ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全957スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

パナのNEWモデル発表されました

2014/01/09 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

パナのNEWモデルが発表されました

http://panasonic.jp/dvc/

パッと見、、、空間光学手振れ補正?? 
4ドライブレンズシステムっていうものが載りました。

書込番号:17053122

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/09 19:03(1年以上前)

4ドライブレンズシステムって手振れ補正とは関係ないみたい。
パナ独自の高倍率ズームですね。

書込番号:17053136

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/09 19:20(1年以上前)

普通のお父さんにとって、パナ新モデルはかなり魅力ありますね!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140109_630195.html
>サイズは1/2.3型、総画素数は1,276万画素、動画有効画素数は603万画素。
>1画素あたりのサイズは従来のHC-V720M比135%まで大型化

うおお〜
お亡くなりになったソニーの傑作、1/2.88型に対してどこまで迫れるか楽しみ^^

>店頭予想価格はHC-W850Mが11万円前後、HC-V750Mが9万円前後。

ツインカムの850割安感強い、これはマジで欲しいかも^^
パナのカムコーダー買うのは10年以上ぶりだろ・・・
モデル末期にパナカメラお約束の半額以下でお願いします^^;

書込番号:17053197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/09 19:22(1年以上前)

W820Mは、1/2.3型で20倍光学ズーム、可動サブカメラ、リモートパンチルター対応、無接点充電対応など、
実用的で楽しい機能を載っけてきましたね。
低照度画質がどこまで上がっているか、「ワイプ撮り」で画質は大きく落ちないのかなど気になるところもありますが
普通のパパママには今年イチオシかもしれませんね ^^

書込番号:17053206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/09 19:28(1年以上前)

ほほー、大型セルに裏面MOS

実質1/3型ぐらいで603万画素ですか。
ソニーの1/2.88センサーと対抗するつもりの製品なんですな。
何周か遅れてますがCX560VとかCX720Vを意識して開発したのかな。
普通の人に勧めるのは良いカメラかもしれませんね。

それにしても、ソニー製品に1/2.88センサー載せなかったのは残念。

書込番号:17053221

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/09 23:44(1年以上前)

SONY AX100/CX900は30pながら、
正攻法で4k普及に貢献しそうな、
購入を検討できる価格とサイズにまとめてきてくれましたが、
レンズ資産を持ちつつGH3を我慢してる私は、
やはり4k/30p?のPana GH4?と上記のいずれかで、
1080/60pの解像力が高ければ検討してみたいですね。
(G6&new14-140mmでつなぐかもしれませんが。。。)

一方W850Mのウリはサブカメラだけではなく、
基本スペックも予想していたよりまともなようですね。

センサはX920Mと同じ仕様に見えるので流用かも知れませんが、
少なくとも傾き補正無し時は有効面積を大きく取っているので、
室内人物撮影における解像力はX920Mを下剋上することに期待。

現在使用中のV600Mからは確実に進化しているはずなので、
うまくいけば室内も望遠も1台で可、も期待できますし、
傾き補正もほしかった私としては、
価格がこなれてきたら具体的に購入を検討してみたいです。

値付けや販売時期から見ても、
実質的にX920M後継(またはV720/620Mとの中間)の位置づけのようですし、
型番詐欺?のSONYと違って良心的?な型番ですが、
三板を掲げてきたプライドもあるのでしょうかね?w

各機を触るのが今から楽しみです。

書込番号:17054397

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/10 01:29(1年以上前)

>1/2.3型、総画素数は1,276万画素、動画有効画素数は603万画素

実質的なセルサイズは、2,2平方ミクロンくらいでしょうか?
(ちなみにS21とかの高画素(極小画素)モデルのセルサイズは、約2,9平方ミクロン足らず)

FDR-AX100のそれが、約8,1平方ミクロン。旧HD CMOS PROの画素ピッチが、約7,5平方ミクロンかと思われますので、セルサイズからくる暗所性能(感度)はどうなのか?と考えてしまいます。(3板なら話しが違ったのかな?)

センサー技術の進歩、あるいはガンマカーブのチューニングでDレンジや映像質感がどこまで宜しく持って行けるのか?

総画素数を動画に徹したセルサイズにすべく、思い切って830万画素程度(3840×2160)か、無理でも1000万画素くらいにしてもらいたかった気もしますが、高解像度や手ぶれ補正のためには致し方ないのでしょうかね。
(1000万画素でも、セルサイズはS21と同等くらいかと思われます)

そう考えるとFDR-AX100の1型センサーはやはり凄いですね。

書込番号:17054727

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/10 12:18(1年以上前)

>リモートパンチルター

面白そうですね^^
裏に三脚用ネジ穴はあるのかな?
次作ではリモートズームもお願いします。
パナ長年の課題のリモコン三脚も欲しい。

>ソニー製品に1/2.88センサー載せなかったのは残念。

スマホ用空間補正付レンズブロックのような形でもいいから、残して長く売り続けて欲しいですね。
あれは(望遠画質以外は)この先、壊れるまで何年も使い続けられるような名品でした。

書込番号:17055685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/10 14:26(1年以上前)

個人的にはマルチマニュアルダイアルで
シャープネス・色の濃さ・明るさ・ホワイトバランス微調整ができるようになったことが
最大の美点です。

しかし、HPを眺めていて気になる点を発見。
マイク端子が本体左側面にあり、液晶モニターを閉じれば隠れてしまいます。
これは不便。

あと、有効1/3型裏面照射型センサーの実力がどうなんでしょうね。
ソニーやキヤノンは動画用のスペシャルセンサーですが、こちらはデジカメ用の使い回しかな?

細かいことですが
AX100は1インチで総画素数が2090万ですから
5.6平方ミクロンぐらいですね。

書込番号:17056052

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/10 16:55(1年以上前)

>こちらはデジカメ用の使い回しかな?

FZ200のセンサーが似たスペックですね。

W850M
撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子
総画素数 1276万画素
http://panasonic.jp/dvc/w850m_v750m/spec.html

FZ200
カメラ有効画素数 1210万画素
撮像素子 1/2.3型 総画素1280万画素高感度MOSセンサー 原色フィルター
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html

FZ200は、W850のように裏面と謳っていないですが、実は裏面でソニー製だったのかも?

FZ200の動画は、パナ伝統のPCモニタ向け/ぱっと見がクッキリ鮮やか、ハイコントラスト高彩度動画チューニング健在で
厳しいものがありましたが、
↓こちらのW850の赤ちゃんサンプルからは、ソニーカムのような低コントラストで大画面家電HDTVで見たときに
自然で好ましい絵づくりのような印象を受けました。しかし、前に出ていた外人のツインカムのサンプルは派手に白飛ばし
まくりなので、今後の最終製品のサンプルが楽しみです。
http://panasonic.jp/dvc/w850m_v750m/index.html

書込番号:17056398

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/10 17:01(1年以上前)

>細かいことですが AX100は1インチで総画素数が2090万ですから 5.6平方ミクロン

あ、大きな勘違いしてました!
ご指摘ありがとうございます。

細かいことというか、セルサイズフェチの自分としては大問題で、「何だ、そうだったのか・・」というガッカリ感を感じてます。
HD CMOS PROの画素ピッチを超えるくらいは行って欲しかったというのが本音です。

やはり、解像度重視の家庭機では致し方ないのでしょう。

HD CMOS PROの4K版センサーに期待したいです。

書込番号:17056423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/10 21:18(1年以上前)

>AX100は1インチで総画素数が2090万ですから 5.6平方ミクロン

総画素数を1000万くらいの、解像度より感度やDレンジ等の品位重視の業務機用の1型センサーを開発して4K業務機を出して欲しいですね。

それだと画素ピッチは、11平方ミクロン程度かと思いますので、7,5平方ミクロンのHD CMOS PROの300%弱のセンサーDレンジよりは上を行くかと思います。

4Kにふさわしい解像度と画素ピッチの非極小化のほど良いバランス点を各メーカーが自信を持って提示して来て欲しいですね。

書込番号:17057264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

2014年 春 新製品予想

2014/01/03 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

個人的に1年前に外しまくった大予想ですが、
懲りずに今年もやってみます。

予想1
今年も基本的にはフルHDの時代が続く。
保存も再生も確立していない4Kは
うっかり一般人が買わないように高価格帯に留まる。
ただし例外あり(予想7)

予想2
デジタル一眼レフ・ミラーレスでは各メーカー、ハイエンドに4Kを搭載する。
ただし、30fpsどまり、記憶媒体の面倒は見ずユーザーに丸投げ。

予想3
パナ「もうみんな知ってるけど4K搭載のAF-GH4発表するから。」
→これは予想ではなくてもう話題になってますね。

予想4
ソニー「VGの後継で4K採用。ボディ50万円。」
なお小型4Kビデオカメラは晩秋か来年と予想。

予想5
キヤノン「20倍ズーム, フルHD, 60p, 音にもこだわったHF G40(震え声)」

予想6
フルHDのビデオカメラはだいたいマイナーチェンジで
大幅な進化は望めない。

予想7
JVCが4Kカメラにレコーダー兼プレーヤーのUSB外付けHDDを付けて
保存と再生の問題をクリアした製品を発売する。

書込番号:17027904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/03 00:55(1年以上前)

私の希望と失望を含んだ予想です。↓

ソニー:最上位機種に1インチセンサー&BIONZ X搭載。中級機にExmor-RS搭載。空間手振れ補正ユニットの小型化。
キヤノン:HF G30国内販売開始。(昨年出し惜しみのXA20のハンドル装着不可バージョンをそのまま・・・)
パナ:新型3MOS(&1MOS)センサーで高感度画質向上?(実は一番失敗無く進化させてきそう。)
ビクター:家庭用はママ向け小型路線継続。4Kも頑張るが晴天屋外専用機の予感。。。

書込番号:17028051

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/03 05:32(1年以上前)

私の要望は「リコーCX6」の後継機または
それに相当するテレマクロが超強いコンデジ出してくれ!!、、、感じ(T▽T)

書込番号:17028395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/03 07:59(1年以上前)

ビデオカメラのことでは?

書込番号:17028542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/03 10:56(1年以上前)

新製品の数が減らない事を祈ってます
個人的には私が旅行に行く所でビデオカメラを全く見なくなりました。

書込番号:17028980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/03 11:21(1年以上前)

悲観的な予想。これより悪くなることはないということで。

ソニー:BIONZ X搭載で全体的に画質アップするもその他は変わらず、電気食いになるのでバッテリー変更。
キヤノン:家庭用ビデオカメラから撤退
パナソニック:ファミリー路線へますます傾倒のマイナーチェンジ。日本ではX920Mの後継機なし。
JVC:パパママカメラからママカメラへ。ともかくコンパクト。

悲観的過ぎるかな…。

書込番号:17029057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/04 16:47(1年以上前)

わりとみなさん悲観予想ですね。
まあ当然か。
どう考えても一眼・ミラーレスのほうが儲かりそうだし。
ビデオカメラ市場は縮小することが確定していますしね。

Panasonicはスチルとビデオと部門統合しましたし。

なお今年はCESが1/7〜(日本時間8日)なので、
日本時間1/7の夜中ぐらいからフライングで
海外サイトに新製品が発表されそうですね。

書込番号:17034099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/04 19:17(1年以上前)

皆様御無沙汰しております、
私も予想というか、希望をこめて参加させて頂きます。

HDR動画機能搭載
V600Mを使っていて特にほしいと思う。
自動撮影(状況判断)能力がここまで進んできたのだから、
逆光だから背景が飛んだり、逆に被写体が暗くなっても仕方なし、
といった状態から早く脱却してほしい。

横型防水防塵耐衝撃
SONY GWシリーズ以外の選択肢がほしい。
最近はスマホも防水機能付きですし、標準機能としてほしいくらい。

屋内屋外両対応型
屋内はSONY、屋外はPanaとか、使い分けを強いられるのは面倒。
1台でなんとかできるよう、SONYは望遠、Panaは室内を強化してほしい。

解像力向上
セールスポイントはなんちゃって4k動画でもいいけど、
そのついで?で、2kの動画解像力向上と、どうせなら静止画ももう少し使えるようにしてほしい。

一眼動画手振れ補正向上
最近調査、投資していないのでよくわかりませんが、
アクティブ手振れ補正を謳っているのはSONYくらい?

ん〜、
一般受けしそうなのはあまりありませんが、
最近これはほしい、という商品が少ないんですよね。。。

書込番号:17034666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/10 09:01(1年以上前)

ふくしやさんとなぜかSDさんの予想がスゴすぎ

書込番号:17055172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

CANON NEWモデルでました

2014/01/07 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

CANON NEWモデルでました

HF R52 , HF R50 , HF R500

http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/camcorders/consumer_camcorders/consumer_camcorders

ハイエンドモデルの発表はなしですね。

書込番号:17045236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/07 15:16(1年以上前)

せめてG30の国内発売があればいいのですが無理でしょうか。

書込番号:17045289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 18:38(1年以上前)

>HF R52 , HF R50 , HF R500

これだけなのですね。
なんと言いましょうか、まあそういうことなんですね。

ただ、XA20/25(G30)が少し遅れて発表になったということもありますし
国内では何か良いことがあるかもですね。

書込番号:17045860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 19:35(1年以上前)

まー、なんというか、お通夜状態ですかね。

個人的な見解ですが HD COMS PRO で禁断の画素減らしをやってしまったために
技術の進歩が止まってしまったと思いますね。
セルサイズを大きくして感度を上げるのは一つの方法として有りですが、
技術を進歩させるには、小さいセンサー・高解像度化を保ちつつセンサー感度を高めていかないと
次の一手が打てないのに、禁断の画素減らしで自ら首を絞めた感じでしょうか。

HFS21路線で技術向上をしていれば違っていたかもしれないですね。
今の時点で完全に民生機4Kに乗り遅れた感じがします。

キヤノン頑張れ!


書込番号:17046055

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 21:57(1年以上前)

>HD COMS PRO で禁断の画素減らしをやってしまった
>HFS21路線で技術向上をしていれば違っていたかも

画素減らしというか、セルサイズを大きくすることで、Sシリーズにより失われた暗所性能とDレンジの性能アップ(というより300%弱程度の本来のセンサーDレンジを取り戻した?)という苦肉の策かと認識しています。
そして、S21の高画素路線で技術向上するには、800万画素超の画素数を維持した上で、画素ピッチを大きくしないことには、映像品位やDレンジの向上は難しいのですが、必然的にセンサーサイズそのものが大きくなり、コスト的に民生レベル機では無理ということになってるのかと思います。
極小セルサイズでも技術向上で、Dレンジ等の低下は避けられる、という御意見も確かにあるかと思いますが、現状映像サンプルを観る限りでは、懐疑的な気もします。

>今の時点で完全に民生機4Kに乗り遅れた感じ

スレ主さんがおっしゃる通りの現状かと思います。
HD CMOS PROの画素ピッチ(2,7ミクロン程度)を維持しつつ、800万画素まで持っていくのは、民生機では厳しいのでしょうが、4Kカム機が当たり前になるであろう今では、そんなケチくさいことは言っていられず、シネマカメラの技術をそのまま民生機に下ろすくらいの意気込みがないと、ビデオカメラメーカーとしては生き残れないかもしれませんね。

書込番号:17046681

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 22:18(1年以上前)

個人的には、800万超〜1000万画素程度の1型センサーで4Kカメラを出して欲しいと切望します。

ソニーの最新機FDR-AX100とのDレンジや映像品位を比較検討し、画質的に優れた方を購入したいと思います。

書込番号:17046780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 22:28(1年以上前)

新型の HD CMOS PRO(XA20の総画素数 約309万画素センサー)で3板の4Kという奥の手が。
これを20万で出したらどうですかね。


書込番号:17046830

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 22:48(1年以上前)

>HD CMOS PRO(XA20の総画素数 約309万画素センサー)で3板の4K

画質的には文句ないかと思いますが、カム機の大きさ的にはXF300くらいになってしまい、FDR-AX100のコンパクトさに太刀打ちできないかと・・・。

でも完全業務4K機(XF機の4K版)ということであれば良いかもしれませんね。

いずれにしても、今回のFDR-AX100が起爆剤となって、各メーカーから1型センサー4K機が乱立してくると面白いかと思います。
(そうなることを切望します)

個人的には、C100の4K版機が待たれるところです。(多分買えないかとは思いますが)

書込番号:17046921

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 23:10(1年以上前)

旧HD CMOS PROの画素ピッチが、約7,5平方ミクロンで、FDR-AX100のそれが、約8,1平方ミクロンくらい?
(違っていたら御訂正下さい)

FDR-AX100恐るべし!ですね。

また結構、HD CMOS PROって画素ピッチ的には凄いなあ、と再認識しつつ、4K用に1型のHD CMOS PROセンサーを開発して下さい!キヤノンさん

書込番号:17047026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/08 00:06(1年以上前)

関係ないんですけれど、XF300/305ってだいぶ安くなりましたね。
特にXF300が妙に安い店が…。
そろそろ新型が出るんですかね。今時なので当然4K対応?

書込番号:17047261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2014/01/08 00:17(1年以上前)

>HD CMOS PRO(XA20の総画素数 約309万画素センサー)で3板の4K

画像ずらしの効果があっても、4Kとしては少なくとも実効解像力でダメだしされるのでは?

書込番号:17047297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 00:25(1年以上前)

>XF300が妙に安い店が…。
>そろそろ新型が出るんですか

4k対応のXF機、楽しみです。
(多分買いませんが、というか買えませんが)

>旧HD CMOS PROの画素ピッチが、約7,5平方ミクロンで、FDR-AX100のそれが、約8,1平方ミクロンくらい

蛇足ながら、S21とかの高画素(極小画素)モデルのセルサイズは、たったの約2,9平方ミクロンです。

これから出てくる4Kカムは、間違ってもそんな極小画素ピッチのものはご遠慮願いたいです。
(技術の進歩が極小セルサイズの性能をひっくり返すというのは、眉つばものかと・・)

書込番号:17047321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/08 00:25(1年以上前)

それ言っちゃったらG20もダメ出しですよ。

書込番号:17047322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 00:30(1年以上前)

>画像ずらしの効果があっても、4Kとしては少なくとも実効解像力でダメだし

なるほど。残念ですね。
ということなら、やはり単板1型1000万画素4K機あたりが妥当でしょうかね??

自分的には、800万画素超あたりに抑えて、高解像度とDレンジの良さを融合して頂きたいですが・・・。

書込番号:17047336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2014/01/08 01:00(1年以上前)

記録画素数との「等画素」数ならば、これまでのハイビジョンカメラの製品実態と照らし合わせればダメだしまでには至らないと思いますが、
三板画素ずらしの効果は、せいぜい個別の有効画素数の倍程度にとどまるという実績がありますから(4倍密度とは歴史の捏造に匹敵するような虚言?(^^;)、有効300万としても単板換算でせいぜい600万ということになるでしょう・・・現行ハイビジョンに対して当面は画素数をウリの前面に出すと思うので、その意味では無理矢理出してもリスキーかも?(^^;

ただし、AX1の超狭小画素ではレンズ解像力がついてきていないとすると、レンズ解像力として楽になる画素サイズにおいての画素ずらしで600万相当ならば、AX1の実効解像力に対して遜色ないかもしれませんね(^^;

書込番号:17047417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/08 01:02(1年以上前)

皮肉で書いた書き込みなんだからね。
マジレスしなくていいよ。

書込番号:17047419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2014/01/08 01:24(1年以上前)

なんとも礼儀正しいですね(^^;

書込番号:17047468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

パナ新型

2014/01/07 09:30(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

上からW850/V750、V750、V550、V250、V130のラインアップ。

上位機種は裏面センサー採用、ほぼ1/3型の単板。いよいよ3板はやめるようです(4Kで復活かも)。
W850はツインカメラ搭載で2画面同時録画可能。
こちらを見ると確かに面白そうではあります。
http://www.youtube.com/watch?v=nMWyNvYHtW4

ソニーのようなマニュアルダイヤルがついたので便利になったかも。
シャープネス、発色濃度、明るさも調整できるのがミソ。

気になるのが、どうやら手ぶれ補正(スタンダードでない)を入れると画角が狭くなるみたい。
今までは変わらなかったのに不便かも。
反面、補正力がアップしているのかもしれないですね。

V550以下はいきなりエントリークラスのスペックで中級機がない状態。
W850/750が中の上、あるいは上の下(と言えばいいのか)と考えれば
こういうラインアップになるのかな。

書込番号:17044384

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 09:53(1年以上前)

CX630Vみたいなデザインですね

http://www.trustedreviews.com/panasonic-hc-w850_Camcorder_review

書込番号:17044432

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 12:05(1年以上前)

ツインカメラ、独創的でいいですね!
プロジェクターついてても全然使わないので、こっちの方がいいな^^

ホームムービーはマニアにしか分からないようなわずかな画質差にこだわっても
一般消費者に恩恵が少ないから売れない。
ビデオ専用機はこういう楽しさ、ブレのない見やすさをもっと追求して、スマホやデジカメの
動画と差別化をすすめてもらいたいです。

書込番号:17044761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 12:22(1年以上前)

W850/V750は、V720Mの後継の様ですね。
X920Mの後継モデルは発表されてないので継続販売か廃番か。
何時か4Kの3板が出るでしょう。
それがX920Mの後継としてパナの秘密兵器だと思いますね。
たぶんGH4Kの発表の後か同時でしょう。

民生機も4K時代が到来してきましたね。
東京オリンピック決定のお蔭かな。

書込番号:17044816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/07 12:39(1年以上前)

サンプル動画を観ているとツインカメラ面白いですね。
自分だったら犬に背負わせて頭としっぽの両方を撮りますかねw。

型番も900未満なので、一応720/620の後継機種の扱いなのですね。
720/620より良くなっていそうなのでこれはこれでアリかも。
ちょっと広角に弱くなったのでそこが微妙にマイナスかな。

裏面になったのでソニーのライバルになってくれることを期待。
でも、あちらは本家なのでスペシャルな動画用センサーを使っており
やや劣勢は否めないかな。

ファミリーユース重視となると
パナは値落ちが大きそうなので、最初に飛びつくのは控えた方がよさそう
と思われてしまうのが辛いところですね。

フラッグシップはやはり4Kなのでしょう。
型番は多分900番台を超えて、1000を予想。時々10000をつけることもあるのでイチマンかも。

書込番号:17044880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

W850?パナの新型?

2014/01/06 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

イギリスのHPにThe new W850 HD Camcorderなるものを発見。
http://www.panasonic.com/uk/consumer.html

対面撮影可能?何だこれ??

詳細はCESでの発表後だと思うので、あと数時間後。

ちなみにソニーは日本時間明日10時からの予定。
さて、何が飛び出すのでしょう。

書込番号:17043246

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/06 23:06(1年以上前)

なぜかSDさん、御無沙汰です。
別スレではスルーで申し訳ありません。

Wはメインとサブの2つのカメラ、ということでしょうね。
サブカメラで撮影者の表情も撮影して、
小ウィンドウ内に同時記録、
といったところでしょうか。

赤ちゃん相手には面白い機能だと思いますが、
ますますファインダーレスが加速しそうですね。

自分撮りよりも、
サブカメラがしょぼすぎなければ、
被写体側に向けて、
広角&ズームや向きの異なる同時撮影の方が面白いかも。

書込番号:17043347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/06 23:14(1年以上前)

スマフォのデュアルショットみたいなものですかね?

https://www.youtube.com/watch?v=pTyAUBfOxx0

便利そうですね。

書込番号:17043381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/06 23:19(1年以上前)

なかなか面白いですね。
これまでのビデオカメラって相手は撮れても自分は声だけで写っていないのが普通でしたが
同じ画面で記録できると子供の成長記録に役立つシーンもありそう。子供が大きくなった私には無縁ですが。
でも、スマホの後追い機能って感じがしないでもないので、他の機能・性能にも期待したいですね。


さて、もうすぐ新型の発表ですか。
画質面にも力を入れたモデルが出ることを皆で祈りましょう!(笑)

書込番号:17043402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/06 23:53(1年以上前)

家庭用ビデオですから、面白便利機能は否定しませんが
これだけだとちょっと寂しいですね。

JVCからは防水カメラや4Kカメラが出てくるみたいです。


グライテル さん

お気になさらずに(^^)。

書込番号:17043556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

Zoomaにα7レポ

2013/12/04 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:2984件

小寺氏のレポきました。

「Eマウントでフルサイズ、ソニーα7で動画を撮る 」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20131204_626187.html


以下は私のレポです。ちょっとしか使っていませんが。
(キットレンズのSEL28-70mmのみ、60i(24Mbps)での感想。)
α7/7Rの板では全くと言っていいほど動画ネタが上がっていませんが、α7の動画機能、私には好印象。
作品作りはもちろん、パパママでもビデオカメラ代わりとしてチョイ撮りなどに使えそう・・・かも。
RX100/100M2やα77やNEX-7などとは絵づくりが違う。α99などは使ったことがないので不明。
GH2(スムース)に似た感じで解像感も高く、コントラストは一眼動画にしてはおだやかな印象。(Pオートでの撮影)
AFの追従性はそれなり。一眼としては良い方だろうが、昔のハンディカム(SR11/12など)くらいの印象か?
特に振り回したりせず、動きモノでなければ不満なく使えそう。
広角側では手振れ補正が効いていて手持ちでも使える。歩き撮りには不向き。
動画は明るいところでしか撮っていないので、低照度での画質は不明。悪くはないはず。
マルチ端子のリモコン(三脚)を使えばズームなどのリモコン操作が可能。(SELP1650、SELP18200で確認済み)
ボタン類の配置や大きさ、ストラップ(リング)との取り合いなど、私の右手が色々と違和感を感じるのが残念。(個人差?)

書込番号:16915296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/12/04 18:43(1年以上前)

>α7の動画機能、私には好印象
>チョイ撮りなどに使えそう・・・かも。
>マルチ端子のリモコン(三脚)を使えばズームなどのリモコン操作が可能

まったく同じことを思っていました。
(スレを立てようかと考えてました)

α7の動画には全く期待していなかったので
今週のZooma!はRX10かなぁと楽しみにしていたところ、α7でがっかり。
でも、サンプルを見ると、いいじゃないこれ!と思いました。

動画用に欲しいかも。
(静止画で使おうにもまだFEレンズ少ないですし)
(アダプター使うのは何だかスマートでないし)

>ボタン類の配置や大きさ、ストラップ(リング)との取り合いなど、私の右手が色々と違和感を感じるのが残念

店頭で触っただけですが、
自分の右手人差し指はどうしてもシャッターと違うところにいっちゃいました。
あと、シャッター音が、ガシャコンって感じで好きになれません。
電子先幕シャッター切ると特に。

書込番号:16915475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/04 21:01(1年以上前)

なぜかSDさん

そう、予想外に良いかもです〜 ^^
私は初期不良やら他にもなんやかんやあって気持ちが萎えてしまって早々に手放すことになりましたが、
最後に期待せずに使ってみた動画機能が結構良かったので早まったかなと・・・
価格・性能・操作性などなどのバランスが優れているかどうかは分かりませんが、魅力的なカメラには間違いありませんので、
またほとぼりが冷めたら買いなおすかもしれません ^^;

FEレンズは現状ほとんどありませんが、画質はキットレンズでもかなり良い線いってるように思いますよ。
厳密に比較していませんが、解像感はGH2+20mmF1.7と同等かそれ以上だったので驚きました。もちろん発色も良好です。
モアレなどは出ますが、あまり気にならない程度だったような気がします。
α7ってフルスキャンじゃないですよね?BIONZ Xの威力でしょうか?
カメラ的に興味はないのですが、RX10の動画性能もかなり良いのでしょうかね?

シャッター音は好みが分かれそうですね。無印7と7Rでも違いますし。
NEX-7とα7を同時に使ってみて感じたのですが、NEX-7単体では軽快な感触が好きでしたが
7の方が軽快さも残しつつ「シャッターを切ってる感」があって好きになりました。
2度落ちるような7Rの方は違和感がありますけど。あと、音が大きいので静音モードなどが欲しかったです。

店頭などの展示機ではストラップがついていませんが、ストラップをつけると更に人差し指が厳しく感じるかも・・・


そうそう、書き忘れました。
パパママでも使いやすそうと書いたのは、AFのまま絞りなどの変更ができるようになっていた点もあります。
これまではMFにしないと変更できなかったはずですが、AFでPオートからいじれると気楽に使えますね。
(記憶違いでなければ。実機が手元にないので確認できませんが。)

書込番号:16916052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/12/05 00:07(1年以上前)

柔らかいを通り越してボケボケに見えるのは私だけですかね?
ローパスとか関係ないでしょう。たったの1920x1080に縮小するんだから。

書込番号:16917054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/05 01:20(1年以上前)

はなまがりさん

youtubeのサンプル、今見ました。ボケボケのシーンもかなりありますね。
PCでざっと見ただけですが、特にはじめの木々とか水鳥のシーンとかはどこにもピンが合っていないような感じさえします。
たしかにローパスフィルタ云々とは別の話だと思います。
フルサイズなので被写界深度の浅さなどでも簡単にボケボケになってきますね。。。

私のサンプルをアップしたかったのですが、全て家族の顔が入ってしまっていて・・・
PMHなどで切り出してみましたが、解像感が落ちて色も抜けてしまっています ^^;
キットレンズでも、結構、絞れば周辺まで解像していて、全体を流して観るには私的には良い感じに思いましたが、
他のサンプル映像などももっと見てみたいですね。。。

書込番号:16917252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/12/05 22:15(1年以上前)

ふくしや さん

いろいろ情報ありがとうございます。とても参考になりました。

その後ちょっと本気になって調べてみましたが
α7は動画撮影時にモアレが出やすいのですね。
α7Rの方が出にくいみたいで意外でした。
http://vimeo.com/80264830
このおかげで?少しクールダウンできました(^_^;)。

ただ、どちらもとても良いカメラのようで魅力的であることには変わりないですね。

書込番号:16920376

ナイスクチコミ!1


梟の巣さん
クチコミ投稿数:13件

2013/12/15 04:29(1年以上前)

>一方、広角の絵柄では、木々の細かいディテールがもう少し欲しいところだが、
>ローパスフィルタの影響もあるのか、少し描画が甘いところも見られる。

これ、ピンの問題じゃなくてα7の動画エンジンの問題だと思いますよ。
水面の破綻は以前に比べて軽減されていますが、広角時の森などは相変わらずジャスピンになってる場所も木々が滲んだようになります。
この現象は同じ場所を写真と動画で比べても動画でのみ発生する現象のようです。
GH2でもノーマルでは同じようなシチュエーションの撮影で同じような現象が発生しますがハックファームでビットレートを増やしてやると滲みが解消されるので、もしかしたらα7でもビットレートを増やすファーム更新があれば直るかもしれません。

書込番号:16957820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 22:22(1年以上前)

初期不良やら何やらで手放す予定だったα7ですが、他に使いたいカメラがなかったこともあり、
別個体に変えてもらってα7を使い続けることになりました。

・・・っということで、とりあえずサンプルをアップします。
適当に貼り合わせただけの動画です。付属ソフトのPMHで結合、スマレンなのでほぼ劣化無しだと思います。
スチルカメラ用の小型三脚に載せて、リモコンケーブルで操作しました。


「公園にて」
http://www.youtube.com/watch?v=E7_Z8mOnnHk

「見上げてみる」
http://www.youtube.com/watch?v=XVOIdQ-WuFA

「ワイドからテレと超解像X2」
http://www.youtube.com/watch?v=SfmIXxNMikI


α7+SEL2870(キットレンズ)+AT9941(外部マイク)
Pオート,AWB,60P


オートだと、一眼ムービーというより、かなりビデオカメラっぽい画が出てきます。
Pオートだと思いっきり絞ってきて、使用レンズで晴天屋外だとF11〜16くらい。

オリジナルもアップ予定ですが、アップローダに上手くアップできないので、とりあえずyoutubeで・・・

書込番号:16998751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 22:25(1年以上前)

オリジナル、とりあえずアップできた分だけでも。


「公園にて」
http://www1.axfc.net/u/3125496.zip

pass : α7

書込番号:16998758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 23:32(1年以上前)

追加です。

「見上げてみる」
http://www1.axfc.net/u/3125608.zip

パスワード(キーワード)は全て「α7」

書込番号:16999061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/25 23:58(1年以上前)

追加。

「ワイドからテレと超解像X2」
http://www1.axfc.net/u/3125657.zip


「ぼかしてみる」
http://www.youtube.com/watch?v=Q-2PuQpsxbg

書込番号:16999191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/26 00:36(1年以上前)

追加。

「ぼかしてみる」
http://www1.axfc.net/u/3125721.zip


あと、偽色(色収差)?が出まくりの水面の映像やイルミネーションの映像がありますが、また後日。。。

書込番号:16999341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2013/12/26 22:17(1年以上前)

追加。これでおしまいです。


「鳩と水鳥」

http://www.youtube.com/watch?v=-oZCnzTYXTE

http://www1.axfc.net/u/3126386.zip


「イルミ」

http://www.youtube.com/watch?v=K_aHq0SdQps

http://www1.axfc.net/u/3126398.zip



いずれもテスト映像となります。一眼らしい映像作品を期待されている方には申し訳ないですが。。。 ^^;

書込番号:17002193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/12/27 09:13(1年以上前)

サンプルありがとうございます。

低解像度、偽色は想定の範囲内ですが(^^;)
基本性能の高さを予感させる画だなぁと感じました。

α7って人物撮りで真価を発揮するような気がします。
m4/3以下の単板センサーでは太刀打ちできないのではと想像しています。
そういう意味でお子様撮りが中心になるファミリービデオとしても意味があるのではと思っている次第です。

書込番号:17003510

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング