
このページのスレッド一覧(全957スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 10 | 2016年9月4日 08:50 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月13日 21:14 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2016年7月25日 21:40 |
![]() |
0 | 9 | 2016年7月24日 10:15 |
![]() |
1 | 10 | 2016年6月4日 11:08 |
![]() |
2 | 5 | 2016年4月23日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近はビデオカメラやドラレコなど大抵の機種が動画検索で出てくるので 購入機種選びで助かりますね。
最初のうちは 買って嬉しいから試しにYouTubeにUpとか撮って出しのテキトウなものばかりだったんですが
YouTubeで広告収入を得られるようになり、YouTuber と言うものが大金を稼ぐとテレビや各メディアで取り上げられてからと
いうもの 動画でビデオカメラを筆頭にオーディオ製品、その他をTV番組調に 堂々と顔を出して自腹で高額な製品を動画製作
だけの為に購入して評する自称評論家が`雨後の筍、がごとく急激に増えましたね。
年齢層も小中学生の子供から50過ぎの中高年まで幅広く、明日の億万長者を夢見て 手間と時間と経費を惜しまず頑張って
多数の動画をだしてます。 ただ、その殆どが経費がでないような再生回数なんで `骨折り損くたびれ儲け、 な動画評論が
殆どなんですけど大丈夫なのかな?
勿論、どうしてもレビュー動画を作りたい! と損得無しで内側から迸る自分の気持ちが有るならいいんですけど ・・
http://www.anizm.xyz/entry/2016/04/17/112034
http://sinap.jp/blog/2015/03/youtuber.html
http://iitokoronet.com/2016/05/10/post-9741/
2点


やりたくてやっているのだから`骨折り損のくたびれ儲け、でもいいのではないでしょうか…
書込番号:20136393
5点

ポルシェやフェラーリに乗って、大阪府下の制限速度30kの通学路指定を受けてる細い公道を、ままチャリ系の自転車に抜かれながらコンビに行ってる某知人みたいなもんです。
趣味ならいいんじゃない?
あっしは…チャリと電車で満悦しとりやす。
書込番号:20136462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己満足だろうからどうでもいいや。接続しなければ観ないで済む。
それより、修理物のほうが興味がわきますが。中には、うそっぽいのもあるので全部は信じないようにしないといけませんね。パソコンのマザーボードでコンデンサー交換で飛び出ている足をニッパで切ったり半田でふさがったホールをドリルで穴を開けるっていうのは、あれは嘘っぽいのでやらないことです。飛び出ている足を支点にしないと半田がうまくとれませんね。また、普通の半田ごてのこて先形状では、無理がかかって壊す恐れが大きいです。短時間でいかにはんだを吸着しきるかがカギです。ランドを傷めないのは持って5秒くらいです。形状自体普通のものではだめだし、無鉛はんだをはんだ付けするのにも向いてはいません。鉛はんだのように拡散しないから、流し込む感じではんだ付けですね。
書込番号:20136596
2点

『将来の夢』で医者、公務員なんかよりユーチューバーっての方がよっぽど『夢』が有って良いと思うけど…。
実際にやっている人の損得勘定はともかく、スレ主を含めなんだかんだ言って見ている人が居るのも事実…。
ところで、『一億総』って???
ステレオタイプの偏見なのか、イタイタしいキャッチなのか????
『一億総○○』って、例のアレみたいで気持ち悪いと思うのは私だけ??
書込番号:20136630
3点

アメリカでは、以前から、ブログやユーチューブ、ポッドキャストで生計を立てている人がいるので、それほど不思議ではないかなと。日本語でやるなら視聴者は限られますが、英語の場合は世界中の人が見るので、購読者数がハンバないです。ユーチューブだけで年間10億円以上稼ぐ人がいます。
しかも、同じ人がユーチューブで流しているものをポッドキャストでも放送し、ブログ、インスタグラム、フェイスブックも更新し続けると、そこからも広告収入が入ってきます。相当な額になると思いますよ。海外の写真家でもこれと同じことをやっている人がかなりいます。撮った写真を売るだけでは生計が立てづらいのでね。
ただし、スタープレーヤーがいる一方、大部分の人は細々とやっているだけです。
書込番号:20136690
2点

自己表現ってある種の人にとってはもう、食欲とか性欲みたいな欲求なのでしょうね。
見るのも楽しいです。
私もバークリバーで有名な某氏のレビューをたまにチェックしています。
しかし、自分で作った動画を大勢の人に見てもらえるなんて、凄い世の中になったものだなぁ。
書込番号:20136745
2点

それにしても凝ったテロップ挿入とかBGM等、動画編集に手間と時間をかけてますよね。
ただ自分が一番参考になるのは、ああだ、こうだと説明や編集をしてない 撮って出しの動画が最もありがたいです。
ビデオのマイク音とか要らないBGMで除かれてしまうのはいただけませんし、海外の商品説明動画なんかも説明トークのみで
終わってしまっていたりしますが、普通のユーザーが普通に撮ったビデオ映像がやっぱ参考になりますね。
だから自称家電評論家さんの動画だと最初の1/3は飛ばして様子を見て 撮影動画になってないようなら更に1/3は飛ばして
動画撮影の部分を探すとかで トーク部分は省きたいのですが、あちら側としては製品説明よりも オレ見て! オレ的なレビュー
が多いいのですが、そういうのが好きなウォッチャーも多いんですかね?
書込番号:20137555
1点

それと 撮らぬ狸 さんのYouTube動画は素晴らしいですね。 自分もファンです。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8eB%82%e7%82%ca%92K&BBSTabNo=6
書込番号:20137594
1点

しかし Canon iVIS mini と SONY HDR-MV1 を評価する ユーチュウバーは何で?ってくらい多いいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=8sPK3PcSs7w 中には再生回数数百とかって ・・・
書込番号:20169603
1点



内蔵マイクの音ってどうなの?と、ふと疑問に思いやってみました。
4Kでの音録りです。
著作権の関係で音源はYouTube Audio Libraryから落としました。
なるべく音質が良いものを選びましたが、残念ながら高音質音源というわけではありません。
AX55はフルオートで録りましたが、
WXF990はフルオートだと録音レベルが低く、音が小さかったので手動でレベル調整しました。
(それでも少し小さかった)
WXF990はサウンドシーンセレクトなる機能があるので、せっかくなので「音楽」にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=0a4ugDVquG0
YouTubeは動画解像度が高い方が音も良い、という噂を耳にしたことがあるので
4Kでアップしてあります(テロップのみですが)。
真剣に観る(聴く)ような代物ではございませんが、
お盆休みで暇な人はご笑覧下さい。
0点

>なぜかSDさん
それよりも、なぜかSDさんの「ピュアオーディオシステム」のほうが気になってしまった。アンプはDENONですか?
書込番号:20110960
1点

>みやびチャンネルさん
駄スレにお付き合いいただきありがとうございます。
>「ピュアオーディオシステム」のほうが気になってしまった
カメラでなくてそっちですかw。
アンプはマランツのショップチューンモデルで、
スピーカーはフォーカルです。
フォーカル(Focal)は不思議なことに日本では知名度が低いので
ここで宣伝しておきます。
書込番号:20112623
0点



この画像のような場所で明るく撮影する方法を知りたいのです。
部屋の照明はこれ以上明るくならず、後はカメラ側の設定なのですが、大抵の機種は感度を上げるとノイズが目立つんですが、ノイズが目立たないカメラって基本、業務用とかになるんですか?
お願いします!
0点

AVですか?
リングライトつければいいのでは。
書込番号:20065045
0点

JVC GY-HM-620/660 なんてどうでしょう
あるいは 4Kなら PXW-FS7に明るいレンズとか
F12以上は必須だと思います。
書込番号:20065215
1点

F12!?!?
通常は暗い場所では絞り開放でゲインを調整ではないのでしょうか?!?!
書込番号:20065455
0点

F12というのは感度を表します。
2000ルクスの時に適切な明るさになる絞りの値です。ですから
絞らなくてはならないという事は感度が高いという事になります。
このスタイルの感度表示の時はゲインアップ無しです。
ゲインアップすればノイズが増えますからこのスタイルの表示方法
にしました。ノイズを気にされていたのでこの方法での感度表示で
書きました
よく書かれる最低被写体照度はゲインアップ最大ですからノイズ
付きです
書込番号:20065532
0点

F12と言う事は相当明るい照明機材を使わなければいけないってことですか?!まいったな(^^;;
書込番号:20065589
0点

2000ルクスでF12の性能ですから F2のレンズを取り付けると6の二乗で1/36の
明るさで撮れます。55ルクスで撮れます ここまではノイズ無しです。
ここからゲインアップしていきます。仮に部屋の照度が7ルクスとすると8倍
感度アップする必要があります。6dbで2倍ですから18dbぐらいゲインアップ
すれば良い事になります。ノイズを少なくするためになるべくゲインアップの
少ない製品を選ぶ事と出来るだけF値の低いレンズである事です。
ノイズがあっても良いなら家庭用でもなんとか,ノイズがあったら困る場合は
それなりの業務用という事になると思います。
大変申し訳ないのてすが私には懇切丁寧に説明出来ませんので別の方に
お願いしたいと思います。
書込番号:20065720
1点

とりあえず、多少は解りやすいほうから(^^;
この表は標準露出の場合のISO感度相当を推算したものです。
先に私的な結論ですが、
・とにかく照明を増強する(レンタルで意外と安く済むかも?)
・照明を増強しないならば、30分制限があってデジイチ動画使う(たぶん、一番安い)
・照明無しでデジイチ動画もいやならば、少なくとも1/2型業務用ビデオカメラをレンタルしましょう。
しかし、過半数の確率でレンタル代が無駄になるか、よい意味では勉強代になると思います。
さて、
スレ主さんの添付画像にはExifデータが無いので、
10ルクス前後(プラスマイナス一段として、5〜20ルクス)かと思いますので、そのあたりに目印を付けていますし、
家庭用ビデオカメラや1/2.3型などのコンデジでノイズが気になってくる範囲を赤文字にしています。
また、W_melonさん例示の「7ルクス」の範囲については、さらに目立つようしています。
1/60秒・F1.8で標準露出となるのが 7ルクスであれば、ISO感度相当の推算値は約7000になりますので、「暗いところは、暗いところらしい雰囲気」でもよければ、
ISO3200などでも通用すると思います。
なお、「F12」の件などの「2000lx感度F〜」についての計算もありますが、
こっちは前提条件で推算値が変わってしまうので、
ちょっと複雑になります。
書込番号:20066679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ソニーとパナの今年の4Kモデル、AX55とWXF990でチャート撮影をしてみました。
チャートはありがとう、世界 さんが作製されたものを使わせていただいております。
ありがとうございます。
最初は我が家の夜間室内照明下でそのまま撮影。
1枚目はAX55で、F2.0、SS1/60、18dB(以下F2.0、SS1/60は変わらないので省略)。
2枚目はWXF990で、F1.8、SS1/60、9dB(以下F1.8、SS1/60は変わらないので省略)。
上級機を名乗りたければ、これくらいの条件では良好な画質を期待したいところですが…。
チャート中央部は両機とも良好で、AX55の方がくっきりしているかなとも思いきや
リンギング(と言うんでしょうか)が出ており、WXF990の方がすっきりして好ましいのかもしれません。
周辺部は予想に反して、WXF990の方が良好です。
実撮影ではAX55は隅々までしっかり解像しているように見えるので
近接撮影のため広角レンズの弱点が出たのでしょうか?
ちょっとよくわかりません。
WXF990は広角端で両端のボケボケが心配で、なかなか買う勇気が起きなかったのですが
嬉しい誤算です(実撮影ではどうなるかはまだ不明ですが)。
0点

パナのレンズは絞り値によって大きく変化しますから、そのチェックでは本質は分かりませんよ。
書込番号:20032801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大事なことを書き忘れていましたが、
両機とも4Kでの撮影になります。
(久しぶりのチャート撮影なのでいろいろ忘れていることがありそうです)
さて、続いてはお約束通り暗くしました。
ND8フィルターをつけて疑似暗所条件にしてあります。
1枚目はAX55で、F2.0、SS1/60、27dB。
2枚目はWXF990で、F1.8、SS1/60、18dB。
AX55の方が暗いので厳密な比較は難しいのですが、
やはり自力の差が出てAX55の方が良好だと思います。
実撮影でも、やはり違うなと感じます。
1ランクとまではいかないかもしれませんが、0.5ランクぐらい違う感じ(表現が難しい)。
ちなみに、AX55でアクティブ手ぶれ補正を入れてもほとんど変化はありませんでした。
これも予想外。
まだ、撮影機会が極めて少ないので断言はできませんが、
室内撮影ではAX55の方が良好なので、
オールマイティに使えるという意味で、今年はやはりソニーがおすすめ。
書込番号:20032856
0点

>何時もゴロゴロさん
あ、そうなんですか。
それだとやだなぁ。
F値を変えて調べてみようかな。
でも、めんどくさいな。
書込番号:20032865
0点

ついでにWXF990で気づいたこと。
4K動画はソニーのPMHで読み込めるが、なぜか日にちが1日ずれる。
手動で直せばいいのだが、これで何か不都合が出るのか否かは不明。
EVFはAX55もWXF990も頑張っているけれど
AX55の方がカラーブレーキングが出やすいし、WX990は立派なアイカップがついているので
WXF990の勝ち。
液晶モニターはAX55の方が綺麗な気がする。
本体充電に専用ケーブルが必要なのは不便。
IREもゼブラもヒストグラムも表示できない(事前にわかっていたけれど)。
iAモードでは強制スローシャッター仕様らしく、回避方法はマニュアルモードにするしかないみたい。
4K/30Pでは「スローシャッター切り」設定で1/60が下限(1/50を使わせて欲しい)。
「スローシャッター入り」設定で1/60の下がいきなり1/30になる。
4K/24Pでは、1/48、1/50が設定可能。
夜間室内照明下ではAWBが相変わらずイマイチ。
(AX55の方が正確)
レンズフードがちょっとつけづらい。
SDカードはモニターを開いて本体側面から入れるのだが
WX990やVX990のように本体底面から入れるほうが便利だと思う。
シューを隠す蓋が、ばね式なのでシュパっと開く(だからどうしたという気もするが)。
マニュアルリングの操作性がイマイチ。
改めて室内で撮影してみたが、以前のFHD3板機(X920)よりは良い画質の気がする。
昔の機種なのでうろ覚えだけれど、
そうだとすればかなり頑張っているとは思う。
ただ、強制スローシャッターが怖いので、マニュアルモードにして、
そのままではどんより暗いので、コントラスト視覚補正を入れるのがおすすめなのだが
この操作が面倒といえば面倒。
AX55なら何もせずにそのまま撮影すればまずまず大丈夫。
書込番号:20033283
0点

この度も拙作チャートのご利用ありがとうございます(^^)
そろそろ4K用も考えていたりしますが、
アップ後の再圧縮のためか、現状でも「画素毎の解像具合」がわかりませんので、
さてはて(^^)
書込番号:20036159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
レスありがとうございました
動画サイトで同機の動画を見入ってしまいました。思ったより色の
出方が良いと感じました。安い互換電池も出ているようで欲しくなりました。
いつも参考になるリポートを「深く」感謝します。
panaの絵づくりは家庭用と業務用との壁は低いと思います。
書込番号:20036431
0点

>ありがとう、世界さん
お言葉に甘えてチャートをずっと使わせていただいております。
ありがとうございます。
中央部分を等倍に切り出して再アップしてみます。
>W_Melon_2さん
AX55の色は、どうも何かがおかしいと感じます。
パナも正確ではないのでしょうが、不自然さが抑えられているような印象です。
低照度下では地力の差が出てパナは負けますが。
書込番号:20038685
0点

いえ、こちらこそ(^^)
再アップありがとうございました。
少なくとも広角側であれば、ビデオカメラでもここまで解像するようになったんだ、とちょっと感慨深いですね。
あ、あと低輝度部の再現性スレもありましたね。
出先でPWがわからなくなって、帰宅したので久し振りに書き込み始めました(^^;
書込番号:20049317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのほうが万人向きのような設定かなと感じます。
ふと思いましたが、ソニーがサブカメラをパナソニックのようにつけるとしたら、液晶モニター部分でなく、メインレンズの上の部分、一昔前に流行った、ポップアップ式のフラッシュみたいな感じかなと。しかも180度回転も可能タイプかと。
これだと、夜間だとファインダーだけでも撮影できるし、周囲に気兼ねしなくても済みそうです。
来年の今頃は、二眼式が流行かも。広角記録とズーム記録と二つの素材があると編集で、ズームが外れた時に広角で補える利点があるので見苦しさからは解放されるんですけどね。
書込番号:20062650
0点





価格.comにもよく登場する大黒屋に騙されました。ソニーのPC−5が安か
ったので、購入したのですがなんと、なんとこれが中古だったのです。返品と
代金の返還を要求しているのですが、なんだかんだと言い逃れをして、返還に
応じようとしません。皆さんも気をつけましょう。
0点


2001/01/22 22:00(1年以上前)
大黒屋ってなーに?
書込番号:90835
0点


2001/01/22 22:55(1年以上前)
本当に見れない!(サーバーが見つからない)
こんな店が本当にあったとは。
ネット通販もその企業をちゃんと調べた方が良さそうですね。
ノブオさん有益な情報参考になりました。
書込番号:90884
0点


2001/01/22 23:18(1年以上前)
大黒屋は詐欺会社っと、メモメモ。
書込番号:90912
0点


2001/01/22 23:34(1年以上前)
大黒屋ってオークションもやってるんだね。
http://www.google.com/search?q=cache:www.e-daikoku.com/+%
91%E5%8D%95%89%AE&hl=ja
「新品」と「完全新品」って表示が笑える。って、当人にはわらえな
いよなぁ・・・。
書込番号:90930
0点


2001/01/23 01:28(1年以上前)
大黒屋って質屋じゃないですか?(勘違いだったらすいません)
あと、安売りの店には現金還元率が高いノートパソコンやDVムービー
を買って俺をパソコン買取をしている安売り店に売ってそれをまた買
い取った店が普通に販売するというケースがあるそうです。だから保
証書にはほかの店のはんこが押してあったり開封品があったりするこ
ともあるみたいですよ。安く買うにはリスクもあるのかなぁとおもい
ます。
書込番号:91037
0点


2001/01/23 15:49(1年以上前)
今日は見れる(逃げたのかと思った)。メンテ終了らしいけど本当に詐
欺会社なのか?
やっぱりインターネットは、分りにくい(独り言)
書込番号:91312
0点


2001/01/23 22:30(1年以上前)
ノブオさん、それはショックですね...
毎日、価格.comをチェックし、DVCの購入の参考にしている私
にとっては、とてもいやな話です。
このまま価格.comでは、このお店を(このようなお店を)掲載し
ていくのでしょうか??
ノブオさん、頑張ってください!!
そして、是非結果を皆さんにも教えてください。
書込番号:91521
0点


2001/01/24 02:19(1年以上前)
質屋の場合、皆さんもご存知でしょうが、金融流れ品などを扱っ
ている場合が多いですね。商品は新品または新品同様なのです
が、保証書がない場合が多いですね。私もたまに近所の質屋さん
の金融流れ品を買ったりしてますが、ある程度のリスクは覚悟し
ています。また、質屋さんの場合PCの商品知識の乏しい店員が
多いので、故障品を買い取ったりしています。当然わからないの
で、メンテナンスなしでそのまま販売しています。新品や新古品
はまだいいのですが、質屋さんで中古のPCを買うのは止めま
しょう(^^;
この大黒屋さんというのが、これにあてはまるかどうかはわかり
ませんが、、、、新品と言って中古だったのなら大問題ですね。
新古品(展示品なども含む)といわれたなら、ちょっと返品は厳
しいかもしれませんね。どこか故障とかがあったなら別です
が、、
書込番号:91721
0点



2001/01/24 17:45(1年以上前)
価格.comに価格の表示が有ったので、それを見て購入したのですが。
その時には中古品との説明はなかったですし、当然新品に対する値段
の表示だと思っていましたが。
元々中古品であるならば、価格.comに値段を表示するべきではないと
思いますが、いかがでしょう。
書込番号:92028
0点



講座名は正しくは 映像コンテンツの制作技術('16) でした
非常時にどう撮って伝えるのか というのもあるのかもしれません
テレ東の人気番組「ローカル路線バスの旅」ですがロケの最中で最初の地震の時に
佐賀のホテルだったようです
早く終息する事を祈っています。
書込番号:19792856
1点

関係無い話題ですみません
昨日の午後6時半から1日 日本国内で震度1以上の地震が
全くおきていません.起きていない事が異常では?
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_local_index.html
何故テレビではこの事を言わないのでしょう。
たまたまなんでしょうか?
気持ち悪い
書込番号:19813534
0点

失礼しました 気象庁のサイトがおかしいようで別ページにはありました
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_sonota_index.html
でももうおかしくなってから1日近く経っていると思うのですが 何故直さない
のでしょう。
書込番号:19813547
0点

気象庁に電話したら 今は震度1と2は その他のページのみの表示に
変更した でもその変更を 一覧のページに説明するのを忘れているという事でした。
ですから この1日 日本中で震度3以上の地震が発生していません。
このまま終息に向かってほしい
何故一般人の私が電話するまで気づかないのか 怒
書込番号:19813579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
