
このページのスレッド一覧(全957スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年5月27日 07:37 |
![]() |
1 | 7 | 2020年5月3日 15:44 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月29日 22:05 |
![]() |
5 | 21 | 2020年2月21日 09:01 |
![]() |
10 | 15 | 2020年2月19日 09:36 |
![]() |
1 | 2 | 2020年1月29日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高速な動画編集マシンをお持ちの方で 稼働時間が少ない方はこんな
前向きな使い方があります 耐久試験の代わりにもなります
https://www.youtube.com/watch?v=xFjyq4KRlZE
今はCOVID-19だけの指定をして作動させる事が出来るようです。
電気代注意です。
古いWSがあるのですが電気代が怖くてやってません。
残念ながら日本で同様の事が行われていないように思うのですが
SETIは終わってしまったようです
0点

お、吉田製作所チーム すごい、Team Ranking 94 of 253590
書込番号:23427661
0点

現在49位の模様です
やはりやってみましたが 排熱と電気代が問題です
書込番号:23429267
0点

>W_Melon_2さん
吉田製作所、知ってますよ。
この動画もかなり前に見ました。
書込番号:23429307
0点

ちゅいーーーん
ここにもありました
https://gigazine.net/news/20200415-folding-home-into-exaflop-history/
昔からあったようです
書込番号:23429374
0点



否応無しにオンライン学習に関わってしまう事になった方々が多数おられると思います。
撮影手段としては、主にスマホやタブレットやビデオカメラ「など」を使うケースが多く、具体的な使い方は既に情報を入手済みかと思いますので、
補足的な雑記のためのスレにしたいと思います。
あくまでも「オンライン学習支援」ということを念頭においてレスしてみませんか?
さて、ここは「ビデオカメラの掲示板」なので、特に廉価~低価格のビデオカメラを使う場合の注意事項から 。
【文字の太さに注意!!】
廉価~低価格のビデオカメラは「フルハイビジョン」と銘打っていても、実は意外に低解像で、殆どの場合はスマホに完敗します。
そのため、とにかく【太い文字】にするようにしてください。
※マーカーの太さ比較
http://pasokatu.com/5582
ビデオカメラの解像力不足だけでなく、オンライン学習の「受け側」では5型程度のスマホを使っている場合も多数あります。
文字の太さだけでなく、文字の大きさにも気をつけることは既に周知かと思いますが、
いつの間にか「いつもの文字サイズ」に戻ってしまう事の無いように気をつけてください。
また、今後起こりうるかも知れない第二第三の「不登校期間」への対応も必要かも知れません。
公立校の「他の先進国比での対応の遅さ」と「弊害レベルの平等主義」が、今後の「コロナ世代」の国際競争力を下げる方向になっていますが、非常時は「出来ることからするしかない、出来るところからするしかない」わけで、「弊害レベルの平等主義」を偏重すると、マズイ方向にしか行きません。
※あと、教科書なのに「著作権の過剰配慮」も非常にマズイ。
書込番号:23374717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALL
このあと、「オンライン学習支援」ということを念頭においてレスしてみませんか?
書込番号:23374722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子を持つ親として教科書会社が1ページ目から順番に放送大学のように授業を放送してくれるだけでええんだけどな…
学校単位でオンライン授業ってアホなんじゃないかと思ってしまう。
書込番号:23375331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>学校単位でオンライン授業って ア ホ なんじゃないかと思ってしまう。
同意です(^^;
尤も、「端末と通信手段」の問題で、公立校では秋になっても「現状」かも知れません(^^;
※このスレでは、公立校はマダ無理と仮定しているので、学習塾が主な対象になりそう?
一時的に学校再開 → マスクと弱冷エアコンで熱中症発生 → 重症~死亡する生徒発生 → 並行して第二次加速 → 二回目の学校閉鎖 → オンライン授業→無理なまま(^^;
書込番号:23375390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん、どうもです。
>「オンライン学習支援」ということを念頭において。。。。
難しいですね。興味はあります。サラリーマン時代に少し企業内教育やってましたので。
今のコロナ問題で出てきた諸問題について、これに限らずやはり日頃の政府、官僚
国民含めてリスク管理、人材育成等々真剣に考え議論し、決めてこなかったツケが一気
に吹き出ている感じがします。自戒をこめて反省。
大げさな言い方になりますが、令和の『富国強兵論』を立ち上げることが肝要なのかと。
人材育成は国にとって大事な柱。そうした観点から今の教育制度を見直していく必要が
あるのかなと。飛びすぎでしょうか(笑)
「オンライン学習支援」でいうと、オンラインと集合教育をどう織り交ぜて『目指すべき方向
へ効果的な教育』を施していくかという基本的な課題をまず解決しないといけないのかな
という気がします。
まだイメージしかないですが、5G時代の『オンライン学習』ってもしかしたら、支援ではなく
メインストリートになる可能性もあるのかなっていう気もします。
スレ趣旨に沿ってなかったらスルーしてください(笑)
書込番号:23377137
0点

>ノンユー1000さん
レスありがとうございます(^^)
何か「今」具体的なことがあれば、というところですかね(^^;
特に公立校の教師の平均的な ITスキルは非常に低いので、もしかしたらG20で最低どころか上位50カ国にも入らないかも知れませんから、
底上げなんて愚策でしょう(^^;
そんな根本から対処しないとダメでしょうね。
あと、教師以外のことになりますが、メーカーなどの「商売人スキル」が低いという自覚も必要かと。
過去半世紀あたりは「売りやすいモノを売ってきただけ」で、殿様商売の一種みたいな状態だったので、根本的な「商売人スキル」の無さが目立ってきたように思います。
そういうことって、国主導で出来ることは資金支援なり不要な事務処理の低減ぐらいかと思います。
とりあえずは【合意を重視し過ぎてタイミングを逃す事を避けるべき】かと(^^;
※マクスの高額転売の当初の、規制しない発言などは、あと20~30年ほどは【悪事例】として挙げ続ける必要あり(^^;
書込番号:23377203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクスの高額転売
↓
訂正(^^;
↓
マスクの高額転売
書込番号:23377229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん、どうもです。
>何か「今」具体的なことがあれば、というところですかね(^^
そうかなっと思いながら(笑)
これはもうコロナ対策と一緒で、それこそ適当な所で何とかするしかないのでは
ないでしょうか?悲しいけれど、これが現実なのかなって。済みません。その程度です。
>特に公立校の教師の平均的な ITスキルは非常に低い
スキルは人のこと言えません(笑)
ただITって所詮道具。スキルはないよりあった方が良いとは思いますが。。。
やっぱり何をどうしたいか、が先にあってその次にIT(技術)だと思います。
EVって本当にエコなのって疑問に答えられる人がどれだけいるのか。
個人的にはマスクさんと豊田さんがこれに対する答えを持っている気がします。
余談ですが、先日カンブリア宮殿で『出前館』の社長が出てました。
あまり詳しくないので何とも言えないのですが、出前館って素晴らしいビジネスモデル
、考え方だと思いました。
出前館はLINEと資本提携します。ちなみにトヨタはNTTとくっつきました。出来れば
電力会社とも組んでほしいけれど(笑)
済みません。肝心かなめの具体的なこと何も言えなくて。
書込番号:23377496
1点



https://www.youtube.com/watch?v=SH45KEIZEd0
DGOセンサーとかいう謎の技術
確かに逆光にめちゃ強いように見える
DPAFみたいにコンシューマにもおりてくるかな?
1点



駄文です 日曜日の浅草での出来事
この動画ですが PXW-Z280では無理だと思います
https://www.youtube.com/watch?v=zc5clXsiKQY
多分 家庭用では無理で業務用でもAPS-Cクラス以上
だと思います。(浅草花やしき)
画質は解像度だけではない事がわかる動画だと思います
この舞台があった時にすぐ近くの浅草演芸ホールで
舞台を見ていました。帰りに浅草寺を横切って浅草神社を
通りましたらこんなのがあって多くの年配者が見て
いました。オヒネリの量は半端なかったです。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E8%A1%86%E6%AD%8C%E8%AC%A1%E6%A5%BD%E5%9B%A3%E3%80%802018.10.28
東京大衆歌謡楽団
今は観覧者の年齢層によっと撮影機材の性能も違い撮れた映像の
差は極めて大きいと思います。
日曜に午後の出来事で私が撮ったものでは無いのですが今は
こうして動画サイトに誰かが公開してくれています。
失礼しました
極めて狭い場所でいろいろあって面白いと思い書かせてもらいました
0点

画素やイメージャーの問題はともかく、とてもつまらない動画の一言。せめて広角とアップを織り交ぜた変化のある映像でないと見ていてもつまらないし劇場の雰囲気も伝わってきません。最低でも二台のワンオペ撮影ですね。ステージはこれでないとだめだと思います。パレードも同じです。
書込番号:22217956
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
レスありがとうございます
でも 機材や画質以外の点については勝手にリンクさせていただいている都合
発言は控えさせていただきます。
自宅で手軽に見られるだけで感謝しています。
書込番号:22218047
0点

>多分 家庭用では無理で業務用でもAPS-Cクラス以上だと思います。(浅草花やしき)
被写界深度から見ると普通のビデオカメラだと思いますよ。
背景までしっかりくっきりとピントが合っていますから。
書込番号:22218961
0点

>餃子定食さん
被写界深度についてはよくわかりません 私がAPS-C以上と
書いたのは画素の質が家庭用では無理だと思いました。
階調が柔らかいと感じました。
もしこれが家庭用だったら物欲が湧きます。
それと1画素面積大 1080P
感度大
絞りを絞る
被写界深度大
という考えでは間違っているのでしょうか?
書込番号:22219344
0点

>もしこれが家庭用だったら物欲が湧きます。
家庭用の10万円クラスのカメラならこのくらいは余裕です。
ひとつ言えることが大きなセンサーのカメラでは撮影していないということです。
ちなみに以下の高級車ベントレーのCMは話題作りのためにスマホ(iPhone)で撮影してます。
https://www.youtube.com/watch?v=lyYhM0XIIwU
書込番号:22219520
0点

>餃子定食さん
>家庭用の10万円クラスのカメラならこのくらいは余裕です。
そうなんでか? 個人的には全くそうは思いませんが
いつもこの舞台は二人の人が撮って公開していてもう一人の人が
FDR-AX700です 比較してみてください
https://www.youtube.com/watch?v=CyipPYuwQSQ
FDR-AX700は解像感は素晴らしく又価格対性能比も素晴らしいとは
思います。でも画素の質は1画素面積からくる限界で家庭用そのものだと
思います。最初の動画はそれと反対の特質を持つ映像だと思います
私は最初の映像と同じような映像が撮れる家庭用は知りません。
(デジタル一眼系の大判撮像素子製品の動画は除きます。)
参考
https://www.youtube.com/watch?v=WLtpQdx0Hsw
書込番号:22219860
0点

三人目の動画
https://www.youtube.com/watch?v=NpmM03TjWko
GH5のようです
静止画系の機材の完全オートホワイトバランスは色温度を
ターゲットに完全に追従させないという仕組みがある製品もありますが
これもそうなのか?
書込番号:22240860
0点

また 今月分の浅草の姉妹の動画です。今月分のほうが
画質ー性能の違いがはっきりわかります。
https://www.youtube.com/watch?v=u6c5GOq1yAI
ここからはAX700ですが 昼間だと良い映像が撮れますが
低照度ではこんなものですが PPである程度は回避出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=RhLnu4ZWvYg
https://www.youtube.com/watch?v=NrL7EFGMxIg
ソニーの家庭用はコントラストが高く、ダイナミックレンジの狭い絵が
標準のようてAX700も未調整だとこんな感じです。PPで最初の映像に
近づける事が出来ます
書込番号:22316227
0点

今年の初動画です
https://www.youtube.com/watch?v=NksYtsLWIkc
こんなのを見ていると 解像度はFHDで十分です。
それよりも画素の質の大事さを感じます
書込番号:22394255
0点

やはり浅草はAX700が多いのかもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=rKxB7IlEFSs
FHDで視聴する為にAX700で4K撮影は大いに意味があると思います。
暗部のガンマカーブを持ち上げて多少でもダイナミックレンジを広げる
ようにすれば多少は家庭用のどぎつい階調特性が和らぎます。
撮らせてくれる演者に感謝
書込番号:22545623
0点

>それよりも画素の質の大事さを感じます
なぜHDRに行かないのか不思議でなりません
AX700なら対応済み。
書込番号:22547900
0点

>はなまがりさん
>なぜHDRに行かないのか不思議でなりません
HDRというのはいろいろな実現方法がありますから。
世の中 白飛び、黒つぶれした動画が蔓延しています。キャノンの
紹介された動画も酷い映像だとおもってましたが 何も言わずに
いました。
正直 あの動画を綺麗と言ってしまう はなまがりさんとは会話は
成り立たないと思っていました。無理でしょう。
綺麗である前に情報伝達ー視認性を大事にしたいと思います。
それから 記録された以後の再生系の話題は一切しませんので。
まだ家庭用のビデオカメラは綺麗が云々という次元ではないと
思います。まともに撮れるか撮れないか。 まだ撮れないケースが
多数だと思います。晴天順光でない時が多数です。
一応 AX700,PXW-Z280でLogもやってみましが 期待した性能では
ありませんでした。効果と手間を考えて止めました。
APS-Cクラスならやってみようかと。
とにかく 会話は無理かと思います
書込番号:22548129
0点

>世の中 白飛び、黒つぶれした動画が蔓延しています。キャノンの
>紹介された動画も酷い映像だとおもってました
アレがそう見えるというのは、とんでもない再生環境、再生の仕方をしているのでしょう。
それで「映像の方が悪い」とは、作り手に失礼というものです。
書込番号:22548323
1点

>それで「映像の方が悪い」とは、作り手に失礼というものです。
きちんと視聴条件が提示されていればそうかもしれませんが
再生環境によって見え方が異なるとだけ書いてあるわけで 何がどうしたら
よいのかは不明
あなだ自体 HDRとだけ書いて どんなHDRだかは書いていない。
会話が成立するわけが無いのです。
きちんといろいろな条件を書いてその上で会話があれば意味が
あるかもしれませんが それをあなたもメーカーもしない。
書かなければ誤解が生まれて迷惑が発生します。
はなまがりさんとの会話はご遠慮します。
書込番号:22548481
0点

どんなHDR・・・・HDRにそんな種類ありましたっけ?
AX700のHDR・・・1種類
キヤノンが投稿した高千穂HDR動画のHDR・・・当然1種類
ところで
浅草の動画の人がHDRに移行したら同じようにコキ下ろすんですかね
こわいなあ
書込番号:22548731
1点

>はなまがりさん
HDRの種類は沢山あるでしょう。勝手に狭めないでください。
既存のダイナミックレンジより広いという意味ですから・・・・
何か誤解しているのでは
とにかく再生系のその手のお話をするつもりはありません。
ビデオカメラの入力光の大小の問題のほうが大事だと思いますよ
表示装置のダイナミックレンジの話とすり替えてますね
ここはビデオカメラ板です。
はなまがりさんのしたい話はここではないと思います。
これはVX980の筐体の画像です。このボタンは単に入力光の
大小の撮影範囲を広げるボタンでしょう。 再生、表示関係のボタン
ではありません。
書込番号:22548856
0点

唐突にぜんぜん関係ないカメラが登場して戸惑いを禁じえませんが
じゃあ
YouTubeのアレはHDR10だと書いたら満足されるんですか?
書込番号:22548969
1点


二人で歌うのは当分無理のようです
https://www.youtube.com/watch?v=qT1W1419clg#t=12m
白飛びは起こしていますが視認性はAX700(PP調整しても)では無理な
レベルだと思います。
書込番号:22714177
0点

はなやしきのステージ
新コロナウィルスの中 上海から戻ったようです
ワイド
https://www.youtube.com/watch?v=M-UwspomV4k
AX700 2台
https://www.youtube.com/watch?v=IMZqyYHyLnc
不明 業務機
https://www.youtube.com/watch?v=WEcfHB-T1aQ
書込番号:23243329
0点



海外で発表されていた製品がやっと国内発表
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2020/02/jn200213-1/jn200213-1.html
業務用2製品ですが 民生用モデルの発表はないのでしょうか?
別のところで書いたように2枚のカードに連続して書き込む時に欠落があるようです
>※5:記録メディアが切り換わるときは音声が最大で約1秒間途切れます。
しかし内容は業務用なのにこのページの一番下には個人、家庭用という事になっています
月 生産台数が30/100台というのは悲しい数字です。
また このページからただよってくる文体もうら寂しい現実が見えたりします
>なめらかな高画質映像を楽しみたいビデオ愛好家の趣味撮影にもお使いいただけます。
2点

しかも、撮像素子は 1/2.5型・・・(^^;
書込番号:23229843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X1500は民生用みたいな感じがしますね。インプレッションレポートは、どう書かれるのかな。ビデオサロンで扱われるのが楽しみだね。
書込番号:23230206
1点

パナのこの頃の注意点は メニューから見える豊富な機能ですがうのみには
出来ません。そのメニューの機能を実際に実現出来る性能がその製品自体に
あるのか無いのか疑問、無くてもメニューでは出来る事になっているのですが
機能の程度が貧弱だったりします。
特に撮像素子の性能差はどこかとはっきり違うのが感じられます。そんな
場合は後からファームウエアをいじっても限界があります。
でそんな現実は 雑誌やどこかのサイトの評価には出てきません。
書込番号:23230598
0点

https://videkin.com/products/detail.php?product_id=9224
\205,920
https://videkin.com/products/detail.php?product_id=9225
\273,240
書込番号:23231311
0点

https://www.youtube.com/watch?v=xv1x8QKXwPw
これと
https://www.youtube.com/watch?v=3ON4uiCoYsw
これを見てから
https://www.youtube.com/watch?v=PSdIbXQOSt0
これを見ると
やっぱ違うなあと思うが
センサーがドットバイドットなのに電子手振れ補正が入るので望遠側の解像力は厳しい。
ワイド側ならまあ4Kっぽい解像。
重さ1キロで光学24倍ズームと、ジンバルなしで歩き撮りに耐える手ぶれ補正の威力はすごい。
あと低照度の画質が思ったより良い。
各カットは別のカメラで代替できても1台で全部まかなうとしたらこういうカメラになるんだろうなあ。
書込番号:23231739
0点

CINE-Dで撮った動画はあまり参考にはならないと思います。とにかく暗い
こういう絵が欲しい人と明るい視認性を求める人では 動画を撮る目的が
全く違うように思います。
世の中には はっきりくっきり映っては困る人もいるようです。
はっきりいってCINE-Dで撮ると性能の低さを隠す事が出来ると思います
安いCX10は国内販売しないのでしょうか?
毎日 「瓔珞」というテレビドラマをみてますがこのCiNE-Dに近いものが
あって楽しみに ドロドロ宮廷ドラマを見てますが 簡単に人が死にます
昨夜の回も女性同士で本当に殺し合いをしてます。CINE-Dによる非現実性が
恐ろしさを中和しているように見えます。
ビデオカメラの性能比較には709系のカリカリした映像のほうがはっきり確認
出来ると思います。(あくまで系であって709の映像はまず存在しない)
高解像度化によって1画素面積が小さくなり階調特性が悪化しているのを
ある種の人々をこのようなフィルムライクな映像で視聴者に気づかせない
ようにしているのかと 思ったりします。
20年前の撮像管の頃から今まで 凄まじいダイナミックレンジの低下が
起きてますが誰も言いません。本当に酷いものがあります。
はなまがりさんの紹介を批判するつもりはありません。気分を悪くされたら
謝罪をします。すみません。
S1hは品位の点でかなり良いと思いますがやはり公開されているものは
暗いものが多いように思います。
書込番号:23231813
1点

何が言いたいのか今一つわかりかねますが
「欧米人ビデオグラファーの色調整(グレーディング)をワシは好かん」
これであってますか
書込番号:23234120
0点

残念ながら違います
>「欧米人ビデオグラファーの色調整(グレーディング)をワシは好かん」
Cine-Dのような暗い画像はビデオカメラの性能評価には向かない
です
!! もう人柱はいやじゃ !!
書込番号:23234208
1点

逆でしょ
機器のダイナミックレンジを確認しようとするとモニタ上は全体的に暗くなって当たり前
どこかで見たソニーのホワイトペーパーにも書いてあったはず
書込番号:23234355
0点

型番からしてHCって家庭用だね。業務用はAGだし。新世代4K機の始まりだね。
書込番号:23236931
1点

x1500に別売りのハンドルユニットが装着できますね。キャノンマイク用のユニットなしのズームと録画ボタンの簡単なハンドルユニットが出たら買いでしょう。ハンドルがあるとローレベル ウエストレベルでの撮影が簡単です。
オートフォーカスでもフォーカスリングを廻すと強制マニュアルフォーカス(アシスト)ができる仕様だとなおいいですね。
書込番号:23238255
1点

HCで SDI
X1500にハンドルユニットは発売されるようです
AFでもフォーカスリングが動作するのは良いと思いますが 手を離すと元のAFでの
位置に戻ってしまったら困ってしまいます。その辺りどう動くか使ってみるしかないと
思います。
手を離したらその位置でAFが停止するというのもありかも
で再開する時はワンプッシュボタンを押すとAF再開とか。
書込番号:23238281
1点

【悲報】4K60P10bit記録だというのにHLG非対応
センサーダイナミックレンジが足りないのか
書込番号:23239918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



旅行によく頻繁に行くのでせっかくだしそれを活かした動画でも撮影しようと思ったのですがどのビデオカメラがいいか悩んでます
使用用途としては観光地などを歩く際に手持ちで撮影する、リュックサックに固定して使用を想定しています
あまり大きな物を持ち運びたくないのでアクションカムで3万円以内で探しています
現在の候補としてはSONYのAS300,AS50かGoProHERO7です
フルHD、60fpsであまりブレが酷くなければいいかなと考えていてAS300だと少しオーバースペックかな?と悩んでます
もしよろしければアドバイス等よろしくお願いいたします
1点

>アクションカムで3万円以内で探しています
ほんの少しだけ予算をあげてDJI osmo actionにするのが良いと思います。
GoPro7銀とGoPro7黒では手振れ補正が全然違いますしそれを超えて高性能なのがosmo actionですから。
書込番号:23197218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
