このページのスレッド一覧(全959スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年5月4日 01:06 | |
| 0 | 0 | 2015年5月2日 07:39 | |
| 1 | 5 | 2015年4月28日 09:42 | |
| 6 | 4 | 2015年4月27日 07:25 | |
| 15 | 18 | 2015年4月25日 21:26 | |
| 0 | 0 | 2015年4月25日 05:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラで夕日と夜景を超キレイに撮影するとしたら、どのようなビデオカメラを選びますか?
業務用機以外で教えて下さい。
個人用は、やはりソニーのAX100という意見が多いかな?
ただ夜間撮影で目の前の被写体を撮影するときはビデオライトが必須ですね。ヨンヌオの160灯式のビデオライトを使います。
1点
sonyα7sですね。これ、ビデオカメラですよ。
スチールはおまけ!!夜景で今一番いいのは
この機種です。夕景では一番の問題は偽色問題。
通常の民生機ビデオカメラで、、いいのはあるかな?
プロビデオ業界でも今、そういう事例、及び低予算のお現場ではがんがん使われています。
まあ、普通のビデオカメラのような使い勝手は
期待出来ませんが、画質はぴか一です。
書込番号:18743677
0点
このカメラ薄明かりでもがんがん撮れますので
あまり、手前の物に、ライトがんがん当ててはバランスが
悪くなります。
書込番号:18743679
0点
やはり、センサーが1インチのソニーのAX100ですかねぇ?
ジェットダイスケさんはWX970Mのほうが1台のカメラで面白い動画が撮れますよと言っていたのが気になりました。
確かに1台だけでワイプ撮りは魅力ですが。
ソニーはカメラ1台だけでワイプ撮りが出来る機種なんて無いし・・。なかなか悩ましいですね。
今、カメラ選びで凄く悩んでいます。
0点
どんな機種が候補に挙がりますか?
色々な価格帯でオススメな機種を教えて下さい。
※4K機能を持ったビデオカメラは対象外です。フルHD (1080P60)程度の画質まで出せる機種でお願いします。
この程度の画質があればふつうにテレビ番組でも観てるような感じに見えますからね。
0点
当方、画質重視ですので撮影素子のサイズはやはり1/3以上の機種が欲しいです。
このぐらいの性能のカメラで1080P60で撮影すると、ホントにテレビドラマのようなワンシーンが簡単に撮れちゃうんですよね。
カメラの値段の相場は大体、7〜8万円程度でしょうか?
書込番号:18725985
0点
放送は1080の60iです。
予算的にはG20になると思いますが、60Pにこだわるならパナの機種で有効面1/3型ぐらいの機種のお勧めがあると思います。
これらは求めているところが違うので、実際に店頭や実写画像などで十分に比較してみてください。
書込番号:18726033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりパナの870Mでしょうかね。オススメどころは。それ以上は4Kになるし。
書込番号:18726098
0点
なんだかなぁ。。やはりこれぐらいの画質は必要だと思いました。明らかにパナが上でした。
https://www.youtube.com/watch?v=87pexfY5R08
書込番号:18726134
0点
PlayMemoriesHomeの最新アップデートで、
「XAVC S」や「MP4」からBDディスクに書き込みできるようになりました。
4K映像からBDAV・BDMVに沿ったBDディスク作成が出来ますので、4Kカメラの活用の幅が増えました。
ディスク作成メニューは、
・データディスク作成
・DVD-Video(STD)
・AVCHD(HD)
・Blu-ray Disc(HD)
の、4つです。(写真参照)
MP4はどんなファイルでもいいという事ではなく、対応機種で撮影されたMP4ファイルになっている様です。
ソニーユーザーにはディスク作成が容易にできるようになりました。
作成されたディスクの画質に関しては確認してないので分かりません。
1点
早速自分もアップデートしましたが、アップデートしてから取り込んだ画像が2GBで分割されてしまいます。初期化して再度取り込みましたが、同様の症状が出ます。
書込番号:18717080
1点
その症状が再現できるか確認いたしますので、
ご使用のカメラ、ファイル形式(MP4、MOV、AVCHD、なのか?)などの撮影モードを教えてくれますか?
検証できるようであれば確認してみます。
今回のアップデートでは、
更新内容
2015/4/23 ver.4.3.00
・ XAVC SとMP4動画からDisc作成が出来るようになりました
・ XAVC SをYouTubeにアップロード出来るようになりました
・ マルチビューの編集作業を保存できるようになりました
・ 動画に文字を挿入する機能を改善しました
ファイル分割される要因の変更はなさそうです。
書込番号:18717194
1点
AX100 「4K 30p 100Mbps」で撮影した5.6GBのファイルを取り込んでみましたが、
分割されませんでしたよ。
今まで通り、問題なく取り込みできます。
とりあえず、報告
書込番号:18717237
2点
何時もごろごろさん。検証ありがとうございました。
大変お手間を取らせてしまって申し訳なかったのですが、SONYに問い合わせていろいろ試したところ、当方のパソコンのHDDの不良と云うことで解決いたしました。
お騒がせして大変申し訳ございませんでした。
また、SONYおよびユーザーの方々へは当方の安易な書き込みによりご不安を与えてしまったことを陳謝するとともに、この件についてSONYの対応がとてもよかったことをお伝えしておきます。
書込番号:18722666
1点
空撮は何か特別な許可が必要なのでしょうか?
ラジコン操縦士の資格取得が必要であったり、誰も居ない人気の無い山の中でしか飛ばしてはいけないなど、今回の事件で規制が検討されるのは非常に残念ですが、空撮は非常に興味深いカテゴリです。
ガス欠でドローンが歩行者の頭に落ちてきてケガをさせてしまったなど、色々な問題がよぎります。
実際に操縦されてる方のご意見をお伺いしてみたいと思います。宜しくお願いします。
2点
【訂正】
ケガをさせてしまったなど → ケガをさせてしまう可能性が考えられるなど
ドローンを使う際は、ルールやマナーを守って、楽しい空撮を心がけて欲しいと思います。
書込番号:18716072
0点
ユーチューブで空撮動画を見てみたのですが、エンジン音が半端無く五月蝿すぎますね。
空撮のBGMには甘茶の音楽工房などの、誰でも使えるフリー音源が必須のようです。
書込番号:18716086
0点
いつか問題になると思っていましたが、日本の危機管理の無さが国際的に見て恥ずかしさを覚えますね。
ストリートビュー同様に使い方を間違えるとプライバシーの侵害にも繋がる可能性があります。
書込番号:18716144
2点
模型飛行機は、高度250m以上飛ぶことが禁止、飛行場近くは禁止、
他人の家の上とか公道では、問題あるようです。
基本的には、安全を考えると田舎でしか撮影するしかないようです。
書込番号:18716151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もうすぐ始まる国民総背番号制度。ドローンや外来種ペット購入に時はこの背番号を登録必須にするべきですね。使用の際は届出も。
書込番号:18716156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドローンに関する法的な規制はまだ出来ておりません。アメリカでやっと法規制の案が出来ているくらいで、国内ではこれから法規制をどうしようかという検討が始まった段階です。
なのでドローンを操縦するのには今は免許も許可もいりません。公道や公共施設の上であろうと他人の家の上であろうと飛ばすのは自由です。航空法の関係で高度150mより高く飛ばすのが禁止されているだけです。
私もカメラをドローンに載せての空撮を検討しています。
書込番号:18716260
0点
街中とか人の多いところで安全確保せずに事故に至れば、「重大な過失有り」として人生終わった・・・になるかもしれませんね。
書込番号:18716309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現状では、免許・許可・届けの必要は、一定の規制(高度250m以下等)以内では不要ですね。
ただし、直接的ではありませんが他の法律で規制を受けることは現行法下でも考えられます。
公権力に引っ張られる根拠(事実)を、今回の事案は作ってしまったと言えます。
例えば、持っているだけで職質を受けるとかです。
書込番号:18716325
0点
ちいさい ちいさい といえど
結構大きいですよね。
カメラを接続すると
厚みも増します。
ので飛行時間を考えると
持って行くのも躊躇しそうです
自宅天井、屋根、鳥の巣付近の調べ物に
なるべく小さいのを探してますが、
それだと画素数が小さくては使えないので
まだ未購入です。
書込番号:18716436
0点
確かに高度150メートル以下は規制の対象ではありませんが
>なのでドローンを操縦するのには今は免許も許可もいりません。公道や公共施設の上であろうと他人の家の上
>であろうと飛ばすのは自由です。航空法の関係で高度150mより高く飛ばすのが禁止されているだけです。
違いますね。勝手に他人の土地や公的管理下でのエリア内において飛ばした場合、民事における地上権の侵害に
あたる可能性があります。実際空撮業者においても「地上権・プライバシーの侵害」の観点からドローンによる
撮影は断っている場合があります。
>https://www.tsukuba.ad.jp/air-video.htm
どこでも飛ばして良いというなどという通りはなく、単にそれは法規制の話であって、
不法侵入・プライバシーの侵害・落下による業務上過失、傷害などで訴えられる可能性を孕んでいます。
事実、ラジコンヘリや飛行機を楽しむ人が、住宅地や公共施設の上を勝手に飛ばしているなんて言うマナー知らずは
今までほとんどありませんでしたよ? 田畑や河川敷、見晴らしのきく公園などが「当り前」であり興味本位での
ドローン、しかもカメラ搭載での撮影など気軽に行ってはいけません。
書込番号:18716563
4点
落下事故に関しては心配無し。それどころか相手に損害賠償を請求できる。
もらい事故で頼もしい判決出す裁判官がいるからね(笑)
書込番号:18717691
0点
皆さん詳しくありがとうございました。
ドローンで撮影するときは広い公園や河川敷など横風に注意して遊びたいと思います。
遊びながら撮影出来るドローンにチョッピリ感動しました!(T-T)
https://www.youtube.com/watch?v=d1f-9hY1g0E
書込番号:18718005
0点
最近では1万円前後の物で手のひらサイズで画質は720Pで撮影出来るものが出てきていますね。
もう少し早く出ていれば河川敷の両サイドに咲いた桜の花をドローンで拝めたのに・・・。(^_^;
書込番号:18718041
0点
〉落下事故に関しては心配無し。それどころか相手に損害賠償を請求できる。
特定できるときに限られると思います。
書込番号:18718130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう、世界さん
たぶん彼が言っているのは、ドローンをぶつけた方がぶつけられた方に壊れたドローンの損害賠償を請求できるという皮肉?かと。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/69100.html
このニュースのことですよ。
書込番号:18718184
0点
〉http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/accidentandincident/69100.html
〉このニュースのことですよ
↑
この皮肉ですか(^^;
中世の魔女裁判並みの不条理というか、魔女裁判は実は利益剥奪が目的だったという「悪い意味での論理的判断」があるのですが、その裁判結果は「世界中にバカネタを晒す国辱行為になった」ことも含めて、精神衛生上の重大な問題があるとしか思えないですね(^^;
※さすがに上告すると否定されるとか差し戻し(やり直し)されると思いますが(^^;
書込番号:18718278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どんな感じの夜間撮影になりましたか?
ビデオライトを使ってみたインプレなどありましたら、お願いします。
[ビデオライト] YONGNUO YN160 本気でプロっぽい
https://www.youtube.com/watch?v=NEDlMA-HDao
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


