ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

GH4のサンプル映像が公開されました

2014/02/07 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

GH4のサンプル映像が公開されました

https://www.youtube.com/watch?v=hHKJ5eE7I1k

個人的にはAX100の方でいいや

書込番号:17162257

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/07 15:42(1年以上前)

パナソニック公式でもアップされました。

https://www.youtube.com/watch?v=ptjUFr16i3M

書込番号:17162278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/07 15:43(1年以上前)

パナの公式発表です

http://panasonic.jp/dc/gh4/

書込番号:17162282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/02/07 16:48(1年以上前)

マルチアスペクトではないのですね。
4:3が基本で、3:2や16:9は切り取り。
4K2Kが60P対応していない点。

これらが改善されれば素晴らしい機種なのですが、過渡期なのでしょう。
スチルや1080P の画質は、GH3と似ていますね。
GH5を待ちたいです。2年後でしょうか?

書込番号:17162439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/07 17:00(1年以上前)

>スチルや1080P の画質は、GH3と似ていますね。

そうですね。
出てくる映像は、まんまGH3ですね。
GH3の欠点として緑色の発色の癖までそのままですね。
ネイチャー撮影で困りそうですね。
撮ったものが全部デジタル素材に見えちゃうのが残念なところかな。
それが予想されちゃう。
もう少し階調性が良くなってもらわないと駄目かな。

AX100が出るまでは、解像力の優れたカメラが無かったのでアドバンテージはありましたが、
AX100が出ましたから状況は一変しましたね。
牽制で発表した感がありますが、もっと開発に時間をかけて完成されたものを出してほしいですね。


書込番号:17162459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/07 17:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2014/02/07 17:39(1年以上前)

>AX100が出ましたから状況は一変しましたね。
>牽制で発表した感がありますが、もっと開発に時間をかけて完成されたものを出してほしいですね。

仰るとおりと思います。
動画機としては、AX100でしょうね。

書込番号:17162562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/02/08 03:23(1年以上前)

これはキャラがくっきりわかれた。
いかにもハンディカムのAX100と、いかにもデジイチ動画のGH4。

さんざん言われてきたが用途によって完全に向き不向きが出てるわ。
ハマればすごい映像が撮れる&画作りするならGH4、
失敗が少ない臨機応変さならAX100だな。

商品コンセプトとしては。あとは実機まち。
GH4の各種設定はそそるわー。果たして全部使うのか分からんけどw

書込番号:17164472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/02/08 15:27(1年以上前)

G4/GF4 コンデジFX4/LX4等々だってなかったLumix初の4番。さてはて、本当の4番になれるか、死番か。

書込番号:17166193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/02/08 21:10(1年以上前)

GH4、

レンズ資産があってGH3を我慢している私は、
こちらを楽しみにしておりましたが、
ボディは16-17万くらい?、そこまで出せるかなぁ。

4k以外でも気になっているのは動画関係を中心に、
・ローリングシャッター抑制(GH3比2倍の読み出し速度)
・高感度撮影(動画はISO6400までとのことですが、画質には恩恵ありを期待)
・Dレンジ拡大(25%UPとのことですが、GH3比?)
・電子水準器(まだ搭載機を所有していない。。。)
・1080/60p(GH2/24pから解像力が上がっていると期待)
・色相調整(WBの調整機能と併用可?)
・シネライクD(Dレンジ優先のガンマカーブが選択可能とのこと)
・動画EXテレコン(GH3レベルだと嫌だなぁ)
といったところでしょうか。

消費税が上がる前に新14-140mm買っておこうか、と考えていたのですが、
キットで出るなら待とうかなぁ(資金があれば、ですが)。
キットだと価格が落ち着いても20万くらい??

実はW850Mを結構真剣に検討しているので、当面先になりそうですが、
先に出るAX100等を含め、
サンプルやユーザーさんの声を聞きながら楽しんで検討したいと思います。

書込番号:17167501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/02/08 23:59(1年以上前)

AX100で苦情(?)として挙げた、カメラ内のクリップ分割(要するにカット編集)ができない(と思われる記載がカタログにある)件について、
GH4はできると思われる公式の記載がある。ソニーもこれはなんとかつけてほしい。

GH4で非常に面白いと思ったのが、Y=0-255とY=16-235のモードが選べること。
本来の目的はスチルとの整合性だけど、諧調重視派にはうけるでしょうね。
ダイナミックレンジ重視派には嫌われるでしょうね。
まあその機能を使わなきゃいいだけなんだけど。

書込番号:17168326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/02/09 12:18(1年以上前)

なるほど、
輝度レベル設定はそういった効果も期待できるのですね。

シネライクDのガンマやマスターペデスタル調整などと組み合わせると、
色々調整はできそうですね。

書込番号:17169680

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/09 13:03(1年以上前)

GH4のHPを見てやっとビデオカメラと同程度の調整項目数になったように
思います。私的にはNEX-FS100Jがその最低レベルの項目数です。
それがこのGH4と大体同じのように・・・・
ガンマの切り替えとセットアップの調整が最低基本レベルです。

AX1はガンマの切り替えが出来るがセットアップは不可の模様
価格が一定以上の製品はあって当然の機能だと思います。


書込番号:17169840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/09 15:38(1年以上前)

>GH4で非常に面白いと思ったのが、Y=0-255とY=16-235のモードが選べること。
>本来の目的はスチルとの整合性だけど、諧調重視派にはうけるでしょうね。
>ダイナミックレンジ重視派には嫌われるでしょうね。

モードによりダイナミックレンジに何か変化があるのですか?

書込番号:17170366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Dolby Vision

2014/01/17 13:20(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

4Kよりも、こういった本質的な画質向上技術を期待したいなと思う次第です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20140117_631033.html

民生用のビデオカメラじゃ性能的に無理とか、その他モロモロ技術的なことはわかっていないので
アホなことを書いていたらご容赦を。

書込番号:17081765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2014/01/18 01:40(1年以上前)

その件、理解されないぐらいならマシかもしれません。

以前、リンク先のようなことを書いたら、なぜか「激怒」した変な人がいましたよ(^^;

現存する表示装置が基準になっていて、現実に目に写る外の風景などはオプション扱いで考える人だったとか、長いこと閉めきった部屋で生活していた人だったのかもしれませんが(^^;

4Kを含めて、縦横方向のみの発展は著しいものがありますが、「画素あたりの質」という点では、リンク先の輝度範囲のことを含めて、ほったらかしにされていたり、皺寄せをされまくったりですから、基礎研究も含めて検討されていたのは意外に驚きました。

ただ、後処理程度のものならば、サラウンド規格の興亡のようにユーザーそっちのけで争っていたら消えてしまうので、表示装置だけでなく撮影装置など入出力も含め、そして企業の賛否も上手くまとめて進展させて欲しいものです。

書込番号:17084117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/01/18 05:49(1年以上前)

ダイナミックレンジが400%を基準にそれより下の製品での撮影は
苦行です。撮っていて辛いあるいは 非重要撮影。
youtubeでも空の色が出ていないのはほとんど家庭用単板のようです。
今一番性能の要素として欠けているのは階調特性だと思います。

テレビ東京の「ローカル路線バスの旅」が400%ぐらい
NHKの「路線バスの旅」は600% 2/3型3板
違いはありますがまだ600%では車外が白とびしてました。

書込番号:17084306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/18 11:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

なるべく肉眼で観た状態に近い感じで鑑賞したい、というごく当たり前の欲求なのですが
実現には困難が予想されますね。

「関係者の手応えはかなり良い」ということですので、外堀から埋めてもらって
ビデオカメラも対応せざるを得なくなるように上手に攻めて欲しいです。

シャープはしがらみがないので簡単でしょうが
ソニーやパナは自社規格で抵抗するかも。
この2社がビデオカメラ製造の大メーカーというのが不幸?

書込番号:17085080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/18 15:39(1年以上前)

>映像フレーム中の輝度分布情報や最大輝度情報を埋め込む

この手のメタ情報規格の覇権を握るとかなり有利。
各社ぜひ頑張ってほしい。

極端な話、撮影後のグレーディングをする代わりに、
8bit(256種類)や10bit(1024種類)の信号の、
どれをどの輝度(cd)にマップするか、映像クリップ/フレーム毎の
定義情報を伝送する。1フレームごとにトーンカーブが添付されてくると。
再生するモニターはその信号を読み取り自分の性能に合わせて
どれだけピクセルを発光させるか決めると。

書込番号:17085827

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/01/18 16:07(1年以上前)

ビデオカメラの事しか頭にありませんが ビデオカメラの
ガンマのニー以上の明るさのガンマは寝ていて、東芝のは
ある輝度以上のガンマを上げたら トータルで真っ直ぐなのかと
思いました。
               

書込番号:17085906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/18 17:21(1年以上前)

グラフの形だけ考えると本質を見誤ります。

上のリンクの記事はグラフの形ではなくて縦軸・横軸の話をしています。

録画側と再生側で意思疎通ができていれば、
NTSCとかITU-BT.709とかいう「規格」にとらわれずに、
軸の目盛りや数字を設定してもいいのではないか?
という取り組みです。

それをやると結果的にグラフの形も変わってしまいますが
そこだけを見ると本質を見誤ります。

書込番号:17086171

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2014/01/18 18:04(1年以上前)


別の部分を話題にしているのでは 私はこの部分の感想です

>Z8シリーズでは、映像中に含まれるIRE80%以上の輝度を持つ画素については「本来はもっと高輝度なのに、この範囲に圧縮された輝度」と見なし、発光輝度を拡大して表示する。

という部分です。縦軸とか横軸とか路録画側とか再生側ではなく勝手に推測という
改善???
高輝度表示装置なのでこんな事も出来るのでしょう
突っ込まれても困ります たらーっ

書込番号:17086318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2014/01/19 00:49(1年以上前)

以前、高輝度部分の圧縮に関する特許公報をいくつか眺めていると、ニーポイントを80〜90あたりに設定しいているようでしたので、それなりに有効かもしれません。

しかし、鼻の頭とか白とびしていたら、白とび=ホワイトクリップレベルとすると、これまで最大輝度から何倍かの高輝度になってしまうので、周辺画素の情報解析を行って部分補正しないと目立ちますね(^^;

ほかにもいろいろあるでしょうから、輝度の広帯域記録時再生規格においては、カバーする輝度の範囲から、圧縮していれば圧縮の情報などを含む諸情報を映像信号に入れ込むようにしないと、何かと問題が出そうですね。

※ビデオカメラにおいては、4Kを含めて今後の規格成立の機会に【日時情報】なども【マトモに互換性を得るため】に「しっかり決めて欲しい」ものです(^^;


書込番号:17087827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VGP2014発表されてた

2014/01/15 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

今年もまたアレの季節なの忘れてた。

http://vgp.phileweb.com/vgp2014/vgp_p2_6.html

どこから突っ込んでいいか悩む。
この部門は必要なのか。

書込番号:17077079

ナイスクチコミ!2


返信する
縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/15 23:29(1年以上前)

せっかくHC1からの8年間を振り返って感傷的になっていたところにこれだもんな^^;
VGPもこの間、まったく変わっていませんね。

書込番号:17077108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/16 00:15(1年以上前)

この手のランキングはJVCとパナが強いですねw。

JVCはCESで防水カメラの発表や、4Kカメラの試作品展示があったのに
こちらではあまり話題になっていませんね。

でも、今年一番低調なのはキヤノン?

書込番号:17077264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/16 13:58(1年以上前)

>今年もまたアレの季節なの忘れてた。

杉花粉の飛散にはまだ少し早いのでは?

書込番号:17078554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/16 23:18(1年以上前)

CanonはシネマEOSに戦力を投入しているみたいですから、ビデオカメラは手薄になっているのかも?

書込番号:17080379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

SONY NEWモデル、国内発表しました

2014/01/15 15:28(1年以上前)


ビデオカメラ

返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/01/15 15:58(1年以上前)

こんにちは。

ちっらとホームページを見ただけですが、今年のソニーは頑張ってますね。

最近はCANON機ばかりを購入してきましたが、こうなるとSONY機に魅力を感じざるを得ません。

CANONの民生機は今年はなしでしょうか?

PANAの3板は追加発売はなしでしょうか?

書込番号:17075419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/15 17:52(1年以上前)

まだメーカーHPはチェックしていませんが、注目はやはりFX100/CX900ですね。
レンズがF1.8〜なら、たとえデジカメの流用品センサーでも1インチセンサーを使った価値があったのになあ・・・
F2.8通しじゃなくて普通にF1.8〜3.4くらいにしてくれていれば、速攻で予約買いしていたと思います。
4k元年ということで、来年に期待といったところでしょうか?今年は散財せずにすみそうです ^^;
FX100/CX900、それでも暗所性能は今年モデルのトップクラスになるのでしょうけど。
(CX560/700からほとんど進歩がないのは残念。)


ちなみに、モデル名末尾にVが付いていないものが多いですが、今年からはGPSは無しになったのですかね?
私的には位置情報よりも時刻修正で使っていたので、無いよりは有った方がよかったんですけどね・・・

書込番号:17075717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/15 18:18(1年以上前)

AX100とCX900の仕様を眺めていたら
消費電力が結構違うことを発見。
やっぱり4Kのエンコードって電気を食うんですね。

真夏にあっちっちになって停止したりしないでしょうね(^^;)。

あと、値段の差が思っていたより大きいですね。
3,4万ですと、せっかくだから4Kの方を買っておこうかとなりますが。

書込番号:17075790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/15 18:37(1年以上前)

純正のワイコンやテレコンがないんですね。

プロテクトフィルターやPLフィルターもなし。
この辺は社外品で十分でしょうけれど
コンバージョンレンズは自前のものがあった方がよかったかも。

書込番号:17075855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/15 19:15(1年以上前)

最低被写体照度を見るかぎり低照度撮影は問題なさそう
レンズが暗いけどセンサーがかなり感度が良いね
むしろパワーアップしてますね


4K:スタンダード時:6lux(シャッタースピード1/60秒)
HD:スタンダード時:3lux(シャッタースピード1/60秒)
4K:ローラクスモード時:3lux(シャッタースピード1/30秒)
HD:ローラクスモード時:1.7lux(シャッタースピード1/30秒)
ナイトショット時:0lux(シャッタースピード1/60秒)


書込番号:17075970

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/15 20:56(1年以上前)

4K(UHD含め) 撮像素子からピクセルbyピクセルで読み出さない機種は 珍しいですね

CinemaCameraの4K収録機は専用素子だったりで、そのまま ピクセルbyピクセル読み出しが主流
Canonの1Dcは1Dxの真ん中をクロップして 4K読み出し 
FDR-AX1とかも1/2.3ぐらいの素子の真ん中1/3ぐらいとそのまま読み出してますからね..

全画素読み出して ロジック部分でUHD生成してるのか?  すごいものです

書込番号:17076341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/15 21:04(1年以上前)

>フィルター

ツアイスのでよければありますよ。高価ですけど高性能なのでお高いレンズには付けています。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/filter.html



>最低被写体照度

すっごく良くなってるじゃないですか!!ホントかな〜・・・
30dB超まで増感してとかのオチがなければ、かなり良いですよね ^^
(なんで4KとHDでこれほど違うんだろ・・・ボソッ)

書込番号:17076374

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/15 22:53(1年以上前)

FX100/CX900のHDはRX10と違ってピクセルビニングしてリサイズしてるみたいだね
解像度はどうなんだろう?

書込番号:17076927

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/15 23:24(1年以上前)

>ソニーは、4K/30p撮影に対応したビデオカメラ「ハンディカム FDR-AX100」を3月14日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は22万円前後。

>また、FDR-AX100と同じ光学12倍ズームレンズと1型CMOSセンサーを搭載したフルHDモデル「HDR-CX900」も同日発売。店頭予想価格は15万円前後。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140115_629595.html

8年以上前のHC1は確か178000円だったかな。
発売前に予約したビデオカメラ、私はHC1が初めてでした。(ヤマダでポイント10%くらいついたかな?)
HC1に比べてやや太く、長く、重い。
CX560Vに比べて大きく思えたPJ760Vだが、AX100と並べるとかなりコンパクト。
AX100/CX900の画質に余程のサプライズでも無い限り、TDRとか旅行はPJ760Vで、家での赤ちゃん撮りとか
印象的なカットが欲しければ一眼動画。AX100/CX900(/RX10)をどこで使うか、まだイメージが沸かない・・

AX100
外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) 81×83.5×196.5mm(90×83.5×223.5mm(レンズフードを含む))
本体質量 約870g(NP-FV50使用時)

HC1
71×188×94mm(幅×奥行き×高さ)、付属のバッテリ(NP-FM50)を接続した撮影時の重量 約780g

PJ760V
外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) *12 71.5×73.5×137.5mm(107.5×87.5×166mm(レンズフードを含む))
撮影時総質量 *13 約680g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)

書込番号:17077083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/16 00:10(1年以上前)

ハンディカムで4K、のインパクトはやはり強いと思いますが、
買ってくれる人がどれだけいるのか興味があるところです。

CX900は実写サンプルが出るまで待ちたい気分ですね。

>ツアイスのフィルター

お高いので恐れ多くて手が出ませんw。

>30dB超まで増感してとかのオチがなければ

RX10は動画撮影時ISO12800まで上げられますが、
これはおそらく39dB。

CX720にカード入れて再生させても高ISOだとゲイン表示が出ないんですが
表示可能な範囲から計算するとこうなります。

ISO12800の画質を良しとするならば、最低被写体照度は向上しますね(^_^;)。

4Kだと画像処理能力がいっぱいいっぱいで、ゲインアップが制限されるということなんでしょうか。

書込番号:17077240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/16 15:15(1年以上前)

CX900のサンプル映像です。

https://www.youtube.com/watch?v=AbAkjH4bPjM

書込番号:17078741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/16 15:20(1年以上前)

日本語の映像(内容同じ)

https://www.youtube.com/watch?v=z6gbQN0vXps

書込番号:17078749

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2014/01/16 21:38(1年以上前)

フルHDのPCモニターでサンプル映像を見ているのですが、CX900のサンプルより
AX100のサンプルのほうが、きめ細やかで精細感が高く見えます。
これはなぜでしょうか?
AX100のほうがシャープネスを強めに掛けているからとかでしょうか。

書込番号:17079880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信46

お気に入りに追加

標準

SONY 4KのNEWモデルでました

2014/01/07 10:25(1年以上前)


ビデオカメラ

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 10:31(1年以上前)

1.0型裏面照射 Exmor RTM CMOS センサー

うん、期待できる。

書込番号:17044522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 10:39(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=OPdb0rV-QDk

書込番号:17044544

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 14:16(1年以上前)

FDR-AX100のサンプル映像

https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4

書込番号:17045142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/07 15:02(1年以上前)

やっと待っていた製品が登場しましたね。

画質も申し分無しです。あとは、価格と編集環境ですね。
HC1と形が似てますね。
買えるのは、まだまだ先になりそうですが・・・

書込番号:17045251

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 17:07(1年以上前)

レンズリングとか全体のフォルムがHC1に似てますね^^
AX100のシーソー方式ズームレバーが使いやすそうです。

数年後に4k普及期が来るとしても、ソニー、パナなど日本勢がこれまでのように
世界のムービー市場を牽引出来るだけのパワーは残されているのかな?
テレビなど個別ハードは良くても、快適なストレージ再生方法、撮影日時表示など、
運用・ソフト面でまたややこしくしちゃってずっこける気がする^^

書込番号:17045554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 17:11(1年以上前)

実売20万でこの画質なら文句ないですね。
来ましたね! 今年の一押しはこれですね。
GH3買ってから物欲が無くなったけど、これは欲しい。
4Kが来るまでGH3で頑張るつもりが、あっという間に来ちゃった。
人柱の皆さんのレビューを見ながらロットが安定したころに買いですかね。

SONYはやれば出来る子。

書込番号:17045568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 17:26(1年以上前)

縁RCさん

>運用・ソフト面でまたややこしくしちゃってずっこける気がする^^


最近、youtubeに2160p(4K)とか1440pにアップコンバートしてアップしてるんですが、意外と4Kファイルは扱えますよ。
思っているより軽いです。
また最新のCorei7などは、QSVも4Kに対応してるので更に軽い処理ができますよ。
当分はPC環境がメインだと思いますが、あとは時代がついてくると思います。
あと、4KからフルHDのダウンコンバートの画質にも気になりますね。



書込番号:17045615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/07 17:38(1年以上前)

縁RCさん
昼寝ゴロゴロさん

ご両人と意見が一致して嬉しい気持ちでいます。
理想のモデルがこれほど早く20万円以下で発売されるとは、正直思いませんでした。
2-3年、1/2.3型で伸ばされるのではないかと予想してましたから。

PCの買い替えや使いやすい編集ソフトの対応、4Kテレビの低価格化、4Kレコーダーの普及、記録メディアの低価格化など時期を待ちたいです。
FDR-AX100は、ビデオカメラがこんなに先んじていいものかと思うくらいの急速な進化ですね。
デジタル一眼やコンデジの4K対応にもプラスの影響を与えるのではないでしょうか。

書込番号:17045656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 17:59(1年以上前)

これ、撮影中に絞り、ゲイン、シャッタースピードが表示可能みたいですね。
メカニカルなボタンも多くて、VG30に似ている感じ。
これはポイント高し。高感度アップ。

紹介していただいたサンプル動画拝見しましたが
こういうの見ちゃうと欲しくなっちゃいますね。
…高そうなので買えませんけど。

あと、書かれる前に書いておきますけれど
暗いですね(^^;)。
好みの画質になるように調整できるのかいな…。

書込番号:17045726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 18:21(1年以上前)

アホでした。
>高感度アップ。
好感度アップ、の間違え。

あと、NDフィルター内蔵しているのかどうか。
手ぶれ補正力はどうなんどろうとか、知りたいことは沢山あります。

書込番号:17045809

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 18:30(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

>また最新のCorei7などは、QSVも4Kに対応してるので更に軽い処理ができますよ。

そうなんですか〜
QSVは初期のもののエンコ画質がイマイチでして、使う気が失せましたね^^;
最近しばらく編集ソフトを起動させた記憶が無く、そのままソニーレコーダーに転送して家電TVで見る、に徹しています^^;

>当分はPC環境がメインだと思いますが、あとは時代がついてくると思います。

PCってたいていがお父さんだけの怪しい私物に化けますので、ママや子供がいつでもすぐ自由に
見られて、当然撮影日時表示も常時出来るような、明るく楽しく健康的な再生環境をメーカーには
準備してもらいたいですね^^
ハード的、技術的にはいたって簡単なのに、何年経っても中々そうならない・・・
60p、3D、4k・・メーカーは儲からないイノベーションごっこ遊びに耽る前に、素直に市場・消費者をよく見て!


へら平パパさん

>デジタル一眼やコンデジの4K対応にもプラスの影響を与えるのではないでしょうか。

4k記録も4k表示も、スマホやタブレットが突っ走っていきそうですね^^
スマホ用の外付けレンズも、今後は意外と伸びていくかもしれません。

書込番号:17045838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 18:41(1年以上前)

どういうものかはわかりませんが
ソニーはメディアプレーヤーも作る気みたいですね。
安くてサクサク動くといいな。

書込番号:17045869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 19:22(1年以上前)

なぜかSDさん

>あと、NDフィルター内蔵しているのかどうか。


内蔵してますね。
3段階で切り替えできるようです。

この動画で紹介されています。

https://www.youtube.com/watch?v=x-nUwUobuNM


書込番号:17046008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 19:45(1年以上前)

>内蔵してますね。
>3段階で切り替えできるようです。

ありがとうございます。
おー素晴らしい。これでまた好感度アップ。

しかし、動画テロップの切り替わり早すぎ。
見逃しちゃうじゃない。

書込番号:17046084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 22:32(1年以上前)

MP4の同時記録が出来るという優れた機能もありますね。

書込番号:17046855

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 23:31(1年以上前)

4K映像の解像感が素晴らしいのは言うまでないでしょうが、HDにダウンコンバートされた映像を落として見ても、圧巻の解像感ですね。

4Kのディスプレイはとても手が出ませんが、2Kで観ても解像度の良さは十二分に楽しめます。

ここまで解像されてくると、それ自体が「映像品位」と言える感じです。(自己解釈ですみません)

書込番号:17047117

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 00:37(1年以上前)

>NDフィルター内蔵

素晴らしいです。絶対にこれ、野外では必要ですから。

書込番号:17047355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2014/01/08 00:39(1年以上前)

まだスマホ画面でしか見ていないのですが、サンプル動画で黄色いプロペラ機にパイロットが搭乗した場面が特に印象に残りました。

機体のペンキの質感と革ジャケットの質感、それぞれが(AX1からの)予想以上によい感じでした。

ただし、特に記録(メモリー)が気になり、
さらに再生、保存などにおいて、BDレコーダーのような「老若男女の広範囲のユーザーが使える家電レベル」のインフラが現状では見えもしていないという課題がありますので、それも普及の足枷になるでしょうから、ビデオカメラが主役であれば、記録・再生・保存という脇役?にも注力してもらいたいと思います。
(メーカーとして、4KのカテゴリーではTVが主役でビデオカメラも脇役の1つに過ぎないかも?)

書込番号:17047364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/08 00:45(1年以上前)

これはソニーがすごい。よく出したな。
某社だとこんなスペック上の割り切りはできないだろうし
某社だとこんな下剋上はできないだろう

VGに飛びついた人々が買いそう。

感度を気にするレスがありますが
このカメラは普通のcamcorderより
長いSSを常用できるっていう怪我の功名もありますね。

書込番号:17047378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 01:26(1年以上前)

4Kデータをダウンロードして、中央部をピクセル等倍で至近距離から鑑賞してみました。
レンズ性能などさすが、という感じがします。2Kディスプレイで全画面鑑賞すると、
驚きの高画質ですが、等倍で見れば、2Kを4枚タイリングしたものとして妥当な感。

暗く見えるという方、撮影ミスだなーと感じるシーンとかありますか?

動画の鑑賞カラーマネジメントの問題、不幸な人にとっては、かなりの不幸(格差)ですね。

書込番号:17047471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/08 02:15(1年以上前)

かなり尖がったカメラですね。スペック、メカ好きにはたまらないかも?
解像力は高そうですが、なんとなくビクター系の臭いがしました。低照度はどうなんでしょう?
1インチセンサーのF2.8通しって(一眼やってる人には)聞こえは良いですが、RX10のビデオ特化型ですよね?
レンズの暗さとセンサーの使いまわしも気になります。APS-CやフルサイズでF3.5〜と比べてどうなんでしょうか?
空間補正などはナシですよね?それでG20くらいの大きさになってまでパパママが選ぶのでしょうか?
とにかく私的には???が多いカメラで、実ユーザーの方のサンプルなどが出るまで判断つかないといった印象です。
今のところ今年一番モデルですけど、私には今年もCX720Vが合っているような気がしています。。。そのうち気が変わるかもしれませんけど(笑)
あるものでとりあえず「全部入り」で造ってみましたという、つじつま合わせたような感じが引っ掛かっているのかなあ・・・

書込番号:17047529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 02:25(1年以上前)

これの業務用版が出ると、たぶんなんかイメージ変わると思いますよ。

書込番号:17047542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/08 07:07(1年以上前)

一瞬物欲が湧きましたが ソニーらしいセットアップの低さ 黒の暗さを
強く感じました。AX1よりずっとそれを感じるサンプル動画でした。
昔からソニーのセットアップ調整機能のない製品の黒のレベルが低いのは
もう20年ぐらい続いていますが今回のは強力な暗さのように思いますが
ノイズが少ないからなのか
でもまだ一つのカットだけの感想ですので断定するのは早すぎますが。
CX720/760/790はあまり黒の暗さは何故かあまり感じません。

AX1にも無かったセットアップの調整機能があったら暗さはある程度
回避できると思います。でも多分無いと思います。FS100やFS700には
あります。もう一つ残念なのは60Pが出来ない点です。
ここにはプロもいるわけですがそういった人はセットアップの
調整機能の有る無しは何故か書きません。調整項目数や調整範囲も
性能のうちだと思います。0%だとしたら教科書通りですが実際
それでは暗すぎだと思います。調整出来ないならもっと上げて欲しい
この製品の業務用が出れば当然調整出来るようになると思いますので
不満な人はそちらを・・・・・・・

AG-AC160はデフォルトで20IRE相当でした。こちらは高すぎです
調整可能ですから問題はありませんが。


書込番号:17047739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 08:07(1年以上前)

どのシーンが暗く見えますか?波形でも暗いですか?(笑)

書込番号:17047819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 08:13(1年以上前)

花東縦谷さんのディスプレイがいつでもいつまでも暗いのはよくわかった。
早く正しく合わせてください。

書込番号:17047836

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 09:04(1年以上前)

やはり、これだけのセンサーを載せたカメラなら、業務機版を出して欲しいと思います。
共通のセンサーでOKですが、選択肢としてレンズ交換式機種も用意、広Dレンジモードを含めガンマカーブがピクチャープロファイル設定にて選択可変式、WFMやヒストグラムを載せ、4K映像をカメラ内で2Kにウンコンバート可能(AVCに変換)、最低でもこんな感じでお願いしたいです。

値段は当然倍以上はいくでしょうが、ソニー4K機の先駆け的名機と言われるほどのカム機に仕上げて欲しいと思います。

書込番号:17047917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 09:07(1年以上前)

>ウンコンバート可能

ダウンコンバートの間違いでした。失礼しました。

書込番号:17047925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/08 09:11(1年以上前)

>4K映像をカメラ内で2Kにダウンコンバート可能

これ出来るみたいですよ。
どこのサイトか忘れたけど記載がありましたよ。

書込番号:17047935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/08 09:50(1年以上前)

世の中 フィルムのように低輝度部分の階調が失われてもそれが
暗いとか違和感があるとはほとんどの人が言わないわけです
個人的には おかしい と思います。フィルムは必然があるので
仕方ありませんがビデオカメラはその辺りある程度自由に調整
出来るわけですから調整出来るようにしてほしい事と、情報が
失われているあるいは視認性が低いと発言する私は ここでの
圧力に屈するつもりはありません。

何故 ソニーの絵は暗い製品が多いのか? (全てではありません)
多分 関わっている人の求める明るさが違うのではないかと思います。
だからこそ 民生家庭用でもこのセットアップの調整機能を付けて
ほしいと思います。昔canonのXV2にはありました。

調整機能が付けば私には魅力的な製品のように思えます。
ソニーも含む業務用はほとんど付いてます。
私の表示装置がおかしいなら他社の映像もそう見えるはずです。

私がAG-AC160のデフォルトのセットアップが20%相当と載せた
時だれも反応はありませんでした。それに対しては何も無く
暗いと書くとこのような反応がある。20%相当がおかしいと書く
人が何故いないのか。

そこに何かあるのではないかと思います。
またこのセットアップ調整機能についてここ10年間ぐらい
私はここを利用させてもらっていますがこの機能を知っている
はずのプロは誰も書きません 何故でしょう。

明るさは明るい部分の明るさで決まるより暗い部分の明るさで
決まると思います。明るい部分の明るさは表示装置の最大輝度で
決まるだけですが暗い部分の明るさはビデオカメラの特性で
決まると思います。

暗いと書く事とこの製品が悪いという意味ではありません。
繰り返して書きますが魅力的な製品だと思います。
AX1と比べて大きく品位が上がっているように見えます
(但し 暗部の暗い事によるS/Nのアップ分は除きます)

家庭用にもセットアップの調整機能を!
調整出来ないならpanaやJVCぐらいにしてほしい。
それがメーカーとしては嫌なのだろうと推測します。

書込番号:17048014

ナイスクチコミ!3


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 09:58(1年以上前)

カメラ内ダウンコンは私もどこかで見た気がします。

Watch小寺氏レポート来ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140108_629890.html
はじめて見る右(グリップ)側やモニタ内部/後方のNDスイッチ部の写真とかあります。
一眼ライクな表面処理など、デザイン的にはかなりしびれます^^
日常撮影の画質や、同時静止画のレスポンスが良かったら、やっぱりちょっと欲しくなるかな^^;

書込番号:17048025

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/08 10:10(1年以上前)

SDXCにメディア変わったみたいですね。

4K/30PのXAVC-Sは30Pで60Mbpsまでと言う記事がPronewsにありましたが メディアを汎用性があるSDにした影響なのかもしれませんね.
AX1で4K/30Pの100Mbpsと60Mbps比べると無編集で使うには 気にするほどではなかったですが
すこし弄るとなるとボロボロでしたが 

それにしてもAX1の最大弱点.. 「瞳が小さい」(1ピクセルあたりの 光をうける大きさみたいですが)とのことで いい映像が得られないというのはSONYの営業氏も認識していて そのあたりが今回改善してきてるので、60Mbpsも使いやすくなるのかな? という気もします。

4K収録では真ん中ピクセルbyピクセルで切り出すんですかね? 2/3相当といったところでしょうかね 4K収録時...


AX1ってなんだったんでしょう...
消滅寸前のXQDを流用、スマホの撮像素子と同じですよね と言うと、黙ってしまうSONYの営業さん..
NX5のレンズをほぼ流用 LCDは少し改良してましたけど、VFは今一ですし...     無駄金だったかね...

書込番号:17048063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 10:51(1年以上前)

画面のセットアップしたほうがいいよ、、、
今回のシネマでなく、完全にビデオ調に近いわけだし、、
まじお気の毒、、、

書込番号:17048169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/01/08 11:01(1年以上前)

カメラは出るとして、このデーターを手軽に保存するためのBDの新しい規格が必要となってきます。
カメラと同時に規格発表、若干遅れて、レコーダーの発売としてもらいたい気がします。パソコンでの保存もいいですが、鑑賞ということになるとレコーダーが手っ取り早いですね。新しい、BDレコの方向が見えてきましたね。

書込番号:17048189

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 11:39(1年以上前)

2Kへの本でのダウンコンバート機能、ありましたか!
嬉しいですね。
4Kディスプレイで観ることにあまり頓着しません(と言うより買えない)が、2Kディスプレイでの解像度の高さにはとても関心があります。

それと花東縦谷さんのご意見には、個人的に賛同できる部分もあります。

自分も、スチル派ではなくビデオカメラやってきた人間なので、暗部を持ち上げたいという気持ちはあります。
(黒をしめる、ということがあまり好みでないというべきかな)

サンプル映像を落として静止画を切り出し、ヒストグラムを見ると、高輝度部は割合飛んではないですが、暗部はつぶれている傾向はあるかも?という気がします。C100のワイドDRモードとかなら、明を飛ばさずに、もっと暗部を持ち上げられるかも?と思ってしまう・・。

このあたり、業務機になれば完全にニー調整とブラックガンマの調整とかで制御できるかと思います。

業務機を長年使ってこられた花東縦谷さんが満足されるには、そういった画質調整とかガンマカーブの調整などが必要とおっしゃるのは必然的かと考えています。

ソニーの業務機は使ったことがないので分かりませんが、キャノンのシネマカメラを凌駕する画質調整、ピクチャープロファイルをソニーの4Kカメラは是非備えて欲しいと思います。

書込番号:17048286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/08 12:30(1年以上前)

ツイートで見たAX100のWB設定がいい意味でツボった。VGユーザー涙目だろこれ。開発チーム違うんかなやっぱり。

あとAX1ディスってるやつは60pのこと忘れんなよ。

書込番号:17048428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 12:45(1年以上前)

PC用の4kモニタは今回のCESでもLenovoの28型$799(4月)などの発表がありましたが、
今後のさらなる円安進行を考慮しても、来年の今頃には実売10万円を大きく下回っていそうですね。
家電4kもソニー55型が既に30万割れ、1年後は20万前半か、20万割れでしょうか。
そうなると、やっぱりカムコーダーも4kシフトを意識せざるをえませんね。
来年の60pバージョンは真剣に考えよう^^;

書込番号:17048490

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 12:52(1年以上前)

おっとGH4来てた
http://www.engadget.com/2014/01/07/panasonics-4k-mirrorless-gh-camera/
Panasonic's next GH mirrorless camera will record 4K video, arrive late February for under $2,000

under $2,000ってことは、$1999とかかな?^^;
これは60P?

書込番号:17048519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/08 12:55(1年以上前)

XQDの使い回しができないのが残念。ひとスロット付けてくれたら60p達成できたろうに。

書込番号:17048532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/08 13:22(1年以上前)

注目機種なので話題が拡散しますね。

とりあえず書き出しっぱなので、暗い、について。
自分の場合は単純に、コントラスト下げて、場合によっては露出を上げた方が好みだ、ということです。
サンプルビデオの林(森)なんか暗すぎだと思います。

>GH4

パナからも来ましたね!
こちらはデジイチですが、値段はガチで競合するみたいですね。
噂段階では24Pあるいは30P止まりということでしたがどうなんでしょう。

書込番号:17048622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/08 13:47(1年以上前)

細かい点はいろいろありますが「今」を考えたら良い製品では
ないかと思います。

昔 HDR-FX1が出て HDR-HC1が出た時より今度の
FDR-AX1 からこのFDR-AX100が出た今の方が衝撃が大きいと思います。
まだ即断するのは早いのですが期待度大です。
他社も頑張ってほしいと思います


映像派さん

理解していただきありがとうございます。
この製品の業務版が出てくればほぼ満足です。(メニューの多様さ)
ただ AX1はセットアップの調整は出来ませんがガンマを数種類
設定は出来るようになりましたから大きな進歩です
この製品がどこまで 出来るかです

書込番号:17048692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/08 14:46(1年以上前)

HDMI2.0環境が整い、4K放送規格と同じ60Pに対応した時点で、食指をそそられることになりそうです。

2016年でしょうか、本当の4K普及元年は。それまで、買い控えてお金を貯めたいですね。
テレビ PC 次世代レコーダー 記録メディア 全部買っても30万円ほどなら。

フィルムライクに感じさせるのは、30Pだからでしょうか。
30Pの部分が、今回ブレーキをかけてくれました。

書込番号:17048822

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 15:05(1年以上前)

>値段はガチで競合するみたいですね。

ハイズームレンズ装着時の重量的にも近いものになりそうですね。
マイクロのパワーズームで高倍率タイプはまだありませんし、パナの既存PZレンズもカムコーダーのPZにくらべると
かなりお粗末な印象で、需要が無かったのか進化も止まってしまったようですから、ここや可変ND内蔵はソニーRX10比でも
大きなアドバンテージですね。

>30Pの部分が、今回ブレーキをかけてくれました。

三脚のフォーカス固定での静物撮り専用なら30pもいいですが、手持ちで様々な目的で使うファミリーユースでは
60コマは必須ですよね。
(マルチパーパスの意味が永遠に分からない人達との24/30/60コマ不毛議論の挑発には一切乗りません^^;)

書込番号:17048875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/09 09:00(1年以上前)

はい、フルハイビジョンでは60コマ/秒は譲れない線でしたし、4K2Kでは60Pが譲れない線にしています。
家庭用記録はテレビ放送と同じようなリアリズムを重視したいです。
60P環境が整うには もう2年ぐらいかかるかもしれませんですね。

でも、今回は記録部を除いて家庭用4K2Kにはオーバースペックと言えるほどのFDR-AX100が登場しましたので、近い将来に大いに期待させてくれました。1型ならレンズ次第ではスーパーハイビジョンにも使えるスペックですね。

16:9で正味1/2型のF1.8〜F2.8ぐらいの4Kビデオカメラも作ってほしくなります。

書込番号:17051567

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/09 10:18(1年以上前)

高価な4Kディスプレイや、4K映像をサクサク編集できるPCや編集環境(ハード的なソリューションを含めて期待)は、まだまだ自分的には先のことかと感じますが、とりあえず、2Kへ精細感良く処理できることまでが大丈夫でしたら、4Kを扱う価値は十二分にあると思われます。

やはり、Dレンジや映像品位に関しての妥協をせず、極小でなく6ミクロン四方の画素ピッチで830万画素くらい(およそスーパー35ミリ大のセンサー?)を載せた4K業務機の登場を期待します。

CFカードに4K映像を撮りため、即本体で2KのAVCに落とせれば、HD派でも気軽に既存のマシンで編集、作品作りができ満足できそう。
家庭用ではないので、30Pでも良いです。

書込番号:17051719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/09 11:42(1年以上前)

>60P環境が整うには もう2年ぐらいかかるかもしれませんですね。

同感です。
多目的に使う一般消費者としては、見切り発車の未完成品を妄想膨らませてジャンピングキャッチしないように
気をつけたいですね^^
「手持ち」4kカムの映像は、2kよりさらにシビアなものになりそうです。
手持ち撮りなら、TVやプレイヤー側での2kアップコン4kでおそらく十分かと。
たとえ4k解像ソースであっても、4k-2k視力解像メリットエリアまで大画面に近づきすぎての長時間視聴は
気持ち悪くなります。

そう考えると、我々は4k30pのAX100は不要ですが、HDR-CX900の方は、今後のサンプルから既存カムや一眼動画に
対するメリットが感じられるなら、現実的な選択肢に入ってくるかもしれません。
CX900の歩き撮り補正に、空間補正無しのCX560くらいの性能があるといいなあ〜

書込番号:17051937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/11 22:27(1年以上前)

AX100の低照度下撮影能力はAX1を上回りPJ790と同等、の、ようですね・・・。
フルHD(2K)にもAX100系のCX900投入してきたのもそういうことか。
空間補正の件もあるから、日本でのラインアップどうなるんだろ。

書込番号:17061355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

SONYNEWモデル

2014/01/07 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

まだ写真はありません。

『HDR-CX900』は、
XAVC Sの採用によってHD 50Mbpsのハイビットレート撮影に対応します。
大型1.0型有効約1420万画素のExmor R CMOSイメージセンサーやBIONZ Xを搭載し、
暗所でも明るく、美しいぼけのある映像表現が楽しめます。

『HDR-PJ810』『HDR-PJ540』は、
広角端から望遠端まで手ブレ補正幅を従来機比約13倍※8と飛躍的に高める独自技術を採用した空間光学手ブレ補正機能を搭載。

『HDR-PJ340』『HDR-CX330』は、
広角撮影時の手ブレ補正幅を従来機比約13倍※8に高める光学式手ブレ補正機能、インテリジェントアクティブモードを搭載しています。

『HDR-PJ810』は内蔵プロジェクターの輝度を最大50ルーメンにまで高めました。

書込番号:17044655

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 11:29(1年以上前)

リンク貼り忘れた

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201401/14-001/

書込番号:17044659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 11:39(1年以上前)


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 11:51(1年以上前)

また楽しいCESの時期が来ましたね^^

1インチセンサーモデル、HDR-CX900は広角29mm-、F2.8通しっぽいですね。
レンズが大きくなるので空間補正は見送られたのが残念。
でも凄い楽しみ^^

HDR-PJ810は出っ張りマイクが無くなって、PJ760みたい。
あれ?センサーサイズが1/3.95!?
PJ790後継はどうなったん?CX560から使っているセンサー採用機種は無しってこと!?
そんなあ・・

書込番号:17044704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 12:07(1年以上前)

縁RCさん

そうですね、楽しい時期が来ましたね。

CX900はRX10のビデオカメラバージョンっていう感じですかね。
通しF2.8だと暗いので、たぶんF1.8-F2.8だと良いですがどうでしょう。
50Mbpsで記録できるところが差別化ですかね。

あと、FDR-AX100の4Kなしモデルという感じでもありますね。
AX100同様、4Kからダウンコンバートで処理してるなら良いのですが。
スペックだけ見れば大きく進化してますが、AX100がありますのでCX900の魅力が半減されちゃっていますね。
ハイエンドモデルの本命はAX100でしょう。

1/2.88型センサーは下位モデルに搭載されればいいと思いますが、そこは商売なんでしょうね。
残念なところですね。


書込番号:17044769

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 12:35(1年以上前)

上で貼ってくださった画像には「2.8」と見えますよね。
デジカメRX10とフィルター径が同じ。こちらはインナーフォーカスだと思いますが、RX10と同じ前玉だったりして?
(AX100はF2.8-F4.5)

>1/2.88型センサー

以前から何度か、昼寝ゴロゴロさんの書き込みに深く共感しました通り、これはビデオ用としてとても完成度の
高いセンサーですよね。静止画モードやスマイルシャッターのL判プリント実用性もすごいし。

このセンサーで望遠レンズ&空間補正で運動会特化モデルをなぜ出さない!>ソニー
ニッチ市場は高くてもいいんだからー^^
いくら1インチセンサーで4kで背景ボケボケでも、ブレブレ動画でフォーカスもふらつく見づらいビデオなんて家族は
大画面で見たくないぞー、それ、PCモニターで一人ニヤつくカメラ好きお父さんだけの趣味なんだからー^^;

書込番号:17044865

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 12:49(1年以上前)

>AX100はF2.8-F4.5


うー、、、見落としてた。
夜間撮影大丈夫かな。。。

書込番号:17044912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 12:56(1年以上前)

4K対応のAX100!これは買い!と思ったら30Pまでなんですね。
ちょっと微妙ですね。

CX900は1型センサーで要注目ですね。
と思ったらF2.8はじまりですか。う〜ん。F2.8通しでないかもしれないのですね。
それにセンサーの有効面積は1型よりそれなりに狭いですね。う〜ん。
だったらRX10でいいじゃんという気がしないでもないですね。

AX100は1型で良いんでしょうけれど、
それ以下は1/2.88のセンサーを使って欲しかったなぁと
今のところ思います。

出てくる画は1/2.88センサーとはやっぱり違うよ、となることを期待。

書込番号:17044939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/07 13:10(1年以上前)

1インチセンサー、間違いなく静止画用の流用ですよね。。。
出先なので情報不足ですが、今年もガッカリの予感・・・ (T-T)

書込番号:17044983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 13:25(1年以上前)

>夜間撮影大丈夫かな。。。

感度が欲しいなら明るいレンズで更に画素の大きい一眼動画に完敗でしょうし、
普通の室内/人物撮影で完成度の高い1/2.88センサーに対してどこまで差別化できて
しかもビデオ専用機らしくオートフォーカスも自然に動作するか、に注目ですね^^

私個人的には、APS-CセンサーのNEX/αとマイクロ4/3がありますので、1/2.88センサーの
PJ760とCX560との間の1インチ機には、このあと出るサンプルで「よほど」のサプライズがない限り
物欲を感じることは無さそうです。

書込番号:17045026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 14:15(1年以上前)

FDR-AX100のサンプル映像

https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4

書込番号:17045140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/07 15:11(1年以上前)

>CX900

4K2K未対応の1インチですか? 
フルハイビジョン出力なら、1/1.8型と明るいレンズならサプライズだったのに残念です

>FDR-AX100

FDR-AX1が残念仕様だっただけに、FDR-AX100の4K画質はサプライズですね。(暗所に弱い欠点もありそうですが)

AX100とカメラ部同等のものが、CXまで降りてくれば、4K2K普及の始まりなんでしょうね。
2015年か2016年、期待しています。

書込番号:17045278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 18:56(1年以上前)

そう言えば、サイバーショット(コンデジ)の発表がなかったですね。
何かしら動画性能のてこ入れがありそうな気がしていたのですが。

書込番号:17045921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/10 23:38(1年以上前)

〉1/2.88型センサー

Pj790vが販売終了となってしまったらHXR-NX30Jに積まれるだけになってしまうんですかね!?
それとも30jも終了!?なのかなぁ。

790vはレンズ&センサーのバランスがとれたよい機種だと思うので大事に使って後継機待ちます。

書込番号:17057900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング