ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

BCNランキング

2015/07/06 13:51(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

今さらという感じではありますが、ビデオカメラの売れ筋はなんだろうと思って
6月のBCNランキングを見てみました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0009_month.html

相変わらず低価格機が上位を占めているなか
GoPro HERO 4 Silver Edition Adventureが9位に付けているのが目につきます。

中上級機はと言うと、
WX970(ブラック)が15位でようやく顔を出します。
その後W870(ブラウン)が19位。

あれ、ソニーは?と思って見ていくと
なんと、36位にAXP35(ブラウン)、39位にAXP35(ブラック)、41位にAX30。
RICOH WG-M1やiVIS mini Xよりも売れていないという現実。

まあ、6月だけの売り上げですし、そもそもBCNランキングの話であって全販売数じゃないし
順位だけで実際の販売数がわからないし、同じ機種でも色によって別々にカウントされるので
本当の順位は変わるかもしれないし…
で、突っ込みどころは満載ですが
それでもソニー中上級機の不人気ぶりはここ数年なかったのでは?とビックリしました。

AXP35/AX30は手に取ってみると、想像以上に大きくずっしりと重いですので
そこが敬遠されているのかもしれませんね。

もうちょっと頑張ってもらわないと来年以降が心配。

書込番号:18941515

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/06 15:15(1年以上前)

大きくて重いものは売れないのですね・・・

やはりビデオカメラを使われる方はカメラに興味の無い方が多いのでしょう。
家族の思い出記録が基本ですからね。
そもそもある程度趣味で真剣にやるとなると三脚必須でドーリーやスタビライザーとか荷物が多くなります。
最近、小型の三脚EX547VIDEOを落下させて脚が潰れて駄目になり、TH-650HDのみになってしまって数キロ歩くと暑さと重さでグッタリです;

写真が趣味の人も一眼でレンズが荷物になりますが、レンズって所有する喜びというか物欲を満たせてくれますしね。
スライダーとかスタビライザーは集めてニヤケルものでもないしw

動画の方が面白いと思うんですけどね。

民生機は厳しい・・;
XC10のiVISバージョンは期待できそうに無いな。

書込番号:18941666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/07/06 21:46(1年以上前)

ビデオは子供の動画を撮る用途が一番多いと思います。
使うのは母親で軽量・簡単操作可能な機種が売れると
思います。私も子供が生まれた時、ホームビデオを
買いました。

書込番号:18942707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/07/06 23:41(1年以上前)

つまらないスレに(^^;)書き込みありがとうございます。

でかくて重いものは避けられる、という傾向はもう止められないようですね。
大型化もやむなしと消費者に思ってもらえるような魅力を持った商品ではなかった、ということなのでしょうね。

ソニーは今まで脈々と継続してきた1/3型ラインを来年はどうするのか、興味があるところではあります。
今年モデルの延長程度では市場から消えていく運命にあるのかもしれません。

書込番号:18943139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/07/07 00:22(1年以上前)

大きくて重いデジタル一眼レフの販売状況から考えると、重くて重いからダメというわけでなくて、
大きさや重さに「見合うパフォーマンス」があって、それを買う一種の文化を創出できていれば、状況は違っていたかもしれませんね(^^;


これは結構根が深くて、miniDV機の中の上級3CCD機のTRV900の後継機を出さず、感度の上では劣化型後継機のTRV950を出したあたりでジリ貧が決まりかけ
(この当時、家庭用では「VX2000」に対する性能的な憧憬が今では考えられないほど数多くあったにも関わらず)、
その後、「哀悼サイズ(^^;」で産業として健全な利益率と値段に見合った性能を破壊し、
中の上級三板機が不在のままHDVに突入し、適当なステップアップ手段が無いまま、気がついたら
「十万円に近づくほど売れない」
「十万円を越えるとホントに売れない」
なんていう情けないことになっているわけで(^^;

※「十万円」は書きこみなどから購入心理の仮定モデルに過ぎず、実態を正確に反映しているわけではありませんm(_ _)m

書込番号:18943270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/07/07 19:48(1年以上前)

>劣化型後継機のTRV950

裏面照射型で多少なりとも息を吹き返したとは言え、
感度の面ではズルズルと長い下り坂を下りていっているようなものですね。

そんな中でもAX100に関しては、ソニー良くやった、と言ってあげたいですが
本音は、4Kに行く前に2Kでもっとできることがあったんじゃないの?と思います。

1型センサーで本気の2Kフラッグシップ機というものを見てみたいものですが
そんなもの出しても売れないでしょうね。

書込番号:18945151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/09 00:26(1年以上前)

>動画の方が面白いと思うんですけどね。

私はスチルがメインです。動画も同時に撮りますが三脚に付けてほったらかしです。
カバーできない部分はビデオカメラを複数台用意してカバーしてます。
そこまでしますが動画は写っていればいいやという考え方です。

動画の面白味というのは例えばどうゆうところなんでしょうか?

書込番号:18949078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/09 09:54(1年以上前)

星名美怜さん

>動画も同時に撮りますが三脚に付けてほったらかしです。

ほったらかしても何も撮れませんが・・;

スチルもムービーもテーマを持って撮影すると思いますが、写真一枚で表現ってかなり難しいと思うんです。
明確なテーマが無く綺麗に映ればいいなら話は別ですけど。

私は街撮り記録です。

街の人たちと触れ合いながら記録するには動画の方が伝わりますね。
写真複数でスライドショーより良いです。

一年単位で撮影してますが昨年は川谷の集落を撮影しました。
数百年にわたりこの動画のように
https://www.youtube.com/watch?v=GrpJ4uIhUBU
人々の手で守ら続けて今は
https://www.youtube.com/watch?v=rNWC72chywg
消えていくのかな・・・と

スチルもムービーも相手に伝える手段ですが、写真だと内面的な部分を伝えるなんて素人には絶対無理。
これは私が撮った写真ですけど
http://photohito.com/photo/orgshow/4406407/
場所はここ
http://www.myoko.tv/sightseeing/322.html
動画なら観光客に来てもらうために朝早くから清掃している人々、店の準備、お客様を迎える人々の働きがあってこの風景がある・・・的に一本の動画にそのようなストーリーを描くことができます。

そこが面白い。

これはどっかの外人さんの作品ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=edED2w4wz28
こういうの観るとシビレマスw

書込番号:18949735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/10 21:55(1年以上前)

スペシャルビームさん。ありがとうございます。
勉強になりました☆

書込番号:18954259

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/11 08:54(1年以上前)

なぜかSDさん

>1型センサーで本気の2Kフラッグシップ機というものを見てみたいものですが
そんなもの出しても売れないでしょうね。

是非欲しいと思います。去年PMW-300を購入したのですがあんまり使わない
せいか調整が難しい上に高価なSxSカードはなかなか購入出来ず悶々として
います。このさい 1型で撮像素子が2kに最適化したモデルが欲しいと思い
ました。cx900の性能には納得出来ません やはり画素結合はイマイチでは
ないかという・・・・・

書込番号:18955365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/11 09:13(1年以上前)

W_Melon_2さん

>1型で撮像素子が2kに最適化したモデルが欲しいと思いました
そのお金で高価なSxSカードを購入してください。

PMW-300是非使ってください。
youtubeでたまに映像観ますけど間違いなく良いです・・・もったいないですよ・・・

書込番号:18955411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/07/11 09:44(1年以上前)

あっそっか・・・仕事柄SxSカード沢山使うのですね。

書込番号:18955495

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/11 11:26(1年以上前)

非営利 道楽です
SxS XQD CFastなどをバンバン買える資産はありません

書込番号:18955773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/07/11 16:34(1年以上前)

>cx900の性能には納得出来ません やはり画素結合はイマイチではないかという・・・・・

AX100ではほとんど4Kで撮影しているのですがたまに2Kで撮ることもあります。
意外に?ノイズが多くてがっかりすることがあります。

また、ソニーの1型センサーはどうも白飛びしやすい気がします。

真面目に動画用のセンサーを作れば良くなるのかもしれないですね。

>PMW-300を購入したのですがあんまり使わないせいか調整が難しい

ハンディな業務用3板で撮影したものと思われる映像の中で
これは酷い、という画をテレビで観ることがままあるのですが…。

過日、ローカルニュース番組の中で、視聴者からの投稿ビデオというコーナーがありました。
この手のものは大抵画質が悪いのですぐにチャンネルを変えるのですが(^^;)
たまたまそのまま見ていましたら、結構いい画で驚きました。
業務用3板の画ではないし、デジイチでもないし何だろう、と思っていたら
撮影機材が出てきてAX100かCX900のどちらかでした。

面倒な調整をせずにこの画が出せるのが、民生用機の良いところだと
あらためて実感した瞬間でした。

反対に、この程度の画を、良い画だと思ってしまった自分が少し恥ずかしくなりました。
修行は続く、といった感じです。

書込番号:18956402

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/11 18:00(1年以上前)

なぜかSDさん

>面倒な調整をせずにこの画が出せるのが、民生用機の良いところだと
あらためて実感した瞬間でした。

私はPMW300でこんなに手こずってしまってますが、調整出来なくてもそこそこ
撮れるという事は良いのではと思ったします。今まで調整する事が楽しかった
のですが今回ばかりは苦痛です。

この映像なんてAX100ですがかなり良いと思います
https://www.youtube.com/watch?v=Fgd0XMBzKVg
ただやはり個もっ人的にはなんとなく暗い感じは受けますが調整不可で
これだけ撮れれば良いと思います

以前のように良いモデルが出てなぜかSDさんがレポートして下さる
のを待っています

書込番号:18956606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/07/12 23:42(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Fgd0XMBzKVg
>ただやはり個人的にはなんとなく暗い感じは受けますが

マニュアルでかなり露出を高めに撮っている場面もあるようですが
そうでない場合では暗いと思います。
自分で撮っていてもそう思う時があります。

この辺は下のクラスのAXP35/AX30でも同じように感じていて
そういう意味ではWX970の方が好きです。

書込番号:18961062

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/13 05:29(1年以上前)

なぜかSDさん

>マニュアルでかなり露出を高めに撮っている場面もあるようですが
そうでない場合では暗いと思います。
自分で撮っていてもそう思う時があります。


私のキーインミスまで直していただいて恐縮です。全く同じに
思いました。故意に明るくしているカットもありますし、明るい
日差しが暗く感じるカットもあります。

>この辺は下のクラスのAXP35/AX30でも同じように感じていて
そういう意味ではWX970の方が好きです。

ソニーの家庭用は全般的に印象として暗く感じます
(但し撮像素子の小さい2Kモデルでは自動露出が明るめに設定
するのがこのごろのソニーの傾向のようにも思います)

あくまで主観的なものですが 世の中フィルムガンマを
暗いと思う人は少ないようですからその事を感じる人は
少ないのでしょう。私が暗いと書いたり目一杯明るく
撮ると 何か飛んできます

昨日PMW-300を持ち出して 調整値を可変しながら撮りましたら
どうもファームウエアが変わっているようでSDカード記録でも
SxS記録と同じような調整値で好ましい輪郭補正になっていました
本当にファームウエアが変わったのか私が大ぼけなのか
-99 0 +99 の調整範囲で +5から+10ぐらいが良いようになって
いました。SxSの時とほぼ同じようになり昨夜はよく寝られました 爆

PMW-300は H264のXAVCで撮れるのですがSDカードでも記録出来る
スピードであるのにも関わらずSxSカードを要求しています。
AG-DVX200は何だろうと思います。 価格比は10倍です。

この頃はなぜかSDさんの感想とほぼ同じ事が多く私が書く意味も
段々無いように思います。

これは以前も乗せたPMW-300 SxSガードで撮った動画の切り出しです
夏のゆずの木です.変な映像ですが情報量が2Kにしては半端ないです。
SDカードではボケて撮れません。

書込番号:18961406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

今、DMC-LX100のコスパが最高に良いのでは?

2015/07/07 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ

個人的に発売された時から注目していたLX100ですが、6万前半まで値が落ちてきた今、お買い得では!
で、購入を検討してるわけです。
勢いまかせにポチってしまう前にちょっと考えてみる。
実機は販売店に行って何度も触っていて、ザックリと撮影もしてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=N922aYkKQfM

んーーーーー、、、良いね。

広角(26mm)GOOD
コンパクトでGOOD
AFも思ってたよりGOOD(GH4より安定して技量でカバーできそう)
線が細めだけど解像力はGOOD
操作性は個人的には極上!でGOOD
手振れ補正は無いと思えば許せる(つまりBAD)

あとは、価格しだい!!


書込番号:18946064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件

2015/07/07 23:39(1年以上前)

で、いろいろとyoutubeで動画を漁ってみた。

https://www.youtube.com/watch?v=0SDApspXoKc
https://www.youtube.com/watch?v=cPiTsl_u5hk

低照度撮影ではGH4より低ノイズかな??



https://www.youtube.com/watch?v=AtBq2k1J2Vs

GH2にも負けてないよね。



https://www.youtube.com/watch?v=0laH76iSh7s
https://www.youtube.com/watch?v=Mpu4_A5FHe8

解像感でGH4に勝ってる??


https://www.youtube.com/watch?v=EE5j83sxZmM

NX1とも良い勝負??





書込番号:18946092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/07 23:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/07 23:51(1年以上前)

LX100は、品位とか質感とかはあと一歩だけど、
6万前半で買える現状を考えればコスパ最高ではないかな。
AX100のような立体感が乏しいけど6万なら文句言えない。
近いうちに購入してるだろうな。


以上、チラシの裏でした。


書込番号:18946141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/08 00:18(1年以上前)

NX1との比較でリンク間違ってた

https://www.youtube.com/watch?v=_WUR6wgToTA

書込番号:18946241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/08 00:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/08 08:28(1年以上前)

ゴロゴロしていないで、早く買いにいらしては?
チラシがぼろぼろになる頃には値上がりしちゃいますよ。

書込番号:18946759

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/07/08 09:52(1年以上前)

>あとは、価格しだい!!

(ここまで安くなってきて躊躇する理由がわからん)行けカメラ屋へ\(◎o◎)/!

書込番号:18946899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/07/08 12:11(1年以上前)

たしかにコスパは良いですよね。何で売れないんでしょうか?

私は春先にかなり具体的に検討していましたが、結局見送りました。
4K/30Pに興味がないことと、1インチセンサーのRX100シリーズなどとの明確な画質差が感じられなかったからです。

秋口には6万円切るでしょうし、9月のイオンやミナピタセールなどを活用して5万円前半になれば再検討かなあ・・・(^^;

書込番号:18947130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/08 12:53(1年以上前)

>手振れ補正は無いと思えば許せる(つまりBAD)

個人的にはここが気になって購入にいたらないのです。
もうちょっと何とかならんのかと。

何とかならんのなら、もう少し安くしろと…。

消費者とはわがままなものです。

書込番号:18947246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/08 14:55(1年以上前)

動画はよく判りませんが、4k自体にそれほど人気がないのかも?

書込番号:18947484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/09 12:25(1年以上前)

( ̄ー ̄)ニヤリ

( ̄ー ̄)ニヤリ

うさらネットさん
杜甫甫さん



( ̄ー ̄)ニヤリ


書込番号:18950061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/07/09 12:33(1年以上前)

空箱拾ってきた?

<(_ _)>

書込番号:18950081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/09 12:43(1年以上前)

ふくしやさん

>たしかにコスパは良いですよね。何で売れないんでしょうか?


コスパ最高だと思うんだけど何で売れないんだろう??って私も思います。
ビデオ板でも全くと言っていいほど話題になりませんよね。
コンデジというレッテルで売れないのかもしれませんね。
発売直後は9万ぐらいで高いというイメージも悪影響なのか、、、でも、売れない理由がよく分かりません。
発表当時に「これは!」って思ったんですけどね。



なぜかSDさん

そうですね。
手振れ補正は弱いですね。
歩き撮りなどは全く通用しません。
立ち止まって撮影する分には問題なさそうですよ。
あと小さいので、ブラシレスジンバルを使う事も出来ますね。
手振れ補正の脆弱なGH3を使ってましたので妥協できる範囲かなと。


じじかめさん

そうですね。
4Kは、まだ認知度が低いですね。
あと4Kの敷居を高く誤解してる人も多いと思います。
「4K環境が揃ってないから不要」とかね。
実際は敷居が低いんですけどね。


書込番号:18950108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/09 12:45(1年以上前)

うさらネットさん

( ̄ー ̄)ニヤリ,( ̄ー ̄)ニヤリ,( ̄ー ̄)ニヤリ ですよ。

1年以上振りのカメラ購入で( ̄ー ̄)ニヤリ ですよ

書込番号:18950116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/10 01:25(1年以上前)

とりあえず

https://www.youtube.com/watch?v=nt1eN064i0I

生データ、ダウンロードできます。

LX100は、AX100よりも暗所性能が数ランク優れている。
大きいセンサーと明るいレンズの効果は絶大。
夜間や室内撮影に強い。
ただ映像品位はAX100には及ばず。
4Kで暗所性能を求める人にはお勧めできます。
画質はAX100、高感度撮影はLX100。

ざっくりと報告でした。

書込番号:18952119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件

2015/07/10 13:19(1年以上前)

LX100とAX100の比較映像

https://www.youtube.com/watch?v=_JogoSahLZ8

設定は追い込んでいないので、殆どディフォルト状態

書込番号:18953177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

RX100M4 やはりヨレヨレ?

2015/07/09 12:34(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

読み出し速度を高速化したとはいえ、こんなものなのか?
本当かな、これ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZZnD1dWMmJU

他にもちょっとヨレっている動画が。
https://www.youtube.com/watch?v=3IlHO6O4p80
https://www.youtube.com/watch?v=VgBahubwWQo

YouTubeだと誇張されることがあるので何とも言えませんが
動画目的で購入を検討されている方は発売後に要チェック、ですかね。

書込番号:18950083

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ソニーのキャンペーン&新型バッテリー

2015/07/04 09:18(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

ソニーの悪口を書くことが多いような気がする自分なので
たまには応援してあげようと思います。

4Kハンディカムを買うと応募者全員にHDD(1TB)とUSBアダプターケーブルをプレゼント!
キャンペーン期間は2015年7月3日(金)〜2015年10月12日(月)です。
詳しくは下記で。
http://www.sony.jp/handycam/campaign/201507/

1TBってところがけちくさいですが、購入当初しばらくは持つでしょう。
カメラの再生性能が今ひとつという難点はあれど、再生、保存環境が簡単に構築できます。


もう一つ。
大容量バッテリーのFV100に新型が出ます。7月10日発売予定。
http://www.sony.jp/handycam/products/NP-FV100A/

大きさは同じ。
容量が3700mAhから3410mAhに減ってますが
その代わり重量が約195gから約145gへ大幅に軽量化。

FV100ではお尻が重くなって嫌だった方には朗報かも。

書込番号:18934042

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/07/04 09:43(1年以上前)

昨年の発売日にやってちょうだいよ〜。。。
まー、1年以上楽しめたから良いけど。

書込番号:18934103

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/04 10:39(1年以上前)

なぜかSDさん

ご紹介ありがとうございます
オマケのHDDですがどこかの製品とそっくりですが大概ACアダプターは
付いてくると思います。中身のHDDはシーゲートでも文句は
言えません。3.5インチではなくて2.5インチだったらもっと良いのに。

電池ですが 家庭用にはリン酸型が出ないかなと思っています
大きいのですが長寿命でソニーの業務用で一種類だけ出ています
京都で路線バスに中国製のが採用されています。

書込番号:18934250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/07/06 13:30(1年以上前)

何時もゴロゴロ さん

昨年はAX100でムック本とクロスか何かのプレゼントがあったと思うのですが
これらももらえずじまいでした。


W_Melon_2 さん

>リン酸型

こんなのでしょうか?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr_report/environment/climate/ghg/products/index4.html

言われてみればカメラのバッテリーって10年くらい?革新的な発展ってありませんね。
小型大容量低価格バッテリーを付けてくれれば、それだけで商品価値は高まるのかも。
ビクターの高容量バッテリー内蔵ビデオカメラも、それなりに支持があるようですし。


それにしても、この手のキャンペ−ンスレでも反応が悪いですね。
よほど人気がないのか…。
頑張れソニー。

書込番号:18941457

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/07/06 17:01(1年以上前)

なぜかSDさん

リン酸鉄のソニーの電池は調べると結構でているのですが
http://www.sony.jp/pro/products/BP-FL75/feature_1.html#L2_10
家庭用のビデオカメラ用は無いみたいです

路線バスはこちら
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/gdxw/t1244909.htm
一度も充電出来ない偽電池を売っている中国でもこんな製品を
作るようになりました。余程中国は嬉しいみたいです。
日本頑張れ

書込番号:18941868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/07/07 00:17(1年以上前)

どちらもまったく知りませんでした。
長寿命というところが良いですね。

ただ、民生用カメラの場合、バッテリーの寿命よりも
バッテリーの型番変更で使えなくなることが多いので、
こちらも何とかして欲しいです。

書込番号:18943259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/07/07 00:43(1年以上前)

〉小型大容量低価格バッテリーを付けてくれれば、それだけで商品価値は高まるのかも。

バッテリー分野は、産官学でかなり金をかけて研究開発しています。
電機メーカーだけでなく、自動車メーカー、重工系メーカーまでやってます。

たぶん、研究開発費やそれに伴う正規非正規の人件費まで含めれば、世界中のそれらを合算するとヨーロッパの小国の国家予算ぐらいになるとか越えるかもしれないぐらいです。

それだけやっても、現状なんです(^^;

ちなみに、電子と共に極間を移動する原子の、具体的には金属イオンが小さく軽くなるほど体積あたりあるいは重量あたりの電池としての性能が良くなるのですが、「最も小さくて軽い金属イオンがリチウム」なので、それが全てを物語るわけです。

※水素イオンは? という疑問があると思いますが、それは主に義務教育段階の「教え易さ」の都合の嘘みたいなもので、プラズマにならないと、いわゆる水素イオンみたいな状態にはならないようです。

書込番号:18943321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/07/07 19:37(1年以上前)

>それだけやっても、現状なんです(^^;

そうなんですか。
何だかがっかりです。

ということは、地道に少しずつ向上していく、と考えておけばいいのですね。

書込番号:18945121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信37

お気に入りに追加

標準

来ましたね。ソニーのデジカメ4K

2015/06/11 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

ようやく来ました。

先ずはフルサイズデジイチのα7RII。
https://www.youtube.com/watch?v=1Jor_WkheaE
素晴らしいです。
どうやらクロップされるようですが、内部収録可能なようで喜ばしい限りです。

続いてRX100IV。
https://www.youtube.com/watch?v=NdiRFFl1ZDw
可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。

[Movie 16:9] f= 25.5-74mm (SteadyShot Standard)
[Movie 4K 16:9] f=28-80mm (SteadyShot Standard)
という感じで4K撮影時にややクロップされるようです。

さらにRX10II。
https://www.youtube.com/watch?v=9v_m6QrKrnk

こちらはイマイチですが…。
今までの経験上、RX100シリーズ、RX10の動画撮影はデフォルトの画が悪いので
今回もいろいろ調整が必要なのかもしれません。

とは言え、待望の4Kデジカメ勢の発売。
詳細は不明なれどかなり期待。

基本的にデジイチ動画は嫌いな自分ですが
画質だけで言えばα7RIIが欲しいと思わせられました。

書込番号:18859937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/11 11:07(1年以上前)

α7RIIはクロップしないでも4K撮影できるみたい。
ただ、クロップしないと全画素読み込みできないらしい。

RX100IVは4K撮影時
readout without pixel binning or line skipping
ということでgood。

ただ連続5分までという制約があります。うーん。

驚くべきことにガンマやニーなど業務機のような画質設定が可能。
log収録までできます。
(ハンディカムにもつけてほしい)

RX10IIもRX100IVとまったく同じなのかは不明。

書込番号:18860200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/11 11:11(1年以上前)

詳しい情報は以下のソニーUSサイトでどうぞ。
http://www.sony.net/Products/di/en-us/products/index.html

書込番号:18860208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/11 11:33(1年以上前)

RX10IIもS-log2搭載だそうです。

http://fuandstyle.com/sony/post-4449/

RX100M4とRX10M2はセンサーが積層型CMOS「Exmor RS」になりましたね。
高感度特性が向上してそうですね。
4K動画と新センサーとDRAM搭載で読み出し速度のアップが注目ですかね。

あと、記載がないのでないと思いますが、
積層型CMOSですのでHDR(ハイダイナミックレンジ合成)はどうなのかな??
HDRはAX100後継機の方に搭載かな??

価格が高いですがα7RIIはぶっ飛んでますね。
買えないからスルーですが。。。


AX100の後継機の様子もなんとなく見えてきましたね。
来年は確実に出そうですね。





書込番号:18860257

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/11 15:47(1年以上前)

内部収録しかできないRX100でLogが使えても・・・。
4:2:0 8bitのXAVC Sじゃあグレーディングに耐えられないんですよね。(α7Sで経験済)
ただ、ピクチャープロファイルで画を追い込めるのはいいですね!
HFRは何秒撮れるんだろう・・・。
M3使ってますがちょっと心が揺れてます。
ただ、さすがに高いですね・・・・・。

書込番号:18860830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/06/11 19:11(1年以上前)

ソニーのデジカメは新技術がいい感じで次々に投入されてて楽しみですね。
一方ビデオカメラは来春までおあずけかあ・・・ (^^;

書込番号:18861283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2015/06/11 19:24(1年以上前)

なぜかSDさん

>驚くべきことにガンマやニーなど業務機のような画質設定が可能。
log収録までできます。
(ハンディカムにもつけてほしい)

panaが結構画質調整出来るので対抗なのかも
すると次期 AX100はまともな画質調整が出来るモデルかも
しれません。
とても期待してしまいます。
画質調整の為 業務用モデルを購入すると XAVCなので
対応編集ソフトは少ないわけで困りものなんです。

書込番号:18861315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/11 19:51(1年以上前)

α7RII・・・
先にNEX-VGシリーズで出してよ。
VG30の後継機種なら夢見れるんですよね。

写真している人はどうせ動画なんて大して興味ないんだし。

書込番号:18861404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/11 21:37(1年以上前)

動画目的だと、今回の発表で完全に DMC-G7 が空気になっちゃったね。

書込番号:18861804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/12 00:20(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
まとめての返信になりますこと、お許し下さい。


α7RIIは確かに高価ですが、フルサイズのカメラで4Kも撮れるとなると
実はお買い得なのかもしれませんね。
ただ、こうなるとα7sIIを待ってから購入するかどうか判断したくなります。

静止画でもバリバリ使うとなると、裏面になった悪影響はないのかとか
AF性能も含めたレスポンスが良いのかどうかとか、
動画とは関係ないことも吟味する必要があるので難しいところです。

コンデジ勢は、
こちらに書き込んでいる方々は重々ご承知でしょうが
動画機としてみた場合、RX100IVとRX10IIはデジカメ故の使いづらさ、機能制限、
ソニーなので、え?!っと思うような仕様があるかもしれませんので
しばらく様子を見た方が安全でしょうか。

パナのLX100、FZ1000はライバルのようで、実は以外とそうでもないのかもしれません。
LX100はセンサーサイズ(実効面積も)が違いますし、FZ1000は焦点距離が随分違うので。
いや、しかし、購入するとなったら比較検討することにはなりますかね、やっぱり。

動画派としては素直にAX100の後継機を待つことが一番理性的なのでしょう。
ここまで来たらぜひピクチャープロファイル(で調整する機能)を搭載して欲しいと思います。
AX100の画は普通に判断して高画質だとは思いますが
個人的な好き嫌いとなると好きではない画なので、調整できるようになるとありがたいです。

一方、自分もNEX-VG系の後継機を出すのならば時期は今だと思います。
でも、ソニーも儲かる機種に絞り込んでくるでしょうから
現実的には厳しいのかもしれません。

書込番号:18862376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/12 06:16(1年以上前)

α7R2で気なるなーって点と勝手な想像(^^

4K収録時のバッテリ持ちは何分なのか? α7s、α7IIとも「決して電池の持ちがよい機種」とは言えんでしたからね..
30分実運用で撮影できる粘りあれば、個人的に十分かなって思ってますわ..それ以上だとどのみち外部給電になりますからね。
内部の温度上昇で、10分で収録強制停止とかはさすがにSONYはやらんと思いますけど、いかんせん「中の体積が小さくて放熱する箇所がすくないα7II型のボディ」実際に何分撮影できるんだろう?って気になりますね.

4K収録時に、内部手ぶれ補正やAFになんらかの制限が入るのか? スチルやフルHD収録では規制なくても4K段階では制限はいるってのありますから。あとα7シリーズって、AFの感度や速度を設定する項目がない機種もあるんで、ぜひα7R2は搭載してほしいですね

OLPFレス、像面位相差AFセンサー搭載。それで4K動画でモアレ、偽色とかどうなのか?サンプルみると木々や遠景の描写では大丈夫そうなんで、そこは最初に見てるところだと思いますが、サテンやシルクの生地や、のっぺりしたブリキの表面とかどうなっちゃうのか?
サンプル映像はSuper35クロップ時なんですかね?35mmフルフレーム時にどうなのかってところぐらいですかね? 

書込番号:18862703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/12 06:36(1年以上前)

あ、もひとつXAVC-S7 Codecって何だろう? 何変更したんだろう?
 
XAVC-Sは100MbpsのQFHD収録も含めて春先に、おおむすべてのNLEがようやくネイテブ対応したばかり。
S7の対応状況は大丈夫だろうか?

あれかな?  終了するメタデータのとこだけデジイチ動画向けに拡張してるんかな? それだと編集そのものは問題ないからいいけど。

書込番号:18862726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/12 22:52(1年以上前)

>バッテリ持ち

静止画でも心許ないバッテリーですので、動画だとちょっと厳しそうですね。
(そろそろバッテリーを変えても良さそうなものですが)

>α7II型のボディ実際に何分撮影できるんだろう?って気になりますね

長回しは心配ですね。
だから余裕のあるVG系の出番だと思うのですが。
バッテリーもでかいの積めますし、NDも内蔵できそうですし。

その他詳しいことはわかりませんが、そのうち情報が出てくるのでしょうね。

書込番号:18865232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/13 07:00(1年以上前)

なぜかSDさん どもです。

Nikon J5のように10分キッチリで<静かに強制終了>おまけに熱がこもると、あっというまに停止って「動画よくわからなくて」(これPhotnextでお偉いさんみたいなNikonの人が、言ってたこと)って会社じゃSONYないんで、蓋をあけてみたらα7IIのフルHDの60FPSの収録時間とSuper35モードの4K24FPS収録モードの撮影時間が、一緒や! って なるかもって期待してますよ。

VG系のボディにいまからα7IIのセンサーを入れるのか? たぶんやらんじゃないかなーって想像してます

民生の動画市場の流れがデジイチ、ミラーレス動画に食われてるという現実、パパママハンディカムのAXP35とアクションカムは頑張ってますが、上位機というかハイエンドはFDR-AX1,AX100を様子見にだしたって感じで現時点沈黙。
ハイエンドというかもっと真剣にという方がかなりFS7まで行かれてるって聞いてますからね、VGが復活するのか?
やるならFS7のボディつかった方が早いかなって気もしますけど?
内臓 NDフィルターもSuper35用のサイズですが、すでにはいってますし、放熱ユニットも良いのが入ってますからね。

それにVG系が売れるんだったらVG30やVG900のファームアップやら改良機だしてきててもおかしくないと思うんですが
沈黙したままじゃないですか?SONYさん。
α7を主軸に、α6000とかEマウントのミラーレスに全力あげてるって感じだし、業績もあがってるって聞きますから
当面、そのながれじゃないですかね?

書込番号:18865983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/13 16:55(1年以上前)

東風西野凪 さん

>って会社じゃSONYないんで

A55等で前科がありますので(^^;)。
まあ、反対に、それだからこそ下手なことはやってこないであろうという安心感は確かにあります。

>やるならFS7のボディつかった方が早いかなって気もしますけど?
>Eマウントのミラーレスに全力あげてるって感じだし
>当面、そのながれじゃないですかね?

おっしゃる通りに自分も予想しています。
VG系は捨てるんでしょうね、きっと。

ただ、自分のスタンスはあくまでも適当なアマチュアなので、楽にそこそこ綺麗に撮れればそれで良く、
FS7みたいなでかい筐体だと引いてしまいます。

A7系の小さいボディで真夏の炎天下に長時間撮影となると、かなりチャレンジャーな気がしますし。
(実際どうかは知りませんが)
VG系のボディに入れてくれれば少しは安心できるのですが
ほとんど売れないでしょうから作ってこないでしょうね。

ソニーの次はE6000の後継機でしょうから、これも4K搭載してくるのかどうか楽しみです。
いや、搭載してくるでしょうね。
だったらこっちのが安くなるのでいいかも。

4K撮影できるA99IIも控えているらしいので、こちらもちょっと注目しています。
4Kで電子手ブレ補正なんてやってくるのだろうか?

書込番号:18867448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/14 06:58(1年以上前)

なぜかSDさん どもです。

SONYのA55Vですか? アレは凄まじかったですね、ウルトラマンビデオ(^^汗
その後、しばらくはSONYのサイトに外部温度と連続収録時間の対批表が載っていた感じもします。
そのあたりも経験としてちゃんと対策をして、今のαシリーズがあるんじゃないかって思いますよ。

α7Riiとかどうなんですかね? 日よけでカメラ本体やレンズが異常に暑くならなければ問題ないんですかね?
VGのボデイででてくるのがいいんでしょうが、それじゃないとすれば あとは妄想ですがね

PanaがGH4のYAGHGモジュールでトライ始めた方式とかα7RiIで少しいれてもらったら改善しないかってのもぼんやり考えてます。
YAGHGの場合、4K HDMIを4発の3G−SDIに分けるブレークボックスとXLR ファンタム給電のマイク入力端子をつける目的で、外部給電オンリーになってますんでCam底面に接続端子があちこちバラバラに実装されるって中途半端で使いにくい仕様になってしまってますが
その方向でなく、動画用のバッテリグリップという位置付けでだしてくれんかなって思いですわ。

今のバッテリグリップはSONY伝統の縦横位置シャッターボタンを合わせる機能があるんで、バッテリの向き高さ稼ぐ方向にはいりますわな。バッテリグリップつけると必要以上に光軸中心あがります。
単純にバッテリ増設であれば、バッテリの実装方向を横にできますわな。ついでにSONYハンディカムのAC給電ポートもつけてもらう。
このあたりは本体との通信が増えるわけではないんで、今のバッテリグリップと本体のピンアサインは変更不要やろ?って思ってます。

動画の場合は 多少底面が広がったほうが扱いやすい。底面にVHSピンというか回り止めぐらいはつけてもらう。できれば、1/4ネジ穴とかチーズプレートもどきで増設してもらう。15mmロッドの取り付けユニットでもええですけど。

そして 本体バッテリ室に入る部分にバッテリ室の熱を引く冷却ダクトつけてもらう。
たしかNEX系、α7系は液晶裏側の黒いところがメイン基盤の熱がでてきて、もう1箇所バッテリ室の内側に熱を逃がすと以前SONYの人がいっていた気がします。しかもα7系はバッテリ室ちかくにメモリーカードモジュールきてますわな..

ダクトで空気引いて下手に埃がはいるのはアレですんで、空気の流れではなく、ヒートパイプもどきがいいのかもしらんですが、それを外にだしてちょいと冷却するだけでもだいぶちがうんじゃないかって気もしてますわ。まあ、妄想ですけどね。

書込番号:18869405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2015/06/16 23:32(1年以上前)

>クロップしないと全画素読み込みできないらしい。

やはりそうですよね。だから画質的には、スーパー35mmモード > フルフレームモード
ですよね。
スーパー35mmモードのサンプルを等倍にして見ましたが、静止画のような解像感はないですね。

書込番号:18878693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/17 19:53(1年以上前)

東風西野凪 さん

ソニーがデジイチ動画をどこまで本気で考えているかが問題ですね。
Eマウントも最初からフルサイズのセンサーを入れる予定だったのか疑わしいマウント径なので
どうも行き当たりばったり感が漂うよな。
動画だとスーパー35mmでもいいっちゃぁいいんでしょうが、
よそのメーカーがフルサイズだからのっけてみたみたいな。


老後の趣味 さん

>画質的には、スーパー35mmモード > フルフレームモード

どうでしょうか。
解像度はそうでしょうが、全体の画質は実際観てみないとわからないかもしれません。
α7sのフルサイズとAPS-Cとの動画画像比較をどこかで見たことがありますが
フルサイズの方が階調に優れていて好印象だった記憶があります。

書込番号:18881164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/18 07:00(1年以上前)

なぜかSDさん どもです。

α7RII国内発表まだですね
5DsRの発売にあてて、今日あたり発表するんでしょうか??

SONYがα6000にもXAVC-Sをアップデートで搭載したり、α7s,α7RIIにPP1-PP7を実装してきてるのは他社とのカタログ上の差別化というだけでなく、Canonの5DmariIIに頭を押さえられてしまったデジイチ動画の市場を本気にで取りに出てきてると考えて良えてますよ。
多少、初ロットのトラブルはあるでしょうがNEXからつならるα7の流れ、初期バグフィックスとか早いですから半年もすれば安定するででしょうな。

まあ、チップセットや諸々のハードウエア的な制限で<次の製品>からって部分もでるでしょうが、半年ぐらいつかってれば
どうしようもないトラブルを内包してるかどうかは明確になりますから、その時点で、ダメなら売却でいいとSONY機については判断していますわ。

余談ですが、DCI4K,QFHDのいまの俗に言う4KまではSuper35の標準の方(APS-Cサイズでんな)のセンサーフォーマットが主流になると思いますがね

8Kとなると、そのまんま8Kか6Kからのアップコンバートてのが次の流れとして、あと2−3年でどんどんでてくると思いますが..
6Kアップコンはたぶんレンズの分解能やらもあって Super35の大きい方(まあAPS-Hですわ)、8Kはギリギリでフルフレーム(フルサイズでんな)以上にならざろうえないって感じてますわ...
そのとき Eマウントがいまのまま FEの形状で踏ん張るのか? 今のSONY Eマウントの動画で顕著な特徴
レンズの光学的収差を積極的に電子的補正で補正する絵作りが、8Kや6Kで必須になるセンサー高速読み出しや、膨大なデータ量に耐えられるまでチップセットやらが改良されるのか?
結果は如何に!って興味津々といったところではいますわな...

書込番号:18882643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2015/06/19 00:07(1年以上前)

なぜかSDさん

>解像度はそうでしょうが、全体の画質は実際観てみないとわからないかもしれません。
>α7sのフルサイズとAPS-Cとの動画画像比較をどこかで見たことがありますが
>フルサイズの方が階調に優れていて好印象だった記憶があります。

α7sの動画は4Kだったでしょうか。α7sのフルフレームモードは全画素読み出しですので、
super35mmサイズより画質は良いと思います。
でもα7RIIの4kのフルフレームモードは、ビンニングですので、やはりスーパー35mmの方が画質が良いのではないでしょうか。それでも静止画のような解像感はないようですけれど。

書込番号:18885529

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/06/19 00:42(1年以上前)

レンズ解像度と有効面から・・・

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/ef-cinemalens/feature/index.html

ここで、
4Kのスーパー35mmには約80本/mm必要とアピールしています。

同様の考え方でレンズ解像度と有効面から、16:9における「K」を求めると添付画像(表)のようになりました。

殆どの家庭用4Kビデオカメラみたいな「仁義なき自称高解像」の延長みたいになれば、「本当の8Kは、デモ映像か巨額OKの8K映画だけ」になってしまったり(^^;

書込番号:18885600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/19 13:41(1年以上前)

自分が生きているうちは8Kなんて実現しないのだろうと高を括っていましたが
どんどん先に行くようですね。
4Kでさえいろいろと問題を抱えているのに…。
そのうち3万円のエントリークラスのビデオカメラで8Kなどという時代がくるのかもしれませんが
くわばらくわばら、でございます。


老後の趣味 さん

α7sの話は、フルフレームで間引かれる、1080/50Pあるいは60Pでの話です。
ただ、申し訳ありませんが、記憶が定かではないので確実なことはわかりません。

α7RIIの場合、画像処理の仕方によって意外な結果になったり
なんてこともありえるのかな、と思っている程度です。

書込番号:18886842

ナイスクチコミ!2


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/06/21 18:40(1年以上前)

新型の1インチセンサーの方はスキャン速度が5倍高速になってゆがみが1/5になるという
話も出てきましたね。詳細知らないので全画素読み出し時なのかもわかりませんが。

フルサイズセンサーの方は読み出しは高速化してるがスキャン速度が高速化してるわけでは
ないという話みたいですけど。
1インチセンサーの家庭用ビデオシリーズもなんとか継続してくれるといいんですが。

書込番号:18894535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/22 13:36(1年以上前)

1型新型センサーはスーパースローモーションや超高速シャッターを実現するなど
相当高性能化しているようですね。

ただ、実際の画はどうなのか?が少し不安ではあります。

高画質化を図った結果、高機能化したということであって欲しいものです。

書込番号:18897015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/23 10:14(1年以上前)

Imaging-resource のSONYマネージャーのインタビューはなかなか面白いですな。 EOS HDにも転載されてるようですが

http://www.imaging-resource.com/news/2015/06/16/sony-qa-the-must-have-sensor-tech-of-the-future

α7RII [5K相当から4K生成するsuper35Modeはプロ用ビデオより優れてる]ような文言も記載されてますからね

SONY事業部の方で、まあ企画担当とかプロ用ビデオという文言使う場合はカムコーダーの文言がつくPWX系かNX系の範疇で、 CineAltaは別の範疇として言われること多いんで、Imageing-Resouceの SONY事業部幹部の発言の比較対象はカムコーダーの中の4K対応機ってことになるんでしょうな。

現在、 SONYでカムコーダーの4Kで大判センサーというとPXW-FS7なんでしょうかね?
FS7の色空間の設定とか、記録モードとか細かな話は別なのかもしらんですが、例えとして、FS7に匹敵するほどのα7RiiのSuper35モードの4Kという認識なんでしょうね。 
事業部幹部が発言して、<あとから足をすくわれない妥当な範疇>としては...

..ふーむ、いやはやα7RIIすごいですね..  稀代名機となりそうなFS7すらも、同一フレームレートとかいろいろ限定されるところもあるでしょうが超える可能性あるってこと...

言い換えればFS7のサブとしてもいいペアになりそうな感じ..
はよ発売してほしいですなーーα7 RII

書込番号:18899830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/23 13:03(1年以上前)

東風西野凪 さん

インタビュー記事のご紹介ありがとうございます。

ちょっと驚きましたが、
4K動画に都合の良いように画素数を決めたと発言していますね。

α7Rからのステップアップとして妥当な画素数のようにも思えますが
それにしても
動画専用機でないデジカメで、動画のために画素数を決めたなどというカメラは
今まで記憶にありません。
(α7Sはちょっと特殊なので除外)

ただ、スーパー35mmの場合は15megapixelsから4Kへの生成で
これが至適と言えるのかは?ですが。

いずれにしろ、とても楽しみなカメラであることには間違いありません。
と言うか日を追う毎に期待が高まってきました。

書込番号:18900212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/23 16:59(1年以上前)

なぜかSDさん どもです。

通称4Kの収録ができる、シネマカメラ、ビデオカメラ。またデジイチ系のカメラで、15Mpixelから8Mpixelへカメラ内で処理ってあったかな?って拙い実写経験と手持ち機材群(過去カメラ含めて)思い出してますが.. 近いといえば..FDR-AX100が18Mだったか?1インチセンサーギリギリ横幅近くまで読みだして4Kに縮小してるぐらい。
AX100も8bit記録でフレームレートも通称30FPSまでですから、似てるといえば似てますな。
あとはJVCの変態300がVSMといってSuper35の4.5Kぐらいを4Kにする処理してますが、あれは冷却ファン内蔵で、バッテリも実質F970級の3段腹バッテリーで動きますんで.まあα7RIIがやはり驚異的かなっという感じはしています。

これが10bit4:2:2のALL-Intraとかになって、SONYさん同じことができるんかいな???って 疑問はありますが(〜^^
ガンガンが冷却して、PM基盤のキャパあげて消費電力50Wへいちゃらみたいな電源にすれば行くのかもしらんですけど..手持ちは辛い大きさになりそうです..

それはさておき、A7RIIの場合、縮小せざろうえない事情はあるんでしょうね、すでに書いてますけど 像面位相差センサーをスキップしないといけませんし、ローパスフィルターないんですよね?
そうなるとデベイヤーから、イントラフレーム構成までの間にローパスフィルターの代わりになる<なんらかの処理>せんと辛いはずです。
そういう関連もあるのかな..って<妄想>してます。

あ、もちろんα7RIIをデスルつもりは、まっったく今の所ありません! 
 はよ値段きめてーーな(^^ってところです

書込番号:18900676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/25 10:02(1年以上前)

AX100も中途半端な画素数から4K画像を作り出していますね。
ただ、よく考えてみると2Kの時も画素数が中途半端そうなカメラはありましたので
不思議な話でもないのでしょうね。

A7RIIがスーパー35mmで一番実力を発揮するのであれば
民生用で出す場合APS-Cで作ればいいじゃん、と思うのですが
おそらくそういうカメラはA6000の後継機として出てくるのでしょうか。
(FS7があるじゃん、というのは別として)

しかし、未だに国内発表がないですね。
いくらにしようか決めかねているのかな?

書込番号:18906067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/26 11:29(1年以上前)

8月7日発売ですか、40万(税込)ぐらいかなって聞いてましたが、若干上ぶれ..
円安の影響なのか? 台数より1台の利幅を確保する方向に動いたのか? まあ、3−4万なんですけど、 
実機は7月後半 ?にショールームにでてくるか..

動画AFの感度とか、追従性の設定はできるんですかね? SONY機、最近のでも付いてたり、付いてなかったり。
あるとは思いますけど..

書込番号:18909527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/26 11:55(1年以上前)

高いー!!!
35mmフルサイズで4K内部記録、4200万の高画素機というスペックからすれば
ある程度高いのは当然でしょうが
精密光学部品であるプリズム不要のミラーレス機に
D810や5DIIIより高い値付けをして、いったい誰に売るつもりなのでしょう。

動画目的であれば良い選択になりうるでしょうが、
静止画が主でついでに動画もって人は絶対買いませんね。

ライバルは5Dsと思っているのかもしれませんが
そんなこたぁありえませんよ、ソニーさん。

…でも、ここはビデオカメラの板。
動画派にとっては楽しみな機種には違いありません。
AF調整関係はついてくると信じています。

RX10IIとRX100M4も出ましたがこちらも無茶苦茶高いですね。
ライバルはFZ1000とLX100ではなかったの???
ソニーの赤字は続く、という気がします。

書込番号:18909591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/06/26 12:15(1年以上前)

国内発表されましたね。
とりあえずM4は買う予定です。
さてと、資金繰りをしなきゃ・・・(^^;

書込番号:18909653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/26 14:09(1年以上前)

稼働実機見てみたいですね、メニュー構成とか気になる気になる。
発注はどうするか? ぺこちゃんとかなんぼだろ? ヨドのプライスは割高って感じすらしますからね。
専門店で値段見た方がこれはいいかなって気もしますわ

まあ4KのSuper35 (APS-C)でアップコンバートせずにAFいけそうって、シネマカメラ群や業務用ビデオを世界全域で含めて考えても
現時点SONY独壇場なんですね..

JVC変態300やGH4はAFできるっていってもフォーサーズか、さらに一回り小さいSuper16相当。
変態300はレンズ有効径がでかければ、Super35にちかいフルアパーチャーでAFもできないことないんですが..手元のマイクロフォーサーズレンズでは ちょい厳しい状態。

CanonのC300 Mark2がSuper35でガッツリとAFいけそうなんで,1台 発注はしてるんですが、9月頭..
その間のタイムラグは1ヶ月ぐらいっすかね..

書込番号:18909996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/26 18:07(1年以上前)

ふくしや さん

>とりあえずM4は買う予定です

おおー。(早いですがw)おめでとうございます。
自分も旅のお供の4K撮影機が欲しいのですが、
RX100M4は高すぎるのでLX100にしようかなぁと思い始めています。

動画中心と割り切ればAX30でもいいかもと悩み中です。


東風西野凪 さん

動画中心で、ましてや仕事でということになればA7RIIの選択は決して間違いではないと思います。
(実機が出てきてませんので断定はできないのでしょうが)

ただ、今後A7sIIの登場も予想され、
さらにA7無印あるいはA7Rの改良型では、4K60Pへの対応とか、フルフレームでも全画素読み込みとか
どんどん進化するに決まっていますので
購入タイミングがなかなか難しいところです。

下取りがあるとは言え、40万円のものをポンポン買い換えるわけにもいきません。

一方、値段が落ち着いてきたA7無印IIをレンズを含めてこのタイミングで買っておいて
しかるべき時に4K搭載機に乗り換えるという選択もあり得るなと思い始めました。

書込番号:18910582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/26 20:33(1年以上前)

なぜかSDさん どもです。

フジヤさん、下取り1万円引きやってますね。ポイントも貯まってるから、買うならフジヤさんが良いかな(^^

商用スタジオでの収録とか、外でもロケ組するときは、α7RIIを使う事例は少なくなるだろうなって ..
Log系かリニア12bit以上がメインカムの収録になるんですけど.. 

SONYのS-LOG2を8bitっていうのがね..どうも 2013年からS-Log2つかってきて鬼門のところ。
10bitとか12bitリニアRAWデータへS-LOG2適用してってのは、もう Good!
S-LOG3もいいですけど、中間調への CodeValueの割り付けがS-Log2の方が潤沢な感じで光を組めるんだったらS-Log2で良いじゃんって

S-Log2を手軽にってことでα7RIIはじめSONY民生機にどんどん搭載するってことは、10bitじゃないからダメってことではまったくなく。
表現の可能性が増えるで<SONYえらい!>ってところなんですが.. そういう、この2年の間苦労してきたところがあって、本格的に使うには出番減りそうな感じっす。

そのかわり、趣味というか、散歩しながら、スチルもちょっとしたムービーもっていう用途には ベストなカメラになりそうですね
趣味なら、少しでも「お安く」手に入れたいなー って  で フジヤさんなら 下取り積み上げて 追銭を減らせばって(^^
負担へりますもんね..


書込番号:18911040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/27 14:47(1年以上前)

なぜかSDさん

>RX100M4は高すぎるのでLX100にしようかなぁと思い始めています。


私もそうなるかもしれません。
RX100M4で4Kが5分の時間制限付きなので諦めました
実際に5分以上の撮影は殆どしないですが、2分、3分、1分、2分、3分 の様な連続して撮影したい場合、
撮影できない可能性があるので。
性能に対して価格は高いかなと思います。

LX100は連続15分の撮影ができるので、数分で刻んで撮影しても熱による撮影停止はなさそうです。
LX100の画質はパナソニック特有の癖のある画調ですから全く期待してませんが、
24mmの広角とF1.7-2.8の明るいレンズにはちょっと期待はします。
ブラックが6万円以下になったら買うかも。


書込番号:18913549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/29 13:06(1年以上前)

東風西野凪 さん

Log収録って理屈の上ではとても良いのでしょうが、
最終的には結局グレーディングの腕にかかってくるので、
面倒くさいというか、自信がないというか。
写真のRAW現像さえもやりたくない自分のようなずぼらな人間には向きませんw。

手っ取り早いところで、テレビと規格を合わせてHDR記録できればいいのにな、と思います。

10bitの方がこれまた良いに決まっていますが、
データ量が…。


何時もゴロゴロ さん

一般ピーポーには安いLX100の方がいいですね。
今後の心配は、RX100M4があまりに高いので価格競争が起こりようがなく
LX100の価格がじりじり上がっていくことですね。

FZ300ってのが近々出るらしいですが、
高倍率ズーム機でしょうからライバルにはなりませんね。


そう言えば、ソニーのα6000後継機?ですが
4K録画に問題があって遅れているようですね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-a6xxx-or-a7000-camera-launch-has-been-delayed-seems-because-of-4k-heat-issues/

The camera software kept crashing all the time.

開発段階とは言え、落ちまくってるって(^^;)大丈夫かいな…。

書込番号:18920211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/29 18:00(1年以上前)

なぜかSDさん どもです。

HDRですか.. 2013年導入のRedが最初からHDRでの収録機能あるんで、少しやってみましたが.. HDRの収録は難しいんでやめました。

LOGより面倒です。パナとか実装してきてるHDRもそうなんですが2つの露出パターンの収録を交互におこなって、それを合成してみせる。
アイリスやゲインを変えるという段階には今はなくて、電子的な露光時間で露出パターン変えるわけですが、モーションブラーの影響が回避できないんですよね。シャッター開度180度原則にあわせて露出きめて、高輝度側だとシャッター開度が45度になるとか そういう感じなんですが

片方が滑らかな映像で、ハイキーというか高輝度側がパラパラ感ありって、そんな状況に陥る場合あるんですね
たとえば、後ろから照明あてた女性の髪の毛とか、ふわーーってする瞬間に微妙な違和感感じるんです。

Redの場合、合成段階でマジックモーションっていうのかな?モーションブラーを演算処理で調整するような機能が純正RAW現像ソフトにあるんですが..それが また癖あって、...しゃらくせー面倒じゃん! って..結局HDRの収録やめちまいました。

民生の方は収録段階でHDR収録してそのまんまですよね.. そのあたりの微調整がどうなるのか? モーションブラーとか気にしない映像と割り切ればいいのかなと思いますが、自分で撮影するには飽きが早く来る懸念もありますよね。

もちろん家庭用のシアターシステムとかHDRはどんどん入ると思います。業務用のシネマカメラは15Stopやら16StopとかHDR使わずに BT2020とか各社の広い色空間で収録できるカメラ多いです。それをHDRに展開する価値は非常に大きいと思います、モーションブラーの問題もないですしね(^^

西海岸のゴージャスなリビングとか、中国本土のお金持ちの立派なリビングとか大画面お持ちのところには適してるかなって気がします。


それと10bit4:2:2と8bit4:2:0って少なくともos-Xの FCPXとかでは編集していて、10bitの方が遅いとか感じないですね..
逆にATOMOSとかのProResHQの映像の方が、編集までの処理とか軽いのか全体にサクサク動く感じです。

書込番号:18920848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2015/06/30 19:35(1年以上前)

東風西野凪 さん

自分の書いているHDRが紛らわしくてすみません。
露光時間を画素(CMOSのライン)毎にずらして収録するようなものではなくて
業務機で行うことの劣化番のようなイメージです。

普通のテレビは高輝度側にダイナミックレンジを伸ばすしかないわけで、
それならビデオカメラでもニーポントより上の領域をあまり圧縮せずに記録したらどうなの?
という話でした。

そうなると10bitが必要になるとか、
そもそも家庭用カメラの性能でそんなことをしても無意味とか
よくわかっていない部分が多いので、妄想の範疇です。

ところで、
21世紀FOXとユニバーサルスタジオ(だったかな?)は
今後の作品はすべてUHDとHDRに対応させる、ということで
時代が変わっていきますね。

そうなるとテレビも対応してくるわけで、
ビデオカメラはどうなるのでしょう。

書込番号:18923886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信33

お気に入りに追加

標準

ドローン規制か

2015/04/22 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

今日、首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下し、それもプラスチックの箱にセシウムを
いれていたそうです。ドローンを利用したテロの発生も懸念されるとのことで、規制されることが
懸念されます。

書込番号:18708775

ナイスクチコミ!4


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/04/22 21:55(1年以上前)

自分も今日のニュースを見てそう思いました。

既に海外では規制がある地域もあるようです。

国内でも飛行可能な場所の規制くらいはしても良いですが
販売規制はしないでいただきたいものです。

書込番号:18708799

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/22 21:59(1年以上前)

銃砲刀剣類所持等取締法にブレード(プロペラ)規制が入ったらイヤですよね。

書込番号:18708815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/22 22:01(1年以上前)

盗撮の観点からも、適切に規制される方がいいです。
機体No付与。
所有者、使用者の登録制。 etc・・・(原チャ並み・・・)

書込番号:18708828

ナイスクチコミ!8


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/22 22:09(1年以上前)

卑劣というか陰湿というか…
こういう姑息なことでしか口出せないなんて情け無いな

書込番号:18708858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/22 22:11(1年以上前)

http://lmedia.jp/2014/09/12/55920/
そもそも気軽に飛ばされても困ります。

書込番号:18708867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/22 22:17(1年以上前)

前から規制の動きはあるので、御上に良い口実を与えてしまった。
まさか、どこかのやらせじゃないだろうな。

ま〜、飛び道具だから、御上が最も嫌がるたぐいではあります。

書込番号:18708905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/22 22:20(1年以上前)

>こういう姑息なことでしか口出せないなんて・・・
面と向かっては何も言えないのに、SNSのような顏の見えないところで大口たたいてるのと同じです。
・・・・・・・なんだか、まるで自分を責めてるような気がして来た・・・ (T_T)

書込番号:18708918

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/22 22:23(1年以上前)

でも、テロとかイタズラの人は規制したって関係ないだろうなぁ。

書込番号:18708936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/04/22 22:29(1年以上前)

花とオジさんは兎も角…
価格で匿名で偉そうな事書いてるアタシ達が他人を姑息呼ばわりするのはどうかと…

アタシも充分姑息です(-。-)y-~

書込番号:18708972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/04/22 22:34(1年以上前)

ともあれ、数万円のドローンが十分「兵器」になりうる証明ということには
まちがいないですよね。

書込番号:18709003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/04/22 22:36(1年以上前)

もし、爆破物を積んでいたと考えると、規制されてもしょうがないですね。
オリンピックもあるからテロ対策で規制対象にはなるでしょう。
日本は国土も狭いし人口密度も高いから、問題が多いかな。

書込番号:18709011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/22 22:37(1年以上前)

放射性物質って聞きましたがセシウムなんですね。セシウムって内部被曝しますよね。工業技術者か医療関係者でしょうか?又はテロ組織?一般人は扱い方知らないし。
ドローンに乗せて危険物を空中散布や投下されたらトンデモナイことになります。
いつか空から絶景を撮影してみたかったのですがこういう輩が出てくると早急に規制が必要ですね。

書込番号:18709012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/04/22 22:43(1年以上前)

空からウィルスや細菌を撒かれるのも恐いね
あと、麻薬を積んで国境を渡ろうとした事例もありまたね。

書込番号:18709047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/22 22:44(1年以上前)

官邸の警備や防御体制の
不備が露呈してしまいましたね。

書込番号:18709054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/04/22 22:49(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

私はGOPROを持っているので、そのうちドローン(もちろん安くなって)を購入して
北海道旅行とか鹿児島の実家付近(廻りは山林なので問題なし)を撮影したいと
思っていました。

こういうのは趣味に使うもので、兵器とかには使わないでほしいですね。

書込番号:18709075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/04/22 22:51(1年以上前)

良いように考えれば、世間にドローンの危険性を教えてくれたのかも知れない。

書込番号:18709080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/04/22 23:32(1年以上前)

例えば邪魔になっている放置車両を動かす場合、壊す可能性から器物破損を考慮しなけれならなかったりとか、既存の法との整合性が面倒なんですが、ドローンの件では特例とか除外規定を設けることも含まれるかもしれませんね。
(ラジコンヘリとかすでに何かあるような?)


すでに海外での関連法の「運用」がされているでしょうから、ナマケモノだったどこかの政党と違って、比較的に早期に何らかの対策がされるかも?

もちろん私見ですが、故障等含む「落下事故に対する責任」の面でも、
・民間保険(物損、人身傷害)の創設
・デモと同じように【事前の届け出制度】の創設
・「盗撮を含むプライバシー侵害」対策(具体的には?)
・「撃ち落とし」のための器物破損の例外規定等の創設
・迎撃用機器の導入および運用(例:ちょっと硬めで径1cm未満のスーパーボール状散弾発射装置または連射装置(いずれも携帯型、発射音による周囲のパニックを考慮するなら高圧炭酸ガスなどを使用したガスガン〜海外の場合は暴徒鎮圧用ゴム散弾の改良とか?)
・・・ちょっと考えただけですから、ほかにもいっぱいあると思います。

書込番号:18709238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/04/22 23:43(1年以上前)


もちろん、撃ち落とし等は警察などの公務員などに限定されると思いますし、
撃ち落とし機器はふつうに銃刀法の規制対象になるでしょう。
(少なくともエアソフトガン程度のガスや圧縮空気では、スーパーボールみたいなもので数十m以上の射程は全然無理ですから、その時点で。
また、のような弾性があるものを発射するには散弾銃のようにペットボトルの蓋ぐらいに少し硬めのプラスチック製の「サボ」を使うことになるでしょうから、発射付近ではこのサボ自体がそれなりに危ないような?)

書込番号:18709283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/22 23:57(1年以上前)

アマゾンなんて客が買い物籠に入れた瞬間にドローンで宅配開始なんて特許とってるぞ

書込番号:18709333

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/04/22 23:59(1年以上前)

もともと、ラジコン飛行機にせよラジコンヘリにせよ、一般住宅地や商業地で飛ばす事自体、
「常識的に」はばかられると思いますが・・・

良いんじゃないですか、規制しても。
プライベート・テロ云々よりも、落下時の補償や危険性の方が第一ですよ。

書込番号:18709343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/04/23 00:06(1年以上前)

私のような平和的ドローンユーザーとしては、センセーショナルな報道でドローン自体の規制が理不尽に強まることを大いに危惧します。Amazonの例を挙げるまでもなく、ドローンは次世代の社会プラットフォームの一部になり得る存在で、明確なルール作りを急ぐことこそが重要です。ちなみに最新ドローンの安全性に関しては、技術的には子供の自転車やスノーボーダーより確実に安全です。日本の関係省庁がヒステリックな対応をしてしまうと、日本のインフラの競争力が遅れるといった状況になりかねないと思っています。

書込番号:18709367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/04/23 00:11(1年以上前)

法的に実現性が薄くても「産業上の利用可能性」が審査官などに否定されなければ特許はとれます。

※さすがに公序良俗を害するようなもダメです

※一般に拒絶理由および拒絶査定で出てくるのは、
・新規性がない
・(特許としての)進歩性がない
この二種類が企業からの出願の場合は殆どかと。
ほかに36条違反(面倒なので気になるかたはググってください)の計三種類で絶対多数を占めているでしょう。
(もちろん、ほかにもいろいろありますが)

書込番号:18709379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/04/23 00:17(1年以上前)

>うさらネットさん
>前から規制の動きはあるので、御上に良い口実を与えてしまった。
>まさか、どこかのやらせじゃないだろうな。

やらせかどうか分かりませんが、規制させるに良い口実だと思います。
だから規制されるでしょう。

世の中は少数の悪意のある人間のパワーの方が一般人よりも何十倍も強い。
だから、それに合わせて規制しなければいけない社会になってしまう。
窮屈な世の中になったものですね。


書込番号:18709405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/23 08:15(1年以上前)

電波を使うので
総務庁の管轄なんですけど
賠償額は1億円が限度ですが
保険がつく ラジコン操縦士登録
ってのがあります。
私もちゃんと登録と更新を
行ってます。

書込番号:18709897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/23 09:35(1年以上前)

いつ飛来するかもわからない
あんな小ちゃな目標を 即座に捕捉し
撃ち落とすなんて無理でしょうね。
本件が意図的なものであれば
完全に盲点をつかれてますね。

抑止力となるか疑問ですが 購入者や使用者を
限定するぐらいしかないんじゃないですかね。

空撮用としては非常に有用な道具であると
思いますし 離島への医薬品の緊急輸送や
AEDの緊急輸送手段なんかとしても
検討されているみたいですし。
有用される事を切に願います。

道具っていうのは 使い方によって
凶器に化ける。フライパンや金槌だって
使い方を誤れば 凶器ですよね。
スマホのカメラも犯罪の道具になる。
高速道路の制限速度をはるかに
上回る性能のあるスポーツカーなんて
凶器ですよね。でも規制なんてかかんない。

昔ライフル射撃をスポーツとして
行っていた私としては
現状で野放しのボウガンは?
と思います。

書込番号:18710048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/23 14:44(1年以上前)

8.6なんとかっていう芸人の件で、ネット右翼が陰謀論流してるって騒いでるけど
陰謀論者はどっちだよって感じ。
日航123便墜落事故は自衛隊か米軍が撃墜した、大韓航空機爆破は韓国の自作自演、
9.11アメリカ同時多発テロはアメリカの自作自演・・・

書込番号:18710778

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/23 14:49(1年以上前)

↑亡くなられた遺族の方々に言えるの?

書込番号:18710791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/04/23 22:05(1年以上前)

ドローンが規制されると、この様な映像が撮れなくなるのかな。。

https://www.youtube.com/watch?v=_o4-ZpJooS8

闇雲に空から撮影するものと違って、とても良いですね。
都市部は規制されても田舎や郊外では自由に飛ばすことが出来れば良いんですけどね。
ただ線路の側は規制されるかもしれませんね。

書込番号:18712168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/25 08:33(1年以上前)

事件は急展開しましたね。
当初、放射性物質があったと言う発表はありましたが、
原発再稼働反対のメッセージについては発表にありませんでした。
発表時点ではまだ見つかっていなかったのでしょうね。  多分・・・

書込番号:18716331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/04/25 10:37(1年以上前)

<ドローン>政府、法整備急ぐ 官邸で連絡会議

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150424-00000092-mai-pol

私は規制やルール策定、登録制などには反対ではありません。心配なのは世の中の先入観が強まることで、ルールを守って使用しても現場で人と人とのトラブルになりやすくなることです。

書込番号:18716665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/04/25 12:30(1年以上前)

組織的なものでは無い感じでしたね。
日本が原発止っている間はいろんな国に利益がありますから最初は国内にいる工作員かと思ったんですけど、セシウムがあったのに報道が「原発再稼働反対運動」の流れにならずに「ドローン」規制とかの話に流れたので不思議に思っていました。

困った人たちだ。
放射線なんてそれほど危険なものじゃないのに・・・

>ルールを守って使用しても現場で人と人とのトラブルになりやすくなることです。
撮影でもっとも大切なことは現場での「挨拶」「撮影許可」ですからね。
例えば、何時もゴロゴロさんがリンクした列車の空撮された方はどうなんでしょうね?

私なら鉄道会社に許可取りますし、現場のカメラマンに声は絶対かけますよ。

あのリンク先の列車の空撮でそれぐらいやってくれる人じゃないと使ってほしくないですね。

書込番号:18716934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2015/04/25 16:55(1年以上前)

原発反対ならば、何をやっても良いというのは、短絡思考は朝日新聞の吉田調書の捏造記事と
同じく、アカンです。
それと、街中とか走っている車、列車を近くでは撮るのは、危険ですね。

書込番号:18717526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/06/29 17:33(1年以上前)

>ドローンが規制されると、この様な映像が撮れなくなるのかな。。

https://www.youtube.com/watch?v=_o4-ZpJooS8


↑上記動画ですが、線路上を無許可でドローンを飛行させるという悪質な動画だったので叱るべき所へ通報しました。
現在は動画は削除されています。ドローンでの撮影は良いのですが、最低限のマナーは厳守して頂きたいです。
私がその鉄道関係者なら迷惑行為で警察へ通報の上、ドローンを叩き落としてるところでした。
もう少し場をわきまえて欲しかったですね。
最近は軽い気持ちや、面白半分に飛行させる人が目立ち、憤りを感じます。

書込番号:18920775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング