ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31818件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

Fuji X-H2s 温度制限が怪しい

2022/07/07 06:47(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

今度出た フジのX-H2sですが温度制限は 
動作環境温度-10℃〜+40℃
と取説には書かれていましたが どうも怪しいものがあります。

温度が上がると停止すると取説にかかれているのですが温度制限の
数値については全くかかれていません
ですがオプションで 電動ファンがあります。長時間動画撮影用と
書かれていますが 取説にはその具体的な効果が書かれていません

ですからそのま読むと電動ファン無しでも40度無制限時間と読めて
しまいます。もしそうでないなら問題が起こると思います
X-T4などは具体的な制限時間が書かれていました。

動画機として購入するならフジに直接問い合わせて回答は録音する
ぐらいの覚悟は必要でしょう。
やはり 都合の悪い事は隠すという雰囲気がなんとなく伝わって
くるように思います。

取説のPDFを表示させて「温度」と検索しても 無い と出てきます
なんでしょう。

書込番号:24824926

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/07/07 07:23(1年以上前)

ついで

いつも紹介している台湾の高雄のライブカメラですがそのカメラから
2kmぐらいの距離に新しいのが出来ました。旗津という半島の先端の
観光地の高台です。このカメラが高雄港に一番近いと思います。
2度ほどこ行きましたが暑かったです

https://www.youtube.com/watch?v=1xFXOWENQg0

この気温の高い時期に24時間 4K30Pで途切れなく送られてくる
動画ですが それだけ耐温度特性の良い機材が使われていると
思います。専用の筐体に入っていると思います。たまに係の人が
掃除しているのが映ります 40度までの製品では使い物にならない
と思います

台湾の人がいつまでも平穏に暮らせることを祈ります

書込番号:24824936

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2022/07/07 08:09(1年以上前)

4K/60Pで映像を240分記録可能と30分の縛りは無いみたいですが、温度制限より、240分記録できるのは25℃環境、コールドスタート、自動電源OFF温度設定”高”、ビットレート100Mbps設定、縦位置バッテリーグリップVG-XH装着かつ電池3個使用時ですので、動画は相変わらずバッテリーの使い勝手と連続撮影で苦労しそうですね。
なんかバッテリーは容量増えても持ちそうに無い感じかな。

書込番号:24824979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/07/07 09:10(1年以上前)

>しま89さん

240分/25度と書かれていますが 冗談仕様ですね
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
明らかに仕様表記と矛盾しています

なんだか言葉を失います

 

書込番号:24825027

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/07 11:57(1年以上前)

レビューでは今の所ファン有り無しにかかわらず熱停止したというコメントは無いですね。
熱帯雨林のショートフィルム撮影でもファン無しで止まることは無かったとのことですし。

実際どの程度で停止するのか知りたいところですね。
現状高画質なカメラで熱停止しないカメラもそう無いでしょうし、熱を気にしながら使用するのが当たり前の様になっています。
そういう機械だとしか言いようがないですよ。

ミラーレスカメラやアクションカメラの熱停止が気になるのであれば、24時間前提の監視カメラやドライブレコーダーの使用しかないのではないでしょうか。

あと動作環境温度はその機材が正常に動作する環境の温度ですね。範囲外になると停止するとかそういう制限温度ではないです。
高温で停止する場合内部の熱源の温度は80度とかへたすると100度ちかくなるのではないでしょうか、この制限値を公表しているメーカーは存じ上げません。

プロセッサーの世代が変わって発熱がかなり抑えられているようなので排熱さえ確保できれば止まらない(仕様にのせなくていい)自信があるのではないでしょうか。そう受け取っている人が多いのも事実でしょうから、個人的にも発売されてからの熱停止報告の程度を楽しみにしてます。

書込番号:24825171

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2022/07/07 11:59(1年以上前)

>W_Melon_2さん
フアンは長時間動画撮影用より付いたことで本体が冷えて再起動がしやすくなるぐらいしか思ってません。

書込番号:24825172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/07/07 13:04(1年以上前)

>ぬちゃさん

言われている事が理解出来ません。

仕様欄に 使用温度が書かれていて条件が書かれていないのなら
その温度範囲だったら無制限時間撮影可能でなければなりません
それに矛盾した事を別ページに書く fujiの常識が理解出来ません
不誠実なメーカーだと思います
矛盾した事を書くメーカーは批判されても仕方ないでしょう。

個人的には 40度時間無制限の製品しか購入していません
当然 それを下回る製品は購入候補にはしません

メーカーは温度制御の出来る 環境試験室でこのテスト
しているはずです。公開したくないのでしょう。
ですから ユーザーのレポートで動作していると書かれていても
問題はテスト環境です。
fujiだって 放送用の機材を作っているのですから環境試験が
できないわけがありません。

書込番号:24825260

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/07/07 13:15(1年以上前)

>しま89さん

おっしゃるとおり電動ファンが大事というより 結局は温度
が全てです。電動ファンはその温度を下げるあくまで
一つの方法です

書込番号:24825271

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/07/07 13:44(1年以上前)

了解です。説明は諦めます。失礼しました。
温度検索してみましたが60件ヒットしました。

書込番号:24825292

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/07/08 11:43(1年以上前)

>温度検索してみましたが60件ヒットしました。

acrobat reader の 虫めがねでやると検索出来ず、メニューの
簡易検索ではできました。なんでしょ

書込番号:24826363

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/07/08 12:16(1年以上前)

古いライブカメラから

上に高雄の新しいライブカメラを紹介しましたが それを古い
ライブカメラから撮ったのがこれです。半島の突端です。


このライブカメラには X-H2sのような性能では使えないでしょう
あるいは空調でも入れた筐体かもしれません。
また見ていて ビデオカメラの画質調整項目の多さからもハイクラス
な製品だと思われます。昨夜みていましたら 数分の一程度の
スローシャッターにもなっていました。

多分 台湾南部のライブカメラは関わっている企業の独占に近いと
思います 画調がかなり似ています。

この時期 台湾は一年で一番気温が高く35度超えも普通です。
この時期に行って 大判撮像素子の機材でも高温に強いモデル
でないと使いものにならないと思います。
それなら旧来の家庭用ビデオカメラなら画質は期待できなくても
一応動作するように思います。
見えている灯台は歩いて見学可能ですが 夏場暑くて下から
上がっていくと たまりません そこから新しいカメラまで遊歩道
があります。

こういった現実からも 40度時間無制限は妥当な性能ライン
だと思います。特にプロ機は当然の性能だとおもいます

書込番号:24826387

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

2022/07/22 11:14(1年以上前)

台湾も40度超えです
https://japan.focustaiwan.tw/travel/202207210008

このライブカメラは上記の温度記録点の近くの山上のものです。
https://www.youtube.com/watch?v=BWrRFJoOV9c

山脈の手前細長い盆地が 花東縦谷 です。美味しいお米が取れます
この谷に添って鉄道が走っていて日本製のプユマ号が2時間で結んで
います ある駅に降りると観光地でも無いのに日本語のポスターが
貼られていたりします。

とにかく 夏場に台湾で静止画由来機の動画撮影はほとんど博打
みたいなもので バスと列車を乗り継いでいくので当然 機材の温度も
30度以上は当たり前。
安心して40度近くで1日中もって歩いて撮れる大判撮像素子の製品は
本当に少ないと思います。


書込番号:24844577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

徐々に廃番に

2022/06/27 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:27266件

民生用ビデオが量販店で買えれるのは、日本メーカーはPanasonicとSONYだけに。
その2社も徐々に販売サイクルが長くなっています。
ある程度出来上がった製品だから、無理に新製品を出さなくてもいいという意見もあるでしょう。
カメラで動画を録る、スマホで間にあわせる事も増えたでしょう。
数日前にFDR-AX45のモデルチャンジのAX45Aが発表されました。
液晶が広視野角になった。
他はどうなっているだろうとヨドバシを見ると、AX45・AX60・AX100・AX700は全店在庫切れ。
これらが在庫切れって異常です。
コロナや半導体不足があるといえおかしいです。
この上に業務用がありエントリークラスはNXCAM。
ホームページで確認するとHXR-NX5R・NX100・NX80・NX3は販売終了。
メーカーが販売終了を言うのは、とっくに製造は終わっていて、市場在庫も無くなった時でしょう。
この上のクラスはNXCAM。
NXCAMになると大きさが大きくなるので、気軽に持ち歩くのは無理になります。

ビデオは電池の持ち、程々のファイルサイズがメリットです。
デジカメだと録画時間の制約や熱による停止、センサーが大きいのでファイルサイズ大きくなり、You Tubeなどに上げると容量制限や公開にする時間がかかる。
半導体の主要生産国の台湾がかなりの増産を計画し実行しているので、半導体不足も終わるでしょうが、それが何年先になるのか。
その頃にはラインナップはもっと減るのかもかもしれません。
あってもそれが欲しい性能かはわかりません。

書込番号:24813034

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2022/06/28 07:25(1年以上前)

>MiEVさん

こんにちは。
ビデオカメラ、完全に縮小市場というか壊滅に近い状況なんですね・・・寂しいですね・・・
そういえばここ10年近くはほとんど停滞したままのような気がしますね。

我が家も子供達が小さい頃は活躍しましたが、Hi8とDVはテープごと物入れに放り込んだまま再生デッキが不動に。
メモリー式はある程度データをレコーダーにコピーしていますが、そのレコーダーが壊れたらそれっきりになりそうです。(^^ゞ

動画機がイマイチなのは、その後のデータを活用しにくいから?とかでしょうかね?
ビデオカメラの場合、無駄に長時間撮影してしまうじゃないですか?私だけ?
DVD-RやBD-Rに保存しても10年後にはたぶん読めなくなってそうですし。

今はスマホやデジカメで短時間の録画ををして、それをSNSにアップロードして楽しむ時代なのかもしれません。
私はアクションカメラやドローン映像、ドラレコの録画映像なども、印象的な部分だけ切り出し、編集してYouTubeにアップロードしたら、後のデータは一応保存用HDDに放り込んではいますが恐らく二度と見ることはありません。
そういった使い方を考えると、専用のビデオカメラって需要がないのかもしれませんね。

私は逆にAX45Aの新製品発売には驚きました。
えっ?今さらビデオカメラを出してくれるの?凄いねソニーさん!と。

書込番号:24813454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件

2022/06/28 08:39(1年以上前)

ダンニャバードさん、こんにちわ。
自分のように電車やバスからの車窓から、乗車をノーカットで録るにはビデオが向いています。
デジカメで録っている人もいますが、電源確保が問題になります。
電車なら始発から乗れば、機材の固定や外部電源の確保はしやすいです。
これがバスはそうは行きません。
機材を固定する場所が狭く、乗ってから発車まで時間が短く、固定・向きの調整・電源確保を短時間でやるのは無理です。
終点で止まると直ぐに下車しないといけないので、色んな機材を広げておけません。
電池が大きなものが付けられるビデオは向いています。
デジカメになるとセンサーが大きくなるので、ファイルサイズが大きすぎて、You Tubeに上げるには無理が起きます。
要所要所だけ録る人もいますが、自分は好みません。
デジカメによっては30分枠の制限、熱問題で長く録れない機種も多くあります。
その点、ビデオは長時間撮影に向いています。

機材に何を求めるかは、人それぞれです。
自分のような使い方の人には厳しい時代でしょうね。
でも、デジタルになって、データがSDに残せ、可動部品が少ないので、壊れる部品が少ないのはいいですね。
テープ時代はアナログですから、編集を繰り返すと、徐々に画質は甘くなり、ヘッドのメンテにお金がかかりました。
テープだと録る分を持っていくとかなりの荷物になりました。
今はSDなのでかさばりません。
いい時代です。

書込番号:24813514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/06/29 09:17(1年以上前)

>MiEVさん

>センサーが大きいのでファイルサイズ大きくなり
>デジカメになるとセンサーが大きくなるので、ファイルサイズが大きすぎて

直接的には関係ないですよね。

書込番号:24814787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/30 01:40(1年以上前)

>MiEVさん
>自分のように電車やバスからの車窓から、乗車をノーカットで録るにはビデオが向いています。

これってスマホではダメなんですか?
電源確保もスマホならモバイルバッテリーを持ち運べばいいように
思うのですが違うんかな。

自分や野球場や陸上競技場などである程度離れた位置から撮影する時
だけになりつつありますねビデオカメラは。

普段はスマホやDJIのDJI POCKET2などが多くなりました。

書込番号:24815771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/06 23:35(1年以上前)


仕事が写真家なので、
動画の撮れる一眼は、10台以上持ってますし、GoProもDJIPocket2も持ってます。

でも、熱停止という問題が常につきまとってきていて、
安心して長時間撮影を任せられるのは、
手持ち機種では、パナのGH6だけです。

なので、長時間撮影用の4K機種を検討中なのですが、確かに売ってる機種が無い。
一般向けは、ほぼ、パナHC-VX992MS一択

それ以外だと、高価な業務機になってくるので、
それだったら、キヤノンR5Cか、ニコンZ9を予約しようかなと思ってしまいます。

しかたないから、HC-VX992MS買おうかな。

書込番号:24824735

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/07/07 05:41(1年以上前)

>くちだけさん

パナのS1Hが10万円ほど売価が下がりました
新型が出るのでしょうか

書込番号:24824896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/07 22:22(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>パナのS1Hが10万円ほど売価が下がりました
>新型が出るのでしょうか

まあ、一般的な事を言いますと、
自社のGH6に負けたんですね。

フルサイズの動画機となると、
低画素のソニーSV
高画素のニコンZ9、キヤノンR5C
がありますから、S1Hはニーズがありません。

GH6より上位となると、フルサイズを活かしての8Kに進むしか無いですよね。

まあ、動画はしばらくGH6に任せて、静止画のS1R,S5に先にテコ入れでしょうから、
S1Hは年内に新型を出す余裕は無いでしょうね。

書込番号:24825903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

やっぱり要ビューファインダーです

2022/06/11 15:54(1年以上前)


ビデオカメラ

久しぶりに愛知県にある明治村に行きました。天気も晴天で心地よい風もあって観るには最高でした。

ファインダーの付いたビデオカメラを持ってゆきましたが屋外はビューファインダーを使って撮影をしました。

液晶も使ってみましたが役に立たない状況(かえってストレスが溜まるばかりでした)でここぞっていうときの撮影には必要だと痛感しました。

おかげで撮りたいものがすべて撮れたので良かったです。


書込番号:24788137

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/06/11 16:22(1年以上前)

こちらは大正の頃に出来た ある財閥の作った農場跡が放置
されていたのですが 数十年ぶりに整備され公園となりました。
昔 自作の凧でタコ糸を100メートル以上伸ばして揚げていた
懐かしい場所です。

天気が良く HY-HM175を持っていきました
この頃 高照度で使えない機材も増えました

NDフイルターあるいはそれに類する機能の無い製品
40度時間無制限で撮れない製品

など プロ機としてどうかと思うのですが
今 スイカを食べているところです  今年は気温があまり高くないせいか
甘さがイマイチ

書込番号:24788175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

別の掲示板での比較動画

2022/06/11 05:09(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件

この最後で紹介している2つの動画をご覧ください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=24782369/

5年前のデジタル一眼のフルサイズ機の動画とiPhoneの動画です
現在のフルサイズ機がiPhoneと同程度の絵になっている事を願います

高照度で低コントラスト被写体の場合 iPhoneの映像はかなりのものだと
思います。
このままレスもなく埋もれてしまうのがあまりにももったいないので紹介させて
もらいました。

書込番号:24787396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

慣れてしまえばどうってことないんですが

2022/04/02 14:19(1年以上前)


ビデオカメラ

ソニーのハンディーカムのバッテリーをソニーのホームページで探すのに少し難儀をしました。型番入れてポンで出てこなくもないけどハンディーカムのページにバッテリーに飛べるアイコンがあればなぁーと感じました。

探していたものは、まだ生産されているようなので安心をしました。

書込番号:24680858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2022/04/07 11:08(1年以上前)

欲しい物が決まっているなら、Amazonでビデオの型番を入れ検索すると、本体・アクセサリーキット・純正電池・互換電池・液晶保護フイルムなども出てきます。

書込番号:24688553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

催し物の撮影を奥方が頼まれました。

固定画角用とアップ用と二台で撮る様にし、アップ用は一脚を使った方がぶれが少なくできるので使うようにと助言をしました。
また、録画ボタンを押したら絶対最後まで止めずに撮影をすることも助言しておきました。

案の定、正解でした。どんなトラブル(一脚用のものは床に寝かせているときもあり)が起こるかわからないのが撮影ですので2台廻したことによりムラのない編集映像が作れました。

見る側も単調でない映像のほうが次はどんなシーンなのかと興味を引くような編集も大切なことです。

書込番号:24650452

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/03/15 11:33(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>催し物の撮影を奥方が頼まれました。

撮影は無料なんでしょうか 無料で2台撮影はなかなか
ですが動画の撮影は撮る側は苦労が多いが見てくれる人は
苦労は知りません

一脚は太い大型のと非接地の小型の二種類があると便利
です。

小型の一脚はビデオカメラと取り付けたまま 横にして
置いておくこともあります。でも心配です

こちらは肉親が亡くなりお通夜と告別式をGY-HM175で
撮っていました。でも肉親なので親族の目があって2台とか
大型機で撮るとなにか言われそうでした。

年配者は写真をクレというのですが動画をクレとは
言いません。見るのは子や孫だけです。人生観は年齢に
よって大きく変わります。

家族が動画を撮るという事が出来るだけでもシアワセかも
ご夫婦で複数台で撮り、お揃いの腕章を作って・・・・・・

書込番号:24650551

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/15 20:07(1年以上前)

撮影中にカメラがこわれた
撮ったつもりが撮れてなかった
なんてこともあるので2台は最低ひつようですね

書込番号:24651382

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/03/16 10:43(1年以上前)

トラブル低減の為に1台で2枚記録の出来る GZ-RY980
ならFHDモードのみ同時記録可能です。
残念ながら 手ブレ補正なしで30mmからの画角なので
ちょっと残念ですが 取説を見るたびにこのモデルは
家庭用ではないと思います。

GZ-RY980はGY-HM175の弟のようです。明らかにファームウエア
は兄弟です。終わらないでほしい。

書込番号:24652230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング