ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

RX100M3登場 暗闇番長になれるでしょうか

2014/05/19 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

裏面1型センサー搭載、全画素読み出し、24-70mm(35mm換算) F1.8-2.8レンズ搭載のRX100M3が発表になりました。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/

広角24mmと言っても動画撮影時は
30-86mm(手振れ補正アクティブ), f=33.5-95mm(手振れ補正インテリジェントアクティブ)
と望遠側にシフトしてしまいますが、インテリジェントアクティブになり補正力のアップが期待できます。
(手振れ補正スタンダード時は25.5-74mm)

望遠側がF2.8なのは動画機として使い勝手がよさそうです。
寄れるレンズになりましたし、ND8フィルター内蔵と、これまた動画機としてなかなか優れものになる予感。

一応HDMIから非圧縮動画も出せますが、コンデジでここまでやる人がいるかどうか。

EVF内蔵はいいけれど、マルチインターフェースシューがなくなってしまったので
外付けマイクはつけられません。

最低被写体照度が1.2lux(シャッタースピード 1/30秒)ということで
AX100/CX900の1.7lux(シャッタースピード1/30秒)に比べると、やや期待外れ。
それでもちょっとはいいかもしれません。

値段がだいぶ上がってしまったのでそこが残念ですが
たとえば赤ちゃん撮影などにビデオカメラの代わりとして使えるものかどうか
期待を持たせてくれる機種の登場です。

書込番号:17533718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/19 20:55(1年以上前)

RX100M3、さわってきました。予約しましたよ〜 ^^
ちょっとしたビデオカメラ代わりにも使える、私の理想に一番近いコンパクトカメラになりそうです。(←予想)

暗闇番長はα7Sにお任せして、私的にはM3はお気楽オールラウンダーとして活躍してもらう予定です。


>EVF内蔵
無いより有った方が便利には違いないですが、このEVFはホントに緊急用といった感じですね。

>マルチインターフェースシューがなくなってしまったので
>外付けマイクはつけられません。
私的にはコンパクトさを優先したいので、M2から省略したことはむしろ好印象ですが、
アクセサリーシューとマイク端子があれば動画機としても最強だったかもしれませんね。。。
ちなみにM2用にECM-XYST1Mを買いましたが、手持ちでは格好悪いしバランス悪いわで、使ったことは無いです・・・

書込番号:17533978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2014/05/20 00:00(1年以上前)

>予約しましたよ〜 ^^

おお!おめでとうございます。
RX100シリーズ、コンプリートですね。

>ちょっとしたビデオカメラ代わりにも使える

ここがミソですね。しかも画質的にあまり妥協せずに使える(←予想w)。

M2に比べて、広角になり、寄れて、望遠が明るくなって、手ブレ補正が強化されて、と
様々なところが真面目に改良されているので、ソニー良くやったと褒めてあげたいです。

>暗闇番長はα7Sにお任せして

スレ立てしてから気がつきましたが、暗闇帝王のα7Sの存在がありました。
あれはちょっとバケモノじみているので別枠ということで。

>このEVFはホントに緊急用といった感じですね。

個人的に、コンデジにEVFはいらないので、その分安くして欲しかったです。
レンズにお金がかかっていそうなので、EVFがなくてもあまり変わらないかもしれませんが。

>手持ちでは格好悪いしバランス悪いわで

写真を見て納得しました。

RX100シリーズ、というかソニーのカメラに求めたいのはキビキビとした動作です。
気が早いですが、RX100M4は超高速レスポンスカメラを目指して欲しいです。

書込番号:17534877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/05/20 07:01(1年以上前)

この機種の魅力は、レンズがF1.8と明るく
ISO12800まで、撮影出来、XAVCが最大50Mbps。

通常のコンデジがF3.3、ISO3200位なので
4段分明るいと思います。

確かに、良い機種と思いますが、価格が高いので、
購入は見送りです。

ふくしやさん
購入されたら、サンプルアップお願いします。

書込番号:17535382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/20 11:31(1年以上前)

http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-versus-Sony-NEX-5R___896_826

高感度はセンサーサイズ並かも?

書込番号:17535938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2014/05/20 19:27(1年以上前)

今から仕事 さん

>通常のコンデジがF3.3、ISO3200位なので4段分明るいと思います。

コンデジはどうしてもコンパクト、あるいは高倍率ズームが要求されますので
そうなってしまいますよね。
RX100シリーズは広角開放F1.8というポリシーを貫いているので偉いです。

ビデオカメラも開放F1.8の機種が多いですがセンサーサイズが小さくなりますので
普通に作れば(これが難しいのでしょうが)RX100の方が暗闇には強くなりますね。


じじかめ さん

感度でデジイチ勢と比べると無理があります(^^;)。
ただ、レンズの選択や使い勝手の面でデジイチは何かと大変ですので。

それに、動画撮影時、一部を除いて全画素読み込みできる機種はまだ少なく
解像度、偽色、モアレ等どうしても動画専用機に負けてしまう部分もあります。

将来的には4K、8Kへと進むこととも合わせて
技術の向上と共にデジイチ勢が有利になっていくでしょうね。


…そう言えば、NHKが8K用のセンサーを開発したとか。
ほぼ35mmフルサイズで1億3,300万画素。
まだ60P出力らしいですが(それでも凄い)、8K放送って確か120Pだと思ったので
8K用の機材開発は何とも大変そうです。

書込番号:17537143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/05/22 00:41(1年以上前)

>NHKが8K用のセンサーを開発したとか。
>ほぼ35mmフルサイズで1億3,300万画素。

有効207万画素換算なら、有効面サイズ約1/3.3型ですね(TT)
一般向け普及機のXR500系などの画素サイズまで落ちたわけで・・・

15360*8640とのことですから対角約17623ですので、フルサイズ相当対角約43.2mmならば、画素サイズ約2.45ミクロンになります・・・

高解像度でも一般向け普及機に毛が生えた程度の階調や質感に?

それ以前に、画素サイズ約2.45ミクロンとは、
・限界F値≒F7.3
・レンズ解像:204本/mm「以上」必要
ということになりますが、フルサイズ用で200本/mm以上とは単焦点でも特に優秀な特別な域では? ズームレンズならば高額でも絶望的?

書込番号:17542396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/05/22 08:18(1年以上前)

おっと、8K記録ですので、レンズ解像力などは上記ほどの厳しい水準が必須になるわけではないと思います。

しかし、億超えの画素数にした理由を考慮すると、
レンズ解像力などは(先のレスの)半分の性能で良いわけでもないと思います。

(実写画像と
 実測による解像評価待ちですね)

書込番号:17542960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2014/05/23 12:13(1年以上前)

>高解像度でも一般向け普及機に毛が生えた程度の階調や質感に?

ちゃんとした業務用のためにはいくら何でもフォトダイオードが小さ過ぎると思いますが、
研究室段階ではあと数年で何とかなるという見通しが立っているのでしょうか?

>・レンズ解像:204本/mm「以上」必要

ローパス要らずですね(^^;)。

GR
BGを一画素と考えれば条件は緩みますが、
Gの分離をしなくていいのかなとも思ったりします。

記録画素数の4倍のセンサーを使うというのは
C300などのシネマEOSのセンサーと発想は同じだと思うので
キヤノンのホワイトペーパーを読んでみましたが
理解できない部分が多々有り、結局なんだかよくわかりません。

書込番号:17547297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

低価格4K動画カメラ(NAB)

2014/04/05 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

日本時間で来週前半に、NABっていう展示会が開かれますが
あちこちの噂サイトを見ると
Panasonic GH4(メーカー公式発表済み)
SONY α7s
Canon C200
という、そこそこ大判センサーを搭載してそこそこ低価格の4Kが撮れるカメラが出るみたいですね。

価格コムの分類上はスチルカメラになるので各機種別では動画の話題が発散してしまうと思い勝手にスレ立てしてみました。

ちなみに噂サイト見てて思ったのだけどグローバルシャッターの仕組みを間違えているひとがいます。混乱しないように注意。

書込番号:17382107

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/06 13:32(1年以上前)

α7sは
記録画素が4230x2820の12Mセンサー(横縦3:2)、ということは
横の画素数から考えて中央部の3840x2160(横縦16:9)切り出して
残りは手ぶれ補正エリアになるのでしょうか。
手ぶれ補正ON/OFFで画角が変わるのか興味ありますね。

記録はclass10に対応、つまりAX100と同じ60Mbpsではないかとのこと。

書込番号:17385618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/07 07:27(1年以上前)

a7s出た。
ISO409600とか言う謎の高感度。
ひょっとして,,,と期待したけどやっぱ30p
ピクセルバイピクセルなので、
ローリングは抑制されるが解像力はどうだろうね。

書込番号:17388309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/07 08:12(1年以上前)

サンプル動画が公開されています

https://www.youtube.com/watch?v=dEA_8A9TBGM

書込番号:17388400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/07 09:11(1年以上前)

大いなる勘違いかもしれませんが
α7sって本体で4K記録できないんですかね。
そんな風にも読めるのですが…。

書込番号:17388525

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 12:33(1年以上前)

以外なとこから、面白そーな物も出てますね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140407_643089.html

書込番号:17388956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/07 12:33(1年以上前)

4Kレコーダー別売www
はい解散。

書込番号:17388958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/04/07 12:52(1年以上前)

JVCがm4/3に参入ですか。
業務用だけなんですかね。民生用にも安く出して欲しいですね。

>4Kレコーダー別売www

やっぱりそうですか。
解散ですねw。

書込番号:17389021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/07 17:36(1年以上前)

ラージピクセルで高感度、広ダイナミックレンジって宣伝してるな。
誰だよセンサーサイズに依存とか言ってたの。

書込番号:17389621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/04/07 17:42(1年以上前)

ピクセルbyピクセルですからw

書込番号:17389636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/07 21:02(1年以上前)

次はキヤノンC200だけど高そうだな。本体安くてもレンズがアホみたいに高いから、それなら本体も高くていいじゃん的な展開の予感。
C100どうすんのかね。元々専門学校とかの入門用だから残るのかな。

書込番号:17390331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2014/04/08 00:47(1年以上前)

画素サイズは8.4ミクロン角(約70.6平方ミクロン)のようですから、実体のある「物理的画素」単独では、ISO409600は「数字だけ」になってしまうかもしれませんが、
ハードあるいはソフトによる画素結合による感度アップを含む画像処理によれば、
例えば、約4.9画素結合相当ならば、例えば記録画素数1920*1080≒207万の条件なら、記録画素1画素あたり約344平方ミクロンになりますので、
光子の受光量から計算した感度限界の95%ぐらいのギリギリの条件になりますが、少なくとも計算上では「範囲内」になるように思います。

当然、光ショットノイズだけでも大変になりますけれど。

書込番号:17391269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/22 15:28(1年以上前)

GH4も4Kモードではピクセルbyピクセル、
元がフォーサーズ1600万画素のうち4Kに使うのは830万画素

つまりフォーサーズの約半分の面積しか使っていない。

技術者は悪くないと思うんだが
あいかわらずマーケティング・営業部門はやることがひどい。
ちゃんと書けよ。

なお、フルHDではもっと広い面積を使っているもよう。
ラインスキップか、ビニングか、何かしらやっているのだろうね。

書込番号:17439047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/22 17:10(1年以上前)

計算してみた。

微妙にどっか計算を間違っているようだが、
まあだいたいこんな感じだろ、実際。

書込番号:17439288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

おお!チノン復活か!

2014/03/07 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ

おいおい、びっくりしたなあ!
あのチノンが映写機型で復活か!
それも 観音開きのコンパクトカメラ『ベラミ』名で復活か!

キャビンやチノンの8ミリ映写機を 使っていた世代にとっては、
本当に懐かしい。

デジタルハリネズミがチノン、とは知っていたが、
渋谷系の店でしか
おいてなくて、なんだかなあ〜と
感じていた…

チノンなら、長く大事に売ってくれるだろうから、
お金貯めて、
買いたいなあ!

書込番号:17276308

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/07 21:18(1年以上前)

これね〜 どうなんだろう。
  http://www.chinon.jp/bellami/

書込番号:17276404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2014/03/07 21:27(1年以上前)

オリさん、Dマウントレンズなら
結構転がってるし、
映画 撮ってる雰囲気に
浸れるんじゃ ないですか?

オリンパスもオリペン出したし
結構楽しそうだよ〜〜

書込番号:17276440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2014/03/07 21:30(1年以上前)

http://cafe.toylab.jp/column/sirare/4466/

ついでに

ベラミちゃん だよ〜〜

書込番号:17276459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28894件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/07 21:57(1年以上前)

(^^;)う〜ん

書込番号:17276564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/03/07 23:23(1年以上前)

う〜ん、頭が痛くなるう〜。ちょっちね〜。

書込番号:17276916

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/03/07 23:45(1年以上前)

やっぱ、他のとはちょっとチノンよ (^^♪

書込番号:17276998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/08 12:40(1年以上前)

ティーザーサイトの画像の雰囲気からして、もしかしてトイカメラ?と思ったら、意外に高価ですね。

売れたら売れたで、中華方面からパチモンがわんさかとトイカメラ価格で出てくる気がします。

そしたら、パチモンの方を買うかもしれない^^;。

書込番号:17278633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2014/03/08 13:50(1年以上前)


ありゃりゃ、パチノンかあ
せめて、サイトだけでも
かっこ良く作ってくれえ

書込番号:17278884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/08 13:52(1年以上前)

あれっ!? オリンパスPEN(銀塩)はチノンが造っていたのですね?

書込番号:17278892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2014/03/08 14:13(1年以上前)


その通りです!
チノンあっての、オリペンなのだ!
チノペンだったんだよ〜〜

書込番号:17278952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2014/03/08 15:59(1年以上前)

チノンと言えば…

私にとってチノンというとこれですね。これが私のデジカメ壱号機です。なぜかハードは防湿庫内でソフトは某クラウド内でそれぞれ動態保存されています。PCとシリアルでつなげてリモート撮影ができました。ただし、撮って画像が来るまではPC側では何も見えないという代物でした (^_^;)。なお本体にはOVFしかないのでどちらにせよLV不可でした。チノンブランドの兄弟もあったようです。

ちなみに、私のデジカメ弐号機は、シャープのカラーザウルス(通称カラザウ)専用カメラカードでした…。撮った画像の伝送もできたので、スマホのカメラの遠い祖先と言えるかもしれません。



書込番号:17279291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/09 05:45(1年以上前)

デザインは悪く無いです。
60fpsも24fpsもありませんが、一応マニュアル露出は可能なようです。

これがCマウントになって、DSMCとして中身が発展してくれるなら、

交換レンズで、フォーカスや絞りやズームスピードを自由に操作出来るなら、ハンディカムよりは楽しそうです。


書込番号:17281812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/09 20:58(1年以上前)

C、CS、M42用のマウントアダプターも用意されるようです。

書込番号:17284932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/10 09:03(1年以上前)

こういう手遊び系のトイカメラは好きですが、おもちゃにしては高いですね。
これがCINEMA DNG RAWで3分、いや1分でも撮れるとかなら、買ってもいいかな。

書込番号:17286603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2014/03/11 10:24(1年以上前)

M42はレンズが重いから、
ボデーは耐えられるんでしょうかねえ?

書込番号:17290510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/11 21:09(1年以上前)

カメラを作っていたメーカーですし、自前のマウントアダプターですから、強度は考慮されてると思いますけどね。

ボディの質感にはこだわりを感じますが、映像の質はやはりトイなんですね。デジタル版Bolexとは目指す所が違うようです。

スマホの8mmカメラアプリを使うことを思えば、こちらの方が昔ながらのカメラ操作や、オールドレンズの描写を楽しめますね。

Bellami HD-1が開発費を回収できるほど売れて、いつの日か、一型センサー搭載のCマウントカメラに生まれ変わってくれたらと思います。

書込番号:17292422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140310/biz14031017190008-n1.htm
4Kに対応した大容量の光デスクを2015年夏以降にSONY パナは
出すそうです。

4Kになるとファイルサイズが大きくなるので、必要ですね。

書込番号:17288243

ナイスクチコミ!2


返信する
B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/10 19:54(1年以上前)

『 業務用 』 という文字が… (一般人が使えるのは何時?)
[ その後、8K ともとなると、 記録型光ディスクの容量アップスピードは物足りない(?) ]

書込番号:17288308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2014/03/11 07:49(1年以上前)

業務用は、高く売れるので、
開発が出来ると思います。

民生用は、HDDの価格が安いので、
開発が遅れるか、開発しないかも知れませんね。

書込番号:17290167

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/11 10:39(1年以上前)

こういう所にソニーが関わるとロクなことにならないような気がします。
開発者の自己満足を高める製品がゴールであり、儲かる・儲からないはどうでもいい。
いや、利潤追求は技術者として志が低い・卑しいとさえ考えてるんじゃないかな。
業績に連動した経営責任の追及と給与体系の導入がソニー喫緊の課題。

書込番号:17290546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ178

返信98

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:356件

HDR-PJ630V フルオート最大ズーム

テレコンをつけて最大ズームと似た画角までズーム

トリミングして比較(1024x768)

ソニーハンディカムは全般的に望遠での画質が非常に悪いです。
望遠だと空気などで景色が霞む場合もありますのでこのハンディカム特有の望遠画質の悪さが環境によるしかたない物だと勘違いなさっている方が多いようです。
白く濁りまるで安いプラスティックレンズを通したようなコントラストの無いぼけた映像、これがハンディカムの望遠映像です。
この劣化はズーム最大のテレ端で顕著に現れます。
ズームを控えめにする事により多少良好になりますがこれでは望遠距離が足らずに学校行事などでは使い物になりません。

そこでズームを控えめにした状態で他社のテレコンバーターレンズをつけてのテストを行いました。
結果映像を添付します。
結果はご覧の通りで明らかにしゃっきりとした映像に変わりました。
まるでキャノン製品のように線が太くコントラストの高い映像です。

好みの問題はあると思いますが何もつけていないぼけぼけの方が好みという人は殆ど居ないと思います。
今回はレイノックス製の、DCR-1541PROという製品を使いました。
ソニー純正のテレコンバージョンレンズを使えばまた違った結果になると思います。

書込番号:17204941

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:356件

2014/02/17 22:13(1年以上前)

HDR-PJ630V フルオート最大ズーム

HDR-PJ630V テレコン

HDC-TM650 テレコン

近めの被写体でのテスト結果も添付します。
船までの距離は100メートル程度です。

1枚目がノーマル
2枚目がテレコン
3枚目に比較のためにパナソニックTM650にこのテレコンをつけたときの映像も添付します。
同日ほぼ同時刻に同じ位置からの撮影です。

書込番号:17205139

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/18 07:28(1年以上前)

なかなか興味深い検証をありがとうございますm(__)m

書込番号:17206341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 14:05(1年以上前)

その後テストを継続していますが、どんなシーンでも顕著な効果が出るわけではなく場合によりけりだという事がわかりました。
元より悪くなるという事は無いのですが差が殆ど感じないちらほらケースも出てきました。
こういうケースは運よくPJ630Vのレンズが上手に解像できていて差が出ないのかなと思ったりもしましたが同時に撮影したTM650と比較するとPJ630Vの方が明らかに酷い画質だったりします。
やはりハンディカムで望遠画質を改善するのは難しいですね。
色々撮り比べていくうちにハンディカムは望遠だけでなく広角でも画質が悪いという事が判ってきました。
もちろん望遠ほど顕著ではありませんが比べると画質は良くないです。
やはりあれだけ小さなレンズ前玉だとこの程度の光学性能しか出せないのかなとおもってしまいます。
私のPJ630Vは本当に蛍光灯室内専用になりそうです。

私も購入しておいて言うのもなんですがなぜこんな画質の悪いビデオカメラが大人気で売れるのでしょう。
みなさんハンディカムの画質の悪さに気づいていないのでしょうか。

書込番号:17207385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 14:20(1年以上前)

PJ630V エクステンデッドOFF 光学12倍

PJ630V エクステンデッドOFF テレコン

HDC-TM650

追加を検証を添付します。

ズームを控えめにしてテレコンで補った場合は僅かですが解像が良くなっています。

前からずっと気になっていたのですがPJ630Vのレンズは海と岸壁の境界部分に紫色の偽色が出ます。
光のさす方向との兼ね合いだと思いますが高確率でこのようにおかしな色が出ます。
ズームを控えめにしてテレコンをつけるとこれが改善されます。

テレコンは多少良くはなっているのですがTM650と比較してしまうと落胆しかありません。
わかってはいたことですがハンディカムの望遠画質は本当に酷いです。




書込番号:17207415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 14:33(1年以上前)

HDR-PJ630V 光学12倍

HDR-PJ630V テレコン

HDC-TM650

同様の条件です。
テレコンで補うとディテールが上がりました。
ですがTM650と比較すると上面のディテールに大きな差が出ています。
三脚の位置は固定でカメラを付け替えでやっていますので撮影位置は同じです。
なぜこんな差がでるのか不思議です。

以前はハンディカムPJ40VとパナソニックTM300と併用していたのですがそのときもPJ40Vは室内以外ではこのように色々なシーンで画質が大きく劣っていました。

書込番号:17207456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 14:42(1年以上前)

HDR-PJ630V 光学5倍

HDR-PJ630V テレコン

HDC-TM650

このシーンは光学12倍ではなく船全体が入るように少し引いて撮っています。
PJ630Vの実焦点距離はf=2.9-34.8mmです。
このシーンでは静止画を撮りその静止画のEXIFによると焦点距離15mmでした。
光学倍率でいうと5倍程度だと思います。
テレコンも使いましたがやはりこの程度では差は出ませんでした。
ですがTM650とは大きな差が出ています。
この程度の光学倍率でもPJ630Vのレンズは解像しきれていません。

書込番号:17207482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 14:53(1年以上前)

HDR-PJ630V 光学12倍

HDR-PJ630V テレコン

HDC-TM650

再び光学12倍基準です。
10M程度の近距離から壁を撮影しました。
テレコンで僅かに解像度と質感が上がりましたがTM650と比較すると差が歴然です。
望遠だと何を撮ってもリアルさに差が出てきます。
多少の改善程度では元が悪すぎてどうしようもありませんね。

書込番号:17207513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 15:06(1年以上前)

HDR-PJ630V テレコン12倍相当

HDC-TM650

トリミングして比較

こちらも光学12倍です。
テレコン少し改善しましたがTM650との差が酷すぎます。
1024x768の拡大比較を用意しました。

ソニーハンディカムだけしか使用した事が無い人なら最大ズームの画質なんてこんなものだと納得してしまいそうですが普通に良い画質のビデオカメラと比較すると力が抜けるほどの差があります。
前回のテレコンテストでぬか喜びしてしまいましたが所詮はこの程度でした。
たしかに改善はしましたが場合によりけりですし元の差が大きすぎました。

書込番号:17207547

ナイスクチコミ!4


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/18 17:39(1年以上前)

こんにちは。

トリミングして比較した画像を見ると、タイヤの部分はpana機の方が良いかなとも思えます。

そこで一つご教授ください。

後方の背景はpj630機はそれなりに描写されています。
しかしながらpana機は白飛びして何も見えません。

これは被写体深度の問題でしょうか?
それともセンサーの関係なんでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17207964

ナイスクチコミ!4


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 18:48(1年以上前)

オパール米さん
テレコンの実写検証、大変有意義で参考になりました。
今後、ソニーカムにテレコン買う人が増えそうですね。
ソニー広角スタート画質機種の望遠画質の悪さは疑いようがないレベルなのですが、
nakajysさんのご指摘にもありますように、HDTVで動画連続コマとして見た場合、
解像感より白飛び・黒潰れ/高彩度からくるパナHDカム伝統的な非現実的描写の方が
私は気になりますね。
やや老眼がはいってきたせいもあるのか、大画面に近寄って解像感ばかり見てると気持ち悪く
なります。
記憶画質重視シーンならそれもありですが、室内の人物撮影、毛髪・人肌などでど派手に
破綻したりします。人物撮影は、プライバシーの観点からサンプルが上がりにくいですね。
ソニー新機種に絶望しましたが、パナ新機種には勢いを感じましたので、そのへんがどこまで
改善されているのか楽しみ^^

書込番号:17208185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 19:21(1年以上前)

HDC-TM650

nakajysさん

たしかにそうですね。たまたまそうなったとしか言えませんね。
添付した画像はTM650で撮影した別カットです。
こちらではさほど明暗差がでていませんね。
黒いタイヤ船の陰部分と、日の当たる背景という明暗差のきつい場面でしたので、オートの暗部補正のようなもの掛かり方で差が出たんじゃないでしょうか。
つまり
PJ630Vのほうは全体を暗く撮って暗部を持上げた。
TM650のほうは暗部にあわせて明るく撮影した。
というオート特性がたまたまそうなったのかと思います。

静止画切り出しが目的なので各シーンは数秒から数十秒だったりします。
オートが安定するまでの時間が足りなかったのかもしれません。

色々アップしましたのでタイヤ以外の映像の差についてもご覧になってください。

書込番号:17208299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/18 19:37(1年以上前)

縁RCさん

>今後、ソニーカムにテレコン買う人が増えそうですね。
どうでしょうか。
いいだしっぺの私が言うのもなんですが焼け石に水な感じに思えてきました。
比べてしまうとどうやっても擁護しようもない低画質です。
私は今後、パナソニックビデオカメラを買う人が増えるんじゃないかと思っています。


>解像感より白飛び・黒潰れ/高彩度からくるパナHDカム伝統的な非現実的描写の方が
>私は気になりますね。
たまたまだとは思いますが気になる人は気になるんでしょうね。
ただいま機器を確認したところTM650の逆光補正という項目があり設定がOFFでした。
iAオートのままこれをOn、OffしてもiAオートが解除されませんでした。
てっきりこのあたりの設定も含めてオートになるのかとおもってましたが違ったようです。
背景が明るくなりすぎたのはこの逆光補正が無かった可能性がでてきました。
PJ630Vの方は逆光補正がOnになっていました。逆光時の設定に差があったようです。
このあたりはもう少し検証が必要ですね。

書込番号:17208340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/20 05:42(1年以上前)

再生するHDR-PJ630V

製品紹介・使用例
HDR-PJ630V

HDR-PJ630V 最大ズーム

HDR-PJ630V 少し引いた状態(テレコン装着前)

最初の投稿のテレコン映像ですが、テレコンをつける手前の映像を添付します。

これをみて判るとおり、私がずっと主張してきた安いプラスティックレンズを通したような白く濁って輪郭が甘い画になる過程がよくわかると思います。
ズームを引けばこのように映像が改善します。
解像に関してはあまりよくないですが白く濁る現象は改善します。
コントラスト改善と同時になぜか急に線が太くなるのが不思議です。
ソニーハンディカムPJ630Vはオモチャレンズですね。

状態の良い中古のGW66Vを見つけたので今取り置きをしてもらっています。
今週末が期限ですので購入したらこちらのテストも行いたいと思います。
広角30mmスタートの10倍と無理の無い設計なのでPJ630Vより良好な結果が得られそうです。
同じオモチャレンズだったとしてもGW66Vならば用途して納得できます。

書込番号:17214064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/23 16:21(1年以上前)

スレ主様のPJ630Vは、Sony Gレンズ (コニカミノルタ製)ですね。

レンズのみの原因か否かは分かりませんが、カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」のHDR-FX7と、
Sony GレンズのHDR-AX2000を比較した場合にも、同じような事がいえると思えます。
私見ですが、Sony Gレンズは、黒が浮き、若干白っぽくなり、ディティールも不満ですが、カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」の方は、それなりに納得のゆくものです。

3CMOS機のHDR-FX1000、業務用もほぼ同じ仕様のHVR-Z5Jの頃に、コニカミノルタの一部門を吸収合併してから「Sony Gレンズ」が出現し、4K機のFDR-AX1や、PXW-Z100に至るまで、この流れです。(私見です)

スレ主様のPJ630Vの上位機種にあたりますが、HDR-PJ790V、HDR-PJ760V、HDR-CX720V等は、
カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」ですので、ご指摘の様なご不満は出ないかも知れません。

レンズ一体型ビデオカメラは、総合的に評価した上で選ばなくてはなりませんので、
従来の様に「Sonyなら安心、新機種が良い」という概念は捨てて、他社製品も含めて慎重な検討が必要です。

正直なところ、最近のSony製品、がっかりしています。

スレ主様のご意見に同感して、勝手な書き込みをさせて頂きましたがご容赦下さいませ。

書込番号:17227769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/23 17:51(1年以上前)

スレ主さんの使っているハンディカムは、画質が悪いですね。
早く修理してみてほしいです。

書込番号:17228120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 18:13(1年以上前)

masako_0919さん

http://s.kakaku.com/mag/camera/id=739/p=p1/
こちらの価格.comの記事内「手ブレ補正比較3 望遠撮影」という箇所でPJ760V(最上位機種)と他社の中堅機種との動画比較を行っていますが、このサンプルでも劣化が感じられます。
特に周辺では明らかなぼやけが出ています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/#14515790
グライテルさんの検証でCX720V(最上位機種)でも同様の劣化が提示されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453621/SortID=15725791/#15730546
他の口コミでハイディドゥルディディさんという方がCX720V(最上位機種)とキャノンの廉価機を比較していました。
こちらでも同様の劣化が現れています。

こんなものでカールツァイスを名乗って大丈夫なのかと心配になります。
家庭用ハンディカムのクオリティは総じてこの程度のようです。

現状、まともな望遠撮影をするならキャノンやパナソニック製を買うしかないようです。

書込番号:17228218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/23 19:31(1年以上前)

または、壊れているならば、修理に出せば、高画質が得られますね。

書込番号:17228523

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 19:59(1年以上前)

ハイディドゥルディディさんの検証ではレンズではなくてデジタルズーム域(エクステンデッドズーム域)でそうなるとのこと。
ただし、並べて比較しないと気が付かないという結論では。
因みにハイディドゥルディディさんは、CX720Vの方がお気に入りですよ。

ソニーに限らず、デジタルズーム域ではどのメーカーでも起こること。
チョット考えればなぜ起こるか分かる。
パナのNEWモデルのW850Mでも同じだよ。

W850MのIAズーム最大
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/635/780/html/cap028.jpg.html


書込番号:17228672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/23 20:00(1年以上前)

グライテルさんのCX720Vは、周辺がかなり流れていて、個体不良の可能性もあるのでメーカーさんと交渉しなくてはならないレベルだと思います。私のはこんなに酷くはないです。

カールツァイスを名乗っていても、周辺の色収差はデジタル一眼レンズでも多く認められます。
静止画では、Photoshop Lightroomなどで色収差補正が出来るので問題は解決できます。
CX720Vなどのレンズも色収差は多めです。動画なので補正は難しいのでしょう。

ハイディドゥルディディさんの比較では、焦点距離範囲の違うものどうしですので、望遠はM51が有利になるのは当たり前です。

広角ズームレンズの望遠画質ばかり話題に上るのは不思議です。
CX550が出たときから、広角側の賞賛よりも望遠側の不味さを叩く人が多かったです。

書込番号:17228678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 20:05(1年以上前)

うんうん。
俺のCX720Vも、こんなに周辺域は流れないよ。

書込番号:17228706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/23 20:24(1年以上前)

周辺だけならまだ救われる。スレ主さんのハンディカムは、画面全域に不満がある。
まあレンズというものはいろいろデリケートなので、最善の状態はなかなか。
修理したあとの画質が見たい。

書込番号:17228762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 20:32(1年以上前)

HDC-TM650 iAズーム18倍(デジタルズーム)

HDR-PJ630V 光学12倍のみ

昼寝君

>デジタルズーム域
ハイディドゥルディディさんの検証であれだけ縮小された画像でもぼやけてるのが感じれるんだよ。
意味わかるかな?

きみの望遠画質も同様に眠たかったじゃないか。
その件の事を書いているんだよ。

残念ながらTM650ではデジタルズーム域でもくっきりなんだ。
そしてPJ630Vは光学域でもぼやけている。

昼寝君のCX720Vで光学10倍端の画面キャプチャー映像でもアップしてくれないか?
三脚固定でいいから被写体は数十メートル程度はなれてて端のほうまで満遍なく主被写体があるのがいいね。
アップスケールなんてインチキじゃなく生ファイルをWindowsMediaPlayerで再生した画面の1920x1080の画像で頼むよ。

書込番号:17228802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 20:38(1年以上前)

以前、他スレッドで望遠劣化の話をしたときに、画質は十分綺麗だとおっしゃってた方がその後実際にCX630Vでパナソニック機と撮り比べして感想を書いてくださったので紹介しておきます。

----------------------------
ハルマゲポンさん

先日子供のちょっとした発表会がありさっそく友達と同じように三脚使って固定状態で撮ってみました。
おっしゃる通りでしたσ^_^;ズーム域での画質は確かに良くないですね、と言うか見れるのですが、ボディが固定された状態ですとパナ機と比べて画質は高IOSで撮られたような画質で輪郭がボケてる感じに見えます。
----------------------------

書込番号:17228830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/23 20:51(1年以上前)

スレ主さんのハンディカムは悲惨だな。。。。
こんなの使えないよね。

書込番号:17228902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 21:12(1年以上前)

その画像は等倍(もしくは一部)の切り出し?
それともフルHD全部の切り出し?

フルHDの全てでそれなら間違いなく不具合だよ。
ジタバタしてるうちに返品期間は過ぎてそうだね。
しょうがないから辛抱強くメーカーと交渉しろよw

おかしいと思ったらすぐに販売店かメーカーに問い合わせ。

今さら遅いかw


書込番号:17229025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/23 21:25(1年以上前)

オパール米さん

ご教授、有難うございました。
グライテルさんの検証が分かりやすく、Gレンズかカールツァイスかという問題では無さそうですね。

私は、ベータ、8mm、Hi8からDV、HDVを経て現在のHDR-AX2000に至るまで、このクラスのカメラは今でも手元に5台と小型のCX-430、CX-7がありますので、Sony機から離れる事については非常に不安で残念なのですが、思い切って他社製品(JVC GY-HM850--未発売)を購入しようと考えています。
 CX-7はメモリースティック専用機ですが、メモリースティックは32GBを最後に、それ以上の容量のものは発売されていないと思いますが、またもやXQDメモリーしか使えないFDR-AX1を発売し、すぐに陳腐化する様な気がしています。
 本題からはずれてしまいましたが、画質にしろ機能にしろ、きっと、コスト重視のメーカー事情が、製品全般に影響しているものと考えます。
やれば出来るはずのSony!!!、
TR-705(Hi8)やDCR-VX1000の頃のSony機の満足感とは程遠い現状が残念です。

書込番号:17229082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 21:25(1年以上前)

おやおや昼寝君?以前はどっちも許容範囲で問題なしと擁護してたのに、今度は誰かさんの真似では故障という事にしたい作戦に変えたのかい?
はやく君のCX720Vの画面キャプチャーを張りなさい。

書込番号:17229085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 21:31(1年以上前)

HDR-PJ630V

HDR-PJ630V ズーム

HDR-PJ630V ズーム トリミング

PJ630VでYoutube検索してみました。1080Pの設定がある動画を適当に見てみたのですがどれも望遠の甘さはありますね。
Youtubeでの画質確認なので劣化もあると思いますが望遠時のみに感じられる特有の甘さなのでこれが実力なのでしょうね。

Youtubeのサンプルの再生画面を添付します。

http://www.youtube.com/watch?v=fuo0D6FSp0I
女神湖氷上ドライブ HDR PJ630V(手持ち撮影)
sevjb23

ズーム時の人物がわかりやすいですね。
ぼんやりと色滲みがでています。左側に赤、右側に青がでてます。
車などもぼやけが感じられます。
これがPJ630Vの実力なんですよ。
こんなレンズでくっきり撮影なんて無理な話です。

書込番号:17229125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 21:32(1年以上前)

君の比較画像はどの様な画像か一切記載がないよね。
どの程度の引き延ばしなのか、フルHD全体なのか、記載がないから意味がない。
だから生データを出せと言っている。
ちなみに、君の比較画像で許容範囲とは判断してないから。
今までの経験から言っている。
フルHDのまんまなら、明らかに俺のPJ40Vより劣っている。

書込番号:17229126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 21:34(1年以上前)

HDR-PJ630V

HDR-PJ630V ズーム

HDR-PJ630V ズーム トリミング

http://www.youtube.com/watch?v=o1qPEI37QDo
SONY HDR-PJ630V ズームサンプル動画 HD 60i FX
こたつ

60iとのことですがそれでも甘いですね。
ズームしても葉にくっきり感が皆無です。
これがPJ630Vの望遠性能なんですよね。

書込番号:17229138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 21:35(1年以上前)

youtubeは劣化具合を想定して判断する。
だから動画を数多くアップした者じゃないと想定具合を予想判断できない。

君の書き込みは幼稚すぎる。

書込番号:17229149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 21:37(1年以上前)

HDR-PJ630V

HDR-PJ630V デジタルズーム入?

http://www.youtube.com/watch?v=PUOEExuaOfg
HDR-PJ630V ズーム
ShiroHachiGarden

こちらはもしかしたらデジタルズーム30倍かな?
それでもレンズ自体の色滲みがよくわかる映像です。
経験上、このように色が白っぽくなるのは空気の霞のせいじゃないですね。
TM650で撮ればもっとくっきりになることでしょう。

書込番号:17229162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 21:38(1年以上前)

一応言っておくけど、youtube動画を無断で切り出し画像を他に貼り付ける行為は違法です。
分かってんのかw

書込番号:17229165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/23 21:44(1年以上前)

幼稚?稚拙?だけど面白いよ、、、、見るなら今のうち。
比較的コンディションの良さそうな個体の映像も見られた。

書込番号:17229199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 21:52(1年以上前)

>君の比較画像はどの様な画像か一切記載がないよね。

トリミング、拡大 等の併記がある1024x768のサイズのみ等倍率トリミング。
それ以外は1920x1080の画面スクリーンショットだと何度も説明してるんですけどね。
昼寝君は頭悪いなあ。

そんなことより君の10倍ズームの画像を早く添付しなさい。
アップスケーリングとかインチキはせずに頼むよ。
一番劣化が気にならない動画を必死で探しているんだろうけどなるべく早くたのむよ。昼寝君。

書込番号:17229259

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 22:19(1年以上前)

なぜアップコンバートするのか、君はyoutube の特性を全く理解していない。

書込番号:17229417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 22:21(1年以上前)

HDR-PJ630V

HDC-TM650

>youtubeは劣化具合を想定して判断する。

私が試しにアップロードしたところ2機種の差がはっきり分かる程度の画質にはなりましたよ。
早く君も三脚固定で10倍ズームの動画をアップしなさい。
比較がしやいようになるべく動きの少ないもので頼むよ。
順光の時や全体的にぼんやり明るいときは差がでにくいから。
光が横から差し込んでる同様の状況が好ましいね。
がんばってね昼寝君。

書込番号:17229429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 22:23(1年以上前)

>なぜアップコンバートするのか、君はyoutube の特性を全く理解していない。

昼寝君は馬鹿だから教えてあげるけど。
画質を良くするのが目的ではなく比較をする事が目的なのだよ。
君だけアップコンバートしてどうするの?

書込番号:17229443

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 22:25(1年以上前)

君は、生データが出せない事情でもあるのかw
さっさと出せよ。
自分の主張を通すなら、生データは避けて通れないぞ。

書込番号:17229456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 22:32(1年以上前)

昼寝君って頭がよくないなぁ。

再生画面のキャプチャーはほぼ正確なデータだよ。
その画質で皆さんがPCで視聴するわけですよ。
何の為に2台分のデータを添付してると思ってるの?軽微な劣化があったとしてもその2台の差異を見て劣っているという話が出来るようにしてるんだよ。
CX720の望遠画質を言及されアップコンバードしたヌケの悪いキリン動画を嬉々として紹介してくる君には比較の根本が理解できないんだとおもうけど。

PJ630Vの画質に何か言いたいことがあるなら君がPJ630Vをレンタルしてきて撮影しなさい。
レンタルも出来ないほど貧乏なのかい?
お金がないなら嫁の実家に泣きつかずに仕事をがんばりなさい。

書込番号:17229493

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 22:42(1年以上前)

何度か書いてるが、動画は動画で見ないと正確な判断ができないという基本前提がある。
解像力だって同じ。
動画じゃないと判断できない。

基本中の基本だよ。
知ってて当たり前のことなんだけどね。



書込番号:17229556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 22:47(1年以上前)

君は生データを出すしかないんだよ。
捏造や画像操作をしてないなら生データを出せるだろ。

書込番号:17229584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 22:47(1年以上前)

動画は既にアップロードしていますよ。
君の苦しい屁理屈はおもうおなかいっぱいだから早くPJ630Vを自分でレンタルしてきなさい。
こんな望遠画質の悪い製品を学校行事で使う親御さんに勧めてきた責任を取りなさい。

昼寝君の今までの主張の遍歴を簡単にまとめ。

最初:ハンディカムは子供撮り三原則だから望遠は要らない

次:どっちも良い画質

今:このカメラは壊れている

こんな何も判断できない適当な人間のステマ言葉に騙されてPJ630Vを買った人は可哀想ですね。

書込番号:17229590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 22:52(1年以上前)

価格.comにアップロードした動画でどちらも問題なしと言ってたレベルの昼寝君が生データ見てどうする。
レベルをわきまえなさい。

そんなに生データが好きなら君がPJ630Vをレンタルして生データを公表でもしなさい。
もちろん比較となるハンディカム以外の同シーンのデータも添えてだよ。
持って居る私、持ってない君、どっちの言葉が正しいかは君の頭でもわかるよね?

書込番号:17229619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 22:53(1年以上前)

生データの意味が分からないのか?
出せないなら、比較画像は細工してるだろ って思われてもしょうがないよ。

書込番号:17229623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 22:57(1年以上前)

照明する責任は君にあるんだよ。
分かっているのかい?

まー、俺のPJ40Vより画質が酷いからどうでもいいけどね。
メーカー修理だしてサポートと戦って下さないな。
完全な外れ個体だよ。

書込番号:17229648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 23:00(1年以上前)

生データが好きなら早くレンタルしてきなさい。
お金がないなら義父さんにでも借りなさい。

君は困り果てて生データがないと何も判断できないと主張を変えてきてるようだけど、今まで色々人にアドバイスしてきたのは全て生データを見ての判断という事なのかな。
PJ630Vの生データも見たことあるのではないのか。
学校行事で望遠も使う親御さんにも散々勧めていたようだけどあれはなんだったの?

書込番号:17229659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 23:04(1年以上前)

>まー、俺のPJ40Vより画質が酷いからどうでもいいけどね。

逃げモードですか?
その自慢のPJ40V12倍の望遠画像を早くアップしなさい。
どうやってPJ630VがPJ40Vより悪いと判断したのか証明しなさい。
早くCX720Vの望遠画像をアップしなさい。
散々適当な発言で無理やりソニーハンディカムを薦めてきた罪を謝罪しなさい。

書込番号:17229684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 23:11(1年以上前)

その必要など無いし、今までのPJ40VやCX720Vの映像は数多 くアップしてきたしね。
新参者の君には分からないんだろうけどよ。
君は生データをアップする責任があるんだよ。
アップできないなら、捏造や細工をしていると思われるんだよ (ニヤリ

書込番号:17229718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 23:16(1年以上前)

>その必要など無いし、

逃げるしか脳がないならはじめからいちゃもんはやめた方がいいですよ。
随分長い事常連をやっているようですがソニーハンディカムの望遠画質の悪さすら判ってないようですしちょっと恥ずかしいですね。
他の常連の方は望遠の悪さや、ハンディカムの極端に小さなレンズ口径では望遠画質が劣化する事くらい理解していますよ。
恥をかきたくなければもうすこし勉強しましょう。
あなたの場合、答えありきの視野の狭い人間のようですからそちらの精神面からの改善の方が効果がありそうです。
がんばってください。昼寝君。

書込番号:17229750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 23:19(1年以上前)

君は今まで貼ってきた比較画像のPJ630VとTM650の生データをアップすることだけ考えればいい。

書込番号:17229763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/23 23:20(1年以上前)

がんばってください。
昼寝君。

書込番号:17229770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 23:21(1年以上前)

何でアップできないのかな〜 (ニヤリ

書込番号:17229775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/23 23:25(1年以上前)

まー、アップできない事情がありそうだしね。

書込番号:17229800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 00:08(1年以上前)

この手の輩にとってレスは養分。興奮して大喜びだね。
がんばりなさい。
昼寝君。

書込番号:17229975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/02/24 01:23(1年以上前)

オパール米さん

御苦労様です。

手間のかかる作業を面倒がらずになさっておられること、頭が下ります。

SONYファンの皆さんが個体の問題だと言ってますが、
悪くないというカメラの映像なり、画像なりをアップすればいいのにと思います。
口で言ってるだけでは説得力が無いですね、


masako_0919さん

>コスト重視のメーカー事情が、製品全般に影響しているものと考えます。
>やれば出来るはずのSony!!!

SONYはトップのビデオカメラメーカーだと私は思っています。
放送用&業務用の優れたカメラを作っているメーカーです。
ところが、家庭用カメラでは、たかをくくってるというか、
一般ユーザーをみくびって、手を抜いているように感じられることがあります。
技術はあるのだから、家庭用であっても出し惜しみしないで、
SONYの名に恥じないカメラを作って欲しいです。

>またもやXQDメモリーしか使えないFDR-AX1を発売し

囲い込みですかね。
実はSONY PMW-200というカメラの購入を考えたことがあったのですが、
メモリーが非常に高価なS×Sだったので、悩んだ挙句、JVC GY-HM600を購入しました。
汎用性のあるSDカードか、せめてCFカードだったらPMW-200を買っていたところなのですが…
SONYは囲い込みによって儲けを増やそうとして、逆に客を逃がしています。
その点、GY-HM850はSDカードなのでいいですね。

書込番号:17230158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 01:30(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

>SONYファンの皆さんが個体の問題だと言ってますが、
彼らも本心で言ってはいないと思います。
やり取りをするうちにけんか腰になり相手を否定したくて堪らないんだと思います。
FullHDにはこの程度の解像度で十分と言ってみたり今度は故障だと難癖つけてみたり。

>悪くないというカメラの映像なり、画像なりをアップすればいいのにと思います。
それを希望しています。
こちらは手元のPJ630Vと同様に望遠劣化のあるYoutube動画まで紹介しています。
他の方のコメントや画像も紹介しました。
これを否定したいのならばそれなりの数の証明が欲しいですね。
仕切り無しに生データと言ってる方にはぜひレンタルして試して欲しいです。

書込番号:17230179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/24 09:30(1年以上前)

おまえもな。

書込番号:17230713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/24 10:41(1年以上前)

ソニーが使っているレンズはこういう性質の物で、パナソニックの使っているレンズはこういうレンズだと納得して使うしかないと思いますょ。不良品ということではないでしょう。
ソニーは、Gレンズになったりカールになったりところこかわりますけどカールとて決していい状態だと思えないこともあるし。いやなら買わなければいいのだし。レンズ製造メーカーもソニーに相当たたかれているんじゃないですかね。
パナソニックは一貫してライカで通している故の細かな改善の成果だと思います。下請けメーカーの作りがうまいのかもしれません。
キヤノンはレンズも自社製という強みは他社とは違いますね。ただ、企画力が弱いのがちょっとねぇー。

書込番号:17230899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/24 11:05(1年以上前)

不良品というのは出荷時のことで、買ったあと、保管やいろいろによっても、
レンズの状態は変わるのではないかと思いますね。

書込番号:17230947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/24 11:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=17069687/#17154599
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=17069687/MovieID=6687/

これってPJ630Vで撮影されたのかな?
手振れ補正の効きも空間光学手振れ補正じゃないようだし。
ズームレバーを放した時、あんなに大きくカチッって音が出ないような。
カチッて音が出るカメラが何かありましたね。

君自身が撮影したPJ630Vと違うような気がしますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005807/SortID=17069316/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=17069687/MovieID=6687/

話は戻りますが、
PJ630Vと思われる方はエクステンデッドズーム端で、TM650は光学ズーム端だよね。
これ意図的にやったのかなー。
両方とも対して画質の優劣の差はそれほど大きくないですね。
そうなると、静止画で貼り付けている比較画像との相違を感じるなー。

君はGW66Vのブラインドテスト映像で捏造した経歴があるからね。






書込番号:17230970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/24 11:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005807/SortID=17069316/MovieID=6517/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=17069687/MovieID=6687/

この二つは同じカメラで撮影されてるの?
カチッという音が気になりますが。

書込番号:17230989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/24 11:22(1年以上前)

一言、スキルだね。でも厳密に間違いなく撮るのは本当に大変。

書込番号:17230993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/24 11:32(1年以上前)

PJ630Vだと弾くようなカチッっていう音は構造上出すのは難しい。

https://www.youtube.com/watch?v=EfG6dXMu95E

PJ630V(CX630V)ユーザーさんは試してほしいですね。

書込番号:17231030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/24 12:00(1年以上前)

手持ち 手ぶれ補正ONは当然として
三脚  手ぶれ補正OFFにしないといけません。

オパール米さんは間違いなくそうしてますか?

三脚で手ぶれ補正使うと目茶目茶になりますよ。
エクステンデッドを三脚で使う弊害が出ているのでは。

書込番号:17231089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/24 12:06(1年以上前)

なんだ、youtubeに動画アップしてるじゃん。

https://www.youtube.com/watch?v=28Df6Bbnr1U

こっちの方が分かりやすい。
解像度番長のTM650が解像しているのはよく分かるよ。
PJ630Vのエクステンデッドズームもそれなりに頑張ってるのも分かるね。
ただ、静止画のイメージとは幾分違うね。
広角重視のPJ630Vと望遠解像力番長のTM650との方向性が全く違う差がよく分かるよ。

最初からこれを出せばよかったのに。
うん分かりやすいよ。

広角端の映像も出せばもっと説得力があると思うね。

ただ、アカウント名に名前は出さない方が良いよ。
○○健○って出ちゃってるから。(←この伏字はしょうがない。出せないから)





書込番号:17231103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/24 12:31(1年以上前)

youtube映像にグッド入れといたよ。
もっと綺麗にアップしたいなら、
H264(mp4かm4v)で1440p(このぐらいが軽くて一番良い)50Mbps以上にアップコンバートしてから
アップすると画像劣化の少ない映像なるよ。
ストリーミングのビットレートが違うから画質劣化が違ってくる。
フルHDだと4Mbps以下にされちゃうけど、フルHD以上(4Kも含む)はビットレートが高くなる。
映像によるけど高い時は14Mbpsぐらいまでいくことがある。

あと法人登録だと、ビットレートの最大値が違うとも言われてるけど詳細は不明。


書込番号:17231210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/24 12:57(1年以上前)

見たけど、レンズ前玉拭こうよ。

書込番号:17231320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 21:19(1年以上前)

昼寝君

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=17069687/#17154599
>これってPJ630Vで撮影されたのかな?
PJ630Vで撮影にきまっているでしょう。
手振れ補正の効きが空間手振れ補正じゃないという証明をお願いします。君は逃げてばかりだから無理かな(笑)
ズームレバーを離したときの音?レバーなんだから適当にぱちんと弾くように離せばそんな音でます。
後半のTM650Mの方でも同じ音でてるじゃないですか(笑)
私が公平にラフに操作しているという証明ができましたね。
片手で無造作にラフに撮影がこのときのテーマですからカメラ自体ラフに扱っています。

>カチッて音が出るカメラが何かありましたね。
GW66Vの事を言っているんでしょう?あれは先日購入したばかりですよ。
GW66Vは普通に操作していても気をつけないとそういう音は出やすいですね。
ところで空間手振補正テスト動画に映写機ノイズ入っていましたか?音のステレオ感はどうでしたか?
そもそもGW66VやPJ40Vを使って片手でこんなに安定した映像なんて撮れませんよ。
ソニーの空間以外の望遠手振れ補正は他社に比べて低すぎるんですから。

君が物事を客観的に受け止められずに自分の都合で答えありきで脳内誘導してありもしない脳内事実を作り出してしまう人間だというのはよくわかりましたが、こういう事実無根の言いがかりレスを書いているわけですから正式に謝罪してください。

書込番号:17232858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 21:22(1年以上前)

昼寝君

>君自身が撮影したPJ630Vと違うような気がしますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005807/SortID=17069316/
こっちの方がラフなテストより多少気を使って操作してるでしょうね。
これは意図的なラフなテストじゃないですから。
とはいえどちらも同じレベルにふらついていますよ。よく見比べてください。

これらから判るとおり、君自身がまともに何も判断できない人間だと自分で証明しているようなものです。
早く自分でPJ630Vをレンタルして試して見なさい。
CX720Vの高画質望遠の話はどうなったのですか?逃げてばかりでは何も解決しませんよ。
必死で良い映りのビデオをゴミの中から探してる途中ですか?
火病を起こして人のサンプルの荒探しする時間があれば自分の映像くらいだせますよね。
このままだとみじめなのでもっと頑張ってください。

書込番号:17232882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 21:43(1年以上前)

昼寝君

>両方とも対して画質の優劣の差はそれほど大きくないですね。
>そうなると、静止画で貼り付けている比較画像との相違を感じるなー。

ワイドの時の映像を見ればわかりますが夕日が沈みかけてる暗めな時間帯です。
当然暗いと画質は落ちて差は減りますね。
映像はこちらで並べて文字を入れたりの編集で一度エンコードされ、アップロード時に価格.comで再びエンコードされています。
しかもこの映像はゆらゆらと揺れていますからエンコードの劣化を受けやすいです。
生データをPCで再生した際のキャプチャー画像と細かい相違はでて当然ですよね。
だから私は画質比較するときは三脚に載せて静止の映像を撮っているんですよ。

君は言う事が毎回がらり変わってその時々の都合が良い屁理屈しか言わない。
劣化があるからなんたらと主張したかと思えば2回エンコードが掛かった動画と生データからの静止画に差があるのがおかしい等と吠えて見たり。
だから長年常連をやってる割にファンが極端に少ないんじゃないのかな?
君のいう事は殆どが単なる思い付きの言いがかりで信憑性もなく信頼性に欠けますね。

以前から私が散々比較を出してもどちらも許容範囲と言っていましたが、今度は模造してるから差があるという作戦に切り替えですか?
難癖だとしてももう少し主張に一貫性を持ちましょう。

>君はGW66Vのブラインドテスト映像で捏造した経歴があるからね。
いつ私が模造をやったのか証明をしてください。
証明できないのであれば正式に謝罪をお願いします。

書込番号:17232995

ナイスクチコミ!2


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/02/24 22:09(1年以上前)

このスレに参加している皆さん。

もういい加減にしませんか。

みんなで撤退しましょう。

書込番号:17233138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 22:51(1年以上前)

opus1さん

わざわざ昼寝君に逃げ道を作ってあげることはないですよ。

書込番号:17233403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 23:24(1年以上前)

MTSファイルPC再生静止画

価格.com動画再生静止画

Youtube動画再生静止画

昼寝君

https://www.youtube.com/watch?v=28Df6Bbnr1U
>こっちの方が分かりやすい。
>解像度番長のTM650が解像しているのはよく分かるよ。
>PJ630Vのエクステンデッドズームもそれなりに頑張ってるのも分かるね。
>ただ、静止画のイメージとは幾分違うね。
>最初からこれを出せばよかったのに。
>うん分かりやすいよ。

PJ630Vは手振れ補正切りの光学12倍ズームです。
光学だけでこの劣化です。
前提を勘違いしているのに納得されてもこまりますね(笑)

解像度番長とかいう話は画像処理の事でしょう?
広角端でもくっきりとしている画像処理の事を指すと思います。
PJ630Vの望遠劣化はそんなレベル以前の単なる低品質レンズによる光学劣化です。
相手が解像度番長云々という話ではないと思いますね。
キャノンと比べても同じように劣ると思いますよ。
ソニーハンディカムが劣っているという話なんです。
極端に小さいレンズ系でまともな望遠光学能力が無いのは理に適っています。

PC再生でのキャプチャー、価格.comの動画アップロード、Youtubeがありますが、
PC静止画>Youtube>価格.com動画の順に高画質となります。
価格コム動画になると劣化により両者の差が薄れ気味です。
もちろんそれでも劣化は一目でわかります。
Youtubeにアップロードするときは劣化を考慮して云々ほざいてたのは君ですよね?
毎回言ってる難癖が支離滅裂なので一度難癖の方向性を整理してください。
で、故障がどうとかのいちゃもん路線はもう諦めたんですか?
このままだと私がかわいそうな人を苛めているような構図になりそうで困ります。

書込番号:17233602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/24 23:31(1年以上前)

昼寝君

Youtubeのアカウント名の件は忠告ありがとう。
最初に本名でgoogleアカウントを作っていたから後からニックネームを変えても何処かで表示されてしまうようだね。
困った事だがもう後悔しても仕方ない。


>広角端の映像も出せばもっと説得力があると思うね。
ここは望遠映像が劣化しているというスレッドです。
興味あるなら君がレンタルして試してごらん。
CX720Vの件も逃げだしたままだけどどうなってるのかな。

>もっと綺麗にアップしたいなら、
これは画質検証の話でアップコンバートを行って元々無い情報を補正して加工する必要はない。
早く君のCX720Vの望遠映像をアップコンバート無しの生ファイル再生静止画でアップしてくれないかな。
このまま逃げ切るのもいいけど君の地に落ちた信頼性が更にめり込むことになるよ。
頑張りなさい昼寝君。

書込番号:17233632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/25 00:59(1年以上前)

PJ630V F3.4 F4.0

PJ630V F5.6 F8.0

PJ630V F10 F4.0

輩の野次で荒らされてしまいましたが気を取り直して、絞りによる画質劣化テストを添付します。
電柱までは距離30メートル程度。
光学12倍ズームで撮影した動画のPC再生画面の等倍率画面キャプチャーです。

オートだとF4.0に設定されます。
マニュアルでF3.4、F4.0、F5.6、F8.0、F10.0に変化させてみました。

私のテスト結果だとF4.0とF5.6が大体同じ程度で一番良い解像です。
F8.0までは差は少ないですがF10.0で大幅劣化しました。
画像3枚目はF10.0とF4.0を並べています。

良い解像で撮影したければ通常はオートでほぼ問題ないと思います。
夏など露出の関係でシャッタースピード限界に達し絞りを大幅に絞らないとならない場合はNDフィルターを装着したほうが良さそうです。

書込番号:17233984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/25 01:39(1年以上前)

アカウント変わったよ。
屋根ゴロゴロ、よろしく。

夜中に長文は面倒だな。。。

色々書いてるけど、
君のPJ630Vより俺のCX720Vのズームの方が劣化が少ないみたいで。
何の問題もなく使ってるし、空間光学手振れ補正の効きも俺の方が良いようだし、不満はない。
ズームより広角が必要だから更にワイコン買ったぐらい。
今まで画角が狭くてワイコン買っていた人がターゲットになるカメラだからね。

35mm換算で26.8-321.6mmのカメラを買っておきながらズームが弱いって。
前も書いたけど、仕様目的に合わないカメラを買った自分が悪いんじゃないの。

質問スレ立ててたのに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453918/SortID=17030985/

周りに意見を受け入れた方が良かったね。
それとも望遠目的のG6が意外と使いにくかったとか(根拠ないからスルーで)
だからビデオカメラに望遠を求めるようになってしまったの?

まー、早く売却してV750Mでも買って出直した方が君にとってもスッキリするはず。
トータルバランスが良さそうなカメラだし、君はV750Mの方が向いてるよ。
飛行機とか撮るんでしょ。

ところで、youtubeにアップした映像を素材として使っていいかな?
無断使用は出来ないから。

書込番号:17234058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/25 01:43(1年以上前)

解像力を高く撮影したいなら、24pでNDフィルターを付けて撮影すればいいよ。
フレームレートで画質が違うから。

書込番号:17234066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/25 01:44(1年以上前)

昼寝君
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=17069687/MovieID=6687/
>両方とも対して画質の優劣の差はそれほど大きくないですね。

自分でも忘れていたのですが、この動画は手振れ補正を比べるだけの為の動画で、日が暮れて画質差が出難いのは承知の上。
そして実はTM650のほうだけ設定ミスで60iで撮影されているんです。
以下のスレッドを参照してください。ここがこの動画の元スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17134104/
>※サンプルの比較映像ですがTM650のほうだけ60iのインターレースで撮影していました。
>ですので実際の解像の実力では無い事をお伝えしておきます。

君が優劣の差がそれほど大きくないと感想を書いていますが、かたや60iという不利な条件。
これだけ夕暮れで画質劣化で差が分かりにくい価格.com動画での映像クオリティ比較。
そんなに大差がでたらPJ630Vがかわいそうですよね。
そんなに差は出ないのがあたりまえなのです。
ですが大事なのはこんな条件ですら差はあるという事。
レンズでの光学劣化は縮小してもエンコードしてもある程度まではその劣化がわかるんですよ。

書込番号:17234067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/02/25 01:58(1年以上前)

上位モデルだからPJ630Vより良いレンズは使っているでしょう。
でもパナの解像力は画像エンジンの賜物ですよ。
画像エンジンでガチガチの映像にしている。

書込番号:17234082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/25 02:17(1年以上前)

パナソニックG6

HDR-PJ630V 控えめ光学ズーム

HDR-PJ630V エクステンデッド20倍

屋根君

>君のPJ630Vより俺のCX720Vのズームの方が劣化が少ないみたいで。
>何の問題もなく使ってるし、空間光学手振れ補正の効きも俺の方が良いようだし、不満はない。
12倍と10倍、Gレンズとカールツァイスレンズなのでそちらの方がレンズの劣化が少ない可能性はあります。
ですが僅かな差だと思っています。
あれだけ小さなレンズ径ですしキャノンやパナソニックと比べて望遠光学的に劣っているのは間違いないでしょうね。


>35mm換算で26.8-321.6mmのカメラを買っておきながらズームが弱いって。
>前も書いたけど、仕様目的に合わないカメラを買った自分が悪いんじゃないの。
以前にも書いていますけど、望遠画質が悪いのは承知の上での購入です。
買ってみてやはり悪かったなという感想を書いているだけです。
PJ630Vはエクステンデッドズームで20倍というかなりの望遠機種になります。
当然運動会などの望遠を多用する学校行事で使うかたも多いと思います。
そういう方の中にわが子を良い画質で残したいと思っている方もいるでしょう。
そういった場合にハンディカム(PJ630V)では画質に問題があるという話なのです。
購入予定者にとってはこういう情報は大事な情報となります。

屋根君が広角が好きで望遠は重視しないという話はよくわかったけどそれはこのスレッドとは関係ないですよね。
あくまで望遠画質がわるいというスレッドなのですから君が興奮する必要は無いんですよ。

ちなみにG6の望遠映像にはとても感動しています。
一応TM650かTM700を改めて購入予定ですがあくまでサブとして使いメインはG6でしか撮影はしないとおもいます。
という事なのでPJ630Vで望遠画質で困っているとかは一切無いのです。
最初から一切期待もしておらず完全な想定内です。
これからも室内広角で活用しようとおもいます。
(GW66Vを勢いで買ってしまった為PJは売却するかもしれませんが)

24Pの件はビットレート破綻するような動きの動画のときの話ですよね。
細かい複雑な波の映像なんかでは感じることがあります。
こういう破綻も単にビットレートだけの話ではなくエンコードエンジンでも差がでると感じています。
ハンディカムは駄目ですね。すぐにディテールの塗りつぶしが入ります。
G6と比較すると同じビットレートでもまったく別物です。
参考になるかわかりませんが同日にG6とPJ630Vで撮った映像からサンプルを添付します。


ところで君は本当に昼寝君なのですか?キャラが少し変わっているようだけど誰かの成りすましじゃないのかな。

書込番号:17234109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/25 02:20(1年以上前)

パナソニックG6デジタルテレコン2.4倍 換算840mm

等倍率トリミング

パナソニックG6と45-175mmレンズの実力はご覧のとおりです。
2.4倍という相当な高倍率のデジタルズームを入れてもこれだけ解像します。

書込番号:17234113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2014/02/25 02:29(1年以上前)

HDR-PJ630V

HDR-PJ630V テレコン

屋根君

>でもパナの解像力は画像エンジンの賜物ですよ。
>画像エンジンでガチガチの映像にしている。
パナソニックのほうもハンディカムと同様に映像がぼやけているが画像処理でくっきりさせているという主張かな?
仮にそうだとしてもそうなるとパナソニックの映像処理技術は魔法のように素晴らしいという事になるだけですね。

という冗談はおいといて

ズーム倍率を控えめにしてテレコンで補う事で解像もコントラストも改善される検証結果をだしていますし、光学劣化が起きていることは間違いありません。
君が寝言を書くのは自由ですがそんな信憑性もなにもない単なる妄想は誰も信じませんよ。
過去にも散々一貫性のないその場しのぎの屁理屈で他人を中傷してきましたがそろそろ自分の今までのレスを見返し反省でもしてください。
そして具体的な根拠を添えて主張を再開してください。
頑張りなさい屋根君。

書込番号:17234127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:356件

2014/02/25 02:35(1年以上前)

HDR-PJ630V

HDC-TM650

トリミングして比較

このようにソニーハンディカムの塗りつぶしエンジンは好きになれません。
記録映像を撮るのにはこれで十分なのかもしれませんが良い映像を撮る道具ではないですね。
そのあたりを理解して購入する必要があると思います。

書込番号:17234131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/25 23:08(1年以上前)

ソニーはレンズのフレアーがパナソニックよりも大きいのではないかと思います。パナソニックは、コーティングの仕方が良いようでフレアーが低く抑えられている関係で絞まった感じに見えるんではないですかね。
そんな気がしました。ライカの方がつくりが丁寧ということかな。

書込番号:17237736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2014/02/26 04:44(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

フレアーに弱いというのはあるかもしれません。
前方から光が差し込むと途端に画が赤くなります。形のわかるゴースト等は出にくいです。
このテストで出ている画質劣化は曇天や順光などでも同様に起こっているため、単に望遠域でのレンズ設計の悪さが原因と思います。
ソニーはプロジェクターやGPSなどのおまけばかりに注力しすぎて肝心のレンズ設計の改善が全くなされていないのだと思います。
望遠だけに限ればDV時代レベルのレンズだと思います。

書込番号:17238454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/26 06:16(1年以上前)

HDR-GW66V 10倍ズーム

HDC-TM650

トリミングして比較

小型防水HDR-GW66VとHDC-TM650の比較です。
蛍光灯下の室内望遠テストの結果を添付します。
部屋の蛍光灯+卓上蛍光灯で距離は2メートル程度
GW66Vのズーム最大の10倍で換算300mmにあわせています。

撮影データは
GW66V SS1/60 F3.4 ゲイン12db
TM650 SS1/60 F?? ゲイン6db
でした。

幾ら室内とはいえ10倍ズームなのでレンズの劣化が顕著に現れるのかと思っていましたが、このテストでは特に酷い劣化は感じられませんでした。
もともとゲインが上がっているのでノイズも乗っているという理由もあるのかもしれませんが通常の室内でこの程度撮れれば十分な性能だと思います。
これなら室内でもテレマクロ気味に人物を撮影しても満足いく結果が得られそうです。

それにしてもGW66Vは小型防水機種にも関わらず非常に良い性能ですね。
室内で使うのであれば大仰なPJ630Vよりこちらをお勧めしたいです。

書込番号:17238499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/26 06:43(1年以上前)

HDR-GW66V 10倍ズーム

HDC-TM650

トリミングして比較

小型防水HDR-GW66VとHDC-TM650の比較です。
野外でのテスト結果を添付します。
GW66Vのズーム最大の10倍で換算300mmにあわせています。

書込番号:17238537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/26 06:48(1年以上前)

HDR-GW66V 10倍ズーム

HDC-TM650

トリミングして比較

続きです。

PJ40VやPJ630Vの時のような一目でわかる程の大きな劣化や差は感じませんでした。
今回のテストがたまたま良かっただけかもしれませんが、やはり今までのハンディカムと形が明らかに違うという事でレンズ設計が新調されているのではないかと思いました。

小型防水で価格も安いにも関わらずHDR-GW66Vは優秀なビデオカメラだと思います。

書込番号:17238544

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/26 10:37(1年以上前)

オパール米さん

怒濤の情報、ご苦労さまです。レンズの話題ではないのですが
ちょっと前の
2014/02/25 02:35 [17234131]
での岸壁の猫ですがやはりソニーの方が平均輝度が低く暗めの
ようです。自動露出の傾向なのかガンマの特性かは不明ですが
以前から散々 ソニーは暗いと書いてきた事そのものです。

ただでさえ狭い家庭用狭小画素ビデオカメラでのダイナミックレンジの
狭さが当然なのですからそれに対する対処をソニーはあまりしていない
ように思います。それに比べGW66のシリーズの絵はとても好感の
持てる明るく「綺麗」に見える絵づくりです。今後この絵のような
設定にしてくれるように祈っていますがPJ800はどうなのでしょう

今までのソニーの家庭用は画面の輝度の低い部分の彩度が低く
モノクロとしての明るさと彩度を含めた明るさを総合して「暗さ」
を強く感じていました、それを書くとここで多くの人から批判され
ました。
でもソニー自身もGW66シリーズで多少は方針を変えたようで
少しは批判されても書いた意味がひょっとしたらあったのかも
しれません。天気が悪い時に撮りたく無くなるソニーの単板家庭用
でした。<-過去形になってほしいと思います。

個人的にはほとんど望遠では撮りませんので望遠時の解像感は
気になりませんが暗さはとても気になります。

書込番号:17239130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件

2014/02/26 12:04(1年以上前)

W_Melon_2さん

平均輝度というのがピンとこないですね。
どういった状況をさすのかがよくわかりません。
単に明るい暗いという話ではないんですよね?

私はソニーの画質に色にしまりが無いと感じます。
きゅっと締まった感じがないのでぼーとした緩い画に感じます。
彩度やコントラストの一言で片付けてよいのかわかりませんが一枚薄いベールを感じます。
この悪い印象がマックスになるのが望遠時ですね。
広角の場合は気になりませんが室内だと広角でも気になります。

書込番号:17239348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件

2014/02/26 12:12(1年以上前)

書いてて後から気づきましたがこれが俗にいう「抜けが悪い映像」という状態なんですね。
そうなんです。ハンディカムは望遠時の抜けが悪いんです。
今のところGW66Vでは多少ましに感じますがやはり若干の抜けの悪さを感じて居ます。

書込番号:17239376

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/26 12:46(1年以上前)

オパール米さん

別方向の意見にレスありがとうございます。

>平均輝度というのがピンとこないですね。
>どういった状況をさすのかがよくわかりません。
>単に明るい暗いという話ではないんですよね?

全体として明るいか暗いかという事でも結構ですし
 画面の暗い部分が更に暗い、明るいという意見でも結構です。


>私はソニーの画質に色にしまりが無いと感じます。
>きゅっと締まった感じがないのでぼーとした緩い画に感じます。
>彩度やコントラストの一言で片付けてよいのかわかりませんが一枚薄いベールを感じます。
>この悪い印象がマックスになるのが望遠時ですね。

 望遠時について書かれているのですから当然そういう意見だと思います。
 拝見していても望遠時は全くその通りですが 望遠時で無い時にコントラストの
 高い被写体を撮ると暗い部分の輝度部分が他社より暗く感じるという事です。
 またその時の彩度が他社より低いので余計そのように感じます
 コントラストの低い時は画面の一番暗い部分は逆に暗くなっていない
 わけです。
 
 良いビデオカメラは被写体のコントラストが低くても高くても出てくる
 絵はなるべく同じコントラストになるように内部で処理されるのですが
 その能力の差だと思います。

 
 今までの貴殿の画像を拝見していて 個人的には焦点距離によってぼーっと
 した感じが変化していくので余計そう感じるのではないかと思います。
 JVC>pana>canonの順にこのコントラストの高い被写体を撮った時の暗い部分の
 黒さのレベルが小さくなって(下がって)いくように思います。
 ですから岸壁の猫ですがpanaの方が明らかに黒い姿が明るくよく見えていると
 思います。

 レンズの解像感の話題にこんな別の事を書いて申し訳ありません。
 とにかく総合して今までのソニーの家庭用単板は望遠時の画質に良い
 点はほとんど無いのは解りました。その点を何度も何度も書いて
 もらいましたので きっとソニーも反論出来ないと思いますので
 きっとモデルチェンジ毎に良くしていくしかないと思います。

 オパール米さんのような強い意思は私にはありませんが忘れた頃
 ぽろっと書く程度です。
 以前 canonのXH-A1を購入した時に20倍ズームで望遠側にしても
 ほとんど解像感が変化しなかった時は感激でした。
 ソニーの製品ではまだそんな体験は一度もありません。
 ソニーの家庭用ビデオカメラは誠実に一生懸命作っている感じは
 しません。

書込番号:17239529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/27 03:56(1年以上前)

スレ主さんのハンディカムは抜けが悪いね。曇ってます。
こんなカメラを所有、撮影なんてできないよ。。。。(笑)

書込番号:17242395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件

2014/02/27 07:31(1年以上前)

W_Melon_2さん

>以前 canonのXH-A1を購入した時に20倍ズームで望遠側にしても
>ほとんど解像感が変化しなかった時は感激でした。
>ソニーの製品ではまだそんな体験は一度もありません。

私もソニーハンディカムでそんな体験はありません。
GW66Vも今までの機種よりは幾分ましに感じますが色々撮り比べてパナソニックとはやはり抜けの良さが全然違います。
W_Melon_2さんもハンディカムを複数体験されてると思いますしそういう方の意見を聞くとやはりそうなんだなと再認識させられます。

ソニーハンディカムは今でも人気ですしマーケティングという意味では成功です。
要するにそういった望遠画質の差に敏感なユーザーが減ってきているのだと思います。
時代が広角ブームなせいもありソニーの望遠画質の悪さに対してなかなか文句の出ない世の中だからソニーも改善するリソースを回さないんだと思います。

書込番号:17242618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/27 08:35(1年以上前)

パナソニックの望遠画質が進化しています。
ソニーは手ぶれ補正を重視しているので、望遠画質ではパナソニックに追いついていないだけだと思います。
ソニーが悪いというより、パナが数歩先を走っているだけです。

この辺が参考になるのではないでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html

書込番号:17242770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/28 13:56(1年以上前)

経験がないのは結構なことですが、
私はハンディカムのレンズが曇るという体験は
何度かしており、そのたびに修理に出しています。

曇っている場合、修理に出せば改善されます。

そもそも光学製品などというものはデリケートです。

書込番号:17247334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/28 14:19(1年以上前)

いい加減、修理に出すのと
レンズフードぐらい付ける知恵をもってほしいね。

書込番号:17247387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

標準

RX10のISO別動画

2013/12/18 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

1型センサー、フル画素読み出しの性能はどんなものかと思い
ISO800から12800まで撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=UUO_Crsh1Mo

オリジナル動画ファイルはこちら(3日ほどで消失します)
http://www1.axfc.net/u/3118843
キーワード:RX10

撮影対象はトンボ鉛筆の36色色鉛筆です。
ホワイトもセットしてありますので、お手持ちの色鉛筆と比べてみて下さいw。

後ろのグレースケールは関係ありません。

書込番号:16970908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/18 23:35(1年以上前)

もし、良ければ、動画の高感度性能も見せてください。

書込番号:16972892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/12/19 00:18(1年以上前)

えーと、感度をみたいということでしょうか。
それならば暗闇で撮影してみますが、それでO.K.ですか。

書込番号:16973094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/19 07:41(1年以上前)

暗い場所での高感度性能を見たいのでよろしくお願いします。

書込番号:16973633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/12/19 08:52(1年以上前)

サンプルUP、ありがとうございます。
RX10、なぜかSDさんの使ってみての感想はいかがでしょうか?
「上質なビデオカメラ」として使えそうですか?
よかったら屋外などでの他のサンプルも是非お願い致します。

ちなみに、私は無印α7を手放すつもりでしたが、他に代わるカメラが無かったこともあり結局モトサヤです。。。^^;
(フルサイズ対応の単焦点FEレンズや、APS-C用の18-200パワーズームレンズなんかも追加で買ってしまいました。)
落ち着いたらまたサンプルをUPする予定です。

書込番号:16973785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/12/19 21:17(1年以上前)

今から仕事 さん

了解いたしました。少しお時間をいただければと思います。


ふくしや さん

>「上質なビデオカメラ」として使えそうですか?

鋭いですね。自分が期待している内容を一言で言い表わしていただきました。
まだ撮影機会が少ないので迂闊なことは言えませんが、
今のところ満足できていません。

しかし、画質はハンディカムを凌駕しているのではと思います。

>屋外などでの他のサンプルも是非お願い致します。

天候に恵まれず十分な撮影時間がとれません。
申し訳ありませんがこんな不出来な動画しかありません。
http://www.youtube.com/watch?v=UBwHBa6sOHg

http://www1.axfc.net/u/3119792
キーワード:RX10

両機種ともフルオート、手ぶれ補正はOFFです。
この撮影ではとても画が似ていますので面白くありません(^_^;)。

>無印α7

サンプル動画を見ている限りでは「上質なビデオカメラ」としては
α7の方がその可能性があるような気がします。

書込番号:16975874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/12/22 00:10(1年以上前)

遅くなりました。
低照度下で撮影してみました。
やはり明るい時とは違ってきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=gvH2A1i1i3Q

ついでにCX720でも撮ってみました。

実撮影ではRX10はISO3200ぐらいまでに抑えた方が無難という印象です。
そうなると明るいレンズを積んだビデオカメラ勢に対する優位性がなくなるので
暗所撮影は来年出るであろうRX100IIIに期待するということになるのでしょうね。

書込番号:16984091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/12/22 16:47(1年以上前)

なかなか、思うようにいかないですね。
ノイズの多寡というのはかなり画質に影響しているなあと気づく動画ですね。

先日、量販店の店頭で、4Kブラビアのデモ映像を見ていたら、
FDR-AX1撮影 → シネアルタF65撮影
が連続再生されてて、食いついてしまいました。
何が違うってノイズ量でしたね。

書込番号:16986239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/12/22 21:32(1年以上前)

結局のところ、1/3型ぐらいのセンサー、開放1.8の10倍ズームといったあたりが
2K動画機としては価格性能比や大きさの上から落としどころだということなのでしょうか。

4Kが間近に迫っているこの時期に、20〜30万円以上の高い機種は別にして、
民生用ビデオカメラがどういう提案をしてくるのか、
来年の新型モデルはそんなことを考えて楽しみに待っています。


さて、本日は天気が良かったのでRX10とCX720を再び持ち出して撮影してきました。
晴天下での撮影は初めてだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=WdCueATAcDQ

晴天でしたが強風のため、だいぶ三脚が揺さぶられましたのでブルブルしています。

こちらにアップした映像の生データを置いてあります。
動画部分はスマレンなので画質に変化はないはずです。
http://www1.axfc.net/u/3122448
キーワード:RX10

晴天下でも、やはり似ている両機種の画です。
個人的にはRX10でフルオート撮影はしないので、
そうするとCX720とはだいぶ違った画になってくれます。

書込番号:16987298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/12/25 22:04(1年以上前)


お礼が遅くなりましたが、サンプルのアップありがとうございました。
発色が似通っていますねえ。晴天屋外ではコンデジでも充分使えますが、
低照度はやはり厳しいようですね・・・


ところで、私もα7でテスト撮りしてみました。↓こちらのスレで後ほどアップしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16915296/

書込番号:16998655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2013/12/27 09:01(1年以上前)

>発色が似通っていますねえ。

似すぎていて面白くありません(^^;)。
なので現在、いろいろいじっていますが下手に調整すると副作用が出てしまい
なかなかこれだという設定値がみつかりません。

反対に言えば、ハンディカムの代わりにもなるということで、
静止画と動画を1台で、という方にはいいのかもしれません。

>低照度はやはり厳しいようですね・・・

やはりここはRX100IIIの登場待ちですね。

書込番号:17003474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/31 11:05(1年以上前)

返事遅れて申し訳ありません。

年末、youtube禁止の国に出張に
行っていて、動画確認遅れました。

高感度比較ありがとうございました。
よく分かりますね。

望遠時の画像比較を見せてもらいました。
望遠時は、がっちりした三脚が欲しくなりますね。

私の持っている三脚は、軽いですが、耐荷重が6kg
あるので、三脚の下側に、重石を乗せようと思います。

書込番号:17018902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2013/12/31 21:34(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

三脚はちゃんとしたものがあるのですが、重いので持ち出すのが億劫になり…
という感じです。

と言うか、想定外の強風でビックリしました。
こんな時のためにストーンバッグを用意しておこうかなと、ちょっと思っています。

書込番号:17020848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/12 21:24(1年以上前)

海外でFDR-AX100/HDR-CX900が発表されました。初値20万/15万円くらいのようですね。

http://store.sony.com/4k-camcorder-with-1-sensor-zid27-FDRAX100/B/cat-27-catid-All-Advanced-Camcorders
http://store.sony.com/hd-camcorder-with-1-sensor-zid27-HDRCX900/B/cat-27-catid-All-Handycam-Camcorders


私的にはRX10のビデオカメラ版にしか見えず、良いのか悪いのかよく分からないんですが、なぜかSDさんの印象は如何です?
特に夜間撮影能力が気になっていますが、FDR-AX100/HDR-CX900のF2.8レンズで大丈夫なんでしょうかねえ?

書込番号:17065050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/13 00:14(1年以上前)

>印象は如何?

4Kを含めたXAVC S対応以外は、スペック上はRX10の劣化版に見えますね…。

ただ、何となく、もしかしてですが
RX10の1700万画素から200万画素の動画を生成するのって
BIONZ Xを持ってしてもやはり無理があるのではないかなという気がします。

モアレが出ることもありますし、シャープネスをちょっと上げるとノイジーに見えたりもします。

ハンディカム勢は有効画素も幾分少ないですし
(もしかして200万画素を生成するのに都合の良い有効画素数を選んでいたりする?)
動画機専用機としてのチューニングも徹底してくる(たぶん)でしょうから
この点で差が出てくるのかもですね。

あと、RX10は動画撮影時にシーン判定をしてくれないらしく
カメラにお任せということになるとやはりハンディカムの方が良さそうです。

>特に夜間撮影能力が気になっていますが、FDR-AX100/HDR-CX900のF2.8レンズで大丈夫なんでしょうかねえ?

CX720で6から9dBで済むところも、ISO3200まで行ってしまうこともあるので
ソニー上級機種と比べるとやや劣るのではという感じです。

この辺も画像処理で何とかして同等以上になっているのかもしれませんが
大きく向上するってことは考えにくいですよね。

AX100は4Kという大義名分がありますが
CX900は、結局、空間手ぶれ補正も捨ててしまい、
微妙な立ち位置のような気がします。

NDフィルター内蔵とか、ホワイトバランスの調整幅が広がったとか、
少し望遠に強くなったとかにどれだけ価値を見いだせるかってところなんでしょうね。

書込番号:17065803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/13 01:03(1年以上前)

ありがとうございます。そうですか、やっぱりなあ・・・といった感じでした ^^;

RX10板を少しだけ見たのですが、あちらでも他でも動画がやたらと高評価ですね。
熱心なソニーファンのorange氏ばりの空気感のようなものまで感じてしまいました。
(正しい情報を得るのは難しそうだし労力がかかりそうなのでこちらでお聞きしましたが、正解でした。)

で、FDR-AX100/HDR-CX900、暗所性能はあまり期待しないほうが良さそうですね。
そこそこ良いかも?といったぐらいの気持ちで臨まないと、高額なだけに凹みそう。。。

NDフィルターも内蔵されただけましですが、まだグラデーションNDじゃないし、WBなどもプリセットの種類(数)はそのままだし、
もういっそのことF1.8〜のRX100M2のハードにビデオカメラ用のソフトを組み込んでも良かったんじゃない?と思ったり・・・
今日、久しぶりにRX100M2を持ち出して感じてしまいました ^^;

でも、FDR-AX100とHDR-CX900はどちらも話題性に富んだ、持っていても所有感は感じられそうなモデルですよね。
私は買えませんけど。


ところで、ウチのα7ですが、SELP18105/18200などのAPS-C用のレンズをクロップモードで動画を撮ると
画像が荒れるかもしれないという話が挙がっています。。。
実はそのことは私も感じていたことなのですが、気のせいだと思っていました。
また確認してみますが、ソニーのことだから仕様っぽいなあ・・・面倒くさいカメラだなあ、α7・・・

書込番号:17065939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/13 01:35(1年以上前)

お邪魔します。
RX10からの類推でAX100/CX900が低照度に不安を抱えているというのが気になります。
ソニーヨーロッパのサイトでは、(PALなのでややこしいですが)

機種 最低照度
PJ760 6(1/50sec)
AX100 6(1/60sec)
AX1  4(1/30sec)

になっていたのですが眉唾でしょうかね・・・。

もうひとつ。
AX100の1インチCMOSについている修飾語が「direct pixel read out」
海外サイトでは「低照度での画質が向上」といった趣旨の記載がありますが
明快な解説が見つかりません。
RX10は「full pixel read out」というニュース記事は見たのですが
これ同じことを言っているのか違うことを言っているのかどうなのか・・・。

他にもVegasの機能限定版が付くとか付かないとかいろいろ気になるんですよね・・・。

書込番号:17066019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/13 22:26(1年以上前)

ふくしや さん

>あちらでも他でも動画がやたらと高評価

本気で良いと思っているのか、良いと思いたいだけなのかわかりません(^_^;)。
RX10動画の最初の感想は「最低」でした。
動画サイトで下調べした段階である程度わかっていましたが、これほど悪いとは思っていませんでした。
反対に、これは調整で何とかなるのではないかとも予想できたので購入に踏み切ったのですが。
現在は何とかなりつつあります。

>暗所性能はあまり期待しないほうが良さそうですね。

PJ790と比べて抜群に良くなってるってことは考えにくいです。
あと、上で書き忘れましたが、低照度撮影時のAFがハンディカムより劣る印象です。

いろいろ書いていて思ったのですが
CX900はPJ790クラスの望遠強化機種なのではないかと。
評判の悪い、アクティブ手ぶれ補正時の望遠画質を改善するためのセンサー大型化
と考えるといいのかもしれません。


はなまがり さん

>眉唾でしょうかね・・・

RX10で撮影している限りではそれほど期待を持てません。
もう少し明るいレンズを搭載できれば良かったのでしょうが。

>direct pixel read out

ラインスキップしていない、と言う意味だと予想しますがわかりにくいですね。
RX10ですと動画撮影時でも横幅は目一杯読み出しているので全画素読み出しと書けるのでしょうが、
AX100等は違いますのでこんな表現になったのでしょか。

>Vegasの機能限定版

アメリカのサイトを見ていると、AX100/CX900はProsumer向け、ということなので
VG並にソフトの無料配布があっても不思議ではないですね。

書込番号:17069698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/13 23:39(1年以上前)

>α7
>クロップモードで動画を撮ると画像が荒れるかもしれない

本当だとすれば残念ですね。

この現象、あり得る話だなぁと思います。
動画はおまけでしょうから、クロップモード撮影時まで画像処理過程が最適化されていないのかもですね。

実は、RX10を買う直前までVG30Hを買おうかどうか本気で迷っていました。
NEXの動画って、解像度は芳しくなくても階調性に優れているように思えたからです。

レンズの手ぶれ補正力が不安だったのと、やはり解像度が…ということと、
α7が出たので止めたのですが
動画専用機でないと予想外の罠が待っていることが多いですね。

動画専用機でもいろいろありますけれど(^_^;)。

書込番号:17070028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/14 00:55(1年以上前)

>本当だとすれば残念ですね。
その残念なスレを紹介しておきますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17060279/



私とα7、相性が悪いような気がしています・・・^^;
正直なところ、静止画もNEX-7を圧倒するほどの画質差は感じられないですし、高感度耐性もそれほど・・・
ディテールがしっかり残っているから見栄えは良いのですが、ノイズ感・質は似たような感じですしね。
NEX-7の後継機が間もなく発表されると思うので、そちらに乗り換えるかも・・・

書込番号:17070315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/14 09:05(1年以上前)

>静止画もNEX-7を圧倒するほどの画質差は感じられないですし、高感度耐性もそれほど・・・

あらぁ…(^^;)。
自分はAPS-Cは7D、フルサイズは6Dなので圧倒的な差を感じます。
比較対象のNEX-7が良すぎるのかもしれませんね。
キヤノンのオンボロAPS-Cセンサーと、ソニーのそれとでは全然実力が違うのでしょう。

CX900ですが、いろいろ期待できないみたいなことを書きましたが
動画専用のチューニングをしてくるでしょうから
もしかしたら結構化けるかもしれないなとも思っています。

でも、どうせだったら4Kも、と思うでしょうから中途半端な機種になりそう。

書込番号:17070850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/14 23:58(1年以上前)

あまり期待できませんか。
残念ですね。
もしAX100とRX10が同一センサーだとすると
DxOMarkが参考になるかもと思い確認したけど、やっぱり感度が悪い・・・

書込番号:17073754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/11 23:56(1年以上前)

自己レスです。

>α7
>クロップモードで動画を撮ると画像が荒れるかもしれない

その後、「仕様」という回答があったそうです。(ひどいレスばっかり・・・^^;)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17178549/

AX100/CX900ではこのような仕様書には書かれていない「恐怖仕様」が無いと良いですね。
脱線失礼しました。

書込番号:17180613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/15 10:50(1年以上前)

>その後、「仕様」という回答があったそうです。(ひどいレスばっかり・・・^^;)

何か書き込もうかと思いましたが、ユーザーでないのでやめておきました。
静止画のことで精一杯で、クロップ時の動画撮影まで気が回らなかったのでしょうね。

ところで、最近テレビをプラズマに買い換えたのですが(ラストチャンスだったので)
やはりテレビを換えると、印象も少し変わってきます。

RX10は、より好印象になりました。
ビデオカメラ勢よりも暗所撮影はいい感じに見えてきました。

以下、余談。
個人的な相性の良い組み合わせ。
パナのテレビとソニーのビデオカメラ
ソニーのテレビとパナのビデオカメラ

最悪なのはソニー同士、パナ同士。
不思議です。

※あくまで個人的な感想です。

書込番号:17193806

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/02/15 11:26(1年以上前)

プラズマ買われましたか。

最後の意地?でかなりのレベルに達したと思いますが、
うちはまだ旧プラズマが生きているので買い換えには至らず、
次買う時には液晶になるんだろうなぁ。

リビングでテレビを見る機会が減ったので、PCモニタを充実させる方向にいきそうですし。

相性、
HF10の頃にプラズマの画質調整をしてそのままになっていますが(汗)、
PanaとSONYの間の画づくりがお好みなのかも知れませんね。

書込番号:17193946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/15 12:12(1年以上前)

>プラズマ
>最後の意地?でかなりのレベルに達したと思いますが、

在庫があったのが一番安いモデルだったので上位機種とは違うのかもしれませんが
とりあえず「スタンダード」で視聴したところ
デフォルトだと緑がかった変な色…。
これぞパナカラー(^^;)。テレビよお前もか、と思いました。
そして妙に暗い…。

最近の機種は消費電力を気にしてか、輝度を極端に落としているようです。
こちらにもそれをうかがわせる記述がありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20130606_602151.html

現在はHi-Vi CAST+自分でちょっぴり調整という状態で
なかなか良い画を出してくれます。

>リビングでテレビを見る機会が減ったので、PCモニタを充実させる方向にいきそうですし。

今年はXPサポート打ち切り対策でタブレット端末を買ったり
やっすいwノートPCを探したりで終わりそうです。
PCの充実は来年以降になりそうですが、モニターを含めて4K環境を整えるのかどうか
悩ましいところです。

>相性、

すみません、ちょっと訂正します。
パナ同士はそんなに悪くありませんでした。
それでもソニーの液晶テレビの方がベターでしたが。

書込番号:17194106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/18 18:58(1年以上前)

今さらですが…。

RX10の仕様を眺めていたら、動画撮影時の最低被写体照度の記載がありました。
デジカメだからそんなものは書いていないだろうと思って見逃していました。
Auto:3.0lux(シャッタースピード 1/30秒)とのことですので
AX100の4K撮影時と同じでした。

AX100/CX900の2K撮影時は倍近く良い値なので
これは期待できるかもしれません。

解像度が劣るのかもという気がしますが
買ってみる価値はあるのでは、と思い始めました。
(個人的にはRX10で困ってないので購入予定はありません)

書込番号:17208223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/02/18 20:36(1年以上前)

AX100のフルHDはビニンg

書込番号:17208561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/02/18 21:19(1年以上前)

なぜかSDさん

プラズマを買われましたか。おめでとうございます。
ウチは50VT3ですが、撤退が噂され始めたころに買ったので安く手に入りました ^^
ちなみにパナのプラズマは数年前からデフォだと暗すぎますよね。
「リビング」を少し落ちつかせるくらいがちょうど良い感じです。
(Hi-Vi CASTで調整したものとそれほど変わらなくなりました。)
4Kの解像感はたしかに魅力的ですが、まだ液晶の大画面には魅かれないなあ・・・

>買ってみる価値はあるのでは、と思い始めました。
>(個人的にはRX10で困ってないので購入予定はありません)
良い傾向です。だんだん欲しくなってくると思いますよ。ホワイトデーに自分へのご褒美とか如何ですか。
そもそもRX10に満足されていますか?一眼ユーザーには物足りないのでは?
・・・と煽っておきます ^^

書込番号:17208760

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/18 23:50(1年以上前)

私も去年くらいの安いときに12万くらいでパナ55型のGT5(だったかな?)を買いました。
久々のプラズマだったのですが、ビデオ観賞や映画や今やってるオリンピック視聴には液晶より
良いのですが、バラエティ番組とかで、人肌の階調のムラや、シーンによっては不自然な発色、
動きのあるシーンでの独特なノイジーな感じなど、いろいろ気になる部分も多いですね。
消費電力抑制の問題だけでなく、画質面でも原理的進化に限界がありましたので、厳しい世界競争に
勝てず淘汰されても仕方ないかな、と思います。
パナといえども、事業縮小・撤退判断がもうすこし遅れていたら経営的に追い込まれていました。
映画/スポーツなどでは現行液晶より好ましい事が多いので、この一台を長く大切に使いたいですね^^

書込番号:17209560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/19 13:32(1年以上前)

はなまがり さん

>AX100のフルHDはビニンg

やはりそういうことのようですね。
フルHDですとアクティブ手ぶれ補正をいれても有効画素数は十分なので問題はないんでしょう。


ふくしや さん

晴れて?プラズマ軍団の仲間になりました。

>ちなみにパナのプラズマは数年前からデフォだと暗すぎますよね。
>「リビング」を少し落ちつかせるくらいがちょうど良い感じです。

暗いのはだいぶ前からなのですね。
「リビング」は確かに明るすぎたので、自分は「ユーザー」をいじっています。
まだ設定は本決まりではないのですが、あとは微調整という感じです(そうあって欲しい)。

>そもそもRX10に満足されていますか?一眼ユーザーには物足りないのでは?
>・・・と煽っておきます ^^

www。
基本的にスチルもビデオもお気楽路線なので、両方ともそこそこ撮れるRX10は自分に合っているように思います。
どこを持てばいいのかわからない、丸太ん棒のような形のビデオカメラって、本当は好きではないのです。
業務機にはハンドルがついてますけど…。

ただ、RX10も買うつもりはないって書いた記憶があるので、どうなるのかわかりませんねw。


縁RC さん

プラズマ買われていたのですね。
自分はもうギリギリで買ったので、ちっとも安くなかったです。
最後なのでしょうがないのですが、完全に購入タイミングを間違いました。

>いろいろ気になる部分も多いですね。

NHKと相性が悪い気がします。特にニュース番組。
テレビが悪いのかNHKが悪いのかわかりませんが。

書込番号:17211200

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/19 16:18(1年以上前)

>NHKと相性が悪い気がします。特にニュース番組。

NHKは液晶でも変なことがありますね。過去の勘違い自己陶酔の公害/公金詐欺の30p大河ドラマは
論外ですが。
プラズマはニュースやバラエティ、CMなど、照度十分なスタジオ撮影は特に苦手のようです。
美人キャスターの肌の階調も不自然にザラザラしがちで、文字テロップやCGっぽい部分も
いまいち均一に発色していません。
プラズマ自慢の動画応答性についても、最近の進化した液晶と比べると、プラズマに残像はなくても
独特のノイズ感がありますね。

書込番号:17211623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/02/19 19:12(1年以上前)

>過去の勘違い自己陶酔の公害/公金詐欺の30p大河ドラマは論外ですが。

だんだん正常に戻ってきて、官兵衛は普通に観ていられます。
だた、別の番組で、一眼で撮ったと思われるボロ画質の場合が稀にありますので、
あれはやめて欲しいです。

>プラズマはニュースやバラエティ、CMなど、照度十分なスタジオ撮影は特に苦手のようです。

同じスタジオ撮影でも良好に感じることもあるのですが、機種による違いでしょうか。
良くない時は、女性の肌がドス黒く、そして緑っぽい色になります。
調整がうまくいっていなのかも。

>ザラザラしがち
>いまいち均一に発色していません
>独特のノイズ感

詳しいことはわかりませんが、
開口率の低さのせいなのか、
時間積分式階調生成によるちらつき、色割れなのか
ノイズ感、粒状感を感じることは確かにあります。

悪口しか書いてませんが(^^;)、
家人は、なんか綺麗になったねぇと申しております。

上にも書きましたがRX10との相性が良いようで、
この点も高評価です。

書込番号:17212207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング