ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信46

お気に入りに追加

標準

SONY 4KのNEWモデルでました

2014/01/07 10:25(1年以上前)


ビデオカメラ

返信する

この間に26件の返信があります。


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 09:07(1年以上前)

>ウンコンバート可能

ダウンコンバートの間違いでした。失礼しました。

書込番号:17047925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/08 09:11(1年以上前)

>4K映像をカメラ内で2Kにダウンコンバート可能

これ出来るみたいですよ。
どこのサイトか忘れたけど記載がありましたよ。

書込番号:17047935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/08 09:50(1年以上前)

世の中 フィルムのように低輝度部分の階調が失われてもそれが
暗いとか違和感があるとはほとんどの人が言わないわけです
個人的には おかしい と思います。フィルムは必然があるので
仕方ありませんがビデオカメラはその辺りある程度自由に調整
出来るわけですから調整出来るようにしてほしい事と、情報が
失われているあるいは視認性が低いと発言する私は ここでの
圧力に屈するつもりはありません。

何故 ソニーの絵は暗い製品が多いのか? (全てではありません)
多分 関わっている人の求める明るさが違うのではないかと思います。
だからこそ 民生家庭用でもこのセットアップの調整機能を付けて
ほしいと思います。昔canonのXV2にはありました。

調整機能が付けば私には魅力的な製品のように思えます。
ソニーも含む業務用はほとんど付いてます。
私の表示装置がおかしいなら他社の映像もそう見えるはずです。

私がAG-AC160のデフォルトのセットアップが20%相当と載せた
時だれも反応はありませんでした。それに対しては何も無く
暗いと書くとこのような反応がある。20%相当がおかしいと書く
人が何故いないのか。

そこに何かあるのではないかと思います。
またこのセットアップ調整機能についてここ10年間ぐらい
私はここを利用させてもらっていますがこの機能を知っている
はずのプロは誰も書きません 何故でしょう。

明るさは明るい部分の明るさで決まるより暗い部分の明るさで
決まると思います。明るい部分の明るさは表示装置の最大輝度で
決まるだけですが暗い部分の明るさはビデオカメラの特性で
決まると思います。

暗いと書く事とこの製品が悪いという意味ではありません。
繰り返して書きますが魅力的な製品だと思います。
AX1と比べて大きく品位が上がっているように見えます
(但し 暗部の暗い事によるS/Nのアップ分は除きます)

家庭用にもセットアップの調整機能を!
調整出来ないならpanaやJVCぐらいにしてほしい。
それがメーカーとしては嫌なのだろうと推測します。

書込番号:17048014

ナイスクチコミ!3


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 09:58(1年以上前)

カメラ内ダウンコンは私もどこかで見た気がします。

Watch小寺氏レポート来ました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140108_629890.html
はじめて見る右(グリップ)側やモニタ内部/後方のNDスイッチ部の写真とかあります。
一眼ライクな表面処理など、デザイン的にはかなりしびれます^^
日常撮影の画質や、同時静止画のレスポンスが良かったら、やっぱりちょっと欲しくなるかな^^;

書込番号:17048025

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/01/08 10:10(1年以上前)

SDXCにメディア変わったみたいですね。

4K/30PのXAVC-Sは30Pで60Mbpsまでと言う記事がPronewsにありましたが メディアを汎用性があるSDにした影響なのかもしれませんね.
AX1で4K/30Pの100Mbpsと60Mbps比べると無編集で使うには 気にするほどではなかったですが
すこし弄るとなるとボロボロでしたが 

それにしてもAX1の最大弱点.. 「瞳が小さい」(1ピクセルあたりの 光をうける大きさみたいですが)とのことで いい映像が得られないというのはSONYの営業氏も認識していて そのあたりが今回改善してきてるので、60Mbpsも使いやすくなるのかな? という気もします。

4K収録では真ん中ピクセルbyピクセルで切り出すんですかね? 2/3相当といったところでしょうかね 4K収録時...


AX1ってなんだったんでしょう...
消滅寸前のXQDを流用、スマホの撮像素子と同じですよね と言うと、黙ってしまうSONYの営業さん..
NX5のレンズをほぼ流用 LCDは少し改良してましたけど、VFは今一ですし...     無駄金だったかね...

書込番号:17048063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/08 10:51(1年以上前)

画面のセットアップしたほうがいいよ、、、
今回のシネマでなく、完全にビデオ調に近いわけだし、、
まじお気の毒、、、

書込番号:17048169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2014/01/08 11:01(1年以上前)

カメラは出るとして、このデーターを手軽に保存するためのBDの新しい規格が必要となってきます。
カメラと同時に規格発表、若干遅れて、レコーダーの発売としてもらいたい気がします。パソコンでの保存もいいですが、鑑賞ということになるとレコーダーが手っ取り早いですね。新しい、BDレコの方向が見えてきましたね。

書込番号:17048189

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 11:39(1年以上前)

2Kへの本でのダウンコンバート機能、ありましたか!
嬉しいですね。
4Kディスプレイで観ることにあまり頓着しません(と言うより買えない)が、2Kディスプレイでの解像度の高さにはとても関心があります。

それと花東縦谷さんのご意見には、個人的に賛同できる部分もあります。

自分も、スチル派ではなくビデオカメラやってきた人間なので、暗部を持ち上げたいという気持ちはあります。
(黒をしめる、ということがあまり好みでないというべきかな)

サンプル映像を落として静止画を切り出し、ヒストグラムを見ると、高輝度部は割合飛んではないですが、暗部はつぶれている傾向はあるかも?という気がします。C100のワイドDRモードとかなら、明を飛ばさずに、もっと暗部を持ち上げられるかも?と思ってしまう・・。

このあたり、業務機になれば完全にニー調整とブラックガンマの調整とかで制御できるかと思います。

業務機を長年使ってこられた花東縦谷さんが満足されるには、そういった画質調整とかガンマカーブの調整などが必要とおっしゃるのは必然的かと考えています。

ソニーの業務機は使ったことがないので分かりませんが、キャノンのシネマカメラを凌駕する画質調整、ピクチャープロファイルをソニーの4Kカメラは是非備えて欲しいと思います。

書込番号:17048286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/08 12:30(1年以上前)

ツイートで見たAX100のWB設定がいい意味でツボった。VGユーザー涙目だろこれ。開発チーム違うんかなやっぱり。

あとAX1ディスってるやつは60pのこと忘れんなよ。

書込番号:17048428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 12:45(1年以上前)

PC用の4kモニタは今回のCESでもLenovoの28型$799(4月)などの発表がありましたが、
今後のさらなる円安進行を考慮しても、来年の今頃には実売10万円を大きく下回っていそうですね。
家電4kもソニー55型が既に30万割れ、1年後は20万前半か、20万割れでしょうか。
そうなると、やっぱりカムコーダーも4kシフトを意識せざるをえませんね。
来年の60pバージョンは真剣に考えよう^^;

書込番号:17048490

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 12:52(1年以上前)

おっとGH4来てた
http://www.engadget.com/2014/01/07/panasonics-4k-mirrorless-gh-camera/
Panasonic's next GH mirrorless camera will record 4K video, arrive late February for under $2,000

under $2,000ってことは、$1999とかかな?^^;
これは60P?

書込番号:17048519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/08 12:55(1年以上前)

XQDの使い回しができないのが残念。ひとスロット付けてくれたら60p達成できたろうに。

書込番号:17048532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/08 13:22(1年以上前)

注目機種なので話題が拡散しますね。

とりあえず書き出しっぱなので、暗い、について。
自分の場合は単純に、コントラスト下げて、場合によっては露出を上げた方が好みだ、ということです。
サンプルビデオの林(森)なんか暗すぎだと思います。

>GH4

パナからも来ましたね!
こちらはデジイチですが、値段はガチで競合するみたいですね。
噂段階では24Pあるいは30P止まりということでしたがどうなんでしょう。

書込番号:17048622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/08 13:47(1年以上前)

細かい点はいろいろありますが「今」を考えたら良い製品では
ないかと思います。

昔 HDR-FX1が出て HDR-HC1が出た時より今度の
FDR-AX1 からこのFDR-AX100が出た今の方が衝撃が大きいと思います。
まだ即断するのは早いのですが期待度大です。
他社も頑張ってほしいと思います


映像派さん

理解していただきありがとうございます。
この製品の業務版が出てくればほぼ満足です。(メニューの多様さ)
ただ AX1はセットアップの調整は出来ませんがガンマを数種類
設定は出来るようになりましたから大きな進歩です
この製品がどこまで 出来るかです

書込番号:17048692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/08 14:46(1年以上前)

HDMI2.0環境が整い、4K放送規格と同じ60Pに対応した時点で、食指をそそられることになりそうです。

2016年でしょうか、本当の4K普及元年は。それまで、買い控えてお金を貯めたいですね。
テレビ PC 次世代レコーダー 記録メディア 全部買っても30万円ほどなら。

フィルムライクに感じさせるのは、30Pだからでしょうか。
30Pの部分が、今回ブレーキをかけてくれました。

書込番号:17048822

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/08 15:05(1年以上前)

>値段はガチで競合するみたいですね。

ハイズームレンズ装着時の重量的にも近いものになりそうですね。
マイクロのパワーズームで高倍率タイプはまだありませんし、パナの既存PZレンズもカムコーダーのPZにくらべると
かなりお粗末な印象で、需要が無かったのか進化も止まってしまったようですから、ここや可変ND内蔵はソニーRX10比でも
大きなアドバンテージですね。

>30Pの部分が、今回ブレーキをかけてくれました。

三脚のフォーカス固定での静物撮り専用なら30pもいいですが、手持ちで様々な目的で使うファミリーユースでは
60コマは必須ですよね。
(マルチパーパスの意味が永遠に分からない人達との24/30/60コマ不毛議論の挑発には一切乗りません^^;)

書込番号:17048875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/09 09:00(1年以上前)

はい、フルハイビジョンでは60コマ/秒は譲れない線でしたし、4K2Kでは60Pが譲れない線にしています。
家庭用記録はテレビ放送と同じようなリアリズムを重視したいです。
60P環境が整うには もう2年ぐらいかかるかもしれませんですね。

でも、今回は記録部を除いて家庭用4K2Kにはオーバースペックと言えるほどのFDR-AX100が登場しましたので、近い将来に大いに期待させてくれました。1型ならレンズ次第ではスーパーハイビジョンにも使えるスペックですね。

16:9で正味1/2型のF1.8〜F2.8ぐらいの4Kビデオカメラも作ってほしくなります。

書込番号:17051567

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/09 10:18(1年以上前)

高価な4Kディスプレイや、4K映像をサクサク編集できるPCや編集環境(ハード的なソリューションを含めて期待)は、まだまだ自分的には先のことかと感じますが、とりあえず、2Kへ精細感良く処理できることまでが大丈夫でしたら、4Kを扱う価値は十二分にあると思われます。

やはり、Dレンジや映像品位に関しての妥協をせず、極小でなく6ミクロン四方の画素ピッチで830万画素くらい(およそスーパー35ミリ大のセンサー?)を載せた4K業務機の登場を期待します。

CFカードに4K映像を撮りため、即本体で2KのAVCに落とせれば、HD派でも気軽に既存のマシンで編集、作品作りができ満足できそう。
家庭用ではないので、30Pでも良いです。

書込番号:17051719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/09 11:42(1年以上前)

>60P環境が整うには もう2年ぐらいかかるかもしれませんですね。

同感です。
多目的に使う一般消費者としては、見切り発車の未完成品を妄想膨らませてジャンピングキャッチしないように
気をつけたいですね^^
「手持ち」4kカムの映像は、2kよりさらにシビアなものになりそうです。
手持ち撮りなら、TVやプレイヤー側での2kアップコン4kでおそらく十分かと。
たとえ4k解像ソースであっても、4k-2k視力解像メリットエリアまで大画面に近づきすぎての長時間視聴は
気持ち悪くなります。

そう考えると、我々は4k30pのAX100は不要ですが、HDR-CX900の方は、今後のサンプルから既存カムや一眼動画に
対するメリットが感じられるなら、現実的な選択肢に入ってくるかもしれません。
CX900の歩き撮り補正に、空間補正無しのCX560くらいの性能があるといいなあ〜

書込番号:17051937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/11 22:27(1年以上前)

AX100の低照度下撮影能力はAX1を上回りPJ790と同等、の、ようですね・・・。
フルHD(2K)にもAX100系のCX900投入してきたのもそういうことか。
空間補正の件もあるから、日本でのラインアップどうなるんだろ。

書込番号:17061355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

SONYNEWモデル

2014/01/07 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

まだ写真はありません。

『HDR-CX900』は、
XAVC Sの採用によってHD 50Mbpsのハイビットレート撮影に対応します。
大型1.0型有効約1420万画素のExmor R CMOSイメージセンサーやBIONZ Xを搭載し、
暗所でも明るく、美しいぼけのある映像表現が楽しめます。

『HDR-PJ810』『HDR-PJ540』は、
広角端から望遠端まで手ブレ補正幅を従来機比約13倍※8と飛躍的に高める独自技術を採用した空間光学手ブレ補正機能を搭載。

『HDR-PJ340』『HDR-CX330』は、
広角撮影時の手ブレ補正幅を従来機比約13倍※8に高める光学式手ブレ補正機能、インテリジェントアクティブモードを搭載しています。

『HDR-PJ810』は内蔵プロジェクターの輝度を最大50ルーメンにまで高めました。

書込番号:17044655

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 11:29(1年以上前)

リンク貼り忘れた

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201401/14-001/

書込番号:17044659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 11:39(1年以上前)


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 11:51(1年以上前)

また楽しいCESの時期が来ましたね^^

1インチセンサーモデル、HDR-CX900は広角29mm-、F2.8通しっぽいですね。
レンズが大きくなるので空間補正は見送られたのが残念。
でも凄い楽しみ^^

HDR-PJ810は出っ張りマイクが無くなって、PJ760みたい。
あれ?センサーサイズが1/3.95!?
PJ790後継はどうなったん?CX560から使っているセンサー採用機種は無しってこと!?
そんなあ・・

書込番号:17044704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 12:07(1年以上前)

縁RCさん

そうですね、楽しい時期が来ましたね。

CX900はRX10のビデオカメラバージョンっていう感じですかね。
通しF2.8だと暗いので、たぶんF1.8-F2.8だと良いですがどうでしょう。
50Mbpsで記録できるところが差別化ですかね。

あと、FDR-AX100の4Kなしモデルという感じでもありますね。
AX100同様、4Kからダウンコンバートで処理してるなら良いのですが。
スペックだけ見れば大きく進化してますが、AX100がありますのでCX900の魅力が半減されちゃっていますね。
ハイエンドモデルの本命はAX100でしょう。

1/2.88型センサーは下位モデルに搭載されればいいと思いますが、そこは商売なんでしょうね。
残念なところですね。


書込番号:17044769

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 12:35(1年以上前)

上で貼ってくださった画像には「2.8」と見えますよね。
デジカメRX10とフィルター径が同じ。こちらはインナーフォーカスだと思いますが、RX10と同じ前玉だったりして?
(AX100はF2.8-F4.5)

>1/2.88型センサー

以前から何度か、昼寝ゴロゴロさんの書き込みに深く共感しました通り、これはビデオ用としてとても完成度の
高いセンサーですよね。静止画モードやスマイルシャッターのL判プリント実用性もすごいし。

このセンサーで望遠レンズ&空間補正で運動会特化モデルをなぜ出さない!>ソニー
ニッチ市場は高くてもいいんだからー^^
いくら1インチセンサーで4kで背景ボケボケでも、ブレブレ動画でフォーカスもふらつく見づらいビデオなんて家族は
大画面で見たくないぞー、それ、PCモニターで一人ニヤつくカメラ好きお父さんだけの趣味なんだからー^^;

書込番号:17044865

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 12:49(1年以上前)

>AX100はF2.8-F4.5


うー、、、見落としてた。
夜間撮影大丈夫かな。。。

書込番号:17044912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 12:56(1年以上前)

4K対応のAX100!これは買い!と思ったら30Pまでなんですね。
ちょっと微妙ですね。

CX900は1型センサーで要注目ですね。
と思ったらF2.8はじまりですか。う〜ん。F2.8通しでないかもしれないのですね。
それにセンサーの有効面積は1型よりそれなりに狭いですね。う〜ん。
だったらRX10でいいじゃんという気がしないでもないですね。

AX100は1型で良いんでしょうけれど、
それ以下は1/2.88のセンサーを使って欲しかったなぁと
今のところ思います。

出てくる画は1/2.88センサーとはやっぱり違うよ、となることを期待。

書込番号:17044939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/07 13:10(1年以上前)

1インチセンサー、間違いなく静止画用の流用ですよね。。。
出先なので情報不足ですが、今年もガッカリの予感・・・ (T-T)

書込番号:17044983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 13:25(1年以上前)

>夜間撮影大丈夫かな。。。

感度が欲しいなら明るいレンズで更に画素の大きい一眼動画に完敗でしょうし、
普通の室内/人物撮影で完成度の高い1/2.88センサーに対してどこまで差別化できて
しかもビデオ専用機らしくオートフォーカスも自然に動作するか、に注目ですね^^

私個人的には、APS-CセンサーのNEX/αとマイクロ4/3がありますので、1/2.88センサーの
PJ760とCX560との間の1インチ機には、このあと出るサンプルで「よほど」のサプライズがない限り
物欲を感じることは無さそうです。

書込番号:17045026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 14:15(1年以上前)

FDR-AX100のサンプル映像

https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4

書込番号:17045140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/07 15:11(1年以上前)

>CX900

4K2K未対応の1インチですか? 
フルハイビジョン出力なら、1/1.8型と明るいレンズならサプライズだったのに残念です

>FDR-AX100

FDR-AX1が残念仕様だっただけに、FDR-AX100の4K画質はサプライズですね。(暗所に弱い欠点もありそうですが)

AX100とカメラ部同等のものが、CXまで降りてくれば、4K2K普及の始まりなんでしょうね。
2015年か2016年、期待しています。

書込番号:17045278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 18:56(1年以上前)

そう言えば、サイバーショット(コンデジ)の発表がなかったですね。
何かしら動画性能のてこ入れがありそうな気がしていたのですが。

書込番号:17045921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/10 23:38(1年以上前)

〉1/2.88型センサー

Pj790vが販売終了となってしまったらHXR-NX30Jに積まれるだけになってしまうんですかね!?
それとも30jも終了!?なのかなぁ。

790vはレンズ&センサーのバランスがとれたよい機種だと思うので大事に使って後継機待ちます。

書込番号:17057900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

パナのNEWモデル発表されました

2014/01/09 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

パナのNEWモデルが発表されました

http://panasonic.jp/dvc/

パッと見、、、空間光学手振れ補正?? 
4ドライブレンズシステムっていうものが載りました。

書込番号:17053122

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/09 19:03(1年以上前)

4ドライブレンズシステムって手振れ補正とは関係ないみたい。
パナ独自の高倍率ズームですね。

書込番号:17053136

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/09 19:20(1年以上前)

普通のお父さんにとって、パナ新モデルはかなり魅力ありますね!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140109_630195.html
>サイズは1/2.3型、総画素数は1,276万画素、動画有効画素数は603万画素。
>1画素あたりのサイズは従来のHC-V720M比135%まで大型化

うおお〜
お亡くなりになったソニーの傑作、1/2.88型に対してどこまで迫れるか楽しみ^^

>店頭予想価格はHC-W850Mが11万円前後、HC-V750Mが9万円前後。

ツインカムの850割安感強い、これはマジで欲しいかも^^
パナのカムコーダー買うのは10年以上ぶりだろ・・・
モデル末期にパナカメラお約束の半額以下でお願いします^^;

書込番号:17053197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/09 19:22(1年以上前)

W820Mは、1/2.3型で20倍光学ズーム、可動サブカメラ、リモートパンチルター対応、無接点充電対応など、
実用的で楽しい機能を載っけてきましたね。
低照度画質がどこまで上がっているか、「ワイプ撮り」で画質は大きく落ちないのかなど気になるところもありますが
普通のパパママには今年イチオシかもしれませんね ^^

書込番号:17053206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/09 19:28(1年以上前)

ほほー、大型セルに裏面MOS

実質1/3型ぐらいで603万画素ですか。
ソニーの1/2.88センサーと対抗するつもりの製品なんですな。
何周か遅れてますがCX560VとかCX720Vを意識して開発したのかな。
普通の人に勧めるのは良いカメラかもしれませんね。

それにしても、ソニー製品に1/2.88センサー載せなかったのは残念。

書込番号:17053221

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/09 23:44(1年以上前)

SONY AX100/CX900は30pながら、
正攻法で4k普及に貢献しそうな、
購入を検討できる価格とサイズにまとめてきてくれましたが、
レンズ資産を持ちつつGH3を我慢してる私は、
やはり4k/30p?のPana GH4?と上記のいずれかで、
1080/60pの解像力が高ければ検討してみたいですね。
(G6&new14-140mmでつなぐかもしれませんが。。。)

一方W850Mのウリはサブカメラだけではなく、
基本スペックも予想していたよりまともなようですね。

センサはX920Mと同じ仕様に見えるので流用かも知れませんが、
少なくとも傾き補正無し時は有効面積を大きく取っているので、
室内人物撮影における解像力はX920Mを下剋上することに期待。

現在使用中のV600Mからは確実に進化しているはずなので、
うまくいけば室内も望遠も1台で可、も期待できますし、
傾き補正もほしかった私としては、
価格がこなれてきたら具体的に購入を検討してみたいです。

値付けや販売時期から見ても、
実質的にX920M後継(またはV720/620Mとの中間)の位置づけのようですし、
型番詐欺?のSONYと違って良心的?な型番ですが、
三板を掲げてきたプライドもあるのでしょうかね?w

各機を触るのが今から楽しみです。

書込番号:17054397

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/10 01:29(1年以上前)

>1/2.3型、総画素数は1,276万画素、動画有効画素数は603万画素

実質的なセルサイズは、2,2平方ミクロンくらいでしょうか?
(ちなみにS21とかの高画素(極小画素)モデルのセルサイズは、約2,9平方ミクロン足らず)

FDR-AX100のそれが、約8,1平方ミクロン。旧HD CMOS PROの画素ピッチが、約7,5平方ミクロンかと思われますので、セルサイズからくる暗所性能(感度)はどうなのか?と考えてしまいます。(3板なら話しが違ったのかな?)

センサー技術の進歩、あるいはガンマカーブのチューニングでDレンジや映像質感がどこまで宜しく持って行けるのか?

総画素数を動画に徹したセルサイズにすべく、思い切って830万画素程度(3840×2160)か、無理でも1000万画素くらいにしてもらいたかった気もしますが、高解像度や手ぶれ補正のためには致し方ないのでしょうかね。
(1000万画素でも、セルサイズはS21と同等くらいかと思われます)

そう考えるとFDR-AX100の1型センサーはやはり凄いですね。

書込番号:17054727

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/10 12:18(1年以上前)

>リモートパンチルター

面白そうですね^^
裏に三脚用ネジ穴はあるのかな?
次作ではリモートズームもお願いします。
パナ長年の課題のリモコン三脚も欲しい。

>ソニー製品に1/2.88センサー載せなかったのは残念。

スマホ用空間補正付レンズブロックのような形でもいいから、残して長く売り続けて欲しいですね。
あれは(望遠画質以外は)この先、壊れるまで何年も使い続けられるような名品でした。

書込番号:17055685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/10 14:26(1年以上前)

個人的にはマルチマニュアルダイアルで
シャープネス・色の濃さ・明るさ・ホワイトバランス微調整ができるようになったことが
最大の美点です。

しかし、HPを眺めていて気になる点を発見。
マイク端子が本体左側面にあり、液晶モニターを閉じれば隠れてしまいます。
これは不便。

あと、有効1/3型裏面照射型センサーの実力がどうなんでしょうね。
ソニーやキヤノンは動画用のスペシャルセンサーですが、こちらはデジカメ用の使い回しかな?

細かいことですが
AX100は1インチで総画素数が2090万ですから
5.6平方ミクロンぐらいですね。

書込番号:17056052

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/10 16:55(1年以上前)

>こちらはデジカメ用の使い回しかな?

FZ200のセンサーが似たスペックですね。

W850M
撮像素子 1/2.3型MOS固体撮像素子
総画素数 1276万画素
http://panasonic.jp/dvc/w850m_v750m/spec.html

FZ200
カメラ有効画素数 1210万画素
撮像素子 1/2.3型 総画素1280万画素高感度MOSセンサー 原色フィルター
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html

FZ200は、W850のように裏面と謳っていないですが、実は裏面でソニー製だったのかも?

FZ200の動画は、パナ伝統のPCモニタ向け/ぱっと見がクッキリ鮮やか、ハイコントラスト高彩度動画チューニング健在で
厳しいものがありましたが、
↓こちらのW850の赤ちゃんサンプルからは、ソニーカムのような低コントラストで大画面家電HDTVで見たときに
自然で好ましい絵づくりのような印象を受けました。しかし、前に出ていた外人のツインカムのサンプルは派手に白飛ばし
まくりなので、今後の最終製品のサンプルが楽しみです。
http://panasonic.jp/dvc/w850m_v750m/index.html

書込番号:17056398

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/10 17:01(1年以上前)

>細かいことですが AX100は1インチで総画素数が2090万ですから 5.6平方ミクロン

あ、大きな勘違いしてました!
ご指摘ありがとうございます。

細かいことというか、セルサイズフェチの自分としては大問題で、「何だ、そうだったのか・・」というガッカリ感を感じてます。
HD CMOS PROの画素ピッチを超えるくらいは行って欲しかったというのが本音です。

やはり、解像度重視の家庭機では致し方ないのでしょう。

HD CMOS PROの4K版センサーに期待したいです。

書込番号:17056423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/10 21:18(1年以上前)

>AX100は1インチで総画素数が2090万ですから 5.6平方ミクロン

総画素数を1000万くらいの、解像度より感度やDレンジ等の品位重視の業務機用の1型センサーを開発して4K業務機を出して欲しいですね。

それだと画素ピッチは、11平方ミクロン程度かと思いますので、7,5平方ミクロンのHD CMOS PROの300%弱のセンサーDレンジよりは上を行くかと思います。

4Kにふさわしい解像度と画素ピッチの非極小化のほど良いバランス点を各メーカーが自信を持って提示して来て欲しいですね。

書込番号:17057264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

2014年 春 新製品予想

2014/01/03 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

個人的に1年前に外しまくった大予想ですが、
懲りずに今年もやってみます。

予想1
今年も基本的にはフルHDの時代が続く。
保存も再生も確立していない4Kは
うっかり一般人が買わないように高価格帯に留まる。
ただし例外あり(予想7)

予想2
デジタル一眼レフ・ミラーレスでは各メーカー、ハイエンドに4Kを搭載する。
ただし、30fpsどまり、記憶媒体の面倒は見ずユーザーに丸投げ。

予想3
パナ「もうみんな知ってるけど4K搭載のAF-GH4発表するから。」
→これは予想ではなくてもう話題になってますね。

予想4
ソニー「VGの後継で4K採用。ボディ50万円。」
なお小型4Kビデオカメラは晩秋か来年と予想。

予想5
キヤノン「20倍ズーム, フルHD, 60p, 音にもこだわったHF G40(震え声)」

予想6
フルHDのビデオカメラはだいたいマイナーチェンジで
大幅な進化は望めない。

予想7
JVCが4Kカメラにレコーダー兼プレーヤーのUSB外付けHDDを付けて
保存と再生の問題をクリアした製品を発売する。

書込番号:17027904

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/01/03 00:55(1年以上前)

私の希望と失望を含んだ予想です。↓

ソニー:最上位機種に1インチセンサー&BIONZ X搭載。中級機にExmor-RS搭載。空間手振れ補正ユニットの小型化。
キヤノン:HF G30国内販売開始。(昨年出し惜しみのXA20のハンドル装着不可バージョンをそのまま・・・)
パナ:新型3MOS(&1MOS)センサーで高感度画質向上?(実は一番失敗無く進化させてきそう。)
ビクター:家庭用はママ向け小型路線継続。4Kも頑張るが晴天屋外専用機の予感。。。

書込番号:17028051

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/03 05:32(1年以上前)

私の要望は「リコーCX6」の後継機または
それに相当するテレマクロが超強いコンデジ出してくれ!!、、、感じ(T▽T)

書込番号:17028395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/03 07:59(1年以上前)

ビデオカメラのことでは?

書込番号:17028542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/03 10:56(1年以上前)

新製品の数が減らない事を祈ってます
個人的には私が旅行に行く所でビデオカメラを全く見なくなりました。

書込番号:17028980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/03 11:21(1年以上前)

悲観的な予想。これより悪くなることはないということで。

ソニー:BIONZ X搭載で全体的に画質アップするもその他は変わらず、電気食いになるのでバッテリー変更。
キヤノン:家庭用ビデオカメラから撤退
パナソニック:ファミリー路線へますます傾倒のマイナーチェンジ。日本ではX920Mの後継機なし。
JVC:パパママカメラからママカメラへ。ともかくコンパクト。

悲観的過ぎるかな…。

書込番号:17029057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/04 16:47(1年以上前)

わりとみなさん悲観予想ですね。
まあ当然か。
どう考えても一眼・ミラーレスのほうが儲かりそうだし。
ビデオカメラ市場は縮小することが確定していますしね。

Panasonicはスチルとビデオと部門統合しましたし。

なお今年はCESが1/7〜(日本時間8日)なので、
日本時間1/7の夜中ぐらいからフライングで
海外サイトに新製品が発表されそうですね。

書込番号:17034099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/01/04 19:17(1年以上前)

皆様御無沙汰しております、
私も予想というか、希望をこめて参加させて頂きます。

HDR動画機能搭載
V600Mを使っていて特にほしいと思う。
自動撮影(状況判断)能力がここまで進んできたのだから、
逆光だから背景が飛んだり、逆に被写体が暗くなっても仕方なし、
といった状態から早く脱却してほしい。

横型防水防塵耐衝撃
SONY GWシリーズ以外の選択肢がほしい。
最近はスマホも防水機能付きですし、標準機能としてほしいくらい。

屋内屋外両対応型
屋内はSONY、屋外はPanaとか、使い分けを強いられるのは面倒。
1台でなんとかできるよう、SONYは望遠、Panaは室内を強化してほしい。

解像力向上
セールスポイントはなんちゃって4k動画でもいいけど、
そのついで?で、2kの動画解像力向上と、どうせなら静止画ももう少し使えるようにしてほしい。

一眼動画手振れ補正向上
最近調査、投資していないのでよくわかりませんが、
アクティブ手振れ補正を謳っているのはSONYくらい?

ん〜、
一般受けしそうなのはあまりありませんが、
最近これはほしい、という商品が少ないんですよね。。。

書込番号:17034666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/10 09:01(1年以上前)

ふくしやさんとなぜかSDさんの予想がスゴすぎ

書込番号:17055172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

CANON NEWモデルでました

2014/01/07 14:55(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

CANON NEWモデルでました

HF R52 , HF R50 , HF R500

http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/camcorders/consumer_camcorders/consumer_camcorders

ハイエンドモデルの発表はなしですね。

書込番号:17045236

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/07 15:16(1年以上前)

せめてG30の国内発売があればいいのですが無理でしょうか。

書込番号:17045289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/07 18:38(1年以上前)

>HF R52 , HF R50 , HF R500

これだけなのですね。
なんと言いましょうか、まあそういうことなんですね。

ただ、XA20/25(G30)が少し遅れて発表になったということもありますし
国内では何か良いことがあるかもですね。

書込番号:17045860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 19:35(1年以上前)

まー、なんというか、お通夜状態ですかね。

個人的な見解ですが HD COMS PRO で禁断の画素減らしをやってしまったために
技術の進歩が止まってしまったと思いますね。
セルサイズを大きくして感度を上げるのは一つの方法として有りですが、
技術を進歩させるには、小さいセンサー・高解像度化を保ちつつセンサー感度を高めていかないと
次の一手が打てないのに、禁断の画素減らしで自ら首を絞めた感じでしょうか。

HFS21路線で技術向上をしていれば違っていたかもしれないですね。
今の時点で完全に民生機4Kに乗り遅れた感じがします。

キヤノン頑張れ!


書込番号:17046055

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 21:57(1年以上前)

>HD COMS PRO で禁断の画素減らしをやってしまった
>HFS21路線で技術向上をしていれば違っていたかも

画素減らしというか、セルサイズを大きくすることで、Sシリーズにより失われた暗所性能とDレンジの性能アップ(というより300%弱程度の本来のセンサーDレンジを取り戻した?)という苦肉の策かと認識しています。
そして、S21の高画素路線で技術向上するには、800万画素超の画素数を維持した上で、画素ピッチを大きくしないことには、映像品位やDレンジの向上は難しいのですが、必然的にセンサーサイズそのものが大きくなり、コスト的に民生レベル機では無理ということになってるのかと思います。
極小セルサイズでも技術向上で、Dレンジ等の低下は避けられる、という御意見も確かにあるかと思いますが、現状映像サンプルを観る限りでは、懐疑的な気もします。

>今の時点で完全に民生機4Kに乗り遅れた感じ

スレ主さんがおっしゃる通りの現状かと思います。
HD CMOS PROの画素ピッチ(2,7ミクロン程度)を維持しつつ、800万画素まで持っていくのは、民生機では厳しいのでしょうが、4Kカム機が当たり前になるであろう今では、そんなケチくさいことは言っていられず、シネマカメラの技術をそのまま民生機に下ろすくらいの意気込みがないと、ビデオカメラメーカーとしては生き残れないかもしれませんね。

書込番号:17046681

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 22:18(1年以上前)

個人的には、800万超〜1000万画素程度の1型センサーで4Kカメラを出して欲しいと切望します。

ソニーの最新機FDR-AX100とのDレンジや映像品位を比較検討し、画質的に優れた方を購入したいと思います。

書込番号:17046780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 22:28(1年以上前)

新型の HD CMOS PRO(XA20の総画素数 約309万画素センサー)で3板の4Kという奥の手が。
これを20万で出したらどうですかね。


書込番号:17046830

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 22:48(1年以上前)

>HD CMOS PRO(XA20の総画素数 約309万画素センサー)で3板の4K

画質的には文句ないかと思いますが、カム機の大きさ的にはXF300くらいになってしまい、FDR-AX100のコンパクトさに太刀打ちできないかと・・・。

でも完全業務4K機(XF機の4K版)ということであれば良いかもしれませんね。

いずれにしても、今回のFDR-AX100が起爆剤となって、各メーカーから1型センサー4K機が乱立してくると面白いかと思います。
(そうなることを切望します)

個人的には、C100の4K版機が待たれるところです。(多分買えないかとは思いますが)

書込番号:17046921

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/07 23:10(1年以上前)

旧HD CMOS PROの画素ピッチが、約7,5平方ミクロンで、FDR-AX100のそれが、約8,1平方ミクロンくらい?
(違っていたら御訂正下さい)

FDR-AX100恐るべし!ですね。

また結構、HD CMOS PROって画素ピッチ的には凄いなあ、と再認識しつつ、4K用に1型のHD CMOS PROセンサーを開発して下さい!キヤノンさん

書込番号:17047026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/01/08 00:06(1年以上前)

関係ないんですけれど、XF300/305ってだいぶ安くなりましたね。
特にXF300が妙に安い店が…。
そろそろ新型が出るんですかね。今時なので当然4K対応?

書込番号:17047261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2014/01/08 00:17(1年以上前)

>HD CMOS PRO(XA20の総画素数 約309万画素センサー)で3板の4K

画像ずらしの効果があっても、4Kとしては少なくとも実効解像力でダメだしされるのでは?

書込番号:17047297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 00:25(1年以上前)

>XF300が妙に安い店が…。
>そろそろ新型が出るんですか

4k対応のXF機、楽しみです。
(多分買いませんが、というか買えませんが)

>旧HD CMOS PROの画素ピッチが、約7,5平方ミクロンで、FDR-AX100のそれが、約8,1平方ミクロンくらい

蛇足ながら、S21とかの高画素(極小画素)モデルのセルサイズは、たったの約2,9平方ミクロンです。

これから出てくる4Kカムは、間違ってもそんな極小画素ピッチのものはご遠慮願いたいです。
(技術の進歩が極小セルサイズの性能をひっくり返すというのは、眉つばものかと・・)

書込番号:17047321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/08 00:25(1年以上前)

それ言っちゃったらG20もダメ出しですよ。

書込番号:17047322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/01/08 00:30(1年以上前)

>画像ずらしの効果があっても、4Kとしては少なくとも実効解像力でダメだし

なるほど。残念ですね。
ということなら、やはり単板1型1000万画素4K機あたりが妥当でしょうかね??

自分的には、800万画素超あたりに抑えて、高解像度とDレンジの良さを融合して頂きたいですが・・・。

書込番号:17047336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2014/01/08 01:00(1年以上前)

記録画素数との「等画素」数ならば、これまでのハイビジョンカメラの製品実態と照らし合わせればダメだしまでには至らないと思いますが、
三板画素ずらしの効果は、せいぜい個別の有効画素数の倍程度にとどまるという実績がありますから(4倍密度とは歴史の捏造に匹敵するような虚言?(^^;)、有効300万としても単板換算でせいぜい600万ということになるでしょう・・・現行ハイビジョンに対して当面は画素数をウリの前面に出すと思うので、その意味では無理矢理出してもリスキーかも?(^^;

ただし、AX1の超狭小画素ではレンズ解像力がついてきていないとすると、レンズ解像力として楽になる画素サイズにおいての画素ずらしで600万相当ならば、AX1の実効解像力に対して遜色ないかもしれませんね(^^;

書込番号:17047417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/08 01:02(1年以上前)

皮肉で書いた書き込みなんだからね。
マジレスしなくていいよ。

書込番号:17047419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2014/01/08 01:24(1年以上前)

なんとも礼儀正しいですね(^^;

書込番号:17047468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

パナ新型

2014/01/07 09:30(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

上からW850/V750、V750、V550、V250、V130のラインアップ。

上位機種は裏面センサー採用、ほぼ1/3型の単板。いよいよ3板はやめるようです(4Kで復活かも)。
W850はツインカメラ搭載で2画面同時録画可能。
こちらを見ると確かに面白そうではあります。
http://www.youtube.com/watch?v=nMWyNvYHtW4

ソニーのようなマニュアルダイヤルがついたので便利になったかも。
シャープネス、発色濃度、明るさも調整できるのがミソ。

気になるのが、どうやら手ぶれ補正(スタンダードでない)を入れると画角が狭くなるみたい。
今までは変わらなかったのに不便かも。
反面、補正力がアップしているのかもしれないですね。

V550以下はいきなりエントリークラスのスペックで中級機がない状態。
W850/750が中の上、あるいは上の下(と言えばいいのか)と考えれば
こういうラインアップになるのかな。

書込番号:17044384

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 09:53(1年以上前)

CX630Vみたいなデザインですね

http://www.trustedreviews.com/panasonic-hc-w850_Camcorder_review

書込番号:17044432

ナイスクチコミ!2


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/07 12:05(1年以上前)

ツインカメラ、独創的でいいですね!
プロジェクターついてても全然使わないので、こっちの方がいいな^^

ホームムービーはマニアにしか分からないようなわずかな画質差にこだわっても
一般消費者に恩恵が少ないから売れない。
ビデオ専用機はこういう楽しさ、ブレのない見やすさをもっと追求して、スマホやデジカメの
動画と差別化をすすめてもらいたいです。

書込番号:17044761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2014/01/07 12:22(1年以上前)

W850/V750は、V720Mの後継の様ですね。
X920Mの後継モデルは発表されてないので継続販売か廃番か。
何時か4Kの3板が出るでしょう。
それがX920Mの後継としてパナの秘密兵器だと思いますね。
たぶんGH4Kの発表の後か同時でしょう。

民生機も4K時代が到来してきましたね。
東京オリンピック決定のお蔭かな。

書込番号:17044816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2014/01/07 12:39(1年以上前)

サンプル動画を観ているとツインカメラ面白いですね。
自分だったら犬に背負わせて頭としっぽの両方を撮りますかねw。

型番も900未満なので、一応720/620の後継機種の扱いなのですね。
720/620より良くなっていそうなのでこれはこれでアリかも。
ちょっと広角に弱くなったのでそこが微妙にマイナスかな。

裏面になったのでソニーのライバルになってくれることを期待。
でも、あちらは本家なのでスペシャルな動画用センサーを使っており
やや劣勢は否めないかな。

ファミリーユース重視となると
パナは値落ちが大きそうなので、最初に飛びつくのは控えた方がよさそう
と思われてしまうのが辛いところですね。

フラッグシップはやはり4Kなのでしょう。
型番は多分900番台を超えて、1000を予想。時々10000をつけることもあるのでイチマンかも。

書込番号:17044880

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング