。
GH2でもノーマルでは同じようなシチュエーションの撮影で同じような現象が発生しますがハックファームでビットレートを増やしてやると滲みが解消されるので、もしかしたらα7でもビットレートを増やすファーム更新があれば直るかもしれません。

書込番号:16957820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 22:22(1年以上前)

初期不良やら何やらで手放す予定だったα7ですが、他に使いたいカメラがなかったこともあり、
別個体に変えてもらってα7を使い続けることになりました。

・・・っということで、とりあえずサンプルをアップします。
適当に貼り合わせただけの動画です。付属ソフトのPMHで結合、スマレンなのでほぼ劣化無しだと思います。
スチルカメラ用の小型三脚に載せて、リモコンケーブルで操作しました。


「公園にて」
http://www.youtube.com/watch?v=E7_Z8mOnnHk

「見上げてみる」
http://www.youtube.com/watch?v=XVOIdQ-WuFA

「ワイドからテレと超解像X2」
http://www.youtube.com/watch?v=SfmIXxNMikI


α7+SEL2870(キットレンズ)+AT9941(外部マイク)
Pオート,AWB,60P


オートだと、一眼ムービーというより、かなりビデオカメラっぽい画が出てきます。
Pオートだと思いっきり絞ってきて、使用レンズで晴天屋外だとF11〜16くらい。

オリジナルもアップ予定ですが、アップローダに上手くアップできないので、とりあえずyoutubeで・・・

書込番号:16998751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 22:25(1年以上前)

オリジナル、とりあえずアップできた分だけでも。


「公園にて」
http://www1.axfc.net/u/3125496.zip

pass : α7

書込番号:16998758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 23:32(1年以上前)

追加です。

「見上げてみる」
http://www1.axfc.net/u/3125608.zip

パスワード(キーワード)は全て「α7」

書込番号:16999061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 23:58(1年以上前)

追加。

「ワイドからテレと超解像X2」
http://www1.axfc.net/u/3125657.zip


「ぼかしてみる」
http://www.youtube.com/watch?v=Q-2PuQpsxbg

書込番号:16999191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/26 00:36(1年以上前)

追加。

「ぼかしてみる」
http://www1.axfc.net/u/3125721.zip


あと、偽色(色収差)?が出まくりの水面の映像やイルミネーションの映像がありますが、また後日。。。

書込番号:16999341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/26 22:17(1年以上前)

追加。これでおしまいです。


「鳩と水鳥」

http://www.youtube.com/watch?v=-oZCnzTYXTE

http://www1.axfc.net/u/3126386.zip


「イルミ」

http://www.youtube.com/watch?v=K_aHq0SdQps

http://www1.axfc.net/u/3126398.zip



いずれもテスト映像となります。一眼らしい映像作品を期待されている方には申し訳ないですが。。。 ^^;

書込番号:17002193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/12/27 09:13(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

低解像度、偽色は想定の範囲内ですが(^^;)
基本性能の高さを予感させる画だなぁと感じました。

α7って人物撮りで真価を発揮するような気がします。
m4/3以下の単板センサーでは太刀打ちできないのではと想像しています。
そういう意味でお子様撮りが中心になるファミリービデオとしても意味があるのではと思っている次第です。

書込番号:17003510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信134

お気に入りに追加

標準

CANON CINEMA EOS C100 購入しました(その4)

2013/11/29 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

またまた、前スレがいっぱいになってしまいました。

よくも懲りずにここまで引っ張ってきたものです。(笑)

すみませんが、続きをさせて頂きます。

レスを下さった皆様には感謝感謝でございます。今後もよろしくお願い致します。

書込番号:16893159

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に114件の返信があります。


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/15 20:46(1年以上前)

花東縦谷さん

>やっと熱も曳いてきました

何よりです。お体とにかく大切になさって下さい。

>認可取り消し

買い取り価格が改定される3月末までに経産省への設備認定の申請を済ませ、地元電力会社との電気の買い取り契約を完了する必要がありますが、発電業務を開始する気がないのに、改定前の買い取り価格だけを取得しようとする人達(法人達)に対しては、そのような認可取り消しを行う方向があるようです。

当然と言えば当然の措置のような気もします。
速やかに発電業務を行う気がないなら、取り消しはやむないことでしょう。

>順調に開始

ありがとうございます。4月から消費税が8%になりますが、それ前の3月中に工事が完了して売電が開始されないと、消費税分で3%余計に支払うことになります。
自分の場合、その消費税の差額だけでも、50万円以上違ってきてしまいます。
そうでなければ、完成は慌てることもありませんが、今は3月中の工事の完了・完成を切望しています。
本日の全国的な記録的大雪で、また工事の進捗に遅れが出てしまいました。
何とかなってほしいと毎日祈るばかりです。

>7万円台と

あ、そうですか。なおさらにお高いですね。
自分の場合は、AFの性能にそれほど求めることはありませんが、ビデオカメラとしての使い方ならやはり必須でしょうね。

ところで、キヤノンから、ソニーのAX100の対抗馬として、4K機は出ないでしょうか。
もし出すとすれば、是非とも、高画素のセンサーで細切れ極小セルサイズ機はやめて欲しいです。
多少の解像度犠牲路線でも、4K読み出しのための最低画素の830万〜1000万画素くらいに抑えた1型センサー以上の機種が出ると良いかな〜と思います。
(HFSの高画素機から一転、HD CMOS PROを出したキヤノンさんなら是非映像品位重視路線を進めてほしい)

それか、C100の基盤+HDMIの交換バージョンアップにて、4Kはき出ししてくれるようになるなら、30万円くらい出しても無理してメーカーに出したいと思います。

>火のついた爆竹

動画見ましたが、見ているだけで恐ろしくなるような超過激映像ですね。
世界には、いろいろな文化があるものだと感じました。

書込番号:17196187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/16 08:49(1年以上前)

映像派さん
おはようございます

C100ですがもう4K化は諦めた方がよいのではありませんか?
有償バージョンアップで2Kですから多分 カメラヘッドだけの
問題だけではない問題で4Kは無理のように思います 特に
メモリーカードの書き込み速度の問題はあると思います。

個人的には個人向けの4K化は出来るだけゆっくりお願いしたい
と思います。いろいろな条件が4K化は時期尚早だと思います。
それよりも条件が揃った時に他社より良いものであればと
思います canonはいつもそうしてきたように思います。
ただそれがどのようなスタイルの製品なのかはわかりません
昨日、一昨日と多数の観光客がスマホで動画を撮っていました
がとうとう今までのタイプの家庭用ビデオカメラは1台も見て
ません。私だけです。この数回の台湾でも同じです。もう
時代が変わったようです。

大勢は画質ではなく携帯性のようです。ここも書き込みが
激減してますし数の出ない製品は価格が何倍にもなると
思います。もう家庭用レベルの製品で画質を求める人は
出費を覚悟する必要があると思います。
C100も実は安いのかもしれません。

書込番号:17198094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/16 12:19(1年以上前)

僕は、前回のバージョンアップでハード上の4K対応が行われたのでは?と
勝手な邪推をしておりましてまだまだ期待しております。

書込番号:17198862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/17 13:22(1年以上前)

映像派さん
申し訳ありません
C100のバージョンアップ料金ですが手帳に5万円台と書かれていました
こちらへ来て熱もあってボケているようです

書込番号:17203371

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/18 21:07(1年以上前)

花東縦谷さん カメラマンAさん

返信遅くなりました。
当方の地域も全国的な大雪と同様でして、週末は山のような雪とずっと格闘し、結果風邪をひいて高熱を出して、人事不省とまではいかないまでも、かなり苦しんでおりました。やっと回復した次第です。

>C100ですがもう4K化は諦めた方がよいのでは
>前回のバージョンアップでハード上の4K対応が行われたのでは?と
>まだまだ期待

それぞれに達人方の御意見を頂戴し、ありがとうございます。

自分的には、何とか4Kへのバージョンアップは期待していますが、やはり難しいかもしれないかな?というのが本音です。
おっしゃるように、メモリーカードの書き込み速度とかありますし、何よりもCINEMA EOSの特質である830万画素からRGBそれぞれを207万画素づつ取り出す仮想的な?3板と同等の信号処理システムができなくなるので、2K→4K化することで諧調性とか映像品位の面で劣化する部分が出てくるのでは?と素人考えで勝手に推測してしまいますがどうなんでしょうかね。

4K化による解像度と引き換えに、本質的なCINEMA EOSの映像の良さが失われるとすれば、メーカーも4K化のバージョンアップとかせず、4K専用機のC500に任せるか新たな4K専用のCINEMA EOSとかを出してくるのかもしれませんね。
(センサーはC300、C100と共通の830万画素のスーパー35ミリ使用、読み出しシステムだけ変更で??)

>C100のバージョンアップ料金

本日、キヤノンからEOSユーザー向けに一斉メールが届きました。以下がその案内です。

55,000円のようです。AF性能のアップだけでそれだけの出費は、貧乏人には苦しいところです・・。
C100では静物撮りがメインの自分は、今回の有償バージョンアップはしない方向です・・・。

http://cweb.canon.jp/e-support/products/cinema-eos/131107eosc100-af.html

書込番号:17208698

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/22 10:21(1年以上前)

映像派さん

レスが遅れました。貴殿も風邪で大変だったようでいかがですか?
私は帰国しても直らずやっと熱もひいてきました。
C100のバージョンアップは今回はされないようで是非感想をお聞き
したかったのですが残念です。

書込番号:17221952

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/27 23:06(1年以上前)

W_Melon_2さん

また返信が遅くなりました。申し訳ありません。

産業用49.5KWの完成が近づきつつあり、さらにこの機会に家庭用の5.5KWの方も、10年→20年の買い取りへの延長のため、10KW以上に増設をしようと、銀行といろいろと折衝に励んでおりましたが、どうも2千万近いお金を借りた貧乏人にこれ以上は貸してくれる気がないようでヘコんでおります。
あきらめず、何とか資金を工面したいと思います。

>C100のバージョンアップは今回はされないようで
>残念

大変申し訳ありません。常時AF追従へは願わくばバージョンアップしたいのは山々なのですが、なにせ金銭的はどん底状態でして、今はあきらめなければなりません。

もしビデオカメラのように取り回す人なら、55,000円出してもAFバージョンアップはしたいところですね。

ところで、またCINEMA EOSユーザー向けにお知らせメールがきました。

RC-V100という、業務用デジタルビデオカメラ2機種(XF305 / XF300)、CINEMA EOS SYSTEMのカメラ5機種(EOS C500 / EOS C500 PL / EOS C300/ EOS C300 PL / EOS C100)に対応するリモートコントローラーです。

遠隔操作にあまり関心はありませんが、コントローラー使用により、カスタムピクチャー画面を開くことなく、ダイレクトに画質設定操作ができるようなので、便利かもしれませんね。

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c500/feature-extension.html#remocon

書込番号:17245629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/28 02:48(1年以上前)

映像派さん

風邪のほうは直られたようですね
こちらもやっと毎日散歩に出るようになりました

太陽光発電ですが差額の補填金額が1兆円とかでもう限界と
書かれていたものを見ました。
素人はよくわかりません。
とにかく上手くいくように祈っています。

C100の方はご紹介の件以外にも Edius Proの無料ダウンロード
もあるようで機能アップも続いていてどんどん魅力的な製品に
なっているようです。

ですが年々体力も衰えて風邪をひいただけで10日近くも旅先で
寝てました 今回はX900Mだったので良かったのですが大きいの
でしたら大変でした

書込番号:17246242

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/28 21:21(1年以上前)

花東縦谷さん

いろいろとお気遣い頂き、感謝です。ありがとうございます。

>差額の補填金額が1兆円

再生可能エネルギー発電促進賦課金という制度があり、要は再生可能エネルギーの買取りに要する費用を電気を買う人が皆等しく負担する形があり、そのお金によって買い取り制度が保たれているわけですね。
決して、電力会社が我々発電事業者に支払うのではないわけです。

ただ、ドイツの事例もあり、今後その賦課金が高騰していく、つまり電気料金が上がって行く可能性もありますから、その点は注目すべきものかと思います。

最終的には、再生可能エネルギーが火力や原子力発電より低コストで実現できる時代もくると言われますが、まだまだ時間がかかり、エネルギー政策への議論も必要でしょうね。

20年間の固定買い取り制度は法律で守られ、電力会社との契約で結ばれていますので、一旦契約されれば、まず継続されるでしょうが、これから以後は、野立ての発電所(メガソーラーも含めて)は売電価格が年々下がりますから、事実上収益性が落ち、減少していくでしょうね。
そして家庭用の3〜5kw前後の発電所が主流になって普及していくかと思われます。

あと数年で、電力自由化(電力会社との電気の売買を選択できる)が実現されるようですし、ソフトバンクとかパナソニックは、再生可能エネルギーを買い取って企業や一般家庭へ売る事業も開始するようですので、電気の売買に関しては、なかなか興味深い面白い時代になるかと思います。

>Edius Proの無料ダウンロード

情報ありがとうございます。これですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636872.html

自分は、EDIUS PRO5ですが、このバージョンでないと使えないハードウェアアクセラレーションを持っているので、PRO7はあまり魅力は感じないのですが、4K時代ですのでそんな古臭いことも言っていられないかもしれません。

4Kをバリバリ扱える環境にするには、またもや多くの投資が必要になるようで、頭が痛いところです。

書込番号:17248555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/28 22:01(1年以上前)

>Edius Proの無料ダウンロード

Neo使いの俺としては、これは羨ましい。
すげー対応だ。

書込番号:17248738

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/03/18 08:55(1年以上前)

明日午後 System5で C100の新しい新ファームウエアのデモがある模様
でもEF-Sの18mmからのズームは無いようで 振り回して家庭用の
ビデオカメラの代わりに使おうという私のような人は相手にされていない
のかも。

昨日 東京湾の漁協の小舟で観光遊覧を1時間 HXR-NX3で撮ってきましたが
そこそこ撮れました。でも揺れましたので撮影に向かないビデオカメラも
あると思います。たらーっ


書込番号:17316067

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/03/20 01:28(1年以上前)

W_Melon_2さん お世話になります。

C100のファームアップのデモ会の情報は、当方にもメールで連絡きました。
が、田舎に住む自分にはとても行けませんでした。

EF-S18-135mmは、気軽に取り回すには最高のレンズだと思うのですがね〜。
4Kが出ても、このレンズで十分に対応できるかと思っています。
(C100の4K版は出るのか出ないのか?・・・)

蛇足ですが、おかげ様で発電所が無事完成しました。
毎日とても良く発電してくれています。

書込番号:17323015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 07:16(1年以上前)

映像派さん

太陽光発電所の完成おめでとうございます。ご苦労様でした。
今の時期ですと42円コースなんでしょうか?
トラブル無く発電が続く事を祈っています

昨日は行ってきました。canonの人にいろいろ疑問に思っていた
事を質問出来 購入一歩手前までいったのですが軟弱意志で
帰ってきてしまいました。
自動露出がフルタイムでは無い事と、昨日環境非円滑化現象が
起きて購入に至りませんでした。
価格はオマケ付で46万円台でした。

有償バージョンアップですがハードウエアの交換は無いがファーム
ウエアの入れ替えとアナログ的調整があるという事でした。
ISO8000のノイズ量も確認できましたが個人的には満足レベルです
オマケのEdiusProは製品版と同じものだそうです。

来月から価格が3%上がるわけで購入に向けて準備したのですが
意志が軟弱でどうしようもありません。

それから店頭にあったAX100ですが AFが動作を開始しない時が
ありました。開始する時と開始しない時があり、昔のXR520Vの
夜間とそっくり同じでした
画質調整が全く不可なのも確認しました。

書込番号:17323381

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/25 13:55(1年以上前)

後継機のC100 Mark IIが出ました。

気になるのが・・・

○DIGIC DV 3→4に変更されて画質自体がどうかわっているのか?4K→2Kへのリサイズ?とかいう映像信号システムの変更でC100と比べて画質そのものがどう変化しているのか?
○ISO80000→102400へと拡大されましたが、ワイドDRモードでの暗所撮影でのノイズ感が改善されたのか否か?
○MP4の35Mbps映像は、AVCHDの24Mbpsと比べて実質的にどのくらいの差があるのか?(編集書き出し時にどのくらいの差異になって出てくるのか?
○今後、トレンドの4Kカメラへのどのような変遷がなされていくのか?(4Kカメラ、C200の発売があるのか、あるならいつになるのか、そのお値段は?)

書込番号:18090316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 15:43(1年以上前)

いろんな心配は、ニンジャとかショウグンを使うことでほぼ解決する範囲のことではないかと
勘ぐっていますがどうでしょうか。基本骨格はそんなに変わらないのではと。。。(想像)

C100との接続で、どんなフレームレートの、なにが記録できるのかは、忘れましたが、、、。

書込番号:18090645

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/25 17:22(1年以上前)

>いろんな心配は、ニンジャとかショウグンを使うことでほぼ解決
>基本骨格はそんなに変わらないのでは

まあ、外付けレコーダーに取り込めば画質的にはかなり優位かとは思いますが、ニンジャとか、そうは言ってもそれなりにかさばりますので気合が必要ですね。
ここ一番の最高画質で!という時は素晴らしく有効だと思います。

>C100との接続で、どんなフレームレートの、なにが記録できるの

外付けレコーダー付けても、C100では60Pでは撮れないかと思います。個人的には30Pで十分ですが、プログレッシブ至上主義の方には、今回のMark Uは良いかと思います。
外付けレコーダー必須で、という条件下でも良いので、4Kのシネマイオスが出て欲しいですね。
C500の廉価版として60万円くらいでどうしょうか。(無理かな〜?)

書込番号:18090966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 19:41(1年以上前)

60万円の予算を少し超えますが、EFマウントの4Kは?
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/blackmagic-cameras/blackmagicursa/W-URSA-01

書込番号:18091455

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/25 21:40(1年以上前)

他の趣味にかまけて、しばらくカメラから離れてた間に、恐ろしいカメラが出てきたものですね。
今までのブラックマジックカメラは、高画質だけど扱いづらいという印象ですが、そのあたりどうなんでしょう。

それにしても、4K仕様のスーパー35ミリセンサー、しかも将来はネジを外してセンサー周りのアップグレード可能、デュアルレコーダー搭載に10インチのビューファインダー・・・何だか真のプロ用カメラの風格ですね。

それにしても、キヤノンもソニーやこのBMDに比べると4Kへの取り組みもC500と1DCで止まっている感です。
C100の4K版(C200?)を早急に出して、他メーカーに追従していってほしいところです。

書込番号:18092027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 22:01(1年以上前)

URSAの商品説明を何度か読んでも、実際の使い勝手はよくわかりません。ポケットシネマカメラを
使っている友人は、log撮影をlog表示で撮影していて、撮影に成功しているのか失敗しているのか
現場でよくわからないようで。。

ソニーもキヤノンもそのあたりうまくフォローしてきて、要するにビューアシスト表示と同じ
考え方の表示の使い勝手を充実しています。

書込番号:18092141

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/26 17:42(1年以上前)

ビューアシストは、確かにLOGモードで使う時は確かに必須です。
が、ワイドDRモードやノーマルモード(個人的にはほとんど使用しないが)の時は、WFMやゼブラのほうが大切です。
特にC100のビューファインダーはC300やC500の完全プロ用のものと違い、貧弱な民生機チックなものなので、実質使いものにならない感じ。
液晶モニターを使うことが多くなりますが、晴天時とかだと特に視認性が悪く、結果WFMやゼブラを頼ることが多くなります。

ちなみに名前は忘れましたが、サードパーティーから、液晶モニターに取り付けて視認性を良くするためのアタッチメントも出ていますが、確か何万もするので買えません。

書込番号:18095199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件

撮像素子の計算【有効面、主に16:9用】簡易

別のスレを機会に、撮像素子関連の計算式をまとめてみました。

以前は計算式の解説など何度もしていましたが、結局、できるだけ簡単な公式のように利用しやすい工夫をしないとトライされる可能性も少ないようなので、算数風に簡素化し、い くつかの計算方法も簡単なものを選び、例題をつけることにしました。

主に16:9用ですが、有効面の対角線長さと「型」の計算については画面比に関わらず利用可能ですし、
右下の「面/対角^2」の値を画面比に応じて選択すれば、3:2や4:3でも
・有効面の面積
・1画素あたりの面積
・1画素あたりのピッチ
を算出することができます。


書込番号:16864842

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

インタービー ソニーと池上

2013/11/17 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1345件

インタービーに行ってきました。
ソニーのブースと池上のブースはどちらも、実物のセットに人物のモデルなどをカメラで映してそれぞれの会社が発売する有機ELモニターにその場で表示するという展示をやってました。
どちらのメーカーもカメラはいろいろな機種で、セットを色々な方向から撮影するという方法で面白かったです。

特に面白かったのは、放送局などで使うカメラでした。どちらのメーカーも大型のカメラを据えて目の前のブースを写し、その場でカメラのすぐ近くにある25型の有機ELモニターに映像を表示してました。シネマ用カメラではないので、目の前の実物と色を合わせられるように、色温度や色調などをその場で調整できるようになっているのも両社共通でした。

実際の色に近いのは池上です。池上は色のバランスが実物に近く落ち着いた映像でした。
ソニーは華やかな色調や地味な色調など、調整はできますが、池上に比べると現実の色のバランスを再現できないという感じでした。ソニーのカメラの色が実物と違うのは毎年のことですけど、池上と比べると特にそれが目立ちました。池上はすごいですね。

ソニーのカメラ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201204/12-051/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201111/11-147/

池上のカメラ
http://www.ikegami.co.jp/products/broadcast/camera_system/detail.html?product_id=348

ちなみに、池上は今回25型と17型の放送用有機ELモニター展示していて、これで放送用有機ELモニター
はを出すのは国内で二社目ですね。

書込番号:16847593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/17 17:26(1年以上前)

どのメーカーも毎回タッチアンドトライの展示ですよ。
今年は見てませんが、キヤノンもフジもパナもブラックマジックも出してませんでしたか?
ソニーは展示会向きの画にしてたんじゃないですかね。
一般人は短時間で放送機材の色調整とかできませんので。

書込番号:16847661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2013/11/17 17:45(1年以上前)

池上が有機ELモニターとつないでいた、実物に近い色を出していたカメラは、こちらです。
    ↓
http://www.ikegami.co.jp/news/detail.html?news_id=713

書込番号:16847739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件

2013/11/17 18:12(1年以上前)

>キヤノンもフジもパナもブラックマジックも出してませんでしたか?

今年は主に、放送用有機ELモニターを展示してるソニーと池上を見ました。

>一般人は

インタービーは、いかにも関係業界の人という感じの人が多かったです。

>短時間で放送機材の色調整とかできませんので。

メーカーの人もできなそうでした。それだけにカメラの違いが際立ってました。

書込番号:16847859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

新機種発表時期がせまり、あまり話題がないビデオカメラ板ですのでネタをひとつ。

ソニーの第2四半期決算発表がありました。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/index.html

カメラを含むIP&S分野は減収し損失が出ています。
コンデジ、ビデオカメラの大幅な販売台数減少が原因とのことですが、
損益悪化は主にビデオカメラの減収によるもの、との文章があります。

コンデジはうまいこと付加価値をつけた高級路線が功を奏しているのでしょうか。
それに引き替えビデオカメラは芳しくないようです。

ビデオカメラで高級路線と言ってもどうすればいいのか?
空間手ぶれ補正を下のクラスまで搭載してしまったし
4Kつけただけでは話にならないでしょうし、
フルサイズコンデジのRX1のように高い金を払っても買いたいと思える商品は難しそうです。

ビデオカメラシェアNo.1(でしたっけ?)のソニーでこの状態だと
他メーカーも大変なのだろうなと思われます。
(面倒なので調べていません)

1/3型3板で、10倍ズームぐらいに抑えてそれなりにコンパクトにして
価格破壊で15万で売り出せばもしかして…。
α7/7Rでフルサイズイチガンの価格破壊を始めたソニーなのでそれくらいのことを期待してしまいます。

でも、これだと儲からないので結局同じことかもしれません。

書込番号:16781144

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2013/11/01 23:57(1年以上前)

お疲れ様です。

デジカメ動画やiPhonを含むスマホ動画の要因に加えて、「需要の自然減?以外に、
4Kや8Kに起因する「買い控え」の影響もあったりとか?


(以下、話しが変に膨らみます)

また、近年までは記録フォーマットについて、BDなどの家電主体で(AVCHD対応など)選択すべきでしたが、今後1〜3年以内には
少なくともBDレコのHDDに主要なデジカメやスマホなどで撮った動画を当然のように扱えて、ビデオカメラで撮った動画も(記録容量の問題はさておき)これまた当然のようにスマホなどで扱えるような、ホームサーバーを越えて且つ操作容易で安価な「映像ターミナル〜管制機能」が搭載されないと、ますますジリ貧になるかもしれませんね。

「映像そのものの価値」と「映像の利用価値」に現状では壁があると思うのです。

※「映像そのものの価値」はビデオカメラのほうが有利となる立場にあるわけですが、「映像の利用価値」を考慮すると壁どころか「死蔵促進装置」なのかも?


ビデオカメラ本体では携帯性などに直接の影響を及ぼしますから外部機器との連携が前提になるでしょうけれども、
規格に合わせてフォーマット変換したりとかは論外、それ以前に「たかがフォーマット変換」のためにPCソフトをわざわざ用意しなければならない、というのは「非常識扱いどころか欠陥品扱い」という意識レベルになっているのでは?とさえ思います。

※私の主観からは思いきった「暴言」?ですが、今後の「客観的思考」を想定すると、上記のように書かざるえない? 当然、特許や著作権などの知的財産権の縛りも念頭にあるにも関わらず。


もちろん「旧来のパソコン的な操作形態」も世間一般としてもはや論外で、かつ上記機能のために実売2万円以上のコストアップも論外、さらにSONYとパナで操作感に共通性がなかったりしたら、単に無駄な努力で終わってしまうかもしれません。

上記は無茶なことを書いている自覚はあります。

しかし、旧来の「家電的家電」のような操作形態やインターフェースのようでは、それ自体が「機能不全同等の存在価値」になってしまっているかもしれませんし、
かといって「再劣化版android 」なものでもダメでしょうし、また、オーブンレンジなどの白物家電にスマホ連携機能を「とって付けた」事とは次元が違う話です。


個人的には旧来のパソコン的な操作形態でも家電的家電の操作形態でも構わないのですが、もう世の中の多くは【見向きもしなくなっている】のでは? とさえ思います。

「操作フィーリングの常識」が、つい最近までとは概念レベルで変わってしまった、そんな気もします。
たぶん、流行の一形態ではなく、もっと根元的なところで。


・・・とりとめもなくなり・・・どうも失礼しました(^^;

書込番号:16783220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2013/11/02 11:52(1年以上前)

雑談スレにお付き合いいただきありがとうございます。

>4Kや8Kに起因する「買い控え」の影響もあったりとか?

ちょっとこだわりがある方は「待ち」なのかもしれませんね。
そうだとすれば、特にAX1ががっかり仕様だったこともあり、しばらく買い控えが続きそうです。

>「映像そのものの価値」と「映像の利用価値」に現状では壁があると思うのです。

自分も最近、この思いを強くしております。
スマホでも何でも簡単に動画が撮れてしまう現状では
保存、視聴も簡単かつ便利にできて当たり前という感覚の方がほとんどなのでしょうね。

ところがビデオカメラを買った途端に、
保存はどうするのですか?とここの掲示板で聞かれたりする(^^;)。
実情がわかってくると
何だか面倒くさくて大変なのですねと…。

これだとやはりビデオカメラは売れないですね。

書込番号:16784662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/03 18:07(1年以上前)

コンデジ、スマホで、フルHD動画が撮影できるので
あえて、ビデオカメラを買う需要が少なくなったと
思います。

我が家も、ビデオカメラは2台購入しましたが、コンデジの
動画に嵌まってから、ビデオカメラは購入していません。

GoProはビデオカメラの範疇に入っていますが、
個人的には、別物と思っています。

書込番号:16789857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/03 18:27(1年以上前)

ビデオカメラは「わざわざビデオカメラ」というシーンでしか使えない感じになりました。
それにくらべてスマホでの動画撮影は、簡単。違和感もない。すぐにSNSにアップもできる。

コンデジとビデオカメラというすみ分けも、だんだん無意味化してくる。
そして、どちらも市場縮小ですね。

傑作ビデオは「わざわざ」ビデオカメラ持っているときに撮れるというものでもない。
形状として最後まで残るのは、コンデジスタイルのビデオカメラだと思う。

書込番号:16789940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/11/05 13:46(1年以上前)

今から仕事 さん
カメラマンA さん

コメントありがとうございます。

コンデジは手ぶれ補正の強化、高倍率化、明るいレンズの採用など
ビデオカメラの領域に迫ってきていますね。
購入相談で、それってコンデジでいいんじゃない?と思う時もあります。

デジイチはどんどん高画質化していくでしょうし、
特に4K対応となると有利になるのでしょうね。

ちょい撮りはコンデジ等で十分。
ちゃんと撮ろうと思えばデジイチという選択肢もある。

ビデオカメラは動画専用機としての撮影のしやすさみたいなものを
もっと訴求していかないとますます厳しくなっていきそうです。

書込番号:16797836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/05 20:31(1年以上前)

興味あるお題ですので、お邪魔します。

sony CX550Vを最後にLUMIX GH2, iphone ,Gopro Hero2, LumixGH3と遍歴次に Gopro Hero3+、とビデオカメラと
離れたままになっています、「CX550vとHDR-PJ790Vを比較してスペック上の進歩ばかりに目を取られ、あれもこれもと
際限の無いおねだりをニーズと勘違いして迎合こそが至上命令と信じて新製品と称してお茶を濁していたのではないでしょうか」と勝手な事言いましたが、ビデオカメラでないと撮影出来なくて、編集もPS3も含め簡単になる世界がSONYにはあると思います。

書込番号:16799308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/11/06 13:41(1年以上前)

ishidan1368 さん
コメントありがとうございます。

動画をよく撮られている方の中でも、最近ビデオカメラは買っていない
という方が増えてきているのでしょうか。

ハンディカムでは、
XR/CX500/520の裏面照射センサー搭載、その後550での広角化
あたりまではイケイケドンドンでしたが、
その後は地道な改良を続けているだけといった印象ですね。

地道な改良も評価すべきだとは思いますが、
一般庶民の多くが買い換えの必要性を考える程か?というと
難しいようにも思います。

PS4は発売当初、4K動画をサポートしないような噂も聞きますが
もし本当ならがっかりです。
外付けHDDのFAT縛りとかもなくしてほしいものです。
DLNAクライアント機能もないとか。
…何やってんだか。

書込番号:16802046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/06 15:30(1年以上前)

PS4のDLNAなどは発売に間に合わなかっただけで後でアップデート対応するようですよ。4Kも多分。
とにかくホリデーシーズンに間に合わないとあちらでは大変なようですから。
日本でのローンチ時には完成してるんじゃないかと楽観的に考えています。

学校行事なんかではスマホのような携帯機器で撮影してる人も見かけますが、適当に撮影してる感が半端ないですね。やっぱマトモっぽい家庭ではビデオカメラもしくはデジイチの率が高くなってるような気がしますけど。

書込番号:16802289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/11/06 18:19(1年以上前)

十字介在 さん

コメントありがとうございます。

>後でアップデート対応するようですよ。4Kも多分。

最初からのっけとけ、と言いたくなりますが
スケジュール的にいろいろ厳しいのだろうなぁとは理解(同情)はしています。

そもそもPS3と違ってPS4は「ゲーム機です」とSCEが当初から強調していましたので
メディアプレーヤーとして過度の期待をしてはいけないのかもしれませんね。

>学校行事なんかではスマホのような携帯機器で撮影してる人も見かけますが

最近、結婚式に行きましたがスマホ率高かったです。
コンデジ少なくなりましたね。2,3年前とは大違いです。
また、業者さんを除けばビデオカメラは1台しか見かけませんでした。

かくいう自分もデジイチとコンデジのコンビで行ったのですが…。

デジイチはもしかすると昔より増えているかも。

書込番号:16802755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/07 20:53(1年以上前)

なぜかSDさん 今晩は
>動画をよく撮られている方の中でも、最近ビデオカメラは買っていない
という方が増えてきているのでしょうか。

身の回りの限られた人ですが、動画撮影も被写体によって使い分けています、ビデオカメラだけでより、コンデジ、デジタル一眼、一例ですが、風景や花などスチール写真に近い動画はデジ一で、運動会はビデオカメラでしょうか、そのほか、Goproが先陣を切ったアクション動画は、Youtubeでの投稿数で単機種として断然トップを走っています。
Youtubeで「gopro」を最近一週間限定で検索してみますと20,300ヒット、「SONY HDR」は4,300 「SONY NEX」は1,800 「SONY」は32,00ヒットです昔SONYの「ウォークマン」が世界を席巻したような印象を受けました。

PS3はハイビジョンを初期の段階で牽引しながら、映像ネットワークステーションを部分的に止め、アップルに全部もって行かれてしまった印象を受けています。PS4はゲームの世界に閉じこもるのでしょうか、それとも4Kの世界で指導権を発揮するのでしょうか。つい愚痴てしまいました。

書込番号:16807495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/07 21:00(1年以上前)

連投すみません、数字を間違えました

誤 >「SONY」は32,00ヒットです

正 ---「SONY」は32,000ヒットです

書込番号:16807534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/11/07 21:41(1年以上前)

>Gopro

ビデオカメラで世界を席巻した日本のメーカーを慌てさせましたね。
今でこそ各社後追いでアクションカムを発売していますけれど、煮詰め不足の感があります。

もしかするとドライブレコーダーでの動画撮影が世界で一番よく撮られているのかもしれませんね。
ロシアの隕石落下映像は記憶に新しいところです。

ドラレコ以外でも気軽に撮影できる機器が増えてきましたので
ビデオカメラで撮影する人は減ったのかもしれませんが、動画を撮影する人は増えている?

ソニーもちょっと前までBloggieを作ってましたが
すっかりスマフォに取って代わられたということなんでしょうね。
Bloggieって結構好きだったんです。画質は最悪でしたが(^_^;)。
Bloggieと比べると、スマフォってでかい!と思います。

書込番号:16807759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2013/11/08 21:12(1年以上前)

なぜかSDさん 今晩は
>もしかするとドライブレコーダーでの動画撮影が世界で一番よく撮られているのかもしれませんね。
ロシアの隕石落下映像は記憶に新しいところです。

気が付きませんでしたが、ドライブレコーダーや監視用ビデオレコーダなどがありましたね。

>ビデオカメラで撮影する人は減ったのかもしれませんが、動画を撮影する人は増えている?
動画はビデオカメラで撮影するのはもはや一部分になったのかもしれません、

4Kもビデオカメラが押さえないと、デジタル一眼にもって行かれる可能性もありますね。

書込番号:16811308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/04/06 22:42(1年以上前)

書込番号:16783220で、「ホームサーバー」とか「映像ターミナル〜管制機能」うんぬんを書きましたが、
先日パナから発売されたブルーレイディスクレコーダーがその主旨に近いと思います。

「おうちクラウドディーガ(DIGA)」
https://news.mynavi.jp/article/20180405-panasonic:amp/

2013/11/01 から、約4年強での登場ですが、タイミングとして遅いかどうかはこれから?

ただし、スマホで主要操作が出来ない場合は…


念のため、書込番号:16783220は消去されても大丈夫なように保存しました(^^;
(もちろん、不条理に消されなければ、何もしません)

書込番号:21732712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング