
このページのスレッド一覧(全957スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2019年3月30日 13:14 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月28日 07:16 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月28日 10:07 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月24日 19:32 |
![]() |
4 | 11 | 2019年1月23日 11:59 |
![]() |
5 | 6 | 2019年1月19日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PlayMemories Homeで動画編集をしています。
編集もかなりの頻度でしています。
ビデオはAX40やAX700で、最近は液晶の不具合が出てきたので、AX700のみの撮影になりました。
PCはLet's note のi5の4世代と6世代。
メモリはどちらも8GB。
4世代の方はコマ落ちも多いのでやっていません。
6世代でもやれますが時間がかかります。
今回奮発してMSI P65。
スペックはCPU i7-8750H メモリ16GB グラフックGe Force GTX 1060 Max-Q。
始めは問題なかったが数時間経って、音の途切れがあることが。
同じ箇所でも出ないときもあります。
音の途切れは結合部分でなく、動画の途中で出始めると数秒おきに出ます。
同じデータをLet's noteでは問題ありませんでした。
動画ソフトのSONYに聞いても明確な回答はありませんでした。
MSIに聞くと、サウンドのソフトの一つを抜くことを提案されて、実行しても改善されなく、販売店を通してMSIに送ることに。
デバイスマネイジャのサウンドもいじりましたがかわりません。
ソフトの問題で解決出来ないなら、編集のために買ったP65の購入意味がありません。
解決出来ないなら、手放すことにになるでしょう。
音を考えないなら、編集速度はLet's noteに比べたら激速です、当たり前ですが。(笑)
1点

そんなの動画の編集するならば無料のソニーのソフトよりも有料のソフトを購入するのが良いと思いますよ。
個人的に安くてオススメは「フィモーラ」というソフトで一般利用ならば1万円もしません。
ちなみに使うと無料ソフトを今まで使っていたことを後悔すると思います。
手放す位なら一度体験版で使ってみる事をオススメします。
書込番号:22566352
2点

ま、それもそうですが。
普段は切り出しと結合ぐらいしかしないので、多機能の有料ソフトには考えていませんでした。
しかし、今回不具合を経験してから調べたら、「音の途切れ」は有料ソフトでも一杯ありました。
ま、どうなるやら。
書込番号:22566359
0点

更新できるドライバやファームウェアがあるようなら当ててみましょう。
CPUに負荷がかかって、オンボードのサウンド機能に支障が出るのであれば、
USB接続のヘッドフォンも試してみてはどうでしょうか?
製品にもよりますが、オンボードで音飛びが起きようなソフトでも、
USB接続だと問題ない事もあります。
書込番号:22566407
2点

ありがとうございます。
アップデートは試しました。
ノートなので後半のは出来ないかと。
書込番号:22566421
0点

>今回不具合を経験してから調べたら、「音の途切れ」は有料ソフトでも一杯ありました。
とりあえず有料ソフトを無料で使ってみたら如何ですか。
無料だと書き出した映像にメーカーのロゴが中心に入りますが十分テストは出来ると思います。
パソコンを手放す差額よりも全然安いですから。
書込番号:22566459
2点

USB接続のヘッドフォンは少ないですが、ヘッドセットなら結構な種類がでてます。
USBで接続するだけですから、もちろんノートPCでも使えます。
音質まではわかりませんが、プラグ→USBに変換するコネクターも売ってます。
(あまり安すぎるものはノイズが入ったりすることがあるみたいです)
書込番号:22566475
1点

餃子定食さん、ありがとうございます。
体験版は考えてみます。
MSIはよく購入キャンペーンで、ゲームソフトや動画ソフトのプレゼントがあります。
自分のモデルは今年末までやっているようです。
https://jp.msi.com/Promotion/msixcyberlink
推奨モデルなので、戻ってから試してみようと思います。
書込番号:22566496
0点

>ゲームソフトや動画ソフトのプレゼントがあります。
プレゼントされるソフトって微妙なんですよねー。
現在「フィモーラ」というソフトでアーティストの音楽PVの編集している真っ只中です。
ユーロビード系なので飽きさせないために4分少々の動画ですがカット割は500以上。
音楽のユーロビート系のPVって1秒間以上同じ動画だと間延びして見えるのでかなり大変です。
極端な場面だと1秒間に4パターンの編集をします。
特に歌を歌っている口元合わせとか大変です。
そんな編集も一般利用価格が1万円以下の「フィモーラ」で行っていたりします。
ほぼ編集は終わって残りはテキストを入れ込むだけなので終わりが見えました。
今回はプランディング及び撮影、編集まで一人でやってみたので普段見えない部分が見えてきました。
一番痛いのが一回だけのステージ撮りで3台の三脚固定カメラの1台のRECボタンが何故か押されていなかた。汗
それとライブステージだとショートバージョンだったのとDJが局のテンポをほんの少し速くしていなかったので実際の局とダンスのタイミングが違う。
こうゆう時って本当にフレームレート1コマ単位の編集をします。
騙されたと思って一度使ってみてください。
メーカー純正の無料ソフトとは雲泥の差がありますから。
しかも安い。
書込番号:22566573
1点

餃子定食さん、コメントありがとうございます。
MSIのプレゼントを見ていくと、限定版とあります。
やはりただなので、機能が制限されているようです。
これはこれとして、30日制限ですが全機能が使える体験版に興味が出てきました。
戻ってから試したいと思います。
書込番号:22566658
0点

>MiEVさん
パワーディレクターは全機能使えるバージョンだと2万円程しますから個人的には8000円程度で全機能が使える「フィモーラ9」をオススメします。
書込番号:22567779
1点

商品のHPで確認しました。
このメーカーは知りませんでした。
参考にさせて貰います。
書込番号:22567933
0点



今更ですが AX700のXAVC S で撮られた MP4ファイル自体にも
撮影したビデオカメラのシリアルナンバーが入っていました。
心配な人は バイナリエディターで修正すればOKなんだとは思います。
XAVCもXAVC Sも同じでした。
やっぱりね
1点

Catalyst Browse 2019.1 updated on 2019 年3 月21 日
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/download/catalystbrowse
これでシリアルナンバーは見る事ができます
書込番号:22563260
0点



先日 発表になった JVCの GY-HC500/550 ですが
4K60Pですが 本体に記録出来るのは オプションの M2ディスクに
対してのみだそうです JVCに確認しました。
とても残念です。
1点

>W_Melon_2さん
初めまして‥私も2019年モデルの新型に期待し興味を持って調べていたら、W_Melon_2さんの記事に辿り着きました。
JVCは、2K黎明期のときも720Pや30Pモデルなど早めに中途半端なフォーマットでリリースするけど、結局、他社がフル
スペック機をリリースしてしまうと、一気に陳腐化しちゃうんですよね‥
書込番号:22423072
0点

>ニックネームちゃんさん
JVCも経営が大変な中 新製品を出してくるのは頑張っているなと思います。
M2は速いのでスピードは十分でイントラも問題ないと思いますが 撮ってから
転送の手間が大変そうです いつも今一歩感はあります
この頃4K60Pの買い物に失敗しているので今でもこんなが欲しいかと
http://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=5111
1型の4Kより画素の質は良いと思います。
書込番号:22425481
2点



知ってました?SONYビデオカメラの液晶モニターは自撮りモード(?)でミラー化します。
Panasonicはしないようです。一眼・ミラーレスは知りません
ユーチューバーでもないし 気にしない ならノープロブレムだろうけど
0点

知ってました?SONYビデオカメラの液晶モニターは自撮りモード(?)でミラー化します。
⇒単なる 液晶が裏返せる。
と言う事かな。
知ってましたよ。
液晶見ながら 付属のリモコンでズームできるし
あんまり 距離が有りすぎると
液晶が小さくて判りずらいですけどね。
YouTubeば〜以外にも
自作 自演 監督 役者
全部 自分でやる場合 AV撮影に便利です。
その場合 肝心な部分が影にならない様に
リングライトが使われたりします。
書込番号:22416282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナ・ニコンのミラーレス一眼で上方目一杯ティルト反転する自撮りタイプは、
ミラーと同じモニター映像。
つまり、右手を上げると右方に上げる右手が映ります。
が、直後のアフタビューでは左方に上がった右手が写ってます。
もちろん、動画静止画にかかわらず同じ挙動です。
書込番号:22416317
0点

追記
パナのバリアングルタイプも反転前方向きでは、ミラー映像になり、ティルトタイプと同じです。
再生すると非ミラーの正常な映像。
書込番号:22416325
0点

第1号機種TRVシリーズから被写体がわモードは鏡像です。
書込番号:22416690
0点




アクションカム市場には楔(クサビ)を打ち込むでしょうけれど、
パパママ御用達の家庭用ビデオカメラは、光学数倍以上の望遠が付かないと運動会や学芸会~文化祭で不十分な状態になりますから、
商品ジャンルが違いますね(^^;
書込番号:22410749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう願いたいですね・ ・
書込番号:22411169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパママ御用達の家庭用ビデオカメラは、
すでにスマホに侵食されていて、それは光学的にどうか?というよりも(スマホの)画面内で(デジタルズームで)元より大きめに写っていれば解像力とか二の次、もしくは解像力という概念さえありません。
スマホ以外の侵食は光学望遠ズームレンズ付のデジカメでの動画撮影ですね。
これはコンデジ、デジイチ、ミラーレスを含みます。
上記の「層」は、せいぜいアクションカムまで、
上記の「層」から「本件の撮影機器」に手を広げる確率は、せいぜい数%でしょう。
VIDEOCAMERAFREAKさんの、パパママの知人等はどうですか?
書込番号:22411202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ほぼほぼ 「スマホがあればいい」 でしょうw
では、もしズームがついたとしてもそう思われますか?
何かのきっかけでパパママ層がこれを手にし(かわいらしいデザインからママ受けしそうw)、試しに購入。
すると、ふだんおうちや公園などのシチュエーションで子供・ペット撮りに使い勝手が良いと好評。
口コミパワーや、動画サイト・SNS投稿で、シロウトとは思えないブレのない映像でたちまち評判となり市場で大ヒット。
ついにはズームモデル新製品が登場。
とうとう生え抜きの家庭用ビデオカメラも絶滅の危機に(;_:)
なんてシナリオも・・w
書込番号:22411830
0点

パパママの知人等は、二桁以上居られますか?
可能性はゼロでは無いけれど、
現実性はゼロに等しいかと。
書込番号:22411838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか・・
しかしながら
ボクは既に心奪われていますw
書込番号:22412283
0点

買えばいいのでは?
1桁万円でしょ?
悩む時間が無駄かと(^^;
書込番号:22412478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>現実性はゼロに等しいかと
家電製品の一つとして、浸透する代物ではなく
あまり好きな言葉じゃないけど「マニア向け」の域を出られないのでしょうかね?w
書込番号:22413456
0点

パパママの知人等が5組以上いれば、その反応がほぼ全てかと(^^;
確率的に個性的なパパママを5組以上集め難いので、半数ぐらいは「一般的な反応(感想)のパパママ」になりますから(^^;
書込番号:22413484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、今は単焦点なのでカメラ部がプチトマトぐらいしかありませんが、
光学ズームになれば(ズーム倍率により)ピーマンサイズからサツマイモサイズになります。
物理的必然です(^^;
書込番号:22413492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにこれが一般に浸透するとしたら・・
既に、SONYならHDR-GW66Vが大ヒットしていて、今も製品ラインナップしてるでしょうねw
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-GW66V/feature_3.html ←ちなみに持ってましたw
書込番号:22413587
0点



いよいよ発表ですね。
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/products/details/camcorders/consumer/vixia/vixia-hf-g50
でもあまり見た感じ、特に大きな進化はなさそう。
4K30Pでもいいから、価格は安くして欲しいですね。
2点

G20辺りからあまり大きく性能向上してないですね。私はXA20を使っているのですがなかなか買い替えられません。orz
書込番号:22385516
0点

>JTB48さん
JTBさんも大変素敵なカメラをお持ちのようで。
最低でも10年は使ってあげて下さいな。
いや、部品の供給とかもあるので最近では5年も使えれば良い方かな。
それはさておき、
4Kのスタンダードな機種発売に乾杯といきましょう!
今までキヤノンのベーシックな4K30P専用機は出ていませんでしたから。
4K60Pがどうたらという人が非常に多いけど、4K60Pなんて生半可なパソコンでは編集できませんから。
今時、メモリーを64GBとか128GB積んでる人がどれぐらい存在するのだろうか。
書込番号:22385634
2点

・ワイドDR、高輝度優先は搭載されているのか、本当にHLGに対応しないのか
・シャッタースピードが1/1000secまでと書いてあるが本当か。だとしたらND内蔵なのか。
・センサー中央をドットバイドットで抜くようだが、その割にISによって画角が変わるのはなぜか
この辺が気になります。
AX700に勝っている所があまり見当たらないのですが大丈夫ですかね・・・
あと4K60pの編集にメモリはそんなに要らないです。
書込番号:22386103
1点

XF705の取説が公開されて まともな画質調整機能がついているようです
G40 GX10 XF400 はまともな画質調整機能がついていませんので もう無理そうです
それに撮像素子のソニーとの差を強くこの頃感じます
残念ですけど詳細はしりませんが残念な事になりそうな気がします
書込番号:22386142
0点


AFですが デュアルピクセルと赤外線方式のハイブリットのようですから
AX700とどっこいぐらいの性能かもしれません。
でも国内で発売しなかったりして。
書込番号:22404615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
