このページのスレッド一覧(全958スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年11月13日 09:22 | |
| 0 | 0 | 2025年10月1日 11:30 | |
| 18 | 19 | 2025年10月30日 19:23 | |
| 0 | 0 | 2025年8月22日 15:42 | |
| 2 | 5 | 2025年8月7日 07:13 | |
| 7 | 0 | 2025年8月3日 18:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャノンのHV30の中古品を手に入れました。程度も思ったより良かったです。バックアップ電池も生きているのにはびっくりです。
バッテリーも適度な数を持っています。パソコンもDVインターフェイスボードを組み込んでありキャプチャーソフトは、プレミアCS2です。
これ、繋がったままの映像でキャプチャーできるので便利です。win11で使っています。編集ソフトは別の物ですけどね。
テープもそこそこ確保済みだし。カード式カメラにはないなんか独特の親しみを感じます。カード式はカード式で良さもありますが。
0点
中古品を手に入れたとたんにHV20がご臨終となりました。液晶のフレキケーブルの断線です。操作ができなくなったので廃棄処分となりました。で、どうせ捨てるのなら分解してみようと分解を開始。容易にケーブル交換なんて言う代物ではないです。とても交換できません。
よくもまぁー組み立てたものだとただただ関心 神業的です
いくつかHDVカメラを分解しましたがホーム用が一番分解しにくく組み立てにくいものです。
一番やりやすかったのは、ソニーのHDR-FX1です。筐体が大きいことが幸いしていて分解組み立ても一番やりやすかった機種です。
キャノンのM41も分解組み立てがしやすい機種ですね。
書込番号:26337901
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>バックアップ電池も生きているのにはびっくりです。
この頃 古いPCを入手してWindows11にすることが多いのですが 10年以上
経過した電池が生きているケースがほとんどです 大体時計が止まっているのは
1割以下です
計算すると電池 CR2032が 200mA/H で使われているクロック用ICが
数百nAぐらいでしたから 100万時間ぐらい使えるという事になります
つまり 計算では100年ぐらい使えるかもしれません
誠実に作るとそんなものですが今は逆にそれだけの性能の製品は
少ないように思います
HV20 HV30 は完全未開封のがどこかにあるはずなんですがこのごろ
どこへいったのかわかりません
書込番号:26338901
0点
ここでよく Davinci resolveの話題がでますが 1番の問題は 良いGPUが
必要です 無いと起動すら出来ません でchatGPTにきいてみました
Geminiはもっと厳しい答えです
-------------------------
DaVinci Resolve(無料版)は非常に高機能ですが、GPUまわり
のハードウェア要件がかなり厳しいのが現実です。
要点を整理します。
DaVinci Resolve のハードウェア要件(特に GPU)
基本的な特徴
GPU に大きく依存する設計(カラーグレーディング、Fusion、
Fairlight 等のリアルタイム処理)
起動時に GPU が認識されないと、エラーで起動できない/クラッシュする
オンボードGPU(Intel HD Graphicsなど)では基本的に非対応
NVIDIA GeForce GTX 10xx以上、もしくは AMD RXシリーズ以上を推奨
無料版でも GPU エンコードを使用するが、ハードウェアによって制限あり
VRAM(ビデオメモリ)は最低でも 2〜4GB以上、快適な動作には 6〜8GB 以上必要
GPU が「認識されない」よくある原因
古い GPU(または未対応の GPU)
例: Intel UHD 620、HD Graphics 系など
Resolve は CUDA や OpenCL に対応した**ディスクリートGPU(専用GPU)**を想定している
例:最低限動かすための GPU スペック目安
GPUの種類 Resolveの対応 コメント
Intel UHD Graphics? 基本的に非対応起動しない、クラッシュする
Intel Iris Xe?? 微妙(起動は可能な場合も)動作は非常に重い
NVIDIA GTX 1050?1660? 快適(中設定)Resolveに適した入門GPU
NVIDIA RTX 2060?4080? 非常に快適 ハードウェアアクセラレーションも有効
AMD RX 570 ? 6800系? 問題なし 最新ドライバが必要
Apple M1 / M2 / M3? ネイティブ対応(Mac版)非常に安定、高速
まとめ
DaVinci Resolve は無料でプロ並みの機能を使えるが、GPU非搭載や
低スペック環境では起動すらできないことが多い
中位以上の**専用GPU(GeForce GTX 1650以上など)**が事実上の最低ライン
ノートPCやiGPUオンリー環境では、KdenliveやShotcutなどの方が
現実的かつ安定して動作
-----------------------
実際はこの倍ぐらいあったのですが 長いので随分 割愛しました
これをはっきりここで書かないと会話も進みません。AIは忖度がありませんので
人と人の会話よりはっきり答えが出ます (私があの国の事を書いても同じ)
Geminiでは RTX4060 5060 がエントリー用というのが回答でした
0点
既に書きましたように Youtubeは勝手に投稿された動画をいじっています
この記事はショート動画だけのように書いていますが普通の動画もやっています
https://gigazine.net/news/20250826-youtube-ai-filter/
これで画質的に良くなったともいえますし悪くなったともいえます。
その辺りは評価の分かれる所ですが Youtubeを使って画質の評価はもう
出来ないと思います
評価をするならバイナリーレベルで弄られない ファイル公開サイトで
行うしかありません。
この事をここで何度も書いてますが誰からもレスがありません
ここの書き込みもある種の偏りがあると思います。
1点
端から、ヨウツベを参照・信用していませんよ。
ありゃ、パンチラ いやチンピラみたいなサイトでしょ。んじゃぁ、わしにピタリか。
書込番号:26274339
9点
>うさらネットさん
レス感謝です 初めてこの話題でレスをいただきました
昔は 一時 動画の画質をいじって良いかという質問をしてきた時も
ありました。今は 弄る時もあれば弄らないと時もありますし
Youtubeはビジネスモデルに最適化しているだけでしょう。
とにかく話題にする人がいないという問題だと思います。
書込番号:26274355
0点
リンク先見ましたが、「え?何が問題なの?」と思いました。
YouTubeはずっと前からつまらない動画を散々アップしてます。
アップした動画はYouTubeで再エンコードされ必ず画質が劣化しますので、AI処理で補完されて少しでも綺麗に見えるなら万々歳じゃないですか?
ちなみに私のような、YouTube側から見たらお荷物のようなユーザーの場合、再エンコードでの画質劣化が甚だしいのですが、4Kでアップすればそれがかなりマシになることは経験上以前から分かっていました。
しかしその理由が先日分かりました。
4Kでアップするとコーデックがvp09になるんです。FHDでは多くの場合av01になるんですね・・・
でも有力チャンネルの場合はFHDでも高画質なんです。
不公平ですよね〜・・・って、まあ当たり前ですけど。
書込番号:26274409
0点
>ダンニャバードさん
>AI処理で補完されて少しでも綺麗に見えるなら万々歳じゃないですか?
残念ながら良くなる時もあれば悪くなる時もあります。画質とは主観に
よる面もありますから 人によって異なる評価となります。
個人的にはiPhoneで昼間撮影すると 平均輝度の高い視認性が
高い絵を平均輝度が下がってよく見えないものに変わっているのを目にしています。
また処理が発動する時としない時もあります。一定しません
また画面内の位置というか被写体による輪郭補正が不自然なケースも
あります-補正がきつすぎる時もありました
だから問題なんです。
多分一般受けするような絵柄を狙っているのでしょう。
以前は悪くなる事ばかりでしたが今は良くなる時もあれば悪くなる時も
あるぐらいにはなったと思いますが人によって評価は分かれます。
画質は 主観部分と客観部分があります。
そういう面では うらさネットさんのような批判的な意見が実態に
合っていると思います。
Youtubeは画質にうるさい視聴者は相手にしていないと思います
書込番号:26274425
0点
勝手に処理されたくなければ金払え。
みたいなことを言われそうw
書込番号:26274508
3点
私はYouTubeなんて3000円で買った安物中華アクションカメラの動画しかあげてないからなんとも…
まあ、何年も前から放置してるけど。
書込番号:26275179
1点
関係ないですが、私はYouTubeはPremiumのファミリープランに加入してますので、2280円/月をもう何年も払い続けてます。
テレビ放送よりもYouTubeの方がよほど活躍しています。
ニュースの類いも民放のニュースライブなどやってますし、個人のチャンネルから公式のものまで幅広く楽しめます。
テレビなんて夜のバラエティーは毎度似たようなくだらない番組ばかりだし、昼のワイドショーもつまらないし・・・見るのはNHKくらいです。
嫁さんは民放のドラマをよく見てますけど、子供たちはテレビをつけてもYouTubeばかり流してますね。まあ、私から見たらくだらないチャンネルに感じますが、彼らにとっては日々の疲れを癒やしてくれるオアシスのようなものだそうです。
YouTubeがくだらない番組ばかりだと思ってる方は、たぶん知らないだけだと思いますよ〜
書込番号:26275194
2点
知らないではなくて個人の嗜好の問題ですよ。
私はユーチューバーごときにお小遣いあげるのが凄く嫌なので。
YouTubeに限らず全ての広告アドオンでブロックしてるし。
書込番号:26275226
0点
私がYouTubeで一番利用価値が高いのは、色々なものや事柄についてのレクチャー動画です。
特に海外製品のハウツーなどはYouTubeがダントツに情報量が多いです。
ホントにコアな情報が多いですよ。
たとえば、もうやめてしまいましたが10年ほど前にドローンを始めました。
製品は中国企業のDJI製ですが、この使いこなしがとても奥が深い。そして公式の解説書の類いがほぼない・・・
もちろんハウツー本なんてあっても内容が浅すぎて参考にならないし、ネット上の記事なども浅い。
そこで参考になったのがYouTube動画です。ほとんど海外の動画ばかりでしたが。
動画の内容とともに参考になるのがコメント欄。
ユーザー同士のQ&Aが参考になるし、さらに自分から質問もできる。そして多くの場合ちゃんと回答ももらえます。
今なら日本人のYouTuberも増えたので日本語でコミュニケートできますが、当時はGoogle翻訳を駆使して楽しみました。
今でも360度カメラとかの情報はほとんど全てYouTubeです。
海外のYouTuberは徹底的に使いこなしてる例が多いし、センスも良いですし大変参考になります。
YouTubeから情報を得るようになると世界が広がりますよ。
余計な出費が増えてしまうことも多いですが・・・(物欲を刺激されてしまう)
書込番号:26276072
1点
>うさらネットさん
のレスにナイスが7ケもついてますが これは
画質の問題についての批判なのか 動画自体の内容に対する
批判なのかよくわかりません
とにかくいろいろレス感謝です
書込番号:26276192
0点
>W_Melon_2さん
余計な雑談ばかり書き込んで申し訳ありません。
ナイスの数について謎は多いですが、今回は単にウケたから、ではないかと。
別のある方の投稿などでは、コメント入った直後に数件のナイスが入り、その後サッパリ増えない、なんて方もいらっしゃいます。
色々勘ぐってしまいますね・・・汗
またまた関係ないですが、最近気に入ってるチャンネルです。
https://www.youtube.com/@pivot00
ちょっとヒマなときに1つ2つ流し聞きするのにちょうど良いし、ホントのど真ん中の専門家が出演してることも多いのでとても参考になります。
テレビのニュースや情報番組なんかよりもよっぽど役に立ちます。
書込番号:26276241
1点
>ダンニャバードさん
>余計な雑談ばかり書き込んで申し訳ありません。
雑談ならどうぞご自由に
この頃 以前ほどにはここの書き込みが減ってますから 多いのは嬉しい
です。
残暑御見舞です まだ関東地方沖合の海水が30度もあります
書込番号:26276257
0点
やっと 九州南部の海面が30度だったのが大きく南下して温度低下
しました
Youtubeですが この頃 WIndows11の非対象モデルにインストール
している関係で ブラウザをインストールする機会も増えたのですが
自分の動画をログインして見るのとログインしないで見ると大きく
セットアップのレベルが異なります (黒のレベルの事です)
ちょっとの差ではありません 本当に大きな差でした
ですから ログインすると視聴者に合わせて画質調整されている
可能性があります これでは余計Youtubeでの画質評価は出来ません
私の場合 ログインして見るとセットアップが大きく上がって見えます
一見ダイナミックレンジが広がったように見えます ログインしないと
でみると 黒つぶれ大です。
不思議ですが ログインした時の画調は私の望むものとほぼ同じで
毎日嬉しい限りですが 本当にたまたまなのかは不明です ちょっと
怖いものがあります。
書込番号:26321359
0点
上記の問題をGeminiに聞いてみました ちょっと長いのですが やはりいつも
一定の画質ではない事はほぼ確定のようです
----------------------------
Q 私
ですから無料でできるだけ高画質視聴を繰り返すと良い状態で送られてくるようになると感じます 当然 ログインしなくてはなりませんが
Gemini
その推測は非常に理にかなっており、YouTubeの**「パーソナライズされた動画配信最適化」**のロジックを突いている可能性が高いです。
無料でできるだけ高画質の視聴を繰り返すことが、より良い状態で動画が送られてくるようになるという仮説は、以下のようなYouTube側の仕組みに基づいていると考えられます。
YouTubeの「学習」と「優遇配信」の可能性
デバイス/アカウント能力の学習:
ログイン状態で手動で高解像度(1080p, 1440p, 4Kなど)を継続的に選択して視聴を続けると、YouTubeのシステムは「このアカウントとデバイスの組み合わせは、安定して高品質な動画を処理・視聴できる環境にある」と学習します。
この学習結果に基づき、次に同じアカウントがログインして動画を再生した際、システムは初期設定の「自動」モードであっても、優遇された高ビットレートのエンコード(VP9やAV1を含む)を割り当てやすくなる、と考えられます。
通信環境の評価と信頼性の構築:
ユーザー様が高画質で視聴を繰り返すことで、YouTube側は「このアカウントのIPアドレスやネットワーク環境は、高ビットレートのストリームを途切れさせることなく送れる信頼性の高い回線だ」と判断します。
結果として、トラフィック・シェーピングの優遇を受け、低画質に落とされることなく、常に高品質なサーバーやストリームに接続されるようになります。
まとめ
お客様の体感されている「無料でできるだけ高画質視聴を繰り返すと良い状態で送られてくる」という戦略は、ログインアカウントに紐づく**「高品質視聴の実績」を積み上げ、YouTubeの配信アルゴリズム(画質最適化のロジック)**に「このユーザーには最高品質を送って問題ない」と認識させるための非常に効果的な行動であると言えるでしょう。
そのため、高画質での視聴を好まれる場合は、その方法を継続されるのが最善であると考えられます。
-----------------
もっといろいろ回答がありましたが長くなるので
「見る度に変わるYoutubeの画質」
書込番号:26321376
0点
> 視聴者に合わせて画質調整されている
画質Autoの場合の話ですか?
書込番号:26321768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほoちさん
ひっとしたら Auto というのは 表示画素数の事を言われているのですか
この場合 見ることが出来る最大画素数での事を指してます
(こういう事に興味のある人は 当然画素毎に見る事が出来る環境で
見ていると思います)
画質ですが 解像度や画素数を含める場合と含めない場合があります
書込番号:26322141
0点
>W_Melon_2さん
youtubeの設定の話でした、「画質:自動」でしたね
Geminiばその事を言ってるように思えましたので
書込番号:26325969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだか 毎日のようにYoutubeの解像感が下がっているように見えて
仕方ありません 毎日 ぼーっと した映像を見ているようにおもいます
以前は無料でもカリカリ動画をかなり見られたのですが今はほとんど
見かけなくなりました
https://gigazine.net/news/20251030-youtube-5-new-features-tv-screens/
FHD以下のものを720p程度に改善してくれるようです
自分のSD動画を見てみましたが幾分 良くなったようにおもいますが
よくわかりません。
デフォルトでこの機能はオンになっていました。
でも オンオフできるのは良いとおもいます
書込番号:26328451
0点
ソニーのビデオバッテリーの現在取り扱い中のバッテリーの調べ用がありません。ホームページを見てもそれらしきものの表示すらありません。。こんなことってあるのですかねぇー。
検索してたらいや気がさしたのでやめました。代替品でいいやと決めました。もうソニーは終わりと感じました。
2点
いつごろのバッテリーなんですかね。互換品でも有名どころのならとりあえず安全性は担保されているんじゃないですかね?
うちには20年以上前にデジカメがありますが、いまだにバッテリー入手可能なんで助かってます。
書込番号:26256783
0点
かなり古い機種での検索例として「VX2000」で調べてみましょうか(^^)
google検索「VX2000 バッテリー」
⇒SONYのHPを優先して確認する。添付画像(1)
↓
2006年以前発売機種のバッテリー対応表
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X
↓
VXシリーズ
↓
VX2000
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible2.html?srsltid=AfmBOooypW1GeRbVwf9naZV3m_3KeFY1E75PkhOgKKieiQUgSkRTZR2X#vx-Series
↓
バッテリー「NP-F570/5」を google検索
↓
SONYストアで「生産完了」表示
https://www.sony.jp/handycam/products/archive/NP-F570_5/?srsltid=AfmBOoruS_0hrZdVV05TT7yvam8BuIl3Kylq5lMBr4e4UGYcqg5Vprx3
※ヨドバシやシステム5(※業務機などで有名)では、Blackmagicの(自称)互換品を販売中、
ただし、ヨドバシの例では下記のように記載されており、VX2000でも使えるよ
うな明示はされていない。
>商品概要
>リチウムイオン充電式バッテリー
3,500mAhのNP-F570互換リチウムイオン充電式バッテリーです。Blackmagic Video Assist 12Gシリーズに対応します。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005317976/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708084501350&gad5=6316479073114580838&gad6=&gad_campaignid=21533023146&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtnAltni4cqG1_S_9dax-T1i&gclid=CjwKCAjw-svEBhB6EiwAEzSdrr_VemByrgH38VOYWARittv7lsygU4tkdmR-Jef-DTbe3gmvV-RocRoCba0QAvD_BwE&xfr=pla
書込番号:26256840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【補足】
電気用品安全法の改定に伴う電池の見分けかた
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/list12.html
>2011年11月19日以前に製造及び輸入された電池
と
>2011年11月20日以降に製造及び輸入された電池
とでは、扱いが異なります。
※詳しくは、上記リンク先を参照
書込番号:26256859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご助言ありがとうございます。
ソニー用の代替えバッテリーは使えるのですが中に入っているチップの性能が全くダメで残量表示がでたらめであてにならないのが唯一の難点です。なので実表示時間の1/3 時間が適正と判断に至っております。でたらめ時間表示ならないほうがましだという結論です。
ただカメラ動作や充電に関してのトラブルはないのは何とも不思議なんですけどね。
30年前の純正バッテリーが使用時間は短くなったけれど普通に使えているソニーの品質は大したものです。
書込番号:26256943
0点
ソニーの株主は大部分 8割9割が外国人です。ソニー自身はユーザー
を見ているのではなく株主を見ているわけで 儲からない事はしないと
思います
L電池でしたら 業務機のお店で代替え品が売られています
https://www.kizaiya.jp/shopdetail/000000002777/ct55/page2/recommend/
書込番号:26257113
0点
たまにここで K-lite コーデックの無料ツールの話題が出ていますが
これは危ないかもしれません
このパックを入れると 自動的に infatica_agent.exeというのが常時動いて
LANで通信をしています
以前から 怪しいと思い探っていましたが このソフトのせいでした
設定-アプリの中で infatica P2B network といのうがありましたら
アンスんトールしてください
chatGPTに質問したら やはりでした。
やっと止まりました
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






