このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月19日 03:09 | |
| 0 | 0 | 2002年5月24日 12:41 | |
| 0 | 4 | 2002年5月16日 21:46 | |
| 0 | 1 | 2002年5月7日 17:37 | |
| 0 | 14 | 2002年4月30日 20:06 | |
| 0 | 26 | 2002年4月26日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
商品を注文したが、後でキャンセルすると2倍の送料を請求された。しかも、意味不明な言葉を口走り、いった言葉がわからないので聞き返せば、口ごもり空とぼけ自分だけで納得する。宗男と同じ地域のSWで始まる店。
0点
2002/06/19 03:09(1年以上前)
中古品を新品として「間違って」送ってくる可能性が大きいので、購入する前に返品についての注意書きくれくれも見落とさないように。
書込番号:780126
0点
2002/06/19 03:09(1年以上前)
中古品を新品として「間違って」送ってくる可能性が大きいので、購入する前に返品についての注意書きくれくれも見落とさないように。
書込番号:780129
0点
松下新型DVカム AG-DVX100 はすばらしいカメラになりそうですね。
なによりもF 32.5〜325 の10倍ライカ ・デコマー製ズームレンズ (35mm換算) で、重たくかさばり切れも鈍くなるワイコンが不要になるのがいちばん嬉しいです。
0点
2002/05/16 19:31(1年以上前)
最近でた新機種の中では一番期待”できそう”です。
すいません。
書込番号:716553
0点
2002/05/16 21:03(1年以上前)
よくよくみたら、GR-DV3000のマイナーチェンジでしたね。。。。
”主な仕様”のところに”最低照度”が増えているくらいかな??
これからはよくたしかめてからかきこみます。
すいませんでした。。。
書込番号:716701
0点
2002/05/16 21:26(1年以上前)
「F1.2」は最広角だけの値なのでしょうか・・・相変わらず望遠側の値(同社の他機種含む)の記載がありませんので(パナもですが)・・・もし、最望遠側も「F1.2」であれば、焦点距離45mm/1.2=37.5mmと、実際には直径40mmぐらいのレンズが見えているハズなので、今回も最望遠側の開放F値は1.2ではなさそうですね。
もし最望遠側の開放F値をご存知の方、お知らせください(^^;
(「6ルクス」は、前機種のDV3000でも「最広角側ならば」本来は実現できていたハズですが(半年前に計算済み(^^;)、恐らく最望遠も使う時の為に、ゲインアップ量を抑えていたのでしょう)
書込番号:716743
0点
2002/05/16 21:46(1年以上前)
(途中で送信してしまいました(^^;)
(続き)どちらにせよ、この、世間も普通の人向けのDVも「暗い状況」に対して、「一筋の光明かも」とは思います(^^;
少なくとも、「最広角では」、VX2000を除いて最も明るい事は間違いありませんね(^^) 気になる点としては、レンズレベルでは明る過ぎる場合、絞りだけでは「小絞りボケ」の関連で光量調整に限界があるため、内蔵NDフィルターは付いているのか(最近の普通の人向けで付いているのは、PV130ぐらいかも?)とか、基本的な画質はどうなのか、懸案の「過放電防止回路」をキチンと搭載しているのか、とか(^^;
書込番号:716777
0点
2002/05/07 17:37(1年以上前)
個人的には女性でも手軽に扱えそうなイメージのあるDCR-IP7を
視野に入れておりましたが新製品の小型・軽量ボディにも惹かれますね。
早く店頭にて実機を手にとってみて確かめてみたいです。
書込番号:699491
0点
先日、修理からDCR-PC7(もう6年前に購入したもの)が帰ってきました。
早速、PC9との比較してみたいと思います。
久しぶりに手に取ったカンジでは、現在ではややおおぶりのボディがかえって持ちやすく感じます。VFおよび液晶モニタは荒く見えます。
画質に関しては、今からピーカンの屋外で子供撮影したいと思います。
閑話休題・
ところで、みなさんの理想とするビデオカメラってどんなのでしょうか?
現在、販売中のもの生産終了したものであるとか、理想とする性能・スタイリングについて教えてくださいませ。
私の理想は、撮影することに疲れを覚えないカメラです。(曖昧模糊!)
よろしく、御教授ください。
0点
2002/04/28 23:06(1年以上前)
理想とするカメラ、旅行用でしたらバッテリーがもつことと小ささですか。PC9が結構理想に近いカメラです。本格的撮影でしたら、VX-2000くらいの大きさでDVのフルカセットが使えるカメラ。ビデオウォークマンのDVフルカセットでもいいです。それとか、DVD-RAM.-Rチェンジャー内蔵ビデオウォークマン。ハードディスクビデオウォークマンでもいいです。とにかく小型で長時間高画質で記録できるバックアップ用媒体が欲しいですね。
書込番号:681667
0点
理想とするカメラは VX2000の大きさで「世界うるるん滞在記」で
使用しているカメラと同じ映像が撮れて画角が60度ぐらいある
レンズが装着されていて・・・・ テープはDIGITAL8
そうすれば 某国の税関も通れるかも。
書込番号:681954
0点
うえうえさん。W_melon_Jさん。早速ありがとうございます。
私の理想のビデオカメラ像は、
・民生機でも低価格業務用機でもよいのですがまず肩乗せタイプであること。
・暗所でも簡単にゲインアップしない感度の良い撮像素子であること。
・今なら、デッキ部がユニット形式でHDDユニットやDVDユニットなどに換装出来ること。(ノンリニア編集前提ってことで)
・バッテリが、長持ちし尚かつ入手が楽であること。
・手動ズーム・フォーカスが直感的に行える。
・VFが見やすいこと。
などです。大きさはあまり気にしません。近所やクルマで行ける範囲内しか行動しないので・・・。
追記:国産の良い三脚(TRV900クラス用)が有ればお薦めを教えてください。
今使用しているのが、壊れてしまいましたので。
書込番号:682288
0点
がんばり屋のエドワードさん 理想の製品ですが 貴殿の希望の
バッテリー以外の項目で該当するものが池上から出ているように
思います。
書込番号:682494
0点
2002/04/29 10:37(1年以上前)
がんばり屋のエドワードさんこんにちは。国産の良い三脚(TRV900クラス用)ですが、自分は純正のVCT-850.950.1100などを使っています。雲台の滑らかさは高級三脚のように期待できませんが、やはり、純正リモコンは非常に便利です。パンしながらのズーミングなどがかなりしやすいですよ。ただ、現行モデルではリモコンのズームがテレとワイドが逆になっているので(VCT-870.970.1170など)オークションなどで一つ前の型(VCT-850.950.1100)を探した方が良いと思います。部品でリモコン部のみの発注も出来るようです。
書込番号:682576
0点
↑お二方レスありがとうございます。
早速、調べてみます。
で、修理品のPC7の画質についてご報告いたします。
・PC9との画質の差について
晴天の屋外をオートで撮影しました。PC7の方が解像度では下回ります。色についても、PC9の方が自然なカンジでした。
PC7は、8ミリビデオを彷彿とさせる画作りに感じました。
ただ、家族はPC7の画の色が濃くてきれいな気がすると申しておりました。
赤色はPC9がきれいでした。同じ単板でも6年の歳月は大きいと思いました。
操作性については、PC7が程よい大きさで使いよく(私が)ホールドしやすかったです。
結論として、6年前の機種も充分現役でイケます。
愛着あるものなので、修理効かなくなるまで使用し続けます。
ところで池上って業務用オンリーですよね?そういえば昔赤井からもビデオ出てたように記憶してますが・・・・。
書込番号:682880
0点
池上はもう業務用もあまり狙っていないようでカメラは放送用
という事のようです。ですから価格もそれなりです。高級乗用車
程度の費用の覚悟がいるかもしれません。・・・・・・
書込番号:683177
0点
2002/04/29 18:33(1年以上前)
(横レス失礼します〜)
「AKAI」のビデオ、VHS-HiFiなら誌面だけで覚えています。たぶん、日立製OEMかなと。オーディオファンのツレは食指が動いていたようです(当時の私はオーディオにあまり興味無し)。そう言えば家庭用のパンを作る機器も売り出した記憶があります。この事を某社の社長が今後の業態変化の事例として何かの訓示?に使った、という話しも聞いた事があります。AKAIのビデオカメラもあったなら驚きます(^^;。
それ以前には、「ジューキ」から日立製VHSHiFiのOEMがあったようで、当時、神戸近辺で家電の安売りをしていた「関西通商」のチラシでのみ見た事があります。あとは、パイオニアのSONY製ベータHiFiとか(^^; AKAIやパイオニアはAV関連として納得なのですが、ジューキって、「ジューキミシン」の事だと思うので、業種が違いすぎて印象的でした。もっとも、その後の時代、事業部別の独立採算制?となった日立では、冷蔵庫の工場でワープロが作られているとかで(日経系誌より)、いろいろ考えさせられた記憶があります(^^;
・・・で、本題は「理想のビデオ」ですね? 画質重視のものは私如きが語るべきでは無いので御遠慮させていただくとして、ちょっとした外出時の携帯にでも全く労せずに持っていける超々小型機も欲しいですね。というのも、さっき子供を公園に連れて行っていたのですが、次男が長男の自転車に初めて乗れたんです♪(バカ親でスミマセン(^^;)
動画デジカメ(SANYO sx560)は持って行ったので、荒い圧縮動画では撮れたのですが、出来ればもう少しマシな画質ならと(天候が悪くなってきたのでIXY-DVは留守番)。価格は当然ながら一般向けデジカメレベルを期待します(^^;
超々小型機と言っても、P社の携帯電話並のアレはレンズが暗すぎてあまりにも苦しいので、タバコの箱ぐらいで倍率は3倍でもいいから、30mmぐらいの広角から撮れればいいです。メディアはPCMCIAタイプIIのカードで、メモリでもHDDでもどちらでも良く、標準で30分も撮れればOK、ただ、マイクはsx560よりももっとマシにして欲しいなと(チョイ撮り用ですから(^^)。
画像はPC編集にてDVD系でもアナログ出力でVHSへ保存でもテキトーで構いません(^^; 現実には動画デジカメの延長になると思いますが、1/2.7型より大きな200万画素以上のCCDを積んでくれれば静止画も程ほどに撮れますから。
有望株としては、従来のSANYOと思いきや、フジが動画対応のCCDを新たに開発し、記録メディアもデータ量に限界のあるスマメ一点張りからCFタイプIIをも使えるようにするようで、1GB以上のマイクロドライブの使用が可能となり、動画圧縮形式もMotionJPEGを採用してるのでMPEG系よりも編集には向いているでしょう(どうせMJPEGはマイナーなので、もっと圧縮効率の高いMotionJPEG2000の方が興味深かったのですが(^^;)。ISO800や1600の高感度モードも加わりましたし、今は1/30秒の動画ですが、1/60秒のプログレッシブか通常と同じインターレス対応など、速やかな発展を期待しています(^^)
画質的にはIXY-DV以上なら文句無いのですが、現実には高いハードルかも知れません(^^;
↑そのような録画デバイス?は、「Hi8での雪辱」を持っているメーカー、つまり、フジ、SANYO、東芝、この三社はデジカメの発展型(人によっては異端型)で先の雪辱を晴らさんとするなら、結構面白いモノを作ってくれるかも知れないのですが。付け加えるなら、日立(一応まだビデオカメラを作っているけど)や京セラ(SONYからのOEMだけど)も参加したら面白くなる? ・・・と、いろいろ考えても、結局のところ小型機器は常にSONYの独り勝ちになっていたりして・・・とりとめが無くなってきたので一旦失礼します(^^;
書込番号:683299
0点
AKAIのビデオカメラとVTRはあったように思います。ひょっとしたら
フナイの勘違いかもしれませんけど。
書込番号:683611
0点
2002/04/29 22:36(1年以上前)
AKAIのビデオカメラ確かにありましたよ。20年くらい前。
父が営業で売っていたのを何回か見せてもらいました。
当時100万円位で、白黒、カメラは肩のせで、デッキは、現在の据置デッキの二回り大きいくらいのをかついで撮っていました。でも、結構売れていたようです。テレビに自分が映ることなど考えられない時代でしたからね。
書込番号:683830
0点
2002/04/30 00:04(1年以上前)
↑スゴイ仕様ですね、価格は現在の価値にすると5割増しぐらいとして、
大きさはフルサイズ幅&高さ10センチ以上のステレオアンプぐらいでしょうか、ふう、想像するだけでも重さで押しつぶされそうです(^^; でも重さはいろいろと制限があるので、20kg以下?
20年ぐらい前と言えば在学中にキャンプに行く時、芦屋の山側の高級住宅地を通るのですが、今では考えられないほど大きな「防犯カメラ」が我々貧乏学生を威圧してくれていたのを思い出しました。その中身は大型の白黒「テレビカメラ」だと思われますので、それと似たようなものを元に使っていたのでしょうか。
(「テレビカメラ」から「ビデオカメラ」に意識変更するまでに結構な年月がかかったような記憶も・・・(^^;)
書込番号:684114
0点
2002/04/30 17:50(1年以上前)
池上のDVCAM高いですねぇ。
理想とするビデオカメラ・・・買えそうもありません。
家庭用のもので、理想に少しでも近いもの探そうっと。
って、あります?
あと、質問ですがソニーの「EDカム」って使用されたことある方いますか?
どんな画質のカメラだったんでしょう?
発売当時は、ビデオカメラから遠ざかってたもので・・・。
未だに、EDベータの愛用者が近くにいますがカメラじゃないので良く知らないんです。
書込番号:685404
0点
がんばり屋のエドワードさん EDカムって知り合いで使って
いる人がいますがまだ見た事がありません。聞くところ、EDカム
のドッカブルVTRに業務用のSONYのビデオカメラを接続
すると(インターフェースが一緒らしい)ベータカムSPを陵駕する
画質になると誰かがどこかで書いていたように思います。是非
見てみたいと思っています。
書込番号:685563
0点
↑おお!それは是非見てみたいです。
メロンさん。機会が有りましたらレポートお願いします。
書込番号:685616
0点
いつも、テキトーな返事ばかりのものです。
みなさん、ビデオカメラやビデオデッキ(オーディオ含む)での経験や思い出話あればお聞かせください。
どんな、話題でも結構です。
ちなみに私、ビデオカメラの筆おろしはソニー・ベータムービーでした。録画機能だけ!光学式ファインダー!低倍率ズーム!撮像管!
今からは、想像出来ないスペックでした。(電気屋さんの借り物!)
スレよろしく、お願いします。
0点
2002/04/17 21:15(1年以上前)
まずは一筆。
先日、大阪のフォトエキスポに行ってきました。いろいろ見ましたが、シグマの「三層式」一眼デジカメを試す事が出来ました。画像は内蔵モニターでしか確認できませんでしたが、市販を楽しみに待っています。高価すぎるので買えるハズもありませんが、世にで無いと発展すらしませんので(^^) (続)?
ところで、チャット状態になってもマズイかも知れないので、テキトーに自主規制を考えていきませう(^^;
書込番号:661908
0点
約20年前でしたか、肩乗せ式のセパレート方式のカメラとデッキを
使ってました。(会社のでしたが)
レンズ交換式で、20倍の交換レンズを約60万で買いました。
今から思うとビジコン管でしたね。
自分で買ったのは、松下のS99が初めてです。
マーチング専門で撮っていました。
それを3年使ってVX1000を買ったとき、
周りの人に羨望の目で見られたときが一番の思い出です。
(解る人にしか解らなかったのですが・・)
今目指しているのは、業務用カメラです。
書込番号:662208
0点
狭小画素化反対ですがさん、ゴンチチさん早速ありがとうございます。
>チャット状態になってもマズイかも知れないので
はい、左様でございます。気を付けます!
シグマの三層式どんな構造の素子なんでしょう?
3CCDの構造ををひとつにして、具現化(!?)したものなんですか?
>肩乗せ式のセパレート方式のカメラとデッキ
そうですね、昔はそのスタイルが普通でした。
といっても、ビデオカメラそのものがあまり家庭にない時代でした。
据え置き型ビデオにすら、カメラ端子ありましたね。
でも、ゴンチチさんすげー。羨ましいですマジで・・・・。
3CCDならぬ、3管式カメラとか言ってませんでしたっけ?
書込番号:662655
0点
失礼しました。
ビジコンではなかったです。サチコン管でした。
バッテリーが30分もたなかったので
予備バッテリーをたくさん持って重かったのを覚えています。
書込番号:663461
0点
>サチコン
懐かしい。CCD出がけの頃はサチコンの方が画質イイって話がありましたね。
ところで、ゴンチチさん。どんな業務用が欲しいのでしょうか?
良ければ、後学のためお聞かせください。
書込番号:664056
0点
2002/04/19 16:09(1年以上前)
メロンさん。お帰りなさい!書き込み(本日9:08)発見しました!
最近、お見掛けせず狭小画素化反対ですがさんも心配しておられました。
お待ちしております。
書込番号:664965
0点
2002/04/19 20:41(1年以上前)
お久しぶりです。今日西表島から帰ってきました。我が家で一番小さいTRV-10を持っていきましたが、やはり撮ったのは30分弱。やはり大きさが小さい方が沢山映像を撮る気にさせてくれそうですね。ちなみにデジカメは、400枚くらい撮りました。(Canon Power Shot G1にて)PC9を10万円以下で買いたいなぁ、と思う今日この頃です。
書込番号:665293
0点
2002/04/19 21:47(1年以上前)
まとめてレスさせていただきます@昨日爆睡していました(^^;
>三層式
よろしければ「[530493]3階建て?撮像素子登場!!」を御覧下さい。
(リンクも入れております)
(先ほどスレ末に注釈も書き込みました)
最近のレスにも書き込みましたが、ビデオ用への展開に強く期待しています(^^)
>肩のせ式
はじめてビデオカメラ(肩のせ式+VHSセパレート型)を使ってから、もう17年ほどになりました(^^; ちょっとブルジョワ?な同級生から借りました。
とうぜん、撮像管で、電源を入れてから徐々に画像が現れてくると、時代の変化を感じたような気分になりました(^^; そのときはとても購入可能な価格ではありませんので、購入は早々に諦めました(TT) ぼやっとした感じの画像でしたが、CCDがその解像度を超えるのは、まだまだ先の話しだったかも?
次に記憶しているのは「初代8mmビデオ」で、20万画素も無かったように思います。デッキ部分でもベータ2とベータ3の中間相当の画質でしたし、解像度は良くなかったのですが、コントラストなどはベータの雰囲気に近くてボケが(当時は)気になるほどではありませんでした。日中でのサンプル映像の発色は結構キレイで、赤がはっきりと滲んでいましたが、なかなか純度は高かったような記憶を思い出しました(以後続く?)
>メロンさん
ご健在で何よりです。もう、ココも御覧かと(^^) レスいかがですか?
書込番号:665389
0点
うえうえさんもお久しぶりです。
西表島どうでした?きれいな画撮れましたでしょうか。
お話聞かせてください。
書込番号:665493
0点
2002/04/20 09:59(1年以上前)
がんばり屋のエドワードさんこんにちは。西表はさすがにこちらの真夏といった感じで、南国気分を味わってきました。しかし、2日目から天気が悪くて、ちょっと撮影にはいまいちだったかも・・・。そのうちホームページに写真をのせますので、よろしかったら見てやってください。
書込番号:666182
0点
2002/04/20 17:53(1年以上前)
↑楽しみに待っております。
PC9いいですよ。小さくて標準バッテリでも長持ち!
でも、テレビ出力のプラ蓋はヤワい感じです!
個人的にはPC9のスペックでIXY−DV2の画だということないっす!
書込番号:666753
0点
2002/04/20 21:33(1年以上前)
がんばり屋のエドワードさん。もしかしてまたパスワード忘れました?ver2.1になっていますけど・・・
テレビ出力のプラ蓋は、自分も見ましたけど大丈夫なのでしょうか。どなたか外れたという方はいらっしゃいませんか。
書込番号:667085
0点
↑はい。そうです。すみません・・・・。
パスワードすぐ忘れるんです。
これ以上、バージョンアップしないよう気を付けます。
書込番号:667158
0点
がんばり屋のエドワード2.1さん 狭小画素化反対ですがさん
お呼びになりましたか? パスワードって何でしょう
私が最初にビデオカメラに触ったのはセパーレートのオープンリール
のVTRがついたものでした。もうずーーーーっと昔です。
今はビデオカメラ+某国の個人的関係でどっぷりです。この頃
仮の父親を何家族かでやってます。
(遺伝子の関係ではなくて 向うが勝手にそう呼んでいるだけ)
そういう所はまだビデオではなくて銀塩すらまともにDPEが出来ない
のでVCDを作って持っていくととても喜ばれます。
そこでの私とここの私は2人います。
書込番号:669058
0点
2002/04/22 00:42(1年以上前)
↑やはり、あまりにも「歴史」が違い過ぎますね、「温故知新」を地でやれる人はザラには居ませんね(^^)
ところで「2人」とは? ドッペルゲンガーではないでしょうから、比喩的な意味なんでしょうか(^^;
書込番号:669466
0点
狭小画素化反対ですがさん そうです2人というのは比喩的な表現です。
日本にいる時と某国にいる時は人格が違います。そうしないと耐えられ
ません。あっちでは勝手に私家版「うるるん滞在記」をやってます。
先日も ある少数民族の村を訪れてXV1で撮っていました。撮る喜びを
感じる時 家庭用のビデオカメラが大きいなんて全く感じません。いつか
は業務機を持っていきたいものです。
書込番号:669529
0点
2002/04/22 17:19(1年以上前)
メロンさん。ご無沙汰です。お元気そうでなによりです。
中国の少数民族が住んでいる場所とは、山奥のイメージが有りますが(失礼しました。)行かれたのはどちらでしょうか?
ちょっと前にTVで、そういった民族を訪ねる番組を見ましたが日本の子供と違い目が輝いていたのが印象的でした。
実際はどうですか?良ければ教えてください。
書込番号:670343
0点
機関車トーマスは見てましたよ
そうですね あっちの少数民族との付き合いはいろいろで私が行っている所は
平地と山間いの2ケ所ですが、日本的な部分と大陸的な部分とが
ミックスされた面があるように思います。あちらでは毎日が刺激的です。
私が行っているのは仏教の入っていないタイ族と日本人の稲作文化の
ルーツと思われる苗族です。苗族の人達は中国55少数民族の中で
精神構造が日本人に一番近いと感じます。そういう人達と出会う時
家庭用ビデオカメラでは満足出来ないものを感じます。もう次の
予定を考えています。
書込番号:670655
0点
>機関車トーマスは見てましたよ
そうです。ここから、ハンドルネームとりました!
ところで
苗族の風習は、やはり日本人と相通じるものがあるのでしょうか?
書込番号:670780
0点
2002/04/22 23:38(1年以上前)
>苗族
おお、私、民俗学とか考古学&歴史系の方が「ビデオ」よりも好きなんです、実は(^^; (先日もフォトエキスポの前に古代エジプト展に行ってきました(^^)
苗族って、TV放送では結構メジャーだと思います。もしカレン族のところに行かれているなら、「ある意味で」もの凄くビックリするところです(^^;
ところで、NHK「日本人はるかな旅」で、私が過去に(ちょこちょこと)調べて来たことのほとんどが紹介されていて、そのマイナーであった事がNHKの電波に乗るとは、十年前には考えられない事で、明治以降に事実が滅茶苦茶にされ、戦前戦中にピークに達した誤った常識がやっと正常化されつつあるようで感慨深いものがありました(涙;)
>日本人と相通じるものがあるのでしょうか
↑のついでに書かせてください(^^) 具体的にはW_melon_Jさんに全く及ぶハズもありませんが、古代日本は現在の北アメリカのように、原住民+入植者+侵略者+外部習慣の流入&定着と独自化の状況でしたので、どの民族がルーツか?ということはあまり意味が無く、影響の大小が現在にも波及していると言えるでしょう。その意味では、中国南部を含む東南アジアの影響は、かなり古い時代から日本へも波及していたようです。(太平洋戦争の戦域のほとんどは、「戦火を伴った極めて不幸な里帰り」に相当してしまいます(^^;)
(以下略、W_melon_Jさん、続きお願いします(^^;)
>機関車トーマス
ウチの長男はモノ凄く好きでした。もう、狂喜するぐらいに→メカ好き(^^;
・・・横レスの独立レスを更に横レスしてしまう私、すみません(^^;
書込番号:671048
0点
がんばり屋のエドワード2さん
苗族の風習ですが稲作についてはかなり似ている部分もあるようですが
私自身は学問的な事はわかりませんので。願望かもしれませんがきっと
昔の日本の稲作農家と今の苗族の農家の暮らし方が似ているのではと
思います。
書込番号:671375
0点
狭小画素化反対ですがさん
NHKの番組は私も見ましたが目新しいものはあまり無かったと
思います。でもやはり番組として放送されたのは嬉しかったです。
私の場合 行ってみたら優しい人達がいた、それが苗族の人達だった
という事でよく行くようになった それだけなんです。そういった
お気に入りの場所の人々との交流がビデオテープに記録されればと
思っています。具大的な事をここで書いてもお邪魔なだけですので
このくらいで・・・・
書込番号:671390
0点
W_melon_Jさん、狭小画素化反対ですがさん貴重なお話ありがとうございました。勉強になりました。
>機関車トーマス
>ウチの長男はモノ凄く好きでした。もう、狂喜するぐらいに→メカ好き
横レス大歓迎です。
現在、4歳になるウチの長男が大ハマリでしてDVDやおもちゃかわされてます。(パーシー大好き!!)
おかげでビデオ関係の予算が・・・大幅削減!!
書込番号:671431
0点
この辺で、一度お開きとさせていただきます。
機会を改めてもう一度たてます。
お付き合いいただき。ありがとうございました。
かしこ。
書込番号:674974
0点
2002/04/25 22:53(1年以上前)
↑また宜しく!
>日本の子供と違い目が輝いていたのが印象的でした。
このネタ(^^;についてご意見を伺おうと思っていたのですが、連休前で忙しくなって機会を逃してしまいました(^^; 随分前に、フィリピンの貧民窟?の報道を見て同じように思い、また、「一体、何故だろう」と、幼児を持つ今でも時折思い出してはいろいろ考えてしまっていたりしています(^^;
書込番号:676212
0点
スイマセン!!も一度だけ書きます。
>日本の子供と違い目が輝いていたのが印象的でした。
>このネタ(^^;についてご意見を伺おうと思っていたのですが
の件にてですけども、これはメロンさんへのお伺いでしたでしょうか?
もし、私にということであれば・・・ですが、わたしも子育てしておりますが最近のこども(自分のも含む)ですが、なんだか顔に精気がないというか元気が少ないと感じるんです。
昔の写真を実家で見たんですが、(昭和初期頃らしい写真)大人も子供も眼光爛々でして迫力あるんですよ。
そういった事がありまして、そういう風に書いてしました。
今の行き詰まった雰囲気が、写真に写る人間までそうみせるんですかねぇ・・・
ごめんなさい。駄レスでした。
おしまいです。
書込番号:677673
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

