ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件

日本円にして約7,600円という価格のGoPro系
アクションカメラYi Action Cameraが販売開始されたそうです。

http://getnews.jp/archives/843465

SONY製1600万画素センサー
1080p/60fps、480p/240fps動画機能
40M防水
Wi-FiやBluetoothを使用した画像転送、コントロール機能と
値段からは考えられないスペックですね。

残念なのは日本での発売が未定なところ・・・

この値段のまま日本で発売されたら
我慢できずに購入してしまいそうです。

書込番号:18547219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/03/06 06:33(1年以上前)

たぶん、スマホのカメラ技術の転用と思います。
発売されたら、サブで購入したいですね。

書込番号:18547883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

10時間連続動画とか需要ないのかな

2015/02/27 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:78件

探したけど無さそうだし、アップするのに容量デカくなり過ぎるからかな。

書込番号:18525120

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/02/27 23:56(1年以上前)

「一般家庭用途」としては、あんまり需要がないでしょうね。

ちなみに、ドライブレコーダーとか防犯〜監視カメラのレコーダーなら、見かけ上はメモリーやHDD容量を一巡するほど(数十〜数百時間)の連続撮影ができますが、実態は例えば30秒毎に細かいファイルが出来てしまいますからね〜(^^;

(再生時に自動連結して連続再生しているだけですが、ひとつの大きなファイルが破損したら、その記録が全滅するので分散記録にしているような意味もあるようです)

書込番号:18525448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2015/02/28 00:10(1年以上前)

やはり特殊過ぎますよね〜。
小さいやつで持ち運べる条件なら無理っぽいし、バッテリーだけでかなり大きくなりそうだし。
複数持ちでいくかな〜。

スマホ動員か! な?

書込番号:18525499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/02/28 00:31(1年以上前)

最大の課題がバッテリーですね。

昔のテープ式では各種モーターとか回転ヘッド自体がモーターというより「電動機付き」と言いたいイメージで素人目には電気喰いでしたが、メモリー記録になってもテープ式のころと比べて総消費電力はあんまり変わっていません。

逆に言えば、画質を維持したままの省エネはあんまり期待できないでしょうから、
足らぬ足らぬは予備バッテリーなどの電源で補うしかないわけです。


ちなみに、リチウムイオン充電池以降では、あんまり小型大容量化はすすみません。

現状でも(換算すると)銃弾数発分ほどのエネルギーがあり、逆に言えばエネルギー密度と安全が反比例の関係になったような感じですので、その意味でも困難なようです。

書込番号:18525571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/28 08:26(1年以上前)

10時間も映像を見せられる立場になってみたらどう?

書込番号:18526111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/28 11:18(1年以上前)

防犯の監視カメラぐらいしか思いつきませんね。


ヘッドホンのエージングでの用途なら10時間でもOKですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=3UzM1ivpdis
この手のものなら10時間がありました。

普通に音楽でエージングするより短い時間で仕上がりますよ。
オススメです。

私はAKGを使っているのでこちらをリピートして使いました。
https://www.youtube.com/watch?v=HG5HScY4dFU

色々と便利なものをアップしてくれる人がいて助かります。

書込番号:18526656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/28 11:21(1年以上前)

>短い時間で仕上がりますよ。
と言っても数週間は使います。

書込番号:18526670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/02/28 11:32(1年以上前)

とりあえず10時間なら余裕で撮影できますよ

https://www.youtube.com/watch?v=y2KzujlTovE

参考スレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625197/SortID=18250362/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625196/SortID=17717112/

書込番号:18526705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/03/01 17:37(1年以上前)

エージングにはこういう方が好きですね〜。
ヘッドフォン、イヤフォンなら聴かないから関係ないですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=zUzv51h-11E

書込番号:18531928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

おすすめスタビライザーは?

2015/01/29 18:17(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

HDR-CX535を購入予定なのですが、この機種に合うスタビライザーのオススメを教えて下さい。

被写体はスキー、スノーボードで、パンしてもカメラが回転せずに追従してくれるものがありがたいです。

予算はできるかぎり抑えたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18418852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 18:43(1年以上前)

ちょっと文面から意味が分からない部分もありますが

まず
被写体は、スキー、スノーボードをしている人。
撮影者はどこかの定位置で立ち止まっての撮影ですか?
パンとは、カメラのレンズを左右方向に向きを変える事です。つまりカメラ本体が左右方向に回転するという事なのですが。。。
カメラスタビライザーは、無風状態の日でも、歩いて撮影しているだけで片方に開いている液晶に微量の空気が当たり、カメラの向きが変わってしまうほどデリケートです。

まずは
撮影者がどのような状況下での撮影なのかを書かれると、適切なアドバイスが出来ると思います。

書込番号:18418909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/29 19:07(1年以上前)

カメラスタビライザーを、外付け 電子式 手振れ補正ユニット と勘違いしている?

書込番号:18418980

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 19:22(1年以上前)

Satoshi.Oさん

ありがとうございます。
撮影者は定点での撮影になります。
少しでもブレを少なくしたいのでスタビライザーを、と思いました。

三脚とビデオ雲台はあるのですが、機動性重視での安易な考えです。

ライダーが通り過ぎる一回きりのパンです。

書込番号:18419024

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 19:44(1年以上前)

定位置での撮影で
尚且つパンするだけでしたら
スタビライザーよりも、オイル式ビデオ雲台の方が優れていると思います。
スタビライザーは、かなり使いこなさないと、なかなか慣れません。
買っただけで使える道具ではないという事ですね。かなり習練が必要です。

また
機動性については
それなりのスタビライザーともなると、三脚と変わりないくらいに、重く大きいです。
小型のものもありますが、無理に使うことにより、結果、不自然なブレが生じる可能性もあります。
歩き撮りなどをしない場合は
オイル式ビデオ雲台の使用をオススメします。

もしくは
一脚でパンするという手もあります。
上下方向のブレを軽減し、左右のパンだけに集中すれば、一脚でも綺麗にパンすることができます。

書込番号:18419075

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 20:16(1年以上前)

Satoshi.Oさん

いまある雲台はマンフロット503HDVで、それにハンディカムはなぁ・・・と思っています。
斜面での一脚使用は結構難しそうですね^^;

どうやらデジカムにウエイトを噛まして手持ちで撮影したほうが安定しそうですね^^;

書込番号:18419165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2015/01/29 20:29(1年以上前)

>マンフロット503HDVで、それにハンディカムはなぁ・

個人的な意見ではAVCHDのカメラなら503でも役不足ではないと思います。
(DSRより高画質ですから)

書込番号:18419197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/29 20:39(1年以上前)

CX535は空間光学手振れ補正ですが、スタビライザーは必要ですかね。
どの程度の補正力があるか確認してますか?
確認した上でのご質問なら良いのですが。。。

それともヌルヌル映像を求めてスタビライザー前提なら、CX535じゃなくていいと思うのですが。。。
スタビライザーを使う時は手振れ補正をOFFにするのが基本なので。

書込番号:18419239

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 20:49(1年以上前)

何時もゴロゴロさんの言う通りで

私も言い忘れましたが
ビデオ雲台やスタビライザー使用時は
手ブレ補正機能は基本OFFですね。

書込番号:18419286

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 21:02(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
画質的には大げさではないのですね。
503を持ち出すことも考えてみます。


何時もゴロゴロさん
Satoshi.Oさん

三脚使用時は手振れ補正をOFFにしますが、スタビライザーもOFFなんですね。
勉強不足でした。

本題から外れて申し訳ありませんが・・・
同価格帯で三脚使用前提で考えた場合、おすすめの機種などあるでしょうか?

書込番号:18419332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/29 21:35(1年以上前)

結局カメラスタビライザーを、外付け 電子式 手振れ補正ユニット と勘違いしていたようですね。

広角気味で撮って、編集時にソフトウエア処理でブレ補正かけるとか。
https://helpx.adobe.com/jp/after-effects/how-to/stabilize-footage.html
手持ちカメラで撮影していて、映像に手ぶれが発生した経験はありませんか。意図的に作り込んでいるのでなければ、映像を補正して不要な動きを除去しましょう。

書込番号:18419447

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 21:50(1年以上前)

同価格帯となると
パナ機ですが、CX535より上位機種並みの性能を持つV750M。
http://kakaku.com/item/J0000011510/


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011543_J0000011510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2
センサーサイズ
有効画素数
暗所性能
レンズ性能
音声性能
その他多機能さやマニュアル操作など

総合的にCX535より優れていると思います。
CX535は小型軽量ですが、完全にエントリー機ですからね。

書込番号:18419511

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/29 22:05(1年以上前)

ちなみに
どうしてもスタビライザーを使ってみたいというのであれば

U字型の小型スタビライザーよりも
以下のタイプのスタビライザーの方が使いやすいと思います。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00DRGQETA
このタイプはパンしやすいです。
パンするときは、軸の部分を指で軽く回すだけです。
U字型のスタビライザーだと、こういう操作が出来ません。
各メーカーいろいろありますので
予算に合わせて、検討するのもいいと思います。
それに5D3も乗せられますしね。
デジイチ動画での活用もできます。


あとは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OB3L4RA
このタイプは定位置で撮影するのに適しています。
肩に乗せるタイプで、どの方向へレンズを向けても
安定しやすいです。
各メーカーいろいろあります。

書込番号:18419582

ナイスクチコミ!1


スレ主 SQDさん
クチコミ投稿数:786件

2015/01/29 22:21(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

ありがとうございます。
ステディカムのようなものにカメラを装着してヌルヌル動画を撮りたかったのですが、勘違いしていたようですね。

そもそもティルトできない時点でスキーの撮影はできません^^;


Satoshi.Oさん

比較のリンクまでありがとうございます。
HC-V750Mを購入方向で検討します。

デジイチ動画も視野に入れているので ショルダーサポートタイプのリグを組もうかとも考えたのですが、
あまり技術が必要なものですと「他人が私を撮る」ことができなくなるので諦めました^^;
もう少しデジイチのAF性能が上がってから挑戦したいと思います。

書込番号:18419658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/01/30 04:29(1年以上前)

内容的に考えるとスタビライザーは必要ないですよ

ちなみにまともにスタビライザーを使うと考えると思っている以上に難しいですよ

書込番号:18420368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/01/30 21:50(1年以上前)

SQDさんが滑りながら、撮影するならば、
短い一脚に付けて、持って滑りながら撮影すれば、スタビライザーは不要です。

滑らないで、固定して撮影するならば、長めに一脚の脚先が
雪に刺さらないように、発砲スチール等を巻いて
滑らかに動くようにすれば、良いです。

スタビライザーは簡単なようでバランスの設定とか歩き方とか
が難しいですよ。
先ず、素人が手を出すものではありません。
300gのカメラならば、ブラシレススタビライザーで10万円です。

私はアナログスタビライザーで修行中です。

書込番号:18422669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

価格.comプロダクトアワード2014

2015/01/22 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

ビデオカメラ部門。
http://kakaku.com/productaward/2014/camera-03.html

金賞:Everio GZ-R70
銀賞:HDR-CX535
銅賞:HDR-AS100VR

>価格に対する性能(満足度)の高い製品が選出される傾向にあるのが特徴
>価格.comに蓄積された約1,900万件超の書き込みとレビューに基づいて受賞製品を選定
>客観性に基づいた選考方法。過去のユーザーの行動のみで順位を算出
>純粋にユーザーの支持を受けている製品を選び出すことができました

そうなの?
そうなのかもしれないなぁ。
でも、本当にそうなの?

個人的には
1:AX100(性能を考えれば決して高くない)
2:X1000(やっぱり4K/60Pは評価してあげないと)
3:HERO4 Black Edition(結構画質良し)
て感じ。
…これだとやはりマニアックかな…。

書込番号:18393926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/22 02:37(1年以上前)

私は納得ですね。

ビデオカメラってそんなものかと思います。
ビデオカメラの趣味の人ってあまり見かけません。
田舎に住んでいるからでしょうか?
Hi8のころから私の周りも子供が大きくなったらホコリかぶってますしwww

その点、デジカメや一眼は性能が高いものが選ばれてますよね。
http://kakaku.com/productaward/2014/index-camera.html

写真も真剣に取り組めは大変な作業ですが、動画は簡単な作品でもかなり大変です・・・
子供の撮影以外では趣味にしにくいと思います。
結果としてカメラに興味が無い人たちがビデオカメラを評価することになるのでしょうね。


なぜかSDさんの順位を鍋に例えると、
http://www.miyazaki-ss.co.jp/products/geo/
こういうものをチョイスしていると思います。
でも普通の人は鍋なんてホームセンターで買いますよね。

でもここに集う人たちは国産の鍋の素晴らしさを伝えようと頑張っているのに一般ユーザーに伝わらない・・・
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/04/html/d77047.html

そんな感じかと。

書込番号:18394038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/01/22 12:31(1年以上前)

見渡せば安物ばかり、という状況はその製品が末期的状態であることを表していますよね。
近いところではS-VHSビデオデッキがそうでした。
そう遠くない将来ではFHD大型テレビが同じような状況になるかもしれません。

ビデオカメラは卒業、入学、運動会、発表会の場で使うという一定のニーズが根強くあるそうなので
なくなりはしないけれど、細々と続いていくという感じでしょうか。
鍋じゃありませんが(^^;)、電気屋でなくてホームセンターで買う商品になったりして。

書込番号:18394888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/01/23 01:20(1年以上前)

上級機に引き上げていく努力=市場創出の努力をメーカーが放棄しましたから、
少なくとも燃料電池関連特許を多数無料開放するトヨタとは経営の格が違うのでしょう(^^;
(いちおう2020年までの期限つきになっていますが)


あと、スレのお題ですが、いろいろな意味で「踏み絵」なのかも?
実態との大きな禿離があれば「実はそういうことなんで、妄信したらアカンよ〜」と言わんばかりなりけり(^^;


〉個人的には
〉1:AX100

理由はともかく順位は同意です。

少なくとも、数年経って2014は何の機種があったかな?と思ったら、私の場合はAX100しか思い出さない確率が非常に高い(^^;


それほどの機種なのに、近場の複数の量販店では、ビデオカメラ売り場が狭いので28型以下の小さな小さなHDTVで(しかもハーフハイビジョン?)デモしており、そんなヒトの視力の上で「AX100のせっかくの解像力が活かされない」状況に置かれていて、非常にカワイソウ(^^;

書込番号:18396915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/01/24 00:34(1年以上前)

HiVi等ではX1000が一等賞でしたが(^^;)、あれは半分業務機のようなものなので
民生機としてはAX100がトップに来るべきだと思います。

後は、上には書きませんでしたが
20倍高倍率ズームの中級機を出したパナも評価してあげるべきかなと。

他は、その他諸々という感じで…。

書込番号:18399944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/24 02:52(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/tz70/
DMC-TZ70のセンサーの画素数が減ってます。

このセンサーが次の1/2.3型4kに使われますね。
つか4kを意識したセンサーでしょう。

関係ない内容ですいません・・・

スレと関係ない時は、なぜかSDさんの縁側に書き込んでいいですか?(汗

書込番号:18400125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/01/24 23:58(1年以上前)

>DMC-TZ70

記録画素数が3840x2160という4Kにぴったりな静止画サイズがありますね。
動画に対応するためには手ブレ補正領域が必要になりますが、ぎりぎりO.K.という感じでしょうか。

>縁側に書き込んでいいですか?

いつでもおいでくださいませ。
とは言うものの、すっかり放置状態ですので
書き込みに気がつくのが遅れるかもしれません。
もし、そうなったらすみません。

書込番号:18403409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/01/25 00:01(1年以上前)

>4Kにぴったりな静止画サイズ

ん?
でもこの時にクロップされるわけではないのですよね。

まあ、4Kぴったりな記録画素数というのはいかにも怪しいことには間違いないですね。

書込番号:18403423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

FDR-AX33のサンプル映像

2015/01/08 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ

FDR-AX33のサンプル映像です。

https://vimeo.com/116142485

4Kのオリジナルデータをダウンロードできます。

書込番号:18347445

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1074件

2015/01/08 01:33(1年以上前)

ざっと見た第一印象...イマイチかな。

レンズがダメだね。
広角のレンズの悪いところが4Kで目立つ。
FHDではさほど気にならなかったけど、4Kではダメかな。
4K専用にレンズを設計し直した方がいいかも。
広角も30mmぐらいに抑えた方がいいと思う。

全体的にノイジーで、周辺部の解像感不足と特にフリンジが酷い。
センサー感度も悪そうというか、実質1/3型で4Kは厳しい。
AX100を見てるから余計に荒が目立つ。
AX100の様にバシッっと解像が決まらない印象。
今までFHDしか体験していないなら、それなりの価値はあると思うけど。
空間光学手振れ補正だから期待してたんだけどね。。。
んー、パナのWX970に負けてるんじゃないか。

AX100との差はかなり大きいかな、残念。

書込番号:18347504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1074件

2015/01/08 02:07(1年以上前)

あっ、そうそう、オリジナルといっても
AX33からの撮って出し生データじゃなくて編集後の100Mbpsのデータになります。

書込番号:18347539

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/08 10:25(1年以上前)

PCモニターでチラっとしか見ていないのですが、720/760/790とかの2Kモデルにくらべて
ダイナミックレンジも良くない印象がしましたが、気のせいでしょうか?

書込番号:18348068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/08 19:37(1年以上前)

パープルフリンジ?色収差?両方??は今は改善していることを期待したいですね。

写真だと絞って改善したりしますが・・・
こちらの映像は出来るだけ絞りを開けて撮っているようにみえます。
おまけにレンズやセンサーに厳しいシーンで構成していますよねw
プロトタイプでメーカーにチェックさせるには良い映像かもしれません。

なので今は改善を期待。

AXP35のデモもパナのデモもそれなりに綺麗で同じような印象ですから似たり寄ったりかなと思っています。

書込番号:18349407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/01/09 01:59(1年以上前)

〉写真だと絞って改善したりしますが・・・
〉こちらの映像は出来るだけ絞りを開けて撮っているようにみえます。

例えばF4では解像限界が372本/mmとしましょう(レーリー限界、550nm)、F8では186本/mmになります。
いずれも、フルサイズや4/3型でもそれらを越える解像力を持つレンズは殆どありませんから、小絞り限界は(F8ぐらいでは)あまり判らないわけです。
(一部の単焦点は除く)

しかし、撮像素子小さい場合はどうなるか?
F8の186本/mmなんて、全然たり無いわけです。足りない分は解像力劣化に直結するので、絞りたくても小さい撮像素子ではダメなんですね(^^;

かといってF4の372本/mmどころか300本/mmもないようだけれど、250本/mmぐらいないなら画素数サギみたいになるのですが(^^;

書込番号:18350619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/09 06:03(1年以上前)

ありがとう、世界さん

お待ちしてましたw

パープルフリンジはフォトダイオードの許容限界超えて隣接するフォトダイオードに干渉してしまう現象ですよね?
この現象がパープルフリンジの原因もあるとしたら絞れば改善しましたよね??
UVフィルターもよかったような?

レンズによる色収差だとダメでしょうけど・・・
この辺も知識が浅くて難しいのでお伺いしたかったw


一眼とかでは特に安いレンズは絞るとシャープになりますよね。
フルサイズでF11,APS-CではF8が最適といわれています。
それ以上だと 光の回折現象で逆に絵が甘くなる。

一般的なズームレンズは絞り解放だと解像度が出ない?

私が絞りを開けて撮っているようにみえると言ったのは、望遠側を使いながらでも背景にボケをつかい感が出ていたことです。
それが結果としてパープルフリンジを出しやすくする原因になったのでは?ということでした。

レンズの解像力のお話をされた意味がよくわかりません??

書込番号:18350733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/09 06:08(1年以上前)

絞り解放ではなく
絞り開放・・・

書込番号:18350738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/01/10 00:05(1年以上前)

レンズ解像本数あるいはF値と「K」

絞ったら、4K相応に届かない解像力が、ますます減ってしまうので(添付画像※表※参照)、
できるだけ(小型撮像素子において)解像力が劣化しにくい条件で「ガンバっているだけ」かもしれません。

※表で4Kになる条件を確認してみてください。

要するに「パープルフリンジを気にするほどの余裕すらない」だったり(^^;

※「なぜ動力性能に劣る一般車を買うんだ? 」と問われて、
「何百万円〜何千万円も車に投資しようにも収入的に無理(TT)」という状況に近いかも?


なお、銀塩を含めた35mm判などレンズの「最も条件の良い絞り位置」ですが、一般に知られる収差と回折現象のバランスの件はもちろんですが、
「開放からF16〜F32ぐらい」の「絞りの範囲」をカバーしなければならない」ので、結果的に中央付近の絞り位置がピークになるよう(なってしまうように)に設計〜調整しているという要因もあるようです。


ですから、フルサイズやAPS-Cサイズで仮に絞り開放限定で最適化したいという要望が毎年万人単位の市場になれば、それに対応した製品が登場するかもしれませんね。

書込番号:18353459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/10 00:38(1年以上前)

ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます。

>できるだけ(小型撮像素子において)解像力が劣化しにくい条件で「ガンバっているだけ」かもしれません。
>要するに「パープルフリンジを気にするほどの余裕すらない」だったり(^^;
なるほどそういう意味でしたか。
私はプロトタイプでしたから粗探し要素もあると思いメーカーのためにも劣化など気にせず撮っているなと思いましたw


>「開放からF16〜F32ぐらい」の「絞りの範囲」をカバーしなければならない」ので、結果的に中央付近の絞り位置がピークになるよう(なってしまうように)に設計〜調整しているという要因もあるようです。

結果的に中央付近の絞り位置がピークになるよう・・・なるほど、妙に納得しました。
勉強になります。


早く販売されて一般方の映像をyoutubeなどで見てみたいです。
私にとって小さなセンサーの4kは使える機器なのかどうか?
ありがとう、世界さんは見るまでもなくでしょうけど・・・・・

Canon HF G10
https://vimeo.com/46186244

4kいいなと思いながらこのような映像を観てしまうとG20にしてよかったと思う自分もいるんですけどねw

書込番号:18353541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2015/01/10 01:40(1年以上前)

視聴条件は何K?

ご丁寧にどうも(^^;

動画をテレビやスマホで見るのであれば、今回の添付画像※表の通り2Kで十分なので、
少なくとも私は下記のご紹介の動画に対する感想に共感します。

〉Canon HF G10
https://vimeo.com/46186244
〉4kいいなと思いながらこのような映像を観てしまうとG20にしてよかったと思う自分もいるんですけどねw

発色や質感、階調を考慮すると数万円のG20は大変お買得ですからね。

G20相当の画素サイズで4Kの「等画素」にすると2/3型ぐらいになり、それを達しているはlAX100なんですが、解像力以外の動画の基調が「G20ほどの味がない」ので何とも(^^;

(私の用途1つである静止画抜き出し用途では「実質的な解像力」が欲しいので、2015発売のなんちゃって4Kは対象外になってしまうかも?)

書込番号:18353662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/10 02:24(1年以上前)

>動画をテレビやスマホで見るのであれば、今回の添付画像※表の通り2Kで十分なので
実は私もそうなんですよ。

以前、R52とXL1の比較をしたことがありましたよね。
SDをHDのTVで見た場合の残念感・・・

私の作っている動画はネットにアップすることを目的としています。
「神社のある風景」というテーマは今の日本の記録です。
人口減少による自治体消滅は避けられないですし価値観も時代と共に変化していますよね。
私が死んだ後の世代こそ見てもらいたいと思い撮影しています。
学のない私でもこれぐらいは出来ますw
どうせなら意味のある趣味にしたい。

記録映像ですから少しでも高画質で残したいので4kがほしくなるんです。
4kTVやディスプレイが普及した時にXL1のような状態を考えると、良質な2kよりなんちゃって4kの方がよく見えるのではないか?
そう思うと4kは外せません。

ご家庭のTVサイズの8kなら4kソースでも問題ないと思いますから8kはいらない・・・

>G20ほどの味がない
これわかります!
私もそれが理由でキヤノンです。

書込番号:18353693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/01/10 15:14(1年以上前)

2011年4月にG10を買って使い倒した私は勝ち組。
震災以降、「どうでもいい日常」を記録する意味を再確認しましたしね。

そんな私もさすがにGH4を併用しだしてからG10の出番減ってきましたね。
爽快な色彩という意味ではG10のほうがいいですが、
作品ならともかく記録としてはやっぱり4Kの優位性は感じます。
AFがきびしい相手にはまだG10ですけどね。

書込番号:18355283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/01/10 16:00(1年以上前)

AX33の評価について白紙にさせて頂きます。

理由

サンプル映像ですが、よく見てもらえば気付くと思いますが、
ワイ端で撮影されたものが殆ど無くズームで撮影されたものであるため。
PJ790Vと同じレンズだと仮定するとズームにより解像力を確保できずに輪郭が甘くなります。
FHDと違って4Kだと顕著に差が出ますよね。
離れた所からズームで人物を撮ったシーンばかりです。

あと絞りも開放でで撮ってる様な気もします。
このカメラにはNDが内蔵しているそうですが、NDを使って開放で撮ってる可能性があります。
パープルフリンジとかは開放全開で撮ってるのか??って思うレベル。
ワイ端と思われる解像しているシーンは1秒ぐらいで切り替わってしまう編集など、
撮影者はアンチソニーなのかどうかは分かりませんが、悪いところを出し切った撮影かな。
良いところが見たいね。

よって画質評価は白紙にさせて頂きます。
実際の映りは、これから出てくるであろうSONYからの公式サンプルやユーザーの方のサンプル映像で判断になりますかね。

今現在分かることは、
ダイナミックレンジは厳しいのと、ズームでの撮影では4Kを発揮できないということ。
センサー感度の悪さから暗部の潰れが激しいかもしれない。(あくまでも、かもしれない)
以上、こんな感じかな。

まー、アンチとしてはズームでの画質が悪いってお決まりのパターンで書きまくるんだろうな。
俺としてはAX100があるから全く買う予定はないね。

書込番号:18355408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2015/01/10 16:12(1年以上前)

あっ、そうそう
手持ちで撮影されてるけど、安定の手振れ補正力というのはハッキリ分かる。
空間光学手振れ補正の威力は4Kカメラでも抜群。

書込番号:18355444

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/10 16:27(1年以上前)

「記録」用なら、画質より撮影量を重視したほうがいいのでは?
4Kでたくさん撮るとあとが大変そう。

書込番号:18355490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件

2015/01/10 16:45(1年以上前)

>「記録」用なら、画質より撮影量を重視したほうがいいのでは?
>4Kでたくさん撮るとあとが大変そう。


データ量は倍以上になりますので管理は大変ですよ。
AVCHD(60p)が28Mbpsですので、
パナだと100Mbpsですので3.5倍くらい、ソニーだと60Mbpsですので2倍ぐらい増えますね。
お蔭でHDDはパンパンになるので、昨年末に4TB内蔵HDD買いました。
2つ購入したので出費が痛かったですね。。。
これから4K60pや8Kになってきますからデータ量が益々増えていきます。
H.265/HEVCの普及が待たれますね。

個人的にはAVCHDの拡張で4Kを記録してほしかったですね。
撮影日時の字幕データが無いのがBDディスク作成時に面倒です。


書込番号:18355545

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/10 17:14(1年以上前)

>2つ購入したので出費が痛かったですね。。。

うおお〜4x2=8TBですかぁ〜
バックアップ用にダブルで必要ですよね。
私のDV/HDV/AVCHD(+8mmアナログキャプ)の10年分の撮影量を軽く超えてきますね^^;
子供の日常記録用にHQとかLP、1440x1080の低ビットレート撮影をこよなく愛用しているせいもありますが。

>個人的にはAVCHDの拡張で4Kを記録してほしかったですね。
>撮影日時の字幕データが無いのがBDディスク作成時に面倒です。

そうそう〜、4Kはそこも面倒なんですよね。
EDIUSでは、DV/HDV/AVCHDのように、4K編集でも焼きこみハードサブ日時字幕のインサートに対応してるのかな?

BDディスクでの撮影日時字幕といえば、私はいまでもソニーBDレコの「思い出ディスク」を使っているのですが、
ソニーBDプレイヤーBDP-S1200でのディスクインサートから再生までが爆速になりとても快適です。
字幕ボタンもリモコンの外にあるのでON/OFFが楽チン。BDレコーダーからの再生は、50GBディスクだと出画までに
2-3分かかってイライラしてました。家族でビデオを見る機会が増えました。
手ブレもAFも安定して見やすいビデオ専用機ってやっぱり最高^^

書込番号:18355633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/01/15 00:39(1年以上前)

フリンジは確かにひどいですね。これはがっかり。ただそれ以外の要素に関しては24fpsで20Mbpsしかないこのファイルでは、本格的な評価はちょっと無理かと思います。とはいえYouTubeよりは遥かにマシですが。

書込番号:18371403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Sony NEWモデル、国内発表されました

2015/01/14 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ

返信する
クチコミ投稿数:1074件

2015/01/14 14:13(1年以上前)

FDR-AX30は予想通りEVF無しですね。
プロジェクターモデルのFDR-AXP35にはEVFがありますね。
AX100は継続販売になりますがCX900は販売終了ですね。
4K不要で1インチセンサーが欲しい方は、購入を急いだ方が良いかもしれませんね。

書込番号:18369415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/01/14 14:27(1年以上前)

私的今年モデルの賢い買い方。
AX30が6万円になるまで待ち。

4Kが必要ない人はPJ800とCX900がお買い得ですね。
店頭ではCX900って10万以下で売ってますからね。
在庫があるかどうかが問題ですが。

4K目当ての場合
RX10の後継機種が出てませんので、CP+まで待ってみるのもいいかもですね。

もっと待てる人はULTRA HD BLU-RAYの規格策定まで様子見?

書込番号:18369455

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/14 19:21(1年以上前)

新型には全く物欲が沸かない。
2KハンディカムとしてのCX900はすこし考えるけれど、NEXもm4/3もあるし無くてもいいかな。

新型は、PJ760/CX720 より一回り大きいサイズ、重さはほぼ同じ。

AXP35 75×78.5×155mm(バッテリー含む) 約680g(NP-FV50使用時)
AX30 71×78.5×155mm(同) 約640g(同)

PJ760V 71.5×73.5×137.5mm(同) 約680g(同)
CX720V 67.5×72×124mm(同) 約645g(同)

720/760はTDRでもほとんど見かけない。日本のママには売れないサイズ。
大柄のパパにとっても、この重さで一点式のストラップでは、ブラブラ揺れてかなり不快。
二点式ストラップのHC1に重いワイコンつけて1kgでもそこまで不快に思わなかった記憶が無いけれど、
楽を覚えて短気になっただけなのかも。

書込番号:18370205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/01/14 23:36(1年以上前)

今年はパナの方が実用的で欲しいかも・・・光学20倍ズームは魅力です。
WX970をパナセンターで触ってきましたが、小さくて軽いので好印象でした。

来年、1インチモデルのカメラがCX720Vくらいのサイズで出てくれるように期待しています・・・

書込番号:18371232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング