ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信134

お気に入りに追加

標準

CANON CINEMA EOS C100 購入しました(その4)

2013/11/29 00:18(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

またまた、前スレがいっぱいになってしまいました。

よくも懲りずにここまで引っ張ってきたものです。(笑)

すみませんが、続きをさせて頂きます。

レスを下さった皆様には感謝感謝でございます。今後もよろしくお願い致します。

書込番号:16893159

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に114件の返信があります。


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/15 20:46(1年以上前)

花東縦谷さん

>やっと熱も曳いてきました

何よりです。お体とにかく大切になさって下さい。

>認可取り消し

買い取り価格が改定される3月末までに経産省への設備認定の申請を済ませ、地元電力会社との電気の買い取り契約を完了する必要がありますが、発電業務を開始する気がないのに、改定前の買い取り価格だけを取得しようとする人達(法人達)に対しては、そのような認可取り消しを行う方向があるようです。

当然と言えば当然の措置のような気もします。
速やかに発電業務を行う気がないなら、取り消しはやむないことでしょう。

>順調に開始

ありがとうございます。4月から消費税が8%になりますが、それ前の3月中に工事が完了して売電が開始されないと、消費税分で3%余計に支払うことになります。
自分の場合、その消費税の差額だけでも、50万円以上違ってきてしまいます。
そうでなければ、完成は慌てることもありませんが、今は3月中の工事の完了・完成を切望しています。
本日の全国的な記録的大雪で、また工事の進捗に遅れが出てしまいました。
何とかなってほしいと毎日祈るばかりです。

>7万円台と

あ、そうですか。なおさらにお高いですね。
自分の場合は、AFの性能にそれほど求めることはありませんが、ビデオカメラとしての使い方ならやはり必須でしょうね。

ところで、キヤノンから、ソニーのAX100の対抗馬として、4K機は出ないでしょうか。
もし出すとすれば、是非とも、高画素のセンサーで細切れ極小セルサイズ機はやめて欲しいです。
多少の解像度犠牲路線でも、4K読み出しのための最低画素の830万〜1000万画素くらいに抑えた1型センサー以上の機種が出ると良いかな〜と思います。
(HFSの高画素機から一転、HD CMOS PROを出したキヤノンさんなら是非映像品位重視路線を進めてほしい)

それか、C100の基盤+HDMIの交換バージョンアップにて、4Kはき出ししてくれるようになるなら、30万円くらい出しても無理してメーカーに出したいと思います。

>火のついた爆竹

動画見ましたが、見ているだけで恐ろしくなるような超過激映像ですね。
世界には、いろいろな文化があるものだと感じました。

書込番号:17196187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/16 08:49(1年以上前)

映像派さん
おはようございます

C100ですがもう4K化は諦めた方がよいのではありませんか?
有償バージョンアップで2Kですから多分 カメラヘッドだけの
問題だけではない問題で4Kは無理のように思います 特に
メモリーカードの書き込み速度の問題はあると思います。

個人的には個人向けの4K化は出来るだけゆっくりお願いしたい
と思います。いろいろな条件が4K化は時期尚早だと思います。
それよりも条件が揃った時に他社より良いものであればと
思います canonはいつもそうしてきたように思います。
ただそれがどのようなスタイルの製品なのかはわかりません
昨日、一昨日と多数の観光客がスマホで動画を撮っていました
がとうとう今までのタイプの家庭用ビデオカメラは1台も見て
ません。私だけです。この数回の台湾でも同じです。もう
時代が変わったようです。

大勢は画質ではなく携帯性のようです。ここも書き込みが
激減してますし数の出ない製品は価格が何倍にもなると
思います。もう家庭用レベルの製品で画質を求める人は
出費を覚悟する必要があると思います。
C100も実は安いのかもしれません。

書込番号:17198094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/16 12:19(1年以上前)

僕は、前回のバージョンアップでハード上の4K対応が行われたのでは?と
勝手な邪推をしておりましてまだまだ期待しております。

書込番号:17198862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/17 13:22(1年以上前)

映像派さん
申し訳ありません
C100のバージョンアップ料金ですが手帳に5万円台と書かれていました
こちらへ来て熱もあってボケているようです

書込番号:17203371

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/18 21:07(1年以上前)

花東縦谷さん カメラマンAさん

返信遅くなりました。
当方の地域も全国的な大雪と同様でして、週末は山のような雪とずっと格闘し、結果風邪をひいて高熱を出して、人事不省とまではいかないまでも、かなり苦しんでおりました。やっと回復した次第です。

>C100ですがもう4K化は諦めた方がよいのでは
>前回のバージョンアップでハード上の4K対応が行われたのでは?と
>まだまだ期待

それぞれに達人方の御意見を頂戴し、ありがとうございます。

自分的には、何とか4Kへのバージョンアップは期待していますが、やはり難しいかもしれないかな?というのが本音です。
おっしゃるように、メモリーカードの書き込み速度とかありますし、何よりもCINEMA EOSの特質である830万画素からRGBそれぞれを207万画素づつ取り出す仮想的な?3板と同等の信号処理システムができなくなるので、2K→4K化することで諧調性とか映像品位の面で劣化する部分が出てくるのでは?と素人考えで勝手に推測してしまいますがどうなんでしょうかね。

4K化による解像度と引き換えに、本質的なCINEMA EOSの映像の良さが失われるとすれば、メーカーも4K化のバージョンアップとかせず、4K専用機のC500に任せるか新たな4K専用のCINEMA EOSとかを出してくるのかもしれませんね。
(センサーはC300、C100と共通の830万画素のスーパー35ミリ使用、読み出しシステムだけ変更で??)

>C100のバージョンアップ料金

本日、キヤノンからEOSユーザー向けに一斉メールが届きました。以下がその案内です。

55,000円のようです。AF性能のアップだけでそれだけの出費は、貧乏人には苦しいところです・・。
C100では静物撮りがメインの自分は、今回の有償バージョンアップはしない方向です・・・。

http://cweb.canon.jp/e-support/products/cinema-eos/131107eosc100-af.html

書込番号:17208698

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2014/02/22 10:21(1年以上前)

映像派さん

レスが遅れました。貴殿も風邪で大変だったようでいかがですか?
私は帰国しても直らずやっと熱もひいてきました。
C100のバージョンアップは今回はされないようで是非感想をお聞き
したかったのですが残念です。

書込番号:17221952

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/27 23:06(1年以上前)

W_Melon_2さん

また返信が遅くなりました。申し訳ありません。

産業用49.5KWの完成が近づきつつあり、さらにこの機会に家庭用の5.5KWの方も、10年→20年の買い取りへの延長のため、10KW以上に増設をしようと、銀行といろいろと折衝に励んでおりましたが、どうも2千万近いお金を借りた貧乏人にこれ以上は貸してくれる気がないようでヘコんでおります。
あきらめず、何とか資金を工面したいと思います。

>C100のバージョンアップは今回はされないようで
>残念

大変申し訳ありません。常時AF追従へは願わくばバージョンアップしたいのは山々なのですが、なにせ金銭的はどん底状態でして、今はあきらめなければなりません。

もしビデオカメラのように取り回す人なら、55,000円出してもAFバージョンアップはしたいところですね。

ところで、またCINEMA EOSユーザー向けにお知らせメールがきました。

RC-V100という、業務用デジタルビデオカメラ2機種(XF305 / XF300)、CINEMA EOS SYSTEMのカメラ5機種(EOS C500 / EOS C500 PL / EOS C300/ EOS C300 PL / EOS C100)に対応するリモートコントローラーです。

遠隔操作にあまり関心はありませんが、コントローラー使用により、カスタムピクチャー画面を開くことなく、ダイレクトに画質設定操作ができるようなので、便利かもしれませんね。

http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c500/feature-extension.html#remocon

書込番号:17245629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/28 02:48(1年以上前)

映像派さん

風邪のほうは直られたようですね
こちらもやっと毎日散歩に出るようになりました

太陽光発電ですが差額の補填金額が1兆円とかでもう限界と
書かれていたものを見ました。
素人はよくわかりません。
とにかく上手くいくように祈っています。

C100の方はご紹介の件以外にも Edius Proの無料ダウンロード
もあるようで機能アップも続いていてどんどん魅力的な製品に
なっているようです。

ですが年々体力も衰えて風邪をひいただけで10日近くも旅先で
寝てました 今回はX900Mだったので良かったのですが大きいの
でしたら大変でした

書込番号:17246242

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/02/28 21:21(1年以上前)

花東縦谷さん

いろいろとお気遣い頂き、感謝です。ありがとうございます。

>差額の補填金額が1兆円

再生可能エネルギー発電促進賦課金という制度があり、要は再生可能エネルギーの買取りに要する費用を電気を買う人が皆等しく負担する形があり、そのお金によって買い取り制度が保たれているわけですね。
決して、電力会社が我々発電事業者に支払うのではないわけです。

ただ、ドイツの事例もあり、今後その賦課金が高騰していく、つまり電気料金が上がって行く可能性もありますから、その点は注目すべきものかと思います。

最終的には、再生可能エネルギーが火力や原子力発電より低コストで実現できる時代もくると言われますが、まだまだ時間がかかり、エネルギー政策への議論も必要でしょうね。

20年間の固定買い取り制度は法律で守られ、電力会社との契約で結ばれていますので、一旦契約されれば、まず継続されるでしょうが、これから以後は、野立ての発電所(メガソーラーも含めて)は売電価格が年々下がりますから、事実上収益性が落ち、減少していくでしょうね。
そして家庭用の3〜5kw前後の発電所が主流になって普及していくかと思われます。

あと数年で、電力自由化(電力会社との電気の売買を選択できる)が実現されるようですし、ソフトバンクとかパナソニックは、再生可能エネルギーを買い取って企業や一般家庭へ売る事業も開始するようですので、電気の売買に関しては、なかなか興味深い面白い時代になるかと思います。

>Edius Proの無料ダウンロード

情報ありがとうございます。これですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636872.html

自分は、EDIUS PRO5ですが、このバージョンでないと使えないハードウェアアクセラレーションを持っているので、PRO7はあまり魅力は感じないのですが、4K時代ですのでそんな古臭いことも言っていられないかもしれません。

4Kをバリバリ扱える環境にするには、またもや多くの投資が必要になるようで、頭が痛いところです。

書込番号:17248555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/02/28 22:01(1年以上前)

>Edius Proの無料ダウンロード

Neo使いの俺としては、これは羨ましい。
すげー対応だ。

書込番号:17248738

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2014/03/18 08:55(1年以上前)

明日午後 System5で C100の新しい新ファームウエアのデモがある模様
でもEF-Sの18mmからのズームは無いようで 振り回して家庭用の
ビデオカメラの代わりに使おうという私のような人は相手にされていない
のかも。

昨日 東京湾の漁協の小舟で観光遊覧を1時間 HXR-NX3で撮ってきましたが
そこそこ撮れました。でも揺れましたので撮影に向かないビデオカメラも
あると思います。たらーっ


書込番号:17316067

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/03/20 01:28(1年以上前)

W_Melon_2さん お世話になります。

C100のファームアップのデモ会の情報は、当方にもメールで連絡きました。
が、田舎に住む自分にはとても行けませんでした。

EF-S18-135mmは、気軽に取り回すには最高のレンズだと思うのですがね〜。
4Kが出ても、このレンズで十分に対応できるかと思っています。
(C100の4K版は出るのか出ないのか?・・・)

蛇足ですが、おかげ様で発電所が無事完成しました。
毎日とても良く発電してくれています。

書込番号:17323015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 07:16(1年以上前)

映像派さん

太陽光発電所の完成おめでとうございます。ご苦労様でした。
今の時期ですと42円コースなんでしょうか?
トラブル無く発電が続く事を祈っています

昨日は行ってきました。canonの人にいろいろ疑問に思っていた
事を質問出来 購入一歩手前までいったのですが軟弱意志で
帰ってきてしまいました。
自動露出がフルタイムでは無い事と、昨日環境非円滑化現象が
起きて購入に至りませんでした。
価格はオマケ付で46万円台でした。

有償バージョンアップですがハードウエアの交換は無いがファーム
ウエアの入れ替えとアナログ的調整があるという事でした。
ISO8000のノイズ量も確認できましたが個人的には満足レベルです
オマケのEdiusProは製品版と同じものだそうです。

来月から価格が3%上がるわけで購入に向けて準備したのですが
意志が軟弱でどうしようもありません。

それから店頭にあったAX100ですが AFが動作を開始しない時が
ありました。開始する時と開始しない時があり、昔のXR520Vの
夜間とそっくり同じでした
画質調整が全く不可なのも確認しました。

書込番号:17323381

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/25 13:55(1年以上前)

後継機のC100 Mark IIが出ました。

気になるのが・・・

○DIGIC DV 3→4に変更されて画質自体がどうかわっているのか?4K→2Kへのリサイズ?とかいう映像信号システムの変更でC100と比べて画質そのものがどう変化しているのか?
○ISO80000→102400へと拡大されましたが、ワイドDRモードでの暗所撮影でのノイズ感が改善されたのか否か?
○MP4の35Mbps映像は、AVCHDの24Mbpsと比べて実質的にどのくらいの差があるのか?(編集書き出し時にどのくらいの差異になって出てくるのか?
○今後、トレンドの4Kカメラへのどのような変遷がなされていくのか?(4Kカメラ、C200の発売があるのか、あるならいつになるのか、そのお値段は?)

書込番号:18090316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 15:43(1年以上前)

いろんな心配は、ニンジャとかショウグンを使うことでほぼ解決する範囲のことではないかと
勘ぐっていますがどうでしょうか。基本骨格はそんなに変わらないのではと。。。(想像)

C100との接続で、どんなフレームレートの、なにが記録できるのかは、忘れましたが、、、。

書込番号:18090645

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/25 17:22(1年以上前)

>いろんな心配は、ニンジャとかショウグンを使うことでほぼ解決
>基本骨格はそんなに変わらないのでは

まあ、外付けレコーダーに取り込めば画質的にはかなり優位かとは思いますが、ニンジャとか、そうは言ってもそれなりにかさばりますので気合が必要ですね。
ここ一番の最高画質で!という時は素晴らしく有効だと思います。

>C100との接続で、どんなフレームレートの、なにが記録できるの

外付けレコーダー付けても、C100では60Pでは撮れないかと思います。個人的には30Pで十分ですが、プログレッシブ至上主義の方には、今回のMark Uは良いかと思います。
外付けレコーダー必須で、という条件下でも良いので、4Kのシネマイオスが出て欲しいですね。
C500の廉価版として60万円くらいでどうしょうか。(無理かな〜?)

書込番号:18090966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 19:41(1年以上前)

60万円の予算を少し超えますが、EFマウントの4Kは?
https://www.blackmagicdesign.com/jp/store/blackmagic-cameras/blackmagicursa/W-URSA-01

書込番号:18091455

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/25 21:40(1年以上前)

他の趣味にかまけて、しばらくカメラから離れてた間に、恐ろしいカメラが出てきたものですね。
今までのブラックマジックカメラは、高画質だけど扱いづらいという印象ですが、そのあたりどうなんでしょう。

それにしても、4K仕様のスーパー35ミリセンサー、しかも将来はネジを外してセンサー周りのアップグレード可能、デュアルレコーダー搭載に10インチのビューファインダー・・・何だか真のプロ用カメラの風格ですね。

それにしても、キヤノンもソニーやこのBMDに比べると4Kへの取り組みもC500と1DCで止まっている感です。
C100の4K版(C200?)を早急に出して、他メーカーに追従していってほしいところです。

書込番号:18092027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/25 22:01(1年以上前)

URSAの商品説明を何度か読んでも、実際の使い勝手はよくわかりません。ポケットシネマカメラを
使っている友人は、log撮影をlog表示で撮影していて、撮影に成功しているのか失敗しているのか
現場でよくわからないようで。。

ソニーもキヤノンもそのあたりうまくフォローしてきて、要するにビューアシスト表示と同じ
考え方の表示の使い勝手を充実しています。

書込番号:18092141

ナイスクチコミ!0


スレ主 映像派さん
クチコミ投稿数:1393件 G10で撮る 

2014/10/26 17:42(1年以上前)

ビューアシストは、確かにLOGモードで使う時は確かに必須です。
が、ワイドDRモードやノーマルモード(個人的にはほとんど使用しないが)の時は、WFMやゼブラのほうが大切です。
特にC100のビューファインダーはC300やC500の完全プロ用のものと違い、貧弱な民生機チックなものなので、実質使いものにならない感じ。
液晶モニターを使うことが多くなりますが、晴天時とかだと特に視認性が悪く、結果WFMやゼブラを頼ることが多くなります。

ちなみに名前は忘れましたが、サードパーティーから、液晶モニターに取り付けて視認性を良くするためのアタッチメントも出ていますが、確か何万もするので買えません。

書込番号:18095199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

PowerShot G7XとRX100 M3との動画比較

2014/10/22 13:49(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

デジカメの話ですが動画なのでこちらで。

Zooma!に来てます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141022_672399.html

同じセンサーでも違いが出てくるものですね。

歩き撮り時の手ブレ補正はキヤノンの圧勝ですが…。

書込番号:18078996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/10/22 14:32(1年以上前)

あまり品質の良くないPCのモニターで見ただけですが
G7Xのほうが色の出し方がうまいとはおもいますね。
パンするといきなり解像力が落ちる気がします。
なので、苦手な被写体やカメラの動きを撮影する人がうまく避けてあげれば
ピーク画質は高そうです。

RX100の方はなんというか見慣れた安定のソニー。

余談
GH4の動画ネタを提供しようかと思ったことがあるのですが
デジカメ板では話がかみ合わないんですよね。

書込番号:18079092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2014/10/22 18:48(1年以上前)

>G7Xのほうが色の出し方がうまいとはおもいますね。

確かにそうですね。
綺麗に見せる術を持っているという感じです。

>RX100の方はなんというか見慣れた安定のソニー。

これも同意。またこれか〜と心の中で呟きました。
(悪い意味ではありませんが)

ただ、個人的には総じてソニーの方が好みではあります。

>デジカメ板では話がかみ合わないんですよね。

GH4板あたりだと、まだ良い方だと思いますが
動画関連のことをデジカメ板で書くのは躊躇することが多いです。

書込番号:18079776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/10/22 22:46(1年以上前)

見ました。変換されたサンプルですから画質評価は難しいですが違いはよく分かりました。

ビデオカメラ的に使うにはG7Xの色合いの方が万人受けしそうな感じですが、モニターでも印象は変わりそうなので私はどっちもアリです。
解像感はRX100M3が良く、手振れ補正はG7Xの圧勝、ただしユラユラした揺り戻しのような挙動あり、といったところでしょうか。

キヤノンには画質を期待しているので、後だしのG7XはRX100シリーズよりも静止画も動画も明らかに上を行ってほしかったなあ・・・
(G7Xの板でも微妙な意見が多いようですね。)

書込番号:18080890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/10/23 09:16(1年以上前)

キヤノンのコンデジは、SX280の動画撮影時の手ブレ補正力が凄まじかったので
それ以来ちょっと気になっていました。
S120とかG16などの購入を検討した時期もありましたが、どうも動画画質が気に入らず見送っていた経緯があります。

もっとも、最近は
動画はビデオカメラで
静止画はデジイチで
という極めてまっとうな状態になっていますので、コンデジの出番はとても少ないのですが。

小寺さんも書いていますが、G7XはRX100M3よりも安いので
そういうポジションなのでしょうか。

今秋、コンデジの注目はやはりパナのLX100が一番なので
こちらもZooma!で取り上げて欲しいですね。
(自分で買って試してみるにはチト高価ですので)

書込番号:18082064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ交流会

2014/09/28 21:02(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

こんなのありました
http://www.kumikomi.net/interface/editors/2014/09/11_5.php
参加したいのですが丁度 旅行中です

書込番号:17992753

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/28 22:26(1年以上前)

同じく参加はできませんが11月号を発注しました。おもしろそうです^^

書込番号:17993192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

DMC-LX100 出ましたね

2014/09/15 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ

返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/15 21:34(1年以上前)

F1,7-2,8 / 24-75mm相当, m43, EVF

操作性良さそ。

書込番号:17940840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2014/09/15 21:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:1074件

2014/09/15 22:19(1年以上前)

サブカメラとしては最高かも
4Kはクロップで26mmらしい、どこかに記載があったけど忘れた
4K撮影時に熱暴走さえしなければ買いだね
画質はいつものパナカラーで草木の緑色が黄緑に浮いてるのは気になる。
取りあえず、RX100M3は撃沈

書込番号:17941111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2014/09/15 22:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/15 23:00(1年以上前)

かっこいい
かっこいい

書込番号:17941371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/16 12:35(1年以上前)

よく見てませんが、基本性能はGH4並ということになりそうですね。

4K撮影時は26-81mmということで、日常撮りには良さそうです。

動画に関して言えば、
NDフィルターを積んでない?
手ブレ補正の効き具合
パナ4Kの不安要素のAF
このあたりがどう仕上がっているか、でしょうか。
(FZ1000並の画質調整機能は搭載しているのでしょう)

あとは、お値段w。

しかし、パナのデジカメはどんどん4Kを進めていきますね。
4Kに関しては後塵を拝しているソニーデジカメの出方や如何に?

書込番号:17943045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2014/09/18 12:45(1年以上前)

なぜかSDさん

そうですね。
基本性能はGH4なみなので期待値は大きいです。
あとマニュアル調整でハイライト・シャドウの調整が出来るようですね。
設定の自由度の比較的あるんではないかと思います。
あとは値段ですよね。
LX100も値崩れのスピードやキャッシュバックキャンペーンなどを考えたら
購入時期が難しいですね。

他のサンプル映像ありました。

https://www.youtube.com/watch?v=k1hE4S2aOns

コントラストが低く暗部の持ち上げをしてる様で違和感のある映像ですが、
設定でどうにかなる様な気がしますので問題ないかなと思います。
明瞭感に欠ける映像も気になりますが、コントラスト調整で何とかなる様な気もします。
FZ1000よりもGH4に近い印象の映像ですね。
個人的には好印象です。
(草木の緑色はパナカラーという事で諦めてます。)

未確認ですが、4Kでは時間制限付きとも言われています。
実際は、どうなんでしょうか??




書込番号:17951567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件

2014/09/20 18:11(1年以上前)

フォーカスの精度はデジカメだからしょうがないか

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=AilBOWC55P8#t=220

書込番号:17960441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

スレ主 長安さん
クチコミ投稿数:47件

次世代BDに関する記事がありました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140906_665547.html
「規格の概要設計は7月には終了。各社は来年(おそらく後半と予想される)の発売を目指して開発を進めている模様」及び
「100GBの物理フォーマット」は、想定内でしたが、
「映像フォーマットでもっとも注目したい点は、色再現域とダイナミックレンジが拡大されることだ。すなわち、動画に含まれる1枚1枚の絵の表現幅が広がるのだ。これまでの映像技術は解像度の向上が中心だったが、ここで別軸での表現力拡大が図られる」
「YCrCb(4:2:0)各10bitの画素フォーマットに対応」
「BT.2020というBT.709の倍以上の広色域を再現できる規格も可能」
初心者でよくわかりませんが、 カメラも変わるのでしょうか?

書込番号:17911285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/07 19:44(1年以上前)

興味深いですね。4Kテレビは、買うとき調査が大変です。
カメラも買い換えを要求されそうで大変です。

広色域の説明が下記にあります。
「スーパーハイビジョンの 映像パラメーターと国際標準化」参照

書込番号:17911744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/09/08 08:00(1年以上前)

ビデオカメラがxvYCCに対応しだしたとき何しました?
デジカメがadobeRGBに対応しだしたとき何しました?
テレビがdeep colorに対応しだしたとき何しました?

する人はするし、しない人はしません。
楽なのは世の中の主流派に流されることですね

書込番号:17913322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 長安さん
クチコミ投稿数:47件

2014/09/15 16:03(1年以上前)

ガラスの目さんありがとうございます。
技術的な事は分かりませんが、NHKの8K、4Kも、BT.2020で10bit又は12bitなのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17081765/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=4K#tab
Dolby Visionについて、以前議論に上がっていたのですね。
PANAとSONYがこの規格でカメラを出せば、動画の新規格と考えて良いのではないかと思います。
X1000は現行規格なのでしょうね。
私の関心はメーカーの対応であって、はなまがりさんの言われているのはユーザーの対応ではないかと思うのですが。

書込番号:17939387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

pana 4K HC-X1000 でも単板

2014/09/04 07:33(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

こんなのありました
https://www.youtube.com/watch?v=ToFBArqnyZk

でも相変わらず単板です。いつになったら三板が出るのでしょう。
永遠に出ないのか・・・・・

書込番号:17899113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/04 09:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。

1/2.3型1847万画素/有効829万画素なので1/3型弱という感じなのですね。
コンデジと同じセンサーなんでしょ、と営業さんが皮肉を言われそうですね(^^;)。

一応公式動画。
https://www.youtube.com/watch?v=8WSBpZfA2AA

業務用なのにリングが光るってギミックはいるのだろうか?

来年出てくるであろう民生用の4K機は、これを12倍ズームにしたくらいのコンパクト版で決まりかも。
…買う気が起きない。

書込番号:17899335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/04 09:17(1年以上前)

AG-AC90ぐらいの大きさなのかな
センサーが 1/2.3 MOS なのが残念だけど60pなのは良いですね
これを見るとX920Mの後継機が大体読めますね
1/2.3 MOSセンサー 単坂に60p対応で光学16〜20倍ズームで18万ぐらいで出そうかな
来年に出るのか年末に出るのか、X920Mの後継機はそろそろですね

書込番号:17899337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/04 09:27(1年以上前)

サンプル映像が上がっていますね

https://www.youtube.com/watch?v=XB77eheq3hc

圧縮が悪くて微妙ですが

書込番号:17899364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/04 09:29(1年以上前)

民生用の話ですが、同じようなセンサーで、空間手ブレ補正付きのカメラをソニーが出すような気がします。
3板でなくなったパナ機を誰が買うんだ、という気がしないでもありません。
画像処理エンジン勝負になるのでしょうが、大きな差が出るのか否か。

書込番号:17899367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/04 12:40(1年以上前)

あれ?これ民生用ですね。
日本ではどうなるかわかりませんが、Z10000という例もあるので。

書込番号:17899810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/04 12:43(1年以上前)

ソニーのようにXQDカード縛りがないので、その点では手を出しやすいかも。
来春出るであろう下位機種は30Pどまりで、60Pならこれを買えってなるのかな。

書込番号:17899815

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 23:47(1年以上前)

皆さん間違ってますなあ
これはAX1対抗機ですよ。

AX1よりずっとよくて、カッコいい。
SDカードが使えて、AVCHDにも対応。

LEICAの文字が品格を表しますね。コンシューマ史上最強のかっこよさでしょう。

X920mの後継機はもっと後でしょうなあ、じっくり考えて出すことになるでしょう。

まあFZ1000という超素晴らしい商品がありますから、4Kのカメラ選びはパナソニックで決まりですね。


AG-AC90Aを考えてる人は思い切ってこれを買うのもありでしょうな。


単板の理由は信号処理速度の問題とセンサーの性能が上がって単板でもある程度カバーできるからでしょう。
1/4型ならば3MOSもありうるでしょうが、HEVCの出来がよくなってからかもしれませんねえ。

最近のパナソニックは頑張ってるね。この調子で!

書込番号:17901966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/09/06 23:20(1年以上前)

欧州のサイト見ていると、一応業務用カメラに位置付けているみたいですね。

SONYの4K機種の対抗+CANONのXF205等への対抗でしようか。
4:2:2じゃないみたいなので、対抗できるか不明ですが。。。
コンシューマーとセミプロユース狙い。

Ac90と似てるので、レンズのマニュアル類は期待しないでおきます。
ブライダルでの利用は可能性がありますね。

書込番号:17908880

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2014/09/07 00:44(1年以上前)

同社850や750を下回る画素サイズになり、その850や750の低照度性能は少なくとも誇らしいものでは無いようですし、
上記の要因を軽視できない場合は、
AX1との比較にあたって十分な確認が必要かと思います。


また、三板の安価な量産技術をパナが捨てることになるなら、その後の展開は三洋の飼い殺しと国外への叩き売りの結果のように「回り廻って弊害が来る」かもしれませんね。

書込番号:17909169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chocouniさん
クチコミ投稿数:56件

2014/09/07 01:31(1年以上前)

ボディはおよそAC90みたいな感じなのでしょうね。
フィルター径も49mmだし。
AC90は仕事で使っており、コスパの良い製品だとは思いますが、あまりの筐体のチープさに所有欲は湧きません。

x1000も、最初にその情報に触れた時は色めき立ちましたが、公式動画を観て一気に冷めました。

書込番号:17909253

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/07 10:09(1年以上前)

X1000は滅びゆく旧世代の感覚の人たちには受け入れられないだろうが、
(滅びゆくので無視して正解)

Yotuberをはじめとする新世代の人たちには熱烈歓迎されるだろう。
(Youtubeスタジオ、ニコニコなど新メディアのスタジオカメラはPanasonicのP2ばかり)

映像作家にはGH4が極めて高い評価を得ている。FZ1000も人気が高い。


時代の移り変わりをはっきりと感じている。旧世代の人の意見に従うと地獄に行く。

ネットメディアの隆盛を見誤ると大変な事態に陥る。X1000はまさにネットメディアたちのためのギアだ。

書込番号:17910063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2014/09/07 13:36(1年以上前)

【4K】に直接関係して・・・(観念などは除外して)

GH4が 4/3型
FZ1000 1型

ーーー量産品で光学的にも4K相応となる壁:1/2〜2/3型ーーー
   (単焦点では有効対角7mm以上)

X1000 1/3型以下 ※有効面の推定


以上についての反論は、実際の測定による解像度の提示が有効ですが(もちろん画像処理など誤魔化し無しで)、
たぶんメーカーから公表されないと思います。

1/3型では、レンズ解像度約370本/mm以上が必要となり、かつF4より明るい条件になりますので、ズームレンズでは・・・。

書込番号:17910643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/07 17:44(1年以上前)

スマホのエクスペリアは、
2,070万画素を実現する1/2.3型CMOSイメージセンサーExmor RS for mobileを搭載
だそうですが、、、、4Kの3倍の画素数を実装していますが、どうですか?

書込番号:17911327

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/07 19:42(1年以上前)

テレ側でもF3.6ですよ、X1000は
F1.8-3.6です。

極めて明るいレンズです。

あとLEICA認証を甘く見てはいけない。日本におけるレンズの中で私はニコンと並んで最高水準だと
考えている。解像度も問題ないと考える。

書込番号:17911738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2014/09/07 20:28(1年以上前)

個人の想像は意味がないので、実際に測定された解像度の情報が必要です。

実際の測定値以前に、
そもそもレンズ解像度約370本/mm以上という数値に何の畏怖も持たないのであれば、それはそれで・・・(^^;

書込番号:17911912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2014/09/11 14:38(1年以上前)

やっと発表になりました
http://panasonic.jp/dvc/x1000/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140911_664476.html

撮像素子の大きさを考えるとX70の方が魅力的に思えたりしますが
4Kの仕様はまだ発表されていないのでなんとも

書込番号:17924187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング