ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ1000 2K60i  動画から静止画

2015/09/27 08:00(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:103件

昨日は中秋節だったのか ここは花火が好きなようです
ガンマはブラックストレッチでニ-はほとんど無いカーブです
この後 爆竹を道路に数十メートル並べて着火して 怖いのなんのって

ここの静止画がどのくらい元から劣化するかのテストを兼ねています

書込番号:19177483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2015/09/27 10:57(1年以上前)

同 FZ1000 4K30P からの静止画 全て本体内での静止画化
露出不適切、ガンマもブラックストレッチの入れすぎです



書込番号:19177916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/09/27 16:08(1年以上前)

普通の静止画 FZ1000

FZ1000の静止画も動画も画質調整項目は多いし調整幅も広く 民生用とは思えません。
調整幅はもう少し狭い方が助かります。残念ながら静止画と動画の画質調整は共用です。
この頃 panaの4K製品で私のように露出不適切なものが多く公開されているように思います
個人的には FZ1000は旅行用で大概暑い中汗を流しながら歩いている時が多く
もうほとんど液晶パネルも見ないでシャッターを押して撮ってます。

FZ1000の静止画は満足度が高く旅行カメラとしては申し分ありません。ここは戦闘機が
毎日練習飛行を街の真上でやっていて撮り放題です。その飛行にも十分AFが追従します
残念ながら動画はやはりおまけだと思います。

今安宿に泊まっているのですが宿の女将さんに親切にしていただいています.お湯を
作る機械が壊れたのでミネラルウォーターを段ボール一箱をいただき お祭りだからか
大福と きな粉糯をもちいただきました.ここはご飯を食べても懐かしい日本の味を感じますし
他人への思いやりもあります。命の危険を感じる事もまずありません。街を歩いていても
「小日本」などと言われる事もありません

書込番号:19178738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2015/09/30 23:02(1年以上前)

4Kからの静止画が酷かったのは私の設定が悪く申し訳ありませんでした。
でもう一度やったら 今度は2Kで動画を撮って失敗 今日またやってなんとか
普通のが撮れました。設定は全て標準です.曇天でしたので暗めの画像と
なりました.本体内静止画化です。

台風は台風の目の西側でしたのでほとんど風も雨も大した事はありませんでした。
毎日30度ぐらいの温度で散歩してます。ぼーっとしながらの撮影です。
動画に比べ静止画の撮影は楽ちんです。

書込番号:19188685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

PlayMemories Homeの静止画切り出し機能

2015/09/28 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

自動補正「オフ」

自動補正「標準」

自動補正「標準」+コントラストアップ

フルオート静止画撮影

たびたびバージョンアップするソニーのおまけソフトPlayMemories Home(以下PMH)ですが
動画から静止画を切り出す機能が多機能になりました。
(動作が重くなってきているような気もするのですが)

写真と動画が同じ画であって欲しくない自分としては
動画から切り出した静止画が簡単に写真っぽくできるのでなかなか使えると思います。

撮影機材はデジカメのRX10M2ですが
今回はPP4、露出補正-0.3、ブラックガンマ広+7、ニーのマックスポイントを95%、感度を「高」、ホワイトバランスオートですがマゼンタへ1
という設定で4K動画を撮影しました。

PMHの静止画切り出し機能で、コントラスト、発色等の自動補正を、オフ、標準、強とできるのですが
オフの画像、標準の画像、標準の画像からさらにコントラスト高くした画像と
ほぼ同じ構図で、フルオート撮影した写真とを合わせてアップします。

1枚目:自動補正「オフ」、つまり動画そのものの画
2枚目:自動補正「標準」
3枚目:自動補正「標準」のコントラストを強くした(PMHの静止画編集機能を使いました)
4枚目:フルオート静止画撮影(3:2です)

静止画とまったく同じ画にはなってませんが、これなら写真として使えるかなぁと思ったりします。

書込番号:19182058

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2015/09/28 19:03(1年以上前)

自動補正「オフ」

自動補正「標準」

自動補正「標準」+コントラストアップ

フルオート静止画撮影

違う構図で。

ちなみに、自動補正を「強」にするとさすがにやり過ぎになります。

今回は動画も写真も半々くらいの割合で撮影してきたのですが
この機能が使えるとわかっていたら、動画撮影の比重をもっと増やしたかもしれません。

写真は写真で撮影すること自体の楽しみがあるので
すべて動画だけというのはあり得ないとは思いますが。

書込番号:19182089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/28 19:30(1年以上前)

サンプルありがとうございます!

こんど時間があるときに「愛犬の決定的瞬間」の動画切り出しが見たいです。
動画切り出しで写真の連写で頑張っている人を涙目にすることができれば面白いかとw

4kが普及して誰でも決定的瞬間を切れ取れればいいかなと思っています。

話は少し変わりますが、コーレルの画像編集ソフト って頭がいいのでしょうか?
私のPCに入っているデジタルスタジオという数年前に5000円で売っていたものが富士通バージョンとして入っているんですけど、自動補正が意外と見た感じに近く驚いています(汗
メインの補正ソフトはlightroom4を使ってますが、こちらの自動補正は大したことないんですけどね・・・

書込番号:19182165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/28 21:29(1年以上前)

AX100

AX100

LX100

LX100

PMHはソニー以外のカメラでも使うことができるので重宝しますね。
ソニー FDR-AX100 と パナソニック DMC-LX100 から切り出してみました。
すべて自動補正は普通にしました。
LX100の方は、もともと彩度が高めなので補正は掛けない方が良いみたいですね。
PMHは色々と便利なソフトだと思いますが、最近のバージョンは重いですね。

書込番号:19182568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/09/29 00:02(1年以上前)

智積院

大原三千院

嵐山

嵐山の竹林

コメントありがとうございます。

スペシャルビームさん

>「愛犬の決定的瞬間」の動画切り出しが見たいです。

動画優先で撮影していますのでシャッタースピードが遅すぎて
残念ながら動体では通用しません。
と言うか、動体にはAFがついていかないという悲しい現実もあります。

動きが少ない時はいいんですけれど、そういう決定的瞬間ってなかなかないです。

>コーレルの画像編集ソフト って頭がいいのでしょうか?
>メインの補正ソフトはlightroom4を使ってますが、こちらの自動補正は大したことないんですけどね・・・

確かにlightroomは自分で作っていくって感じが強いですね。
もうちょっと気軽に扱えるソフトの方が、お任せ機能は優れているのかも。


何時もゴロゴロさん

>ソニー FDR-AX100 と パナソニック DMC-LX100 から切り出してみました。

サンプルありがとうございます。
パナは4Kフォトモードがあるので、本気で切り出したかったらそっちを使ったの方がいいのでしょうね。
AX100はちょっといじれば静止画としても十分通用する感じですね。

>PMHは色々と便利なソフトだと思いますが、最近のバージョンは重いですね。

以前のバージョンでは少し古いノートPCでも不満は無かったのですが
どうもだんだん使いづらくなってきました。


せっかくなので、同様に動画から切り出した画像をアップしておきます。
普通に写真撮ればいいじゃんというのはナシでお願いしますw。

京都の有名どころは三脚禁止、ところによっては一脚も禁止なので、動画派には辛いところです。
紅葉シーズンのように激混みになると、ゆっくり動画を撮っている雰囲気ではなくなっちゃいますし。
スタビライザー使って歩き撮りした方がいいのかも。

書込番号:19183245

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ラジコン飛行機とは思えない

2015/09/19 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ

人が写ってなければ本物の戦闘機に見えるクオリティ
カテ違いで消されるかもですが…

興味のある方だけどーぞ

https://m.youtube.com/watch?v=-uFO1tljkRc

というか貼り付け初めてやってみたんですが失敗してたらゴメンなさいm(__)m

書込番号:19155359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/20 00:33(1年以上前)

枯葉マーク初心者様

これ、スゴイですねえ(≧∇≦)
本物そっくりにちゃんと作ってあって、
ビックリでした(^^)

動画も揺れとか全然無くて、こういうのを
見ると酔うことがあるんですけど、大丈夫
でした(^^)

編集できるようなPCは無いので、もし動画を
撮影する時には、このくらいゆっくりと
カメラを動かせば見やすいかな?と、
思いました♪
でも悲しいことに、動画は撮影していても
酔ってしまう時があるんですよね^^;

書込番号:19155482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2412件

2015/09/20 00:59(1年以上前)

夏津さん
こんばんは(^_^)

スゴいですよねぇ本物みたい
あれで飛べるのがスゴい

動画は使ったことないですけど、手持ちで撮った映像とか見るとブレの補正機能なのかグニャっとするときありますよね
あれが酔う原因かと思います

この映像は三脚とか使ってるから良い写りなのかもですね

書込番号:19155527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2015/09/20 01:36(1年以上前)


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/09/20 04:55(1年以上前)

うーん(・∀・) 造っちゃうなんて、凄い!

書込番号:19155745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/09/20 07:47(1年以上前)

模型に数千万円も賭ける財力があればできる。でも技術と根気も必要だし、飛ばす能力もすごい。
ラジコン競技会にはずいぶん前から超精密模型が出品されてました。

書込番号:19155944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2412件

2015/09/20 13:19(1年以上前)

MiEVさん
こんにちは(^_^)

ブルーサンダー懐かしいですねぇ
カッコいいなぁと思って見てました^_^

無音飛行とか出来たらスゴいリアルですねw

書込番号:19156628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2412件

2015/09/20 13:21(1年以上前)

〃〃〃さん
こんにちは(^_^)

ここまでリアルに作っちゃうなんてスゴいですよねw

書込番号:19156631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2412件

2015/09/20 13:34(1年以上前)

ディロングさん
こんにちは(^_^)

確かに財力必要ですねw
あそこまでディテールに拘るとスケールあたりの重量とかバランスとるの難しそうですよね、飛ばない模型だとしても良く出来てると思いますけどそれが飛ぶというのがスゴいです

落としたらお仕舞いと思うと飛ばす度胸も必要ですねf^_^;)

自分も小学生の頃ラジコンカー作ったことありますけど初めて走らせたその日にボディ割れましたw

こういうリアルなラジコンが流行ってるなんて知りませんでした^_^

書込番号:19156651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

DMC-LX100を約1ヶ月使ってみて

2015/08/18 00:26(1年以上前)


ビデオカメラ

DMC-LX100を使い始めて1ヶ月を過ぎました。
ザックリ(面倒なので)と感想。

使ってみて一番思うことは、

操作性の良さがずば抜けて良い。
アイリス・シャッタースピード・露出調整の3つは、メニュー画面を一切出さずに操作ができること。
すべてダイヤルやリングで行える。
メニューを開いて階層を辿る必要がないこと。
このカメラはこれにつきるかも。

パナらしくない(褒め言葉)カラーバランス。
例えば緑色(草木の葉など)の発色や肌色が従来製品に比べて癖が少ない。
デジカメ特有の高コントラスト・高彩度ではありますが、比較的に癖がなく素直なカラーバランス。
調整で好みに合わせやすい。

オートフォーカスが意外と悪くない。(良いとは言いませんが)
絞りをF8.0で固定すれば49点フォーカスで無難に使える。
フラフラするフォーカスの迷いは気にならない。
絞り開放よりでは中央一点でフォーカスロックで問題なく使える。
全てをオートでカメラ任せならオートフォーカスは不安定ですが、使う側のスキルで克服できる。

バッテリーの保ちが意外といい。

EVFの解像度が高く見やすい。

猛暑の中で15分間フルに撮影できる。
数分の短いカットなら直ぐに連発でいくらでも撮影できる。
熱暴走は今のところ経験なし。

軽い。
とにかく軽い、小さい。
持ち運びが楽。


【×】悪いところ

4GBで分割される。
分割するほど長く撮らないと思ったけど、さっそく旅行中に撮ったものが分割。
5分58秒で分割されました。
LX100の付属ソフトでは連結する機能がないという仕様です。

フォーカスロックで動画撮影はできますが、一旦ロックを外すと再ロックできない。
動画撮影中にロックが効くようにフォームで改善希望。

フォトスタイルを静止画と動画で個別に設定できない。
設定項目は別々にありますが、どちらか片方を調整すると静止画も動画も同じになってしまう。
これもファームで改善希望。

露出ダイヤルがちょっと軽い。
いつの間にかダイヤルが回っていることが偶にある。


ザックリと上げた感じで、こんなもんですね。





書込番号:19061154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1074件

2015/08/18 00:38(1年以上前)

LX100は画像調整なしでノーマルのままで撮影すると、なかなかギトギトする画調ですので調整が必要です。

で、色々と試行錯誤しならが、設定が固まってきました。

車山高原 夏山展望リフト(山頂〜中腹)
撮影テストも兼ねて旅行にDMC-LX100を持ち歩き

【カメラ設定】

・フォトスタイル : スタンダード
 コントラスト -1
 シャープネス +2
 ノイズリダクション -1
 彩度 -1
・ハイライトシャドウ
 HIGHLIGHT 0
 SHADOW +2
・IDレンジコントロール OFF
・超解像 OFF
・アイリス F8.0 固定
・シャッタースピード AUTO
・フォーカス AFS 中央一点 フォーカスロック
・ホワイトバランス AUTO ( B:2 , M:2 )

こんな感じで決まりつつあります。
シーンによってもっと突き詰めることが出来ますが、シーンが変わると通用しなくなることが多いので
オールラウンドな設定を求めてこのような感じで落ち着きそうです。

この設定で撮った映像がこちら
https://www.youtube.com/watch?v=K_dsttqBWRI



.

書込番号:19061167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件

2015/08/18 00:48(1年以上前)

Canon HFM43との比較映像を作りました。


各々のカメラでよく使う設定で行いました。

【設定】

DMC-LX100

・フォトスタイル : スタンダード
 コントラスト ±0
 シャープネス +2
 ノイズリダクション ±0
 彩度 -2
・ハイライトシャドウ
 HIGHLIGHT 0
 SHADOW +2
・IDレンジコントロール OFF
・超解像 OFF
・アイリス F8.0 固定
・シャッタースピード AUTO
・フォーカス AFS 49点  オートフォーカス
・ホワイトバランス AUTO ( B:2 , M:2 )

上記の設定と若干異なります。
コントラストと彩度(ここが一番迷う)とフォーカスが違います。


HF M43

プラグラムAE
ピクチャー設定 全て±0
オートフォーカス(S.AF)
手振れ補正(ダイナミック)
ホワイトバランス AUTO

HFM43は彩度やコントラストを下げて撮影することが多いけど、結局はノーマルに落ち着く。


【4K】DMC-LX100 vs HF M43
https://www.youtube.com/watch?v=aB-vKLhT-88

書込番号:19061183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件

2015/08/18 01:18(1年以上前)

FDR-AX100との比較映像を作りました。


各々のカメラでよく使う設定で行いました。

【設定】

DMC-LX100

・フォトスタイル : スタンダード
 コントラスト -1
 シャープネス +2
 ノイズリダクション -1
 彩度 -1
・ハイライトシャドウ
 HIGHLIGHT 0
 SHADOW +2
・IDレンジコントロール OFF
・超解像 弱
・アイリス F8.0 固定
・シャッタースピード AUTO
・フォーカス AFS 49点  オートフォーカス
・ホワイトバランス AUTO ( B:2 , M:2 )

AX100

プラグラムAE
手振れ補正(アクティブ)
ホワイトバランス AUTO ( B-A:0 , G-M:M1 )

両機とも色補正なし


LX100はオートフォーカスを安定させるために絞りをF8.0固定で撮影してますが、
日陰などで露出不足でスローシャッターになっているところがあります。
ひまわり迷路のシーン前半など。
通常は日陰などはF4.0〜5.6あたりで固定にしてます。
スローシャッターになった部分はブラーが出てフォーカスも不安定です。
この部分は撮影した私のミスです。


【4K】DMC-LX100 vs FDR-AX100
https://www.youtube.com/watch?v=hjo3mENKOcQ


AX100との比較では、AX100の描写力の高さが際立ちました。
背景まで隙間なく解像する力とグイグイ押し出す立体感と臨場感。
他のカメラでは絶対に出せない描写力です。(RX10m2なら出るかな)
流石です。
LX100も頑張ってます。
AX100のサブカメラとして合格です。
広角26mm(FHDは24mm)のワイドな映像はAX100には出せません。

比較動画用に2台で並行して撮影しましたが、
AX100は60Mbps、LX100は100Mbpsなので、消費容量がLX100の6割ほどのAX100は素晴らしい。
AX100は約18GB、LX100は約34GBを消費。
約16GBの消費量の差は大きい。
4K60Mbpsって画質と容量のバランスが絶妙だと思う。
改めてAX100の良さを再確認。




書込番号:19061219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件

2015/08/18 01:22(1年以上前)

訂正

>両機とも色補正なし

編集ソフトによる色補正なし、という事です。
HFM43との比較映像も同じで、編集ソフトによる色補正はありません。

書込番号:19061221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件

2015/08/18 02:04(1年以上前)

LX100で歩き撮りをしたらどうなのか

https://www.youtube.com/watch?v=lz7C6H_kJcA

自分の能力だとこの↑映像が限界です。
これ以上は上手く歩けません。
4Kでの手振れ補正はレンズ補正のみになるので、歩き撮りには全く不向きです。
動画編集ソフトなどのスタビライザー機能を使えば何とか使える映像にはなります。
こんにゃくユラユラですが。

書込番号:19061259

ナイスクチコミ!3


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/18 13:21(1年以上前)

現在、FDR-AX100とGopro+ジンバルを使い分けて、4K映像を残しています。
旅行とスナップ用に、もう一台、4Kの撮れるカメラを探している最中です。

DMC-LX100もその候補の一台でしたので、実際の用途に即した比較映像がとても参考になりました。
また、小ささと軽さ、操作性の良さは、旅行と日常スナップ用に最適のようですね。(価格も安くなっているので気楽に使えそう。)

換算26ミリも、比較すると随分違うものですね。「撮影旅行」と違って「家族旅行」には、望遠より広角が欲しいですからね。
一番気になっていた手ブレ補正の弱さも、PowerDirector13のスタビライザー機能が意外と有効に補正してくれるようなので、後ほど手持ちのPowerDirector13を試してみます。

ちなみに旅行とスナップ用4Kカメラの候補は、DMC-LX100とDMC-G7、HC-WX970M、FDR-AX30を検討しています。
それぞれ長所短所があって、悩みまくりです。

書込番号:19062197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/18 13:45(1年以上前)

サンプル動画ありがとうございます。
大変興味深く拝見しました。

全体的にLX100が予想より良かったという事が印象的でした。

M43は、画質という点からすると1型センサー機群に劣るのでしょうが
あらためてその画を観るといい画だなぁと思い、
自分はこういう方向を目指すべきなのかもしれないとちょっと考えてしまいました。

AX100は何だかんだ言っても、まとめ方がうまい。
素人さんが下手にいじるよりも、カメラ任せのAX100の方が結局いいのではないか?
これもまた考えさせられました。

RX10M2の設定を模索中でしたので、いろいろ参考になりました。


AX100は単体でも結構大きく重いので、複数台の撮影は大変だったと思います。
お疲れ様でした。
AX100とRX10M2を2台プレートに付けたときには、時間が経つにつれ重くて手がプルプルしてきたので
もう2度とやらないと決意しましたw。
でも、2台並べて見ないとみえてこないこともあるのですよね…。

書込番号:19062233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/08/19 13:29(1年以上前)

BB@Yさん

日常スナップや旅行に最適なカメラですよー。
4K画質も十分納得がいくレベルでサブ機にGOODです。
広角が撮れるカメラですので室内施設などで重宝します。
立ち止まって撮影するなら手振れも気にならないので良いカメラだと思いますが、
歩き撮りに関しては期待しない方が良いと思います。
カメラのサイズが小さいですのでブラシレスジンバルに乗せて使う方が確実かと思います。
PowerDirector13のスタビライザー機能ですが、設定値は5〜15ぐらいまでで抑えた方が良いと思います。
設定値が高いほどコンニャクでユラユラします。
私がサブカメラとしてLX100を購入したのはAX100と正反対の機能性があったからです。
軽量コンパクトと広角ですね。
AX100にないものを補うかたちで購入しました。
4Kカメラも低価格になってきましたから、購入候補が増えて悩みが増えましたよね。
でも、うれしい悩みでは。




なぜかSDさん

比較動画の視聴ありがとうございます。
youtubeなどに比較動画は結構ありますが、殆どの動画がイマイチ伝わらないんですよね。
ビデオカメラとして評価したいので、カメラを動かさないと見えてこないものが。
普通に使った時のフォーカスの安定性や露出変化やAWBの変化や順光・逆光・側光の映りの変化など
知りたい人が多いんじゃないかと。
参考になれましたかね??

M43との比較はあまり触れてませんが、
センサーサイズの違いが全てですかね。
あと42mmの画角は撮影しにくかった。
M43のことをあれこれ言うのも、、、5年前ぐらいのモデルですからね。
ただ、顔認識がしっかり取れていたので人物をしっかり捉えた露出で安心はできますね。

AX100は、んー、、、やっぱりAX100は民生機トップのクオリティだと再確認しました。
細かいところを挙げたらAX100も改善して欲しいところは多々ありますが、
他機種と比べたらポテンシャルの高さはというかレベルの違いを見せます。
LX100が悪いというよりAX100が凄いという感想に。。。
LX100の良かったことは、ノーマルだということ。
散々「パナカラーは」と言ってきましたが、このカメラに関してはノーマルなので好印象です。
ノーマルなので安心して使えます。
輝度が高めに調整されてますので、暗いと言う方も安心して使えるのではと思います。

RX10M2のご購入おめでとうございます。
好みの設定に落ち着くまでちょっと大変かもしれませんね。
あれもこれもよく見えて(悪く見えて)設定がなかなか決まらなくて一巡してノーマルに戻って再度やり直しとか、、、。
これの繰り返しがしばらく続きますね。
んー、、、楽しい悩みだ。




時間があれば、
GH3とのFHD比較と、CX720VとHFM43とLX100の3台同時FHD比較をやりたいと思います。
時間があれば、、、やらないかもしれないし、、、



書込番号:19064666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件

2015/09/05 08:56(1年以上前)

GH3との比較動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=ROph7dbfmYs

素の画質を比較したいのでほぼデフォルトの状態で撮影。
ただGH3はシャープネスが強いので、そこは-4にしています。
デフォルトだと両機種とも残念な画質ですね。


設定は、

LX100
フォトスタイル:スタンダード
ホワイトバランス:AUTO
他はディフォルトのまま
プログラムオート
AVCHD 60p 28Mbps


GH3
フォトスタイル:スタンダード
シャープネス -4
ホワイトバランス:AUTO
他はディフォルトのまま
プログラムオート
MOV 60p 50Mbps


GH3の緑色(葉の色など)の発色が黄色っぽく違和感があります。
特にパナのレンズを使うと顕著に出るようですね。
オリのレンズだと軽減されるそうです。
GH3では風景や自然などのネイチャー撮影には向いてないでしょう。
市街地での撮影の方が良さそうです。

LX100では緑色の発色は改善されています。
改善されたというか、普通になったという事ですかね。

書込番号:19112010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/09/05 17:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013731/SortID=19111968/

こちらにも書いておきます。


4K動画撮影での絞り値による解像力の違いを検証しました。
オートフォーカスの安定化のため絞って撮影してますが、どの値が解像力が高いか確認。
一番解像力があるところを常用すれば良い画質で撮影できるかも、という事で。
(背景ボケの検証ではありません)

https://www.youtube.com/watch?v=5PkKJYQSZXc

フォーカスはマニュアル、シャッタースピードはオート。
その他は自分のお気に入りの設定で。
ピクチャー設定でシャープネスが+2になったままで撮影したのは失敗。
でも、それなりに結果は出ました。

当たり前の結果ですが、
開放F1.7とF11,F16の小絞りボケは想定通り。
F2.8〜F8.0ぐらいまでの範囲で解像力が有り、F5.6がベストですね。

LX100ではオート撮影にすると絞り開放気味で背景ボケを出そうとします。
その結果、フォーカスもシビアになり不安定に。
F5.6〜8.0ぐらいで絞り固定で撮影すれば、
解像力が有り、オートフォーカスも安定して撮影できます。

書込番号:19113215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

AX100とRX10M2との比較(PPを変えてみた)

2015/08/10 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

写真と動画を1台で済ませたいという思惑がありRX10M2を購入しました。
RX10M2にはソニー業務機譲りの画質調整機能(簡易的なものですが)がありますので
いろいろ変えたらどうなるのかAX100と比べてみました。

変えると言っても、あらかじめ初期設定で入っているPictureProfile(以下PP)を
OFFから7まで順番に試してみただけです。
ただしPP2はスチルなのでこの設定では撮影していません。

AX100はフルオートで、アクティブ手ブレ補正を入れてありますので画角が少し狭くなっています。
RX10M2は動画PモードでPPを変化させるのみで、あとはWB等すべてカメラ任せです。

4K撮影しPMHで取り込み、PMHで静止画を切り出しました。
この方法で正しいのかはわかりませんが、液晶テレビで視聴した印象と大きく変わることはないので
大外しはしていなと思います。

当日はあいにくの雲が多い天気で日照条件がコロコロ変化したので
RX10M2の各PP撮影時に合わせて、都度AX100の画像もアップします。

それでは次から画像をアップしていきます。

書込番号:19041643

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/10 23:26(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP OFF

まずはデフォルトの画、つまりRX10M2はPPがOFFです。
クリエイティブスタイル(=静止画用の画像設定)をデフォのスタンダードにしておいたので
何もいじらないで動画を撮ったらこうなる、という場合です。

個別に動画を観ているときはAX100とあまり変わらないように思いましたが
静止画にしてみるとRX10M2の方がやや明るい感じを受けます。

書込番号:19041664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/10 23:33(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP1

続いてPP1。
説明にはMovieとあります。
一般的な動画撮影用ということです。

これがAX100と一番近い画でした。
ソニーが民生用?の動画として考えている画にチューニングされているようです。

パッと見で綺麗に感じられるような画で、個人的には好きになれませんが
こういうのもアリだなと思いますので否定はしません。

ソニーのビデオカメラと合わせたい時に使えば都合が良さそうです。

書込番号:19041694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/10 23:40(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP1

あれ?上の画像同じですね。
すみません、再アップします。

書込番号:19041727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/10 23:55(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP3

あらためて観てみると、PP OFFもPP1もあまり大きな違いはないですね。
失礼しました。

気を取り直してPP3に行きます。
ガンマがITU709、カラーモードがProということで
ソニーの放送用カメラに近い画になるようです。

低コントラストで発色が薄くなり、さすがにAX100とはだいぶ違ってきます。

個人的にはコントラストが低いのは良いものの、色がちょっと寂しい感じなので
あまり使わないかなぁと思います。

書込番号:19041775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/11 00:00(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP4

PP4です。
ガンマがITU709、カラーモードがITU709マトリックスになります。
早い話、PP3の色を濃くしたやつです。

こっちの方が普通っぽいので使い勝手が良さそうです。

これで、室内や人物も撮ってみましたが
なかなか好ましい画になりました。

書込番号:19041791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/11 00:07(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP5

PP5です。
ガンマがCine1、カラーモードがCinemaです。
空の色も変わってきますし、普通じゃないですね。
特別な意図がなければ使わない感じです。

シネマですから、そういうことなのでしょう。

書込番号:19041811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/11 00:16(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP6

PP6です。
ガンマがCine2、カラーモードがCinemaです。
ガンマが「編集などでビデオ信号100%以内で扱いたいとき」とのことで
素人さんが使うと、結果的に白飛びしにくくなります。

じゃあ使うか、となるとPP3や4にしてニーをいじった方が良いのかもしれません。

あるいはPP使わずに、
クリエイティブスタイルを変更する、コントラストを変える、
DROの設定を変える、とか。
これはまだやってないのでなんとも言えません。

ちなみに、PP6にするとISO200〜になります。
普通はISO100から。

書込番号:19041839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/11 00:29(1年以上前)

AX100

RX10M2 PP7

最期にPP7です。
これはS-Log2で特殊なので、これだけみても役には立ちません。
ガンマをITU709 (800%)にした方が良かったなと、今になって思います。

ちなみにS-Log2はISO800からになります。
室内で撮るとかなりノイジーです。

全体を通して思ったことは、やはり基本的にはAX100の画と似ているなということ。
AX100もなかなかなものなのでこれはこれで良いかと。
ただ、PP4にするともう少し上品な画になると思います。

個人的にはPP4をベースにもう少しいじってみるか、というところですが
ワンカットずつモニターを見ながら適切な調整を繰り返す、
という事はファミリー用途には無理なので、
任せられるところはカメラに任せたいです。

書込番号:19041866

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/08/11 04:33(1年以上前)

なぜかSDさん ご苦労さまでした。大変参考になります。

○ここへ静止画を載せると強烈に解像感が失われるように思います。
○PP4が一番自然に感じられると思いました
○残念ながら空の白い部分が相当の面積 白飛びしているように思います
 その為画面全体の平均輝度は高く好ましく感じられますがダイナミック
 レンジは個人的な希望に達していません。
○最後のLog記録された画面ですが暗い部分が暗く FS7などの撮ったまま
 などに比べずっと暗いと思います。この製品−1型撮像素子による4K
 では 撮像素子自体のダイナミックレンジが相対的に狭く Log記録を
 する意味を感じないのではと大して根拠無く思いました。手間が掛かるだけ。
 こんなのでしたらPP4のガンマ、セットアップなどを手動で変更した方が
 良い結果になるのではと思います。(XC10ですが動画サイトのこれと
似たような
https://www.youtube.com/watch?v=z7lzKweq3TM#t=56s
Log記録が??)

大変申し訳ないのですが 以前この場所で同じ風景を拝見したのですが
その時はそれなりに拝見出来ましたが今回は全ての画像に違和感を感じます
なんだかもっと安いチープカメラの絵みたいです。せめてアップロードした
原画をデジカメ板などのように見られるようにしてほしいと思います。
劣化が大きいように思います。(なぜかSDさんに書いたものではありません)

重ねてPPのサンプル 大変参考になりました。感謝

書込番号:19042031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/08/11 10:21(1年以上前)

なぜかSDさん、大変参考になりました(^^)

真のAX100後継機が出るのであれば、是非同様の機能の搭載を期待したいです。


W_melon_Jさん、

〉この製品−1型撮像素子による4Kでは撮像素子自体のダイナミックレンジが相対的に狭くLog記録をする意味を感じないのではと大して根拠無く思いました。

たぶん、その要望に対しては、15平方ミクロン以上の画素面積が必要になりそうですね(^^;

書込番号:19042522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2015/08/11 11:27(1年以上前)

あと、log記録について、録ったままでの平均輝度の論議はできないのでは?
と思います。
(できないわけではないけれど、log記録という輝度圧縮の状態と通常の記録状態とでは、画像の明暗についてそのままで同列に比較できないかと)

書込番号:19042640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/11 14:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>W_Melon_2さん

>ここへ静止画を載せると強烈に解像感が失われるように思います。

違うPC(モニター)で観ると、結構印象が変わるので、もしかするとそういうことも影響しているのかもしれません。
実を言うと、今回はあまり細かいところは観ていなくて、全体の雰囲気だけチェックしています。

>PP4が一番自然に感じられると思いました

ですね。
しばらくこれで撮影してみようと思っています。

>残念ながら空の白い部分が相当の面積 白飛びしているよう

仰る通りで、PP(ガンマ)を変えてもほとんど差がなかったので、
そういうセッティングなんだと初めて知りました。

以前にも書きましたが、どうもソニーの1型センサーは白飛びしやすいような気がしますので
基本性能に問題があるようにも思います。

ただ、やる気になればいろいろできそうですが
副作用が出てくると嫌なので躊躇しています。
(実は昨晩ちょっといじっていました)

>XC10ですが動画サイトのこれと似たような

こう書いては動画を専門にやっている方に失礼なのですが
ご紹介のものも含めて、Log収録後グレーディングした作品で
これは素晴らしいと思えるものをほとんど知りません。

普通に撮った方がマシなんじゃないのかなぁと。


>ありがとう、世界さん

>真のAX100後継機が出るのであれば、是非同様の機能の搭載を期待したいです。

簡単にできそうですが、デジカメの制御と何か違いがあるのでしょうか。
民生用らしく、コントラスト、彩度、シャープネス、となっても良いので
何かしら搭載して欲しいです。

まだ撮影機会が少ないので何とも言えませんが、
新型センサーになって何か良いことがあったのか?
動画に関しては利点がないような。

あ、もしかするとローリングシャッター歪みは軽減されているかもしれません。

書込番号:19042913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/12 00:33(1年以上前)

RX10M2ですか〜
おめでとうございます(^.^)

やはり、比べるとビデオカメラと同じにはならないのですねー。
なんか、もうちょっとで同じ画になりそうですが...
そこはビデオカメラも売っているメーカーだから、わざと違う設定にするのかなぁ?
まぁ、撮影者が私のレベルだと、RX100の動画機能で十分で、重宝しておりますが(^_^;)

でも、日常の思いつきで撮るには、コンデジの動画機能って、やっぱり便利ですよね。
それに、風景撮りでは違いが分かりやすくても、被写体が人物とか犬とかで、さらに近くからの撮影であれば...
それほど気にならないかもしれませんね。

まぁ...今見ると「何だこりゃ」な動画でも、あるだけで貴重な物もありますから、「機会を逃さない」という意味では
必要充分かな。
そうして振り返れば、ここ数年のコンデジ動画の進化は、やはり凄いものがありますし...
(一眼動画はまた別物なのでしょうけど、それは置いておいて)
結局、私の犬動画では、画質よりも面白さが優先なので、なんでもアリです(^.^)
やっぱり、犬連れで2台持ちは厳しいんですよね...
なので、邪道と言われても、デジカメに動画機能は必須と思っています。

書込番号:19044405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/12 12:50(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

ありがとうございます。

え〜と、AX100はとても良いのですが
実は画調が好きではないのです。
これは好き嫌いの問題なのでしょうがない(^^;)。

なのでRX10M2の調整機能を利用して、何とか好みの画に持っていければと思っております。
そして、何となくですが、うまくいきそうな予感がします。

>デジカメに動画機能は必須と思っています

そうですよね。
静止画も動画も両方撮れれば良いに決まっていますもんね。

AX100ではどうも写真を撮る気にはなれませんが
RX10M2ではどっちも撮影する意欲が湧きます。
…ですが、まだ一枚も写真は撮っていませんw。

ただ、当たり前ですが
動画を撮るのならば圧倒的にAX100の方が撮りやすいですね。

書込番号:19045491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/12 16:43(1年以上前)

RX10M2を買われたのですね。おめでとうございます。
AX100との比較画像もありがとうございます。参考になります。

私はRX100M4を買う予定でしたが、グズグズしているうちに買いそびれてしまいました。。。^^;
近々α6000(もしくはNEX-7)の後継モデルが出そうな感じなので、気持ちはそちらに向いてしまっています・・・

>え〜と、AX100はとても良いのですが実は画調が好きではないのです。
私もです。AX100の画調、ファミリーユースの私にはどうも好きになれませんでした。
また、発表会などの屋内撮影では4KだとPJ790VのFHDよりも好ましくない画質だったことから、手放しました。
(暗所(低照度):PJ790V FHD/60P > AX100 4K/30P)

RX10M2はグリップが私には握りづらい形状なので今のところ買う予定はありませんが、製品としての出来栄えは良さそうですね。
パナのFZ1000やキヤノンのG3Xよりデザインは好みなので、数か月後、忘れたころに買ってしまっているかもしれません。

書込番号:19045954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/12 19:39(1年以上前)

ふくしやさん

ありがとうございます。

>近々α6000(もしくはNEX-7)の後継モデルが出そうな感じなので、気持ちはそちらに向いてしまっています・・・

自分も本当はこっちの方に興味があるのですが
9月に旅行する予定があって、その時に持っていきたいなと思ったのも購入動機なのでした。

>私もです。AX100の画調、ファミリーユースの私にはどうも好きになれませんでした。

おー。同じお考えでしたか。

>発表会などの屋内撮影では4KだとPJ790VのFHDよりも好ましくない画質だった
>(暗所(低照度):PJ790V FHD/60P > AX100 4K/30P)

ちょっと興味深い事象ですね。
視聴は4Kテレビでしょうか。
今になってみると、クリアビット配列1/2.88型裏面照射センサーモデルの完成形ということで
PJ790はかなり貴重なモデルであったということになりますね。

あの出っ張ったマイクも妙に懐かしいw。

>RX10M2はグリップが私には握りづらい形状

ちょっとホールディングしにくいですね。
女性ならいいのかもしれませんが、あまり女性に売れるような機種ではないところが何とも。


さて、PP4でいくという目星がついたので
ニーや、ブラックガンマをいじり始めました。

ちょっと動かしたくらいだとあまり大きい変化がないので
大胆なセッティングにしないと効果を実感しないのかもしれません。

静止画用の調整だと結構大幅に変化することが多いのですが
動画用はそれとは異なるみたいです。

書込番号:19046298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/13 13:24(1年以上前)

なぜかSDさん
返信ありがとうございます(^.^)

> え〜と、AX100はとても良いのですが
実は画調が好きではないのです。

なるほど
そうでしたか
でも、RX10M2もいろいろと調整出来ていいですね。

> 静止画も動画も両方撮れれば良いに決まっていますもんね。

動画機能が今いちのころはおまけと思っていましたけど、今では無いと困るかも...
ただ、RX100以外のカメラではあまり使っていませんが。
RX100は、動画用で持って行くこともあります。

> RX10M2ではどっちも撮影する意欲が湧きます。

私も、重いカメラが嫌になったら、ネオ一眼に戻るかも。
夏の間は、すでに持つ気がしませんけどね(^_^;)

先日、HX-A1Hがちょっと気になりました。
でも、作例を観るとガッカリ。
15,000円くらいだったら、買うんだけどなぁ...
ソニーの方がいいのか?。
でも高いしなぁ...なんて...
思うだけで、多分買いませんけど(^_^;)

書込番号:19048262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/08/13 22:57(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

>RX10M2もいろいろと調整出来ていいですね。

苦労して調整しても、被写体はいつものように犬なんですけどね(^_^;)
今回に限っては旅先で風景でも撮ろうかなぁとは思っていますが
パシャパシャ撮影できる写真と違ってビデオはちょっと大変かも。

>私も、重いカメラが嫌になったら、ネオ一眼に戻るかも。
>夏の間は、すでに持つ気がしませんけどね(^_^;)

6Dも7DIIもレンズを考えたら大きいですし(4K動画は撮れませんし)
AX100も結構かさばるので、RX10M2はそれを考えたらコンパクトで何とかなりそうです。

本当はRX100M4ぐらいがコンパクトで良いのですが
あれは4K動画が連続5分までしか撮れなくて
発熱に弱そうなのでやめました。

書込番号:19049686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ISO 4,000,000・・・(^^;

2015/07/31 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/361/361274/

他もあると思いますが、とりあえず(^^;

書込番号:19015324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件

2015/07/31 23:30(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-07/pr-me20fsh.html

こちらが元です。

書込番号:19015433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/01 13:58(1年以上前)

>一辺19μmの大きな画素

1/3型にすると約4万8千画素ですか。
うーん、少ないw。

書込番号:19016822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/08/02 10:03(1年以上前)

>約4万8千画素ですか。

5万画素と言えば
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/03/085/

https://www.youtube.com/watch?v=Y55NPvR0sIc

関係ない話ですいません・・・

書込番号:19019140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング