ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

パナソニックもNEWモデル発表しました

2013/01/08 12:33(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

パナソニックもNEWモデル発表しました。

X920、V720、V520など。
日本向け製品には、末尾にMが付くのかな??

http://www.camcorderinfo.com/News/Panasonic-Reveals-Five-New-Camcorders-Including-3MOS-HC-X920.htm?utm_source=outbrain_recirc&obref=obinsite



書込番号:15589135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 12:51(1年以上前)

以下、ガセネタの可能性もありますのでご注意を。

X920
裏面照射センサーへ変更。低照度時のノイズが50%減。
Wi-Fi対応
コントロールリングの大型化、操作性向上
外付けHDDと直接接続可能
水平ライン表示可能、そして水平保持機能あり

書込番号:15589205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/08 12:54(1年以上前)

え?

裏面照射って

パナは持ってるんですか??

書込番号:15589220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 12:59(1年以上前)

AC90がすでに裏面ですから、どっかから買ってきているのか自分のところで作っているのか、
いままでのセンサーも裏面と言えなくもないよなということなのか
真相はわかりません。

Z10000とAC90とで最低被写体照度が5→3ルクスになったので
効果はあるのではと予想しています。

書込番号:15589240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/08 13:03(1年以上前)

へぇ〜、そうなんですね

実現すれば良いですねぇ♪

書込番号:15589257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 13:26(1年以上前)

AC90って、たしかX900Mとセンサーサイズが同じでしたっけ??(確信無し)
同じサイズなら、X920はAC90の民生機版でしょうね。

ソニーの裏面CMOSなら、結構面白い機種になるかも。
苦手な低照度撮影がカバーできれば使い道が広がるもんね。

心配なのは、オート撮影の不安定さ。
特にAWBを改善するだけで一般受けもよくなると思うんだけどな。

書込番号:15589355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 13:39(1年以上前)

>センサーサイズ

有効面積はあんまり変わらないような気がするのですがどうなんでしょうね。
Z10000を半分にしたのがX900
AC90を民生機にしたのがX920だと思うのですが、
パナって新型モデルが出るたび毎に新型センサーですって言うもんですからwよくわからないんですよね。

いつまでもソニーとキヤノンの2強ではつまらないのでパナには頑張って欲しいです。
あ、そうだ。JVCもでした。

ソニーとキヤノンの上位機種はマイナーチェンジっぽいので
パナとJVCにはチャンスですね。

書込番号:15589405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 13:46(1年以上前)

>そうだ。JVCもでした。


そういえば、昨年末に何か発表してましたね。
私を含め皆さんスルーしてますがw

書込番号:15589424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 14:01(1年以上前)

>JVC

これなんか面白いと思いますけれど。誰か買いませんかw?
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/cu-pc1-s.html

まあ、でも本格的にやるならこっち買えってことでしょうね。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gv-ls2/index.html

書込番号:15589480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/09 11:52(1年以上前)

V720は、X920と同じセンサーらしいですね。

http://www.expertreviews.co.uk/camcorders/1296799/panasonic-hc-v720-review-hands-on

そうなると、価格次第では3板のX920が超お買い得だよな。


書込番号:15593567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/09 12:00(1年以上前)

X920Mだと、カメラ本体とスマフォがあればライブ映像を配信できるようなんだけど。

http://panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/feature1.html

機能性では、今回の各社NEWモデルで一番面白いかも。


製品トップページ
http://panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/

書込番号:15593588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/09 12:06(1年以上前)

JVCからV675/V895が出ましたけれど
センサーが1/2.3型 裏面照射型CMOSセンサー1276万画素でパナと同じ。
ここまで数値上揃っているとほぼ同じセンサーを使っていると思っていいでしょうね。

やっぱりソニー製か?
コンデジにも使えるものみたいなので動画専用のソニークリアビットに比べると感度が悪いのは
ある程度しょうがないのかなと思えます。

書込番号:15593603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/09 12:26(1年以上前)

そうなると、ソニー製センサーの可能性は大ですね。


中々面白い機能がありますね。

iAモードプラス

http://panasonic.net/avc/camcorder/hd/x920/feature2.html

パナのオートは駄目駄目だったんですが、iAオートで有効される画像調整が付いたんですね。
これは凄く良い機能だと思いますね。
個人個人の好みでオート撮影が使えるメリットはでかい。
多少の画質の不満も、ある程度ユーザーで調整できるのは良いな。

けっこう研究してきたなって印象。




書込番号:15593686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/09 12:46(1年以上前)

>iAモードプラス

お、GH3と同じだ。
ゼブラ表示させてクリクリとリングを回せばいいかも。でもパナって70%表示がないんですよね。
液晶モニターの発色も割と素直だと思うので色のコントロールもしやすいかも(出てみないとわかりませんが)。

ちなみに、リングとモニターの間にあるカメラファンクションボタンなんですが
液晶モニターを広げてるととても押しづらいんですよね(今までのモデルでは)。
他のボタン(あるいはモニターでのタッチ操作)で代用できたと思うのですが
それにしてももったいないので何とか改良して欲しいです。

書込番号:15593740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/09 14:17(1年以上前)

今年、唯一気になるのがX920なんですが、おいくらくらいですかね?値段によっては試してみたいかも。。。

書込番号:15593976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/09 17:22(1年以上前)

X900と同じで125,000円スタートって感じでしょうか。
PJ790がやけに強気の値段で始まってますので、それにつられて高くなると嫌ですね(^^;)。

書込番号:15594491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/09 17:37(1年以上前)

60iの24Mbpsモードもあるようで結構その気になっていましたが、10万円越えは厳しいな・・・
(色合いとかの好みから)パナ機は勇気がいるからな〜笑

書込番号:15594539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/09 18:10(1年以上前)

あ、X900は発売日頃にはちょうど10万ぐらいになっていたようです。
失礼しました。
ということで、背中をドーンッ!

書込番号:15594685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/09 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。予約して買うことはないでしょうが、評判が良かったら検討してみます。
(手持ちのCX720やHF M52などと比較してみたい気もしますので ^^)
ところで、X900Mは今は55,000円くらいなんですね・・・値崩れが激しいなー ^^;

書込番号:15595615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

ソニーNEWモデル、きました!

2013/01/08 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

ローエンドモデルのCX270V後継モデルのCX430Vから、空間光学手振れ補正なんて凄い!!

ソニーのNEWモデルついて、好き勝手に語りましょう!

書込番号:15588941

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/08 12:27(1年以上前)

PJ790Vのマイク部が興味深いですね。
ホットシュー用の新型オプションマイクなどもあるようです。
ウインドジャマーもついてるかな?

書込番号:15589103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 12:40(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15588941/ImageID=1421243/

これって従来モデルには使えるのかなー??
使えるなら興味ある。

マイクを外に出すってことは、
少なからず、760Vや720Vの本体からのノイズ問題が結構あったって事なのかな。
音を拾わないように外に出しちゃったって事だよね。

書込番号:15589161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 12:55(1年以上前)

今回は空間手ぶれ補正を中級機に採用したことが一番のトピックスでしょうかね。
790は細かい改良がもちろんあるのでしょうが、センサーもレンズも変わらなかったので
マイナーチェンジっぽいですね。

外付けマイクは面白そうです。

書込番号:15589225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/08 12:55(1年以上前)

ExmorRSじゃないのかよ
やる気なさすぎ
誤植であってほしい。
でないと
現行より画質悪くなる危険

書込番号:15589226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/08 12:58(1年以上前)

ノイズ対策の可能性は高いですね。

ボディが小さいPJ650Vは、センサーも小さかったんですね。
PJ760Vユーザーとしてはちょっとホッとしましたね。
センサースペックも2011モデルと大差無さそう?

PJ650V

Imaging Sensor : 1/3.91'' (4.6mm) back-illuminated Exmor® R CMOS Sensor
Processor : BIONZ® image processor
Pixel Gross : Approx.5430K pixels
Effective Picture Resolution : Movie: Approx.5020K pixels(16:9) Still: Approx.5020K pixels(16:9)

Dimensions (Approx.) : Approx.2 3/4inch x 2 7/8inch x 5 3/8inch (67mm x 72.5mm x 134mm) (Including Lens hood)
Weight (Approx.) : Approx.15oz ((450g) Main Unit Only); Approx.1lb3oz(NP-FV50(supplied battery); Approx.1lb4oz(NP-FV70); Approx.1lb8oz(NP-FV100)


PJ790V

Imaging Sensor : 1/2.88'' (6.3mm) back-illuminated Exmor® R CMOS Sensor
Processor : BIONZ® image processor
Pixel Gross : Approx.6650K pixels
Effective Picture Resolution : Movie: Approx.614K pixels(16:9) Still: Approx.614K pixels(16:9)

Dimensions (Approx.) : Approx.3inch x 3 3/8inch x 5 1/2inch (74.2mm x 84.6mm x 137.5mm) (including Lens Hood)
Weight (Approx.) : 1lb 4.3oz ((575g) Main Unit Only); Approx.1lb 7.8oz(NP-FV50(supplied battery); Approx.1lb 9.4oz(NP-FV70); Approx.1lb 12.9oz(NP-FV100)


CX560V

イメージセンサー 1/2.88型 "Exmor R" CMOSセンサー
総画素数 665万画素
記録画素数 静止画時 最大1,230万画素相当
有効画素数 動画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3) *1
静止画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3)


外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) *11 62×67×126mm(62×67×133.5mm)
本体質量 約385g
撮影時総質量 *12 約435g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)、約480g(NP-FV70使用時)、約580g(NP-FV100使用時)

PJ760V

イメージセンサー 1/2.88型 "Exmor R" CMOSセンサー
総画素数 665万画素
記録画素数 静止画時 最大2,410万画素相当
有効画素数 動画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3) *1
静止画時 614万画素(16:9), 460万画素(4:3)

外形寸法:幅×高さ×奥行(付属バッテリー装着時) *12 71.5×73.5×137.5mm(107.5×87.5×166mm(レンズフードを含む))
本体質量 約580g
撮影時総質量 *13 約680g(NP-FV50〈本体付属品〉使用時)、約725g(NP-FV70使用時)、約825g(NP-FV100使用時)

書込番号:15589239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/01/08 13:02(1年以上前)


24Mって引き伸ばし静止画像だったか
読み違えた。しつれいしました

書込番号:15589254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/08 13:06(1年以上前)

ExmorRSは、スマホ用

書込番号:15589269

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/08 13:29(1年以上前)

これほど寂しいCESも記憶にないですね。
でも開発中は景気どん底だったから仕方ないか。

PJ790V標準「Premium audio quality」のウィンドノイズ低減は魅力だけれど、
吹かれそうな状況ではこれまでの外付けステレオマイク対応でいいかな。

>Using the supplied windscreen drastically reduces the amount of background
and wind noise by up to 90%.

書込番号:15589371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 13:32(1年以上前)

同じセンサーを使っても結構違うのではと予想。

CX700V(560V)から同じセンサーという事になるが、CX560VとCX720Vの低照度性能が全く違っていた。
白飛び抑制も違っていた。
画像処理でまだまだ進化している可能性はある。
ソニーの一世代は、意外と差があるというのが最近の感覚。

書込番号:15589384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/08 13:35(1年以上前)

まいった。買いたいカメラがない・・・ (・・;)

書込番号:15589392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 13:40(1年以上前)

ふくしやさんへ

CX720V購入は、正解だったかもしれませんねw

書込番号:15589410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 13:43(1年以上前)

>買いたいカメラがない・・・ (・・;)

4Kカメラを買ってフルHD撮影するのが粋ってものですw。
あれはAX2000後継機のつもりなんでしょうか?形はそっくりですね。

書込番号:15589418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/08 13:43(1年以上前)

外付けマイクは、形から見て指向性を強めたものでしょうかね?

アンビエンスの録音は今の内蔵マイクがかなり優秀だと思うので(ちょっと人工的ではあるけれど)、その機能を捨てて外部マイクにするメリットというと、感度と指向性を強めて遠方の音を拾いたい(後方の音を大幅にカットしたい)ということではないでしょうか。

書込番号:15589419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/08 13:53(1年以上前)

誰も書いてないので一応書いておきますと
TD30Vもありますね(何が変わったんだろう?)

売れ筋ではないのでしょうが10→20→30と改良を続けてきているので
3Dを育てていこうという気概を感じます。えらいぞソニー。
…でも、時代は4Kの方にいくような気がする。

書込番号:15589439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 14:01(1年以上前)

これですかね。

http://www.ubergizmo.com/2013/01/sony-hdr-td30v-handycam-camcorder/

さらに小型化されてますね。

書込番号:15589477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/08 14:31(1年以上前)

取りあえず、今シーズンは、
ソニーPJ430VかCX430V、パナのX920あたりが購入ターゲットかな。

書込番号:15589565

ナイスクチコミ!0


縁RCさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/08 16:10(1年以上前)

CX430Vのサイズは魅力ですね。PJ760Vより260gも軽い。

ん〜でもCX560Vとほぼ同じなのかぁ。
CX560Vは基本スペックが同じセンサーのPJ790Vと比べても遜色ない高画質だろうし、
あまりブレずに撮れるユーザーなら「空間」補正の恩恵もそれほどでもないし。
CX560Vの録画開始時のレスポンスの悪さはなんとか我慢できるが、ズームレバーも
酷いからね。

(CX430V)
Dimensions (Approx.) : Approx.2 3/8inch x 2 5/8inch x 4 7/8inch (58mm x 66mm x 121mm)
Weight (Approx.) : Approx.11.3oz ((320g) Main Unit Only); Approx.13.2oz(NP-FV50(supplied battery);Approx.14.8oz(NP-FV70); Approx.1lb2.3oz(NP-FV100)

書込番号:15589850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/08 16:11(1年以上前)

あー、そっか、[15589103]の外付けオプションマイクは角度が変えられるんですね、きっと。
そうすると横のスイッチはローカットかな?

書込番号:15589859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/09 11:32(1年以上前)

http://photos.expertreviews.co.uk/images/front_picture_library_Expert_Reviews/dir_364/er_photo_182140_52.jpg


想像した物より大きかったw
アンバランス。
このマイク良さげだけど、きっと720Vには使えないんだろうな。。。

書込番号:15593491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/01/09 12:51(1年以上前)

小寺さんは留守番だったようでCESリポートがありませんでした。
マイクも含めていろいろな情報が日本語で(^^;)読めると思ったのですが残念ですね。
Zooma!の激安HDMIキャプチャもおもしろかったんですけど。

新モデルとは関係ないことですが、VG900のHDMIからスルー出力されていないって本当?

書込番号:15593756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

B級品

2013/01/06 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

あけましておめでとうございます
いつも見ているとsodmapの中古ですが
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD13160000
今度のcanon関係は価格も中古なのに高いとおもっていましたら
canonのB級品のようで 特有のシールと内部の商品リスト
が貼ってありました。別の所で購入したB級品と同じ
スタイルです。それで高めなのかもしれません
あまり安くないM52を購入して判りました。

sofmapのデジタル画像関係の商品ですが品数も減り価格も
上がったようで以前より衝動買いも減りました。古くなった
順にそんな物を某国へ持って行って忘れてきていましたが
今までにない反日で奥地の農村まで公安が日本人に対して
嫌がらせをしてます.私の知り合いも迷惑しているそうです。

農村の人の方が情報に疎く今は日本人に対して偏見を
持ってしまっているようです。動画撮影が一番危ないと
思われますので行かれる方は十分に用心するか行かない
事も必要かと思います。
奥地の方が反日が酷いというのは初めての体験です。

そんな貧しい奥地の農村で曇りの日や雨の日に暗く映る
SONY単板機は耐えがたいものがあります。それで余計
canonを使っているのかもしれません。SONYの単板機を
ドキュメンタリーに使わないでほしい 心が折れます。

書込番号:15578763

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/06 09:29(1年以上前)

最後の一文が性格の悪さを物語ってるね。
こんな大人に成らないように精進せねば。

書込番号:15578798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/06 09:42(1年以上前)

ほんとは何を言いたいのか・・・・。
スレを3つに分割すれば?

書込番号:15578836

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2013/01/06 09:53(1年以上前)

杜甫甫さん

3つ書いてやっと一つ分くらいの情報しかありません。
そんな程度でしかないと思います。本人にはとっても
大きな事なのですが一般の方にはあまり意味は無いと
思います。

書込番号:15578883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/06 10:15(1年以上前)

おいくらでしたでしょうか?M52のB級品なら2万円前半なら買いですね ^^
名古屋のカメラドームというお店ではM52が29400円、M51が27400円、
G10が69780円で販売されています。もちろん新品で、おまけに5年保証付きです。

http://www.camera-dome.com/bargain/index.html?catesel=32

書込番号:15578979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/01/06 10:45(1年以上前)

M51が27800円、M52が29800円。
新品より高いじゃないか。

書込番号:15579133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2013/01/06 11:09(1年以上前)

ふくしやさん

M52 redでした.価格は\24,800+(\500代引き)だったと思います
ご紹介の所には純正電池が載ってましたが今は本体で利益は
出ず電池で儲けているのかと・・・

Uの一文字が入った丸いシールが貼られて 内容物のリストの
一覧が別に貼られていました。

M41x2,M51,M52と4台になってしまいました。

書込番号:15579242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/01/06 13:28(1年以上前)

そのお値段ならお買い得ですね (^_^)v

書込番号:15579871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信39

お気に入りに追加

標準

画像投稿機能が変更になりました

2012/12/21 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

こちらの掲示板で30MBまでのJPEG画像がアップできるようにっています。
等倍鑑賞も可能です。

ビデオカメラ板だとフルHDの切り出しがそのままアップできますね。

本当にできるのかどうかPMHで動画から切り出した2304X1296(1.8MB)の静止画をアップしてみます。

書込番号:15509245

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/22 11:15(1年以上前)

テストにお借りします

W_Melon_2さん

スレ題から外れた話題に振って、すみませんでした。

大きいファイルですが、だいぶ容量は落としています。等倍表示試させてください。

書込番号:15513009

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/22 11:47(1年以上前)

へら平パパさん

気にしないでください。しかし解像感が
凄いと思ったら機材が・・・・
画面の下の方は「画素毎に解像」している
ように見えます。お金持ちですね

スカイツリーは方向が違うのでテレビが
見えなくなりました。家庭用では最大の2mを
超えるアンテナを取り付けてもらったのがアダ
になりました。(指向性が強い)
田舎は電界強度が極微弱電界地域。

書込番号:15513136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2012/12/22 11:52(1年以上前)

自分の画像とはなまがりさんの画像とが等倍表示できませんね。
これはExifデータがちゃんとないとダメみたい、ということかな。
そうなると動画からの切り出し方法を選ばないといけないですね。

書込番号:15513167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/22 12:35(1年以上前)

再生するフルHDスライドにしたものです

作例
フルHDスライドにしたものです

W_Melon_2さん

お金持ちだなんて(笑)
親戚の人が撮った写真で、私の機材ではありません。

動画もフルHDで再生されるといいのですが、ちょっと試させてください。

書込番号:15513332

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/22 12:37(1年以上前)

撮ったまま 苗族の女性

しかし現像が30分って

普通のテストです
これは中国の南西部の出会った 苗族の女性です。
 場所によっては「日本人と兄弟」と言ってくれる
中国で唯一の人々です。

書込番号:15513339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/22 13:46(1年以上前)

撮って出しJPEG

雲南省文山壮族苗族自治州硯山県で撮影されたのですね。
私も2009年に雲南省を訪れたことがありました。

カメラ撮って出しJPEGが表示されるか試させてください。

投稿された動画については、フルHD等倍表示は可能ですが画質的に厳しいですね。

書込番号:15513620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/12/23 01:07(1年以上前)

この変更にはびっくりです。
最初、等倍表示されないな?と思っていましたが、「互換表示」タブをオンにしたら表示されました。

等倍表示が出来るのは便利ですが、不便な時もありそうですね...
不便と言うか、困ると言うか?

富士山頂上を等倍で見ると面白いのでアップします。
ドッグランからなので木が邪魔ですが、ざっと見たところ、これが一番綺麗に見えたので。

書込番号:15516580

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/23 08:54(1年以上前)

へら平パパさん

撮影地を書かれたので中国の公安の関係者かと思い
冷や汗が出ましたが 画像の中に「硯山県」と出てました
6年前です

書きたい事もありますが止めておきます

書込番号:15517303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/23 12:09(1年以上前)

ソニーハンディカムからPMB切り出し

パナソニックビデオカメラPMB切り出し

黒龍江省延吉市HC1静止画

なぜかSD様

このスレをお借りして、何度も実験させていただいて、すみません。
動画からPMB切り出しの画像が等倍表示可能かどうか試させてください。


W_Melon_2さん

驚かせてしまったようで、大変失礼しました。

私は元陽の棚田を撮りに行く日本人の一人です。

ハノイ 河口 蒙自 元陽コースは、3度ぐらい行ったでしょうか。
ハノイに着いた夜に、ラオカイ行きの寝台車に乗り、次の日にバスに乗って、元陽には午後に着きます。ベトナムも中国もビザが要らないので楽になりましたね。

お写真の硯山県は、バスターミナルや地図でよく地名を眼にしましたので、記憶にありました。
文山にはいつか行きたいと思いつつ、行ったことがありません。
公安関係者でないので、どうぞご心配なく。
ここは、日本ですので、言論の自由は保障されています。
ご意見を拝見するのを楽しみにしています。

等倍表示ができることになり、写真の中の個人情報には一層注意が必要になったと思いますね。
便利になった反面、私も気をつけたいと思っています。

書込番号:15518052

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/23 13:51(1年以上前)

結婚式 左が新娘 新夫を待っています

同 新婦の友人

へら平パパさん

いろいろ申し訳ありません.日本は良い国ですが
極一部には問題のある人もいるようです。
私も3度ほど元陽に行きましたが昆明からでした。
家族は私と行ったのですが寒波で何も見えず
ツアーで再度行ったようです。

私が体験した事をそのまま書いても多くの
日本人は理解せず排斥する人も出て来るかも
しれませんのでほどほどにしておきます。

等倍表示が出来るようになりスカスカ解像度
製品はバレてしまいます。そういう意味では
購入者としては嬉しい機能です。
今までスカスカ度の高い製品は雲南のいつも
行っている所に忘れてくる事がありました。

今度は多少いじってあります。coolpix 4100
スカスカ度は低いのですがこのデジカメも
忘れてきました
この写真だけで 中国のある場所が特定出来る
情報があります。民族衣装が狭い範囲です。

書込番号:15518432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2012/12/23 18:16(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

こういう写真を等倍で見られるのが良いですよね。
望遠にズームしたみたいで楽しくなります(^^)。


へら平パパさん

いえいえ、何なりとお使い下さい。
他スレで画像アップを試すのもちょっとなぁという方がいらっしゃれば
どうぞ本スレをお使い下さい。

ところで
>パナソニックビデオカメラ
この画、いい感じですね。


W_Melon_2さん

>等倍表示が出来るようになりスカスカ解像度製品はバレてしまいます

今までよりわかりやすくなるのは良いのですが
もしかすると動画からの切り出し方に注意しないといけないかもしれません。

書込番号:15519400

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/23 18:55(1年以上前)

なぜかSDさん

>もしかすると動画からの切り出し方に注意しないといけないかもしれません。

昔 VX1000の動画の停止画像をsnappyというキャプチャーで
取り込んでホームページを作ってました。取り込み時に何十回も
取り込んで1枚にする装置でした。かなり画質が改善されまし
た。今考えるとよくあれで見ていたと思います。今から10数年
前の事です。当時SD動画から静止画にしてホームページを
作っていた珍しい人です。

なぜ等倍表示になるのかならないのか よくわかりません

書込番号:15519568

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/23 19:09(1年以上前)

coolpix S6100

続けて失礼します。
nikonのコンパクトデジカメです。coolpix S6100
1/2.3型1600万画素ですが 等倍で見ると
トンデモ画像です。これを見るとcoolpix 4100
400万画素の方がはるかにマシです。

劣化の典型例です。酷いと言っても過言ではないと
思います。


書込番号:15519614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2012/12/23 19:39(1年以上前)

等倍で見ると…

>等倍で見るとトンデモ画像

最近のコンデジは等倍で見ると大変なことになっていますね。
鑑賞サイズで見るとどうなるの?という話になるのですが、
今後PCモニターが大型化、画素数もWQXD以上になるでしょうから
カメラにとっては厳しい時代になっていきそうです。

書込番号:15519723

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/23 20:43(1年以上前)

なぜかSDさんは良いものをお持ちですね
ISO1000でもそれなりに見えますね
今度はきちんと等倍になっていました。

こちらのは何故かISO1600になっていました
道理であんまりな練り絵になっていました
でも普通のISOでもスカスカ傾向はあります。

2006年頃は600万画素だったのでスカスカ度は
あまり気になりませんでした
今後皆さんが等倍でアップロードして下さると
思います。
利用させていただきありがとうございました

書込番号:15520024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/24 09:44(1年以上前)

2006年発売コンデジ

なぜかSDさん

ありがとうございます。
お言葉に甘えて、もう一つアップさせてください。

W_Melon_2さん

少数民族の新婦さん、新婦の友人女性の服飾、大変綺麗ですね。
ベトナムやラオスのモン族 タイ北部でも、これほど美しい柄は見たことありません。

2006年ごろのCCDコンデジは、等倍観賞十分可能ですね。
CMOSのような塗り絵ではないので、ノイジーに感じられますが、粒状感がまた懐かしいです。

書込番号:15522290

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/25 09:08(1年以上前)

へら平パパさん

綺麗な民族衣装ですが・・・・・・
写真や動画で見ると実際の中国はもう全く違うと
思います。行き始めた頃の中国と今の中国に対する
認識は全く異なりました

ヒデオカメラの中国持ち込みの現実も体験して
中国という国を別の角度から見えるように
なりました。静止画の方はほとんど規制は
ありませんが動画の方の規制は知っている
人自体ほとんどいませんしマスコミ関係者は
口を開きません。

本当はあの国に個人が持ち込むビデオカメラ
はとても意味のある事だと思います。

書込番号:15526954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/25 12:34(1年以上前)

中国は人間が面白いですね。
社会が激変していますが、田舎の人々を見ていると癒されます。
我々日本人が経済成長と共に失ったものが、まだ中国の地方には残っているからです。

1993年以来毎年撮影旅行に行っていますが、公安の人たちも外賓に対して好意的でした。
20世紀は日本人も例外ではなく、共産党の人たちも丁寧に接してくれたのです。

今世紀初頭森政権のあたりからでしょうか、関係がギクシャクしてきたのは。
最近では、日本人であることをできるだけ隠していた方が摩擦が起こらないと思うようになりました。

私は中国人観光客に交じって、ハンディカムやデジタル一眼で動画を撮影していますので、撮影自体を咎めらたことはありません。
W_Melon_2さんのように、人々と生活を共にしながら撮影されるのは、ご苦労が多いと察します。
専門機材を持ち込んで、取り上げられるよりは、PJ760VやM51を持っていかれた方が収穫は多いのではないでしょうか。

書込番号:15527496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/25 13:05(1年以上前)

森はあんま関係なくて江沢民の「成果」ですね。

書込番号:15527623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/25 18:34(1年以上前)

へら平ぱぱさん 

レスを書いたのですが 書き込もうとすると

「もう一度内容をご確認の上、書き込みを行ってください。」

と出て出来ません

書込番号:15528604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

GH3サンプル(Zooma)

2012/12/20 02:05(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

タイトルの通りです。
本文よまずにサンプル映像だけダウンロードしてみました。
こんな方向性(映像の味付け)にしちゃったのか。残念だな。
カスタマイズはどれくらい幅があるのかな。

書込番号:15503366

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/20 09:06(1年以上前)

同じように感じました
ただやはり調整幅がどのくらいかにもよると思います
はっきり申してこのサンプルの被写体は????です
この中でコントラストが高く締まりがある という事が
書かれていたのですが それはラチチュードが狭いとも
とれますから良い事ではないともとれます。

いつも思うのですが静止画の人の動画と元々動画の
人の動画は求めているものが違うのではないかと
思います。
もしこんなにコントラストの高いものしか撮れない
なら絶対に購入しません。(本当は高くて買えない)
99%の製品は肉眼よりダイナミックレンジが狭いのに
その認識を持っていない設計者が作るとこんな製品
しか出来ないのではと????
ある意味 SONYの単板ビデオカメラと同じでは。

サンプルだけを見ると高解像度、低情報量では
(くっきり、はっきり、低情報量)

書込番号:15503892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/20 12:12(1年以上前)

GHシリーズでは定番の
フォトスタイル「ナチュラル」
コントラスト−2(シャープネスや彩度も落とすんでしたっけ?)
にしてみてどうなるかですね。

暗部持ち上げ機能もあったような気がします。

書込番号:15504449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/20 12:38(1年以上前)

クリエイティブコントロールでハイダイナミックがあるんじゃないの。
ダイナミックレンジ重視ならこれで撮影じゃないかな。
G10やM41より広いと思うけど。

書込番号:15504556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/20 12:42(1年以上前)

ご本人のツイッターによれば、内規でアングル制約がきていらしいです。一般人が映ったらだめとか

書込番号:15504570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/20 12:59(1年以上前)

インターレースでも解像力があるね。
プログレ番長ではなさそうだね。
動画フォーマットの選択肢が多いのも良い。
高いビットレートを選択できるのも良い。
今までのパナソニック特有の癖のあるカラーは控えめの様だし、
非常に高いポテンシャルを秘めてると思う。
デジイチだから買うことはないけど、凄く良いと思う。

書込番号:15504636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/20 13:14(1年以上前)

ダイナミックレンジはGH2より上がっているらしいので、設定次第でしょうね。

アンチエイリアシング処理が十分でないところが少し気になっています。
モアレやジャギーが多いような気がします。

書込番号:15504695

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/20 18:03(1年以上前)

非定量的、再現性の無い被写体を撮ってどれだけ客観性が
あるかという事だと思います。また調整巾があるなら
一番はじと一番はじの両方が見たい。

どっちにしても青空に枯れた木々の枝ではあまりサンプル
として良いものではないと思います。
どんなに解像度があっても 階調表現がこれではどうしようも
ないでしょう。もう少しマシな被写体はないのかと。

別の言い方をすると今 世の中は解像度が全てで階調なんて
どうでも良いという人が増えているのかも。ハイビジョンに
なって標準画質の時より階調表現力が落ちているのに
それを指摘する人が少ない。

はなまがりさん
そんな内規があって被写体の制約があるなら
あまり意味の無いサンプルという事がこれからも
続くかも

ここもそうだけれど 解像度重視 階調軽視の流れ
はあると思います。

書込番号:15505558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/20 19:02(1年以上前)

>コントラスト−2

一応書いておきますと「2」という数字は適当です。
どのくらい調整できるか知りませんので。

デジイチ動画で不思議なのは、綺麗すぎる、と言いましょうか何かツルンとしている印象です。
NRをかけすぎているのか、階調が悪いと言うことなのかよくわかりませんが、
もう少し「生々しい」画が好きです。

モアレはGH2よりも出やすいのでGH2使いの方の不満にっているようですね。

書込番号:15505772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/12/20 22:35(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=pN2V3NTRhlk

これを見るとポテンシャルの高さが分かる。
撮影者によって色々と可能性が広がるね。
結構遊べるカメラじゃないかなと想像できる。

書込番号:15506808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/21 09:04(1年以上前)

あのサンプルに意味はあるでしょう、さすがに。
モデルつきだし。

んで本文読んだけど最後の「最高、ただし〇〇を除く」
ってつまり値段なりの性能ということですね。
いやNEX900オワタっていみかな?

書込番号:15508211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/21 12:17(1年以上前)

下の方にも動画があるのを見逃していました。

まじめにダウンロードして見ましたが はっきり言って
ある種の衝撃がありました。価格以上のものがあると
思います。あんまりリアルに見えて気持ち悪くなりました。
AF動作で雑音が入らないなら 衝動買いしそうですが
私にはまだ高そうなので じっと待ちます
しかしやはりあの一連のサンブル動画は暗部の潰れ大です
あのままならダイナミックレンジは広くないと思います。
調整巾が問題だと思います。papnの安いデジカメは暗部の
潰れを防止する機能が結構あるので調整すれば個人的に
黒潰れの少ない絵になるかも。

問題は価格だけかも。私は日頃 DMC-FZ50という7年前の
ネオ一眼ですが・・・・・
はなまがりさん 紹介していただき感謝してます。

Ps AFの動作音は標準付属のレンズは音が出ないように配慮
されているが保証は出来ないという事でした。電話して聞いて
しまいました。また添付されているソフトで切ったり貼ったり
ぐらいは出来るとの事でした。

書込番号:15508810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/12/21 12:19(1年以上前)

これだけの動画性能をGX1後継機で付けてくれたら、m4/3が爆発的に売れそうな感じもしますけど。。。

GH3、ボディの大型化や価格設定などが主な要因でもありますが、
私的にはGH2が出たときほどの魅力は感じられないな〜
Zoomaは文章をさらっと読んだだけでサンプルも見れていませんが、
小寺さんの落ち着いたレポが全てを物語っているような気も・・・
(興奮度合いが感じられない一方で評価が高いってことは、それなりの「よくできたカメラ」ということでしょうね ^^;)

書込番号:15508818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 色を考慮した階調特性の判断

2012/11/17 00:03(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

ビデオカメラの階調特性の見分け方です

以前から書いていますが階調特性もモノクロでの特性と色を含めた
特性の二つがあります。家庭用ビデオカメラもモノクロでの特性は
かなり良くなってきましたが今でも色を含めた階調特性ではその
性能の違いがはっきりわかる製品もあります。

以前からcanonのM41,M51のその特性の良さは感じていましたが
説明をしても信じない人もいるようですが是非 試していただき
たいと思います。今のcanonの単板機のこの性能は昔の業務機
と同等かそれ以上のもがあると思います。

テスト方法はわりと簡単で
1 暗い所に 原色の物体を置き露出ゼロにしてから徐々に露出を
開けると 良い性能を持つものは その被写体の輪郭と共に色も
出てきます。芳しくない製品は輪郭だけ出てきます。

2 1の場合はフルゲインの時の色を含めた階調特性にあたりますが
次は ゲインをゼロに出来る製品はゼロにしてもう一度試して
みてください これでゲインゼロとフルゲインの時の差がわかり
ます 1のテストは夜に色が乗るかどうか 2のテストは昼間陰の
部分に色が乗るかのテストてす。

昔 SONYのDCR-VX1000を購入した時にこれをやりました
ひどいものでした。赤だけは輪郭と共に色が出てきましたが 青と
緑は相当明るくならないと出てきません。
それが今は3万円の単板機で当時の業務機に近い 色を含めた階調
表現があります。(ダイナミックレンジは除く)

やっと見えるか見えないかの明るさの中で色も同時に出てくると
嬉しいものです
このテストの結果の進歩が家庭用ビデオカメラの画質の進歩の
ように個人的には思っています。
この話題は以前にも書きましたが当時はM41はありませんでした
三板のXV1,XV2もここまでは特性的に良くなかったと思います。

書込番号:15350210

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/11/17 23:13(1年以上前)

念の為に書いておきますと
M41,M51は彩度の調節が5段階に調整が出来ます
この調整は彩度全体の調整で 高輝度部の彩度、
低輝度部の彩度などの調整は出来ません
これは製品を購入したら逃れられません。それが問題な
わけです。

調整項目数、調整範囲も性能の内です。ですから
今は調整値を覚えていてメモリーに記憶させ簡単に
被写体に合わせた設定にする仕組みをもった製品が
増えてきました。
そういう機能自体も性能の内です

書込番号:15354873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/11/17 23:43(1年以上前)

>ここを長くご覧の方は私が特定メーカーと関係の無いは分かっていると思います。

もちろんです。

     ※HN「ありがとう...」で使っているPCがまた不調になりましたので、前のHNですがご容赦を。面倒なのでこのままにします(^^;


また、W_Melon_2さんは具体的な機種名なり、業務用ビデオカメラとの比較の「感想」であっても、それが「昔の機種である」ことを明示しています。

それにも関わらず、つまり「時系列」すらを無視した、まさしく「発言の封殺」には応じるわけにはいかないですね。


とにかく、理不尽な要求〜暴挙に対して「オトナの対応」は無意味どころか、つけあがらせてしまうだけ、かえって事態を悪化させることは昨今の時事問題だけみても明らかどころか、我々は嫌というほど「経験」したしまったハズですので、どこかの旧無能政権みたいな対応はしないようにしましょう!


※4K2Kの件、別スレにそろそろアップします。

書込番号:15355019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/11/18 01:14(1年以上前)

さて、W_Melon_2さん、なぜかSDさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15342711/#15355344

こちら(発言番号「15355344」)に、4K2K等のことをアップしました。

お二人なら「表」の見かたとか大丈夫かと思いますので、よろしければご覧ください(^^;

書込番号:15355368

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/11/18 17:30(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

表 ありがとうございました
今 日本ではないので後日 ゆっくり拝見させていただきます
難しいですね

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#17

>とにかく、理不尽な要求〜暴挙に対して「オトナの対応」は無意味どころか、つけあがらせてしまうだけ、かえって事態を悪化させることは昨今の時事問題だけみても明らかどころか、我々は嫌というほど「経験」したしまったハズですので、どこかの旧無能政権みたいな対応はしないようにしましょう

本当にそう思います 私自身も命の危険を感じるほど、あの国で体験しました。
また日本人の一部にも真実を書くと妨害したり排斥したりする人がいます

書込番号:15357799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/18 18:09(1年以上前)

大人の対応ねー、、、自分らで書いちゃ駄目だよ。

書込番号:15357943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/19 00:14(1年以上前)

W_Melon_2さんが書いていらっしゃる
「色が乗らないので暗いと感じて」ってのは確かに今のソニー機でもあると思います。
これは昼寝ゴロゴロさんご紹介の動画を見た感想です。

ただ、それが、比較するから気になるというだけのレベルなのか、
絶対普遍的に問題になるレベルなのかはわかりません。

個人的な好みで言えばキヤノンの方が好きです。

書込番号:15359927

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/19 00:47(1年以上前)

暗いのは、AGCリミット9〜12dbで後半は6dbです。
試験撮影ですので意図的にゲイン上げてません。
M43はSS1/30でAGCリミットは16か18dbです。




書込番号:15360060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/11/19 09:22(1年以上前)

なぜかSDさん

この性能は多分 日頃画質に注意している人、ある程度のレベルのビデオカメラ
を使用している人は気がつくとは思いますが興味の無い人は 家庭用廉価ビデオ
カメラとテレビ放送が違うぐらいの認識ではないかと思います。性能の一部です
から気にされない方が多いと思います。個人的には気にされる方のみ読んで
いただければと思い書きました。

とにかくM41,M51は3万円であるのにも関わらずこの特性は10倍以上する
製品とほぼ同等です。それで嬉しくて書いたわけです。業務機になれない
低価格家庭用なのでしょう。SONYの製品は価格帯別に明確な性能差があって
その価格帯に合わせた性能しか無いように感じますしfFX1000にはあった
暗部の階調の改善するスイッチがAX2000では無くなってしまいました。
はっきり書くとSONYは故意に性能を落としているのではと疑っています。

推測ですがcanonの設計者はもっと高額なビデオカメラの絵を目標にしてこの
製品を作ったと思います。ただコストという大きな制約の下でコストが掛からない
ものだけは実現したのでしょう。ズームの速度をあれほど遅く出来るようにした
のも同じような考えなのではと思います。

SONYの単板機は 与えられたものを疑問に思わない人の為の製品で
canonの単板機は 与えられたものを満足しない人の為の製品だと思います

とにかく 低輝度部分に色があるかないかという話であって 色が濃いという
話題ではないのです。これは気がつくかつかないかという事はあると思いますが
明白な性能差です。それか低価格機で実現されいるわけですから単に嬉しい
わけです。

今後 製品の感度が上がれば自動的に暗い時にも彩度が上がってきますから
このような絵が増えてきます。きっと将来 昼間に撮ったものと夜撮った
ものの区別がつかない映像が出てくると思います。でもその時に低輝度部分
に色が出ていない製品では夜と分かってしまいます。

M41,M51は価格対画質という点では記念すべき製品だと思います。
絶対性能ではコストの掛かるような性能、画質では当然 芳しくない面
もあるわけです。皆さん価格についてあまり言いませんが価格はとても
重要だと思います。

書込番号:15360815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/19 09:34(1年以上前)

最近のソニーやキヤノンのセンサーは優秀で
同世代・同程度サイズで比べると、センサーの持つダイナミックレンジや低照度性能はかわりないでしょうね。
画素数はあまり関係なく、センサーサイズで画質はほぼ決まります。

映像エンジンやゲインで、映る映らないや階調特性が左右されますので、どちらが好ましいかは用途や個人的嗜好によって判断が分かれますね。
ソニービデオカメラの色付けが薄いのは、それなりのポリシーがあるのでしょう。

昼寝ゴロゴロさんの実例はとても参考になりました。
W_Melon_2さんのテスト方法も参考になりました。

ダイナミックレンジとレンズという視点も参考になりました。
コーティングが良ければ、高輝度側で粘りますので。

G10がM51よりも階調特性が良いことは想像できますね。

書込番号:15360839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/19 18:52(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ゲインリミットかけていましたか。それでははっきりわかりませんね。
それにしても色が出ていないような気がしないでもないですが、正確なところはわかりませんので止めておきます。
ただモデルチェンジを重ねる毎にソニーは良くなっているような気がします。


W_Melon_2さん

M41やG10を使っていると、思わずハッとするような画を出してくれることがあります。
これは自分が所有している(していた)他のビデオカメラ、デジイチ、コンデジで撮影しても決して見ることが出来ません。
この、キヤノンでしか出せないであろう画を見ると、思わず顔がニヤけてきます。

こんなことを思っているのは自分だけかと実は心配になっていましたが、そうではなかったようで嬉しいです。


ookubosukezanokoさん

ソニーはS/Nや解像度等ではキヤノンより優れていますので、何が何でもキヤノンが良いとは思っていません。
自分が子供撮りをするのであればソニーを選ぶと思います。
また、どう考えてもセンサーを作る技術はソニーの方が上だと思いますので、来年の新モデルがとても楽しみです。

書込番号:15362524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/11/19 19:10(1年以上前)

あ、書き忘れました。
Vimeoで見つけました。
「Sony CX760 vs Canon HF G10」(CXでなくPJだと思うけど…)
http://vimeo.com/42080047

ちょっとわかりづらいかもですが、参考になる方もいらっしゃるかなと思い紹介いたします。

書込番号:15362605

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/11/19 19:43(1年以上前)

ookubosukezanokoさん

大旨 ご意見には同意します

>ソニービデオカメラの色付けが薄いのは、それなりのポリシーがあるのでしょう。

推測ですが 売れる絵づくりをしているのではないかと思います
良い絵、現実に忠実な絵より多くの人に買って貰える絵づくりをして
いるような気がします。企業の評価が下がりそうなので必死なのかも
と思っています 仕方がないのかもと思います。

なぜかSDさん

引用開始
>M41やG10を使っていると、思わずハッとするような画を出してくれることがあります。
これは自分が所有している(していた)他のビデオカメラ、デジイチ、コンデジで撮影しても決して見ることが出来ません。
この、キヤノンでしか出せないであろう画を見ると、思わず顔がニヤけてきます。

こんなことを思っているのは自分だけかと実は心配になっていましたが、そうではなかったようで嬉しいです。

引用終了

やはり同じように感じていらっしゃったようでまさにこの性能です
2/3型業務機でも似たような感覚になる時がありました。ある種の
感動があります。小型機から段々 大型の機材になるとその「ハッ」」
とする確率が上がってきますが 3万円の機材で体感するのは意外
でした

別な言い方をすると映像が画面からこぼれ落ちそうです。楽しい
旅行をこれで撮ると現実の楽しさが容易に思い出されます
今は旅行には必ずM41をもって歩きます。三脚が使える催事などは
HVR-Z7Jです。

そしてこのような特性はビデオカメラの実際のどのような特性で
感じる事が出来るのかがとても知りたいと思っています。まだ
完全には理解していません。でもどういう特性だったら感じない
のかは大体わかりました

なぜかSDさんに大事な事を書いていただきとても嬉しいもの
がありました。本当にありがとうございます。

とにかくこの性能はわりと簡単に試せるので興味のある方は
ご自分で試してみてください。一般的な夜景を撮った時とは
異なるものが見えるかもしれません

書込番号:15362751

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/20 00:48(1年以上前)

W_Melon_2さん

いつも勉強させて頂いております。有益な情報等、ありがとうございます。

自分の所有するG10を見直す機会を頂いたようで感謝しています。

素人の自分がこのスレでコメントするのも身の程知らずとは存じますが、あえて自分の経験から申し上げさせて下さい。

おっしゃるようなHD CMOS PRO機の映像の良さは、ookubosukezanokoさんがおっしゃるような

>センサーサイズで画質はほぼ決まります

というより、やはり1画素のセルサイズの大きさに大きく関係するのでは、と強く思います。

自分は 1/2.6型HFS10と1/3型のHFG10を持ちますが、センサーのサイズはほぼ同等、というかS10のほうがやや大きい。でも800万画素超の細切れセンサーと207万画素の業務機用センサーでは実にセルサイズは2,6倍。
両機を撮り比べても暗所性能はもちろん、日中の画のDレンジ感や品位の良さは比べるまでもありません。
色のり感も月とスッポン。

それから、映像の立体感や質感の違いはどうみてもソニー機やキヤノン機とでは大きく違っていると思います。
解像度うんぬんの差をビデオ板で語られる方は多いと思いますが、質感とか立体感とかいう品位的な部分をおっしゃる方は多くはいないと思っています。
見た眼の立体感は全然違うと思うのですが、ピックアップされることはほとんどありません。
自分にはそういう部分が全く違うと思えてなりません。そういう部分を重視するとどうしても今のところ家庭機レベルではキヤノンを選択してしまいます。業務機ではこれまた別問題でしょうが。

W_Melon_2さん方のように業務機に精通されてる方々が「細切れセンサーの弊害」と訴えてこられたことの意味合いを実機の撮り比べで身を持って思い知っています。

テクノロジーとか不勉強で詳しくないのですが、諧調性の品質の違いもこのあたりに関係するのかなと素人的に考えています。

但し、S10がG10と比べて、水平解像度の点で数年前のモデルにもかかわらず優れていることを考えると(つまりG10が水平解像度という点では退化している点は事実)トレードオフという部分は否定できないですし、解像度で劣っているとその部分は不満が出てしまうのが人間の欲かとは思います。

今後はDレンジや諧調性が優れた大きなセルサイズを維持しつつ、パナの最新機以上の高解像度の画を描き出してくれるカム機が家庭機として現れてほしいと思います。(が、それは無理なのでしょうか・・)

Dレンジも解像度も共に優れた高画質へという方向性で、各メーカーが熾烈に開発競争をしてほしいと思います。(が、それは難しいのでしょうか・・・)

書込番号:15364459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/11/20 01:10(1年以上前)

M43とCX720Vの生データアップするね。

デジタル家電の技術の進歩って早いんだよね。
残念だけど1年でM43とは差が出てきてしまいます。

暗所性能を語るなら1/60.1/30.1/24とシャッタースピードを落とすことになります。
現実に使える限度は24pで1/24になります。
撮影条件は全く同じ。
24p(PF24) SS1/24 ゲイン12db固定。

M43(色の濃さ+-0、コントラスト-2、シャープネス+1、明るさ+-0)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2682888.mts

CX720V
http://www1.axfc.net/uploader/so/2682892.zip

撮影設定に関しては、PMBで書き出しをすれば詳細が分かります。
M43のデータも頭を0.1秒削れば書き出しが出来ますので、設定詳細が分かります。

M43は、現実より色の濃くリアリティがありません。
CX720Vは、映像見れば分かります。
スローシャッターでも空間手振れ補正の効果で被写体ブレが抑えられ解像力が落ちません。
1歩も2歩も先行ってます。

このスレでは、これで終わりにします。
明日には、交換品が届くので色々検証していきます。



書込番号:15364525

ナイスクチコミ!2


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/11/20 07:37(1年以上前)

なぜかSDさん

参考になる動画の紹介ありがとうございます
色の問題もありますが やはりG10の方が幾分感度が高いようです
カタログの感度は参考になると思います。

映像派さん

いろいろ評価していただきありがとうございます
でもかなりいい加減なところがありますので御批判をいただけたら
と思いますがこの頃は逃げてしまう事がありますので予め
お詫びしておきます。元気がありません
ビデオカメラの解像度以外の性能は私たちの身体能力に
比べてとても低いと思います。ですがそれに対する納得出来る
製品は私たちが買える製品にはありません。みんな低性能製品
ばかりですが それでも私が行く国の奥地の農村の暮らしに
比べたら そんな事を話題にするだけ恵まれています。

てすから突き詰めて行くと価格に対してどれだけの性能・機能が
あるかという事だ思います。そういう製品が良い製品だと
思っています。高ければ良い製品である事は普通です。
そういう意味で動画を撮るという事に専念し低価格でそれなりの
絵が撮れるM41,M51はすばらしいと思うわけです。

細かい話では S11,S21があれだけの画素数を積んで900本
程度の解像度しかないのは情けないと思っていましたその
反省があって 230万画素で800本の今の製品なんでしょう
解像度とその他の性能を天秤に掛けて今の仕様になった
と思います。その点は大いに評価したいと思います。
その他書きたい事があるのですが そろそろ出かけたいので
失礼します。

でも やはり画質向上を求めるなら家庭用には答えは無いと
思います。そういう意味で映像派さんの行動は正しいと
思います。ここの製品一覧には非家庭用製品も載って
います。そういう意味で応援しています。画質を求める人は
まず稼ぐ事だと思います。

書込番号:15365003

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/20 21:45(1年以上前)

W_Melon_2さん

若輩者の自分にとって身に余るお言葉です。常に勉強になります。ありがとうございました。

コストパフォーマンスにたいするお考え、精細感が売りだったはずのキヤノンが品位を重視する方向に画作りを転換したことなど、おっしゃる通りだと思います。

業務機に触れ、本物の映像を知っておられるからこそ、述べることができる民生機への御考察等、やはり民生機しか知らない者(自分も含めてですが)にとっては貴重な御意見です。

残念ながらスキルや知識が未熟ですので、おっしゃる本意を汲み取ることもままならないのですが、今後も勉強させて頂きたいと思っておりますので、どうかよろしく御指導下さい。

>画質向上を求めるなら家庭用には答えは無い
>行動は正しい
>そういう意味で応援

全くもって若輩者にありがたいお言葉です。感謝にたえません。
スキルも知識もないくせに背伸びをしてこの度初めて業務機を購入しますが、未熟なだけにまたいろいろと御指導を仰ぐかと思います。その時はどうかよろしくお願い致します。

遠い異国の地においでのようですが、どうかお体をお自愛され、今後も御活躍されますこと、お祈りしております。

書込番号:15367648

ナイスクチコミ!1


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/11/21 10:27(1年以上前)

映像派さん
いろいろお言葉ありがとうございます。でも普通にお願いします
いつも書いていますがあまり中身のある人間ではありません。


動画は静止画の機材と異なり機材の性能に負う比率が高く画質
を追求すると家族が困ったりします。私の場合は家族が全て
理解があり業務機を購入しても反対はしませんが・・・・

どうぞほどほどにご健闘ください。そしてcanonの単板機の
ダイナミックレンジが本当に言われているとうりなのか検証
していただければ幸いです。(でもガンマカーブがビデオガンマ
ではないので比較は困難かも)

今台湾の安宿です。ここは礼節も思いやりも日本程度にあります
あの国は半分地獄です

書込番号:15369566

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/22 23:50(1年以上前)

W_Melon_2さん

ご謙遜なさいますが、やはり多くのことを勉強させて頂いていることは事実ですので、なかなか普通にとおっしゃられても難しい部分がありまして・・・

>canonの単板機のダイナミックレンジが本当に言われているとうりなのか検証して

CINEMA EOSのユーザーさんとかのコメントをウェブで拾ってみると、DSLRとかと画の感じが全く違って、かなりビデオカメラの画になっていて、フィルムライクな感じではないみたいです。
動画一眼派の人達にあまり受け入れられず、やはりビデオカメラ派に受け入れられやすい画のようですね。

サンプル映像等みても、CANON LOGはかなり白飛び感が抑えられるようですが、あくまでポスプロのグレーディング前提という感じですし、C100の搭載のワイドDRは、白飛び傾向が抑えられるカーブのようですが、本当にDレンジ800%なのかどうかは、実際にいろいろと撮ってみないと分かりませんね。

>ほどほどにご健闘

そうさせて頂きます。業務機購入は身分不相応もはなはだしいと自分自身思っています。それでもやはりそれなりに画質を追求したい気持ちも捨てられませんし、あこがれの業務機の画質がどんなものなのか、この目で体感してみたいです。

書込番号:15377244

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件

2012/12/18 00:07(1年以上前)

映像派さん

お返事が今頃で申し訳ないのですが上の方で画像を公開されているようで
youtubeの方は拝見しています。なかなか品位の高いものがあるようで
価格なりのものがあると思います。山並みが映っているのは感動もの
でした。一瞬ほしくなりました。

-----------------------------------------
本日 PJ760Vが届きましたがこの絵づくりとcanonの求めている絵づくりは
やはり相当異なるようで 安いM41,M51の方がC100と同じ方向を向いている
ように思います。はっきり言ってこのPJ760Vは私には耐えられません。
暗部が潰れていてしかも調整が出来ません。その代わりゲインアップ
してもノイズは出ないし解像感がそれほど落ちません
しかしM41の方が私には自然なものを感じます
そしてやはり 暗部の色乗りは予想どおりM41の方がずっと良いようです
それでもPJ760Vの暗部の色乗りは昔よりは相当改善されているようです。

誰も見ていないと思いますが

書込番号:15494142

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/12/18 03:19(1年以上前)

W_Melon_2さん ありがとうございます。

C100は、やはり業務機で映像調整の可変幅が広く、若輩者の自分には全くもって使いこなすまでは果てしない時間がかかりそうです。
またDSLRとは違って、CINEMA EOSは本来のビデオカメラに近いものなのだと思います。

大まかには、とても通常は使えそうもないダイナミックレンジの狭いスタンダードモード、ポスト後処理専用のDレンジの広いCANON LOGモード、ポスト後処理の一応不要の新型モードのWDRモードの画調の異なる3つの撮り方ができますが、さらにガンマカーブの調整や二―の高輝度部の圧縮調整等できるようなので、これから勉強していかないとです。と言っても全くの自己流カメラマンなので自分の好みにまかせて勝手気ままに画質追求して行きたいと思いますが。
大きなセルサイズによるラチチュードのアドバンテージは必ず存在するはずなので、そのへんを生かせるような設定を追いこんで行きたいです。

今後もどうか御指導下さいますよう・・・。

>この絵づくりとcanonの求めている絵づくりはやはり相当異なるよう
>ゲインアップしてもノイズは出ないし解像感がそれほど落ちません
>M41の方が私には自然なものを感じます
>暗部の色乗りは予想どおりM41の方がずっと良いよう

ソニーの裏面CMOSとキヤノンのHD CMOS PROの方向性はやはり大きく異なるんですね。
裏面CMOSの高S/N比重視、高解像度の画は嫌いではありませんが、白とびしやすい性格と色抜けしやすい部分はさらに改善して行ってもらいたいと思います。

それと日中の映像を見比べても、ソニー機とキヤノン機では画の立体感の違いを大きく感じます。問題にする方はほとんどいないようですが、自分的には大きな特色の違いだと思います。簡単に言えば、やはりダイナミックレンジの違いは存在すると思います。

手ぶれ補正とかは、断然ソニーがぶっちぎりですが、やはり画質そのものの品位という面ではキヤノン機が優れている点はあると思います。

センサー技術そのものは、ソニーの方が優れていると多くの方がおっしゃるので、是非とも、HD CMOS PROを凌駕するような高ダイナミックレンジなセンサー機がソニーから出てほしいものです。

書込番号:15494672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング