ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(31850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全959スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

もう11月号が出てしまって、バックナンバーの話になって申し訳ないのですが、アサヒカメラの10月号には、

p.142〜:「限界解像力」の壁は乗り越えられるか?
など、ちょっと深み?にはまった(はまりつつある)方にとっては興味深い記載があります。

これは10月号の総力特集「1億画素時代の夢!」について、p.129からの「夢のカメラ 1億画素時代」の中の記載です。


もちろん、「動画」にとっては静止画の1億画素よりも特に「記録」の都合で非現実的な「1億画素」ですが、技術的に1億画素について撮像素子や光学系についていろいろ書かれているので、すでにこれらのネタに食傷気味の常連さんはともかく、興味を持っているけれども学術的レベルでは敬遠してしまう、という方には丁度良いような内容かと思います。

※ざっと見た範囲では、特に問題となるような記述も無いようですし、学術的な難しい書き方ではありませんから、何度か見ているうちにいろいろと解ってくるように思います。


「1億画素」達成のために、画素サイズやレンズ解像力、そしてレンズ解像力以前の光の回折による「限界解像力」、それに関わるエアリーディスクについてなど、基礎的なことが比較的に易しく記載されていますので、静止画に限らず動画に関しても何年か役に立つと思います。


また、「解像度」と並んで重要な「MTF」などについて、
p.207〜:「ニューフェイス診断室の読み方」の中の、
p.212〜:「空間周波数によるコントラスト変化を表すMTF」の記述がいろいろと参考になると思います。


     タイミングを外してしまいましたが、とりあえずご紹介まで(^^;



※ちなみに、(全ページ読んだわけではありませんが)個人的に一番興味深かったところが撮像素子に関するインタビューのうちp.137中央からの「デジタルだけど超アナログな世界」のところです。
(デジイチで1億画素を達成する条件等は、すでに数年前に推算したことと同様の範囲だったので、むしろ周辺記事のほうに興味が向いたのでした(^^;)


※なお、この10月号には望遠鏡や双眼鏡の分解能に関する「ドーズ限界」は記載されていないので(※レーリーの式は有り)、しばらく前からの私のレスにある「(望遠の)光学解
像力の上限(の目安)」について、参照できる計算式などはありません(^^;

書込番号:13705613

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2011/11/01 13:08(1年以上前)

いつもご苦労さまです

求めているのは画素数ではなくて解像度です。
メーカーは今の家庭用フルハイビジョンカメラの解像度が
低いので表記出来ないようです。

画素毎に解像−−−− 今はそんな製品は無いようです
1億画素もあったらもっと酷くなるように思います。

書込番号:13707204

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件

2011/11/03 01:09(1年以上前)

W_Melon_2さん、レスありがとうございます(^^)

>求めているのは画素数ではなくて解像度です。

同意です。
「手段が目的化している」ことの顕著な例になると思います(^^;

ついでに書きますと、「1億画素」は興味を惹くための役割で記したもので、個人的には「限界解像力」のところを読んで欲しいという思いです。
(誌面と同じぐらいに書くのは大変なので(^^;)


>画素毎に解像−−−− 今はそんな製品は無いようです
>1億画素もあったらもっと酷くなるように思います。

はい、35o判フルサイズであっても、画素ピッチで 3ミクロン未満になり、そのときの限界F値はF9もありませんから、「等倍表示」させると画面端では現行のコンデジよりも悲惨になるかもしれませんね(^^;


そして何よりも、「ダイナミックレンジの低下」は、35o判フルサイズの「魅力」に対して、どこかの国の無能政治ほどの大きな損害になる可能性が極めて高そうです(^^;

書込番号:13714131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信58

お気に入りに追加

標準

GH2で花火を撮ってみた

2011/07/27 01:35(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

出先で少し花火を見る機会がありました。

三脚を持って行けなかったので、
45-200mm光学テレ端の手持ち撮影となり、
動画鑑賞としてはイマイチでしたが、
今後の花火撮影の為?にGH2にて動画撮影してみました。

CX500での黄色欠乏症?の後遺症からか、
設定は黄色を強調する傾向にありますが、
今回はWB日陰でWB調整で黄色最大(緑も最大?失念)、
最もレンジの広いシネマモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)
にて撮影。

撮影時は点光源の色はあまり出ていない?と思っていましたが、
プラズマ等で確認すると赤〜黄色は比較的よく出ていますが、
青〜緑がやや弱い印象。

SONY付属ソフトPMBにて動画から静止画化(処理なし)しましたが、
以前のスレの結果と比べると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11741444/
GH2は解像度と発色をよく両立している、と言えるかも知れません。
HF G10やM43/41と比べるとどうなのかな?

じっくりと花火撮影&鑑賞がしたくなりました。

書込番号:13300254

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


booooonさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 01:45(1年以上前)

>はなまがりさん
特に対策はしていません。
HD 1300に取り付けて撮っただけです。
桟敷席も場所によって揺れないのではと思います。
今回も去年と同じXR500Vでも撮影をしましたが、同じ撮影環境なのに、揺れが違います。
去年は32区画と後方の桟敷だったので高さがある分、揺れが大きくなったのでは〜と予想しますが。。。
それと、7-14mmのワイド端で撮影してるので、多少の揺れも目立ちにくくなってるのではないかと思います。
素人考えで恐縮ですが。。。

書込番号:13580814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/04 12:23(1年以上前)

それにしてもこれだけ至近距離からのワイドは素晴らしい。
換算14mmの面目躍如と言ったところでしょうか。ちょうどいい感じですね。
現地にいると包まれ感がすごいでしょう。

設定については、やり出すとはまります。
夏と違って花火が少ないのが難点ですが、
今年の10月は延期分があるので回数自体は多いですよね。
行くかどうかはさておき。
花火づくしで言うと後半の彩色千輪がきれいに出るかどうかが
ひとつのポイントだと思っています。個人的に。
同じように見えて輝度は色によりだいぶ違うんですよね。

値動きが落ち着いてきたこともあり、花火関係に
GH2ユーザーが続々と増えている気がします。
設定を公開している人はあまりいませんが
きっとユーザーの役に立つでしょうね。

書込番号:13581747

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/04 21:54(1年以上前)

はなまがりさん、

>黄色かぶり(とはいわないけど)してませんか
点光源としては、たまに黄色だけが濃く出ていますね。
あと、私自身が、
元々黄色っぽい画が好きなようで、
HF10でもWBは日陰やら蛍光灯やらを好んで使っていましたが、
CX500Vでの黄色欠乏の影響で、黄色が出ると喜んでしまってます。
G10の動画を拝見していると、
やはりもう少し青を出したくなる気もしますね。

>場所
仕掛け花火の文字が逆(笑)になっていたので、
対岸ですね。桟橋席ってここかぁ(地図を見ながら)。
私は国道6号に上がっていく細い道に座っていました。
(クッション持参で良かった。。。)
それでも16:9換算28mmではおさまりきりませんでした。

>コントラスト
花火によって輝度が異なるので、
やはりDレンジには余裕があった方が良さそうですね。

>タイミング勝負
ですねぇ。24pにするとタイミングは4割になってしまいますものね。
今回連続切り出しもやってみましたが、数コマ飛ばしでやっていたので、
何とかなるかも知れませんが。

>7-14
良さげなのですが、価格や重さ以前に、
フィルタ等が付けられないので機動性や運用が心配です。。。

>気が狂いそうです
19と48だけ拝見しましたが、これはまだマシだったのですね。
衝撃が伝わってきて面白い動画でしたが。
うちも引き際ですが、最前列に立って見るバカ(中年男)がいて、
信じられませんでした。。。

>Powered IS
想定している振動の周期が合わなかったら副作用がありそうですね。。。

書込番号:13583511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/04 22:12(1年以上前)

booooonさん、ありがとうございます。

ビデオ板でGH2ネタを展開するという特殊な状況ですが、
よく見つけて頂きましたね。
多少なりとも参考にして頂けたなら幸いです。

さて、
動画拝見しました、7-14いいですねぇ〜。

>だいぶ暗い画に
>プログラムAEモード
最初拝見した時はいい感じだと思いましたが、
はなまがりさんのサンプルや、私(SS優先モード、1/30秒固定)と比べると、
確かに一部暗めの部分もありますね。

恐らくPモードだとSSは1/60秒になる気がするので、
私がこのスレ初期にEVマイナス設定していたのと似た明るさだと思います。


>WB 日陰、G+3、B+3
>バイブラント 彩度+2
暗めの花火が赤橙色気味になるのが気になったので今の設定になりましたが、
私は結構好きですね。
コントラストはマイナス設定の方がいいかも知れません。
私はその観点で、バイブラントからスタンダードやダイナミックに移行しました。


ところで広角レンズを検討しているのですが、
よくわかっていないので教えて下さい。
地面が下の方に映っているのに直線状になっているのは普通なのでしょうか?
もっと歪曲すると思っていました。
Panaレンズなので電子補正が効いている?
私、オリの9-18を検討しているんですよね。。。

書込番号:13583610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/04 22:21(1年以上前)

再びはなまがりさん、

>今年の10月は延期分があるので回数自体は多いですよね
通常だと土浦で終わり、ですが、まだ足立とかありますね。
行けるかなぁ。

>同じように見えて輝度は色によりだいぶ違う
やはりコントラストはマイナス設定の方が良さそうですよね。

>花火関係にGH2ユーザーが続々と増えている気が
GH2のサンプルが増えているのでしょうか?
ビデオカメラの常連さんは結構SONYαを選ばれる方が多いようですが。。。

ところで、
今回シャープネスを上げられた背景を教えて頂けますと幸いです。

あと、
前回のサンプルあたりから、
輝度の高い花火で?
青や、赤も?、色がずれているのが目立つような気がするのですが。。。

書込番号:13583661

ナイスクチコミ!0


booooonさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/05 01:43(1年以上前)

横方向の歪みは気になりません

>はなまがりさん

>換算14mmの面目躍如
このワイドスターマインのために7-14mmを買ったようなものなので、ぴったり画角に入ったので満足しています。

>彩色千輪がきれいに出るかどうか
それには同意します。
彩色千輪の色合いと、暗めの和火がきちんと撮れていれば、良い感じになるのではと思いますが・・・その設定を追い込むにははやり、かなりの回数こなさないと難しいですねw


>グライテルさん
GH2で花火を撮影するのに最適な設定を検索したらここがヒットしたので、参考にさせていただいております。

この設定から明るさを上げるには、シャッタースピードを落として、コントラストを下げればいいのですね。
参考にさせて頂きます。
歪曲については、補正が効いているのでしょうか、昼間に撮った写真を見ても、歪みは気になりません。

ただ、こちらの動画を見ていただくとお分かりいただけますが、花蕾の光でゴーストが出てしまっています。これはちょっと残念でした。
http://www.youtube.com/watch?v=5eO02ux8IYg&feature=BFa&list=PL261AD3BE5A81F102&lf=BFa


まだ数回、花火大会が残っているとはいえ、次に行けそうなのは茂木かな…と。
私も素人ながら設定を試行錯誤していきたいと思いますので、良い設定が見つかりましたら報告します。

書込番号:13584587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/05 08:23(1年以上前)

YouTubeでいいのをあげている人にGH2が増えてきた気がします。

シャープネスを上げたのは前回比でコントラスト低下したのを補ってシャッキリさせたかったからです。

色ずれはあまり意識してませんでした。ホワイトバランスを見直します。(そこくらいしか設定できない…)

ワビはマニュアル露出を駆使しないときつそうです。いい方法ないかなあ

書込番号:13585041

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/05 12:52(1年以上前)

booooonさん、

検索で辿り着かれたのですね、ありがとうございます。

>明るさ
シャッター速度は好みにもよりますが、
1/60s→1/30sで単純に光量が2倍になりますね。
あと、
コントラストを下げると全体的に暗くなるようでしたので、
EVで調整するといいと思います。
なお、
クリエイティブ動画モード以外はオート撮影(設定無視)になりますので、
念のため。
(クリエイティブ動画モード/露出設定Pで撮られたのだと思いますが)

>補正
魚眼的表現はあまり好きではないので、
地平線がまっすぐに補正されるのはいいですねぇ。


はなまがりさん、

やはりサンプルが増えているのですね。
設定もわかるようになっているとありがたいのですが、
探してみようかな。

シャープネスの件、なるほどです。
私はシャープネスはあまり触らないのですが、
(コントラストマイナス時は彩度を逆補正)
シャープネスアップは特に弊害はなさそうですか?

>色
表現が不正確で申し訳ありません、
ずれじゃなくて、色の滲み?(これも不正確でしょうけど。。。)です。

>ワビはマニュアル露出を駆使しないときつそう
SS一定に拘らなければ、Pモードの自動露出が一番追従が早いのでしょうね。
動画だと1/30sより下がることはないし、ISO autoの方がいいのかな。
花火が上がっていない場面では増感し過ぎるでしょうから、
やはりEV(マニュアル露出)調整は必要かも知れませんが、
スターマインなど連発ものならうまく追従するかも?

G10だと明るい場面に合わせて明るさマイナス?調整をしつつ(画質設定では足りない?)、
暗い花火が持ち上がるようにゲインリミット調整?

書込番号:13585704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 01:48(1年以上前)

末尾に書かれている、AEを活用した露出調整ですが
同じ事を考え、同じような設定(AGCと明るさ(=AEシフト)の活用)
で試したことがありますが上手くいきませんでした。

NEX5ぐらい反応してくれるとよかったのですけどね。
測光方式が異なるようです。

書込番号:13588672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 02:25(1年以上前)

>シャープネスアップは特に弊害はなさそうですか?

シャッキリはしたと思います。
滲み低減にもなるかなーと思っていたのですが
どうやら上の指摘を見るとそれは満たせなかったようで(笑)

にじみについては、前回の常総は単に露出オーバーですね。
あと、セミフィッシュのせいかゴーストもたくさん出ています。
今回は単純に、明るすぎる花火が多かったので
結果的に露出オーバーでにじんだ所もありますね。
花火愛好家の間でも明るすぎるという声があるようで。

にじみ自体はシネマルックフィルター使ってたときのほうが
多かったのではないでしょうか。

booooonさんの数分前に撮った夕空があったので、
セミフィッシュの具合の確認用にUPしておきます。
G10でこのセミフィッシュをつけると、
おそらくは周辺まで使い切っていないので
歪みがすくなめになっていると感じます。

書込番号:13588732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/06 02:43(1年以上前)

半分に縮小してUP。 G10 + HDP-5072EX

UPみすった
3連投

書込番号:13588746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/06 23:36(1年以上前)

CX500&ワンタッチHGE07A

HF10&WD-H37II

GH2&9-18mm

GH2&9-18mm ワイド端


>試したことがありますが上手くいきませんでした
ですよね、最初に考え付きそうですものね。
でもダメなのかぁ。。。

>NEX5ぐらい反応してくれるとよかったのですけどね
NEX5は速いですか。
そういや、
長時間露光撮影でも結構うまく撮れるのは時間平均だからかな?

>おそらくは周辺まで使い切っていない
なるほど〜、これはこれで味があっていいとは思うのですが、
歪んでいても地平線などがまっすぐだと落ち着き?ます。

さて、
色々悩んでいた、というか、
発注後に7-14の作例を見せて頂いて心が揺れていたのですが、
オリの9-18が届きました。

Panaレンズとズーム操作が逆方向だったりしてまだ不慣れな部分もありますが、
何よりコンパクトで、
懸念の樽補正もしっかりされていて(レンズ自体で、のようです)安心しました。
足立に行けたら、かついい位置に座れたら、試してみようかな。

風流な御二方と同じような構図で撮りたいと思いつつ、
超味気ないサンプルで申し訳ありませんが、
CX500&ワンタッチワイコン、HF10&純正ワイコン(いずれも0.7倍)、
GH2&9-18の上記画角に合わせたものと広角端の、
16:9静止画をアップ致します。

こうして見ると、CX500&ワンタッチは結構頑張っているのかな。

書込番号:13592207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/08 23:15(1年以上前)

さて、
色々ありましたが何とか都合をつけて、
足立の花火に行ってきました。

いつもは始まる前後到着程度のスケジュールですが、
今回は14時過ぎには最寄り駅を降りて現地へ。
かなりワイドな構成のようなので、
(というか私がいつも横から見ているだけで他の花火もそうなのかもしれませんが)
風向きがよければ対岸の梅島・西新井会場側から、
悪ければ千住新橋側から見る予定でした。

真正面は協会会員席となっており、
土手の平らな部分は既に場所取りされていて、
やや左側の傾斜部分の空きを見つけて陣取ることに。
かなりの傾斜で省力的な踏ん張り方を探しましたが、
ここでも持参したクッションが活躍してくれ、
お尻と傾斜の間に挟むことでかなり楽に。

もう少し離れたところからなら、
平地で、かつ斜めから見ることになるので
全体を構図に収めやすい場所もありましたが、
今回は近くて正面に近いところで見たかったので。

今回の装備もGH2、G2とオマケでHF10、
レンズはオリ9-18、Pana 14-42、なぜか純正ではなくDCR-730
(軽かったし間にNDフィルタをかましてみようと思って)
です。

明るいうちにセッティングや内職?、ビール?を済ませ、
暗くなるのを待ちます。

書込番号:13600138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/08 23:29(1年以上前)

今回も静止画から挙げてしまうあたり、
全く反省が活かされていませんが、
動画はまだ見ていないので。。。

静止画の設定条件です。
G2&14-42mm MF Mモード ISO100固定 WB4400K G&B側最大調整 超解像「中」
ダイナミックモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)

基本的に前回とほぼ同じですが、今回は青をもっと出そうと思いましたので、
WB調整をB側にも最大調整しました。

縦にしたり横に戻したり、をしょぼい三脚でやっていたので、
水平が十分には出ていませんが、
「色を濃く」撮れた気がします。青は濃過ぎかな。
換算28mmだと建て撮りでしかも遠い方の打ち上げポイント中心でなんとか、
といった状況でした。

さて動画はどんな感じに撮れているかな。。。
静止画と画作りが異なるしなぁ。。。
というか、
鑑賞がメインで、
動画は最初に決めたセッティングで、構図もあまり変えず、
ただ撮り続けていました。

HF10は画角が話にならず、ほとんど放置でした。
花火モードが明るいのでND2挿入くらいがいいのでしょうが、
手持ちになくND4だと暗過ぎるようだったので、
シネマモード(コントラスト&明るさ−、色の濃さ+)、
WBは敢えて蛍光灯H、
で臨んだのですが、これも後で見てみます。

書込番号:13600187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/09 01:21(1年以上前)

鳳凰乱舞より三重芯三発決まった!

鳳凰乱舞より千輪一斉開花

煙がまるでディフューザー

こちらはこうのす花火にいってきました。

フィナーレが
風下&斜めアングルになると分かっていながら
メイン会場に行ってしまった・・・・・・・・・・・・・。
時間無かったからしょうがない。

カメラのことは後回しでいいwww
このプログラムはすごい。
玉も安物じゃないよ。
こうのすは大玉に関してはいい玉なんですよね。

しまった、やっぱり横に回ればよかったか。
いや時間無かったからしょうがない。

ではカメラ設定
PF30
1/30sec, F1.8, 0dB〜4dB(煙に応じて)
4100K
純正ワイコン最大広角
被写体距離700m〜1500m

は〜すばらしかった。来年もやってね!こうのす商工会議所青年部!

書込番号:13600650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/09 02:05(1年以上前)

一斉掃射!

やっと正面から見れた。。。

この前後は飛んでいますw

はなまがりさん、ありがとうございます。

他にもまだまだやっているのですね。
青年部が頑張って主催されているとのこと、
なかなかよさげな花火大会ですね。

土浦を見た直後ということもあって、
足立は50分間に1万発と、物量で押す印象でしたが、
久しぶりに正面からちゃんと見れたので良かったです。

さて、
動画ですが、
ISOとWB調整が異なるだけで、
静止画とほぼ同じ設定です。
GH2&9-18mm MF Mモード ISO1000固定 WB4400K G&B側最大or1/2調整
超解像「中」 iDレンジコントロール強(明るい場面で発動確認)
ダイナミックモード(コントラスト-2、色の濃さ+2)
クリエイティブ動画モードSS優先(1/30s固定) EVややマイナス補正

実は恥ずかしながら前回、
WBの色温度を逆方向で認識していたのですが、
今回のG&B側調整で帳尻が合ったようです。

1枚目のみG&B側最大プラス調整、
他はG&B側(最大の)1/2(即ち5メモリ)プラス調整ですが、
最大プラス補正で押し切ってもよかったかも知れません。

緑の輝点がやや大きくなって、まだ黄色の輝点が濃いですが、
青も結構出せたと思います。
多分私の設定はこれでほぼ確定です。

いや〜しかし、広角レンズ確保しておいて良かった。。。
なかったら落ち着いて鑑賞できなかったかも知れないし。

さすがに私の今年の花火はもう終わりかな。
結局24pやら低速シャッター速度は試さずじまいでしたので、
来年のネタにとっておきます。

コメント頂いた方々、特にはなまがりさんに感謝致します。

と、
一旦締めモードに入っていますが、
自身も追加サンプルを上げるつもりですし、
引き続き気にさずコメント頂けますと幸いです。

書込番号:13600769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/09 13:12(1年以上前)

>気にさず
気にされず、と、気にせず、が混じってしまいました、失礼。

なお、
いつもは1024×1024の等倍トリミングをアップしていますが、
今回は1920×1080のアップしています。

さて、
先にHF10のデータを処理したのでこちらから。
今回、
シネマモードを選択したのですが、
一定以上増感しない仕様のようで、輝度の点ではいい感じでした。
が、コントラストが低過ぎたようで、
コントラストはプラス補正の方がよかったと思います。
蛍光灯Hは何故選んだのか自分でもよくわかりませんが、
全体的に赤橙色系に振れてしまいました。

1、2枚目は動画切り出しそのまま、
3、4枚目はコントラストを上げました。

緑が弱いのは私的には寂しいですが、
WB選択で改善されると思います。

書込番号:13602164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/09 13:19(1年以上前)

GH2より先はどうかと思いつつ、
HF10の赤、青、緑の例です。
いずれもコントラストを上げています。
それほどバランスは悪くないようなので、
コントラストプラス補正で撮っていればいい感じになっていたかも。

書込番号:13602190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/10/09 14:18(1年以上前)

GH2 G&B最大調整

GH2 G&B最大調整

GH2 G&B1/2調整

GH2 G&B1/2調整 やっと見れた。。。


さて、GH2に戻りますが、
緑がやや青緑っぽくなっていますが、
黄色もそれなり出つつもバランスは好みです。

G&B最大調整(1、2枚目)→G&B最大の1/2調整(3、4枚目)では
それほど差がわかりませんね。

書込番号:13602360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/10/10 20:22(1年以上前)

2011/10/09 02:05 [13600769]
のキャプチャはすごいです。スチルかと思いました。

こうなってくると動くところをテレビで見たいですね。
観覧記もこのままスレ落ちさせるのはもったいない。

あとGH2板にリンクぐらいつけておきたいですね。
これは貴重な情報満載ですよ。

>蛍光灯Hは何故選んだのか自分でもよくわかりません

あるあるwww
後で考えるとなんでここでこの設定なんだ?と自分で疑問に思うケース。
設定値の検証していると、次に試すものがなんだか分からなくなってきます。

あと、いくつかご自分で不満な点を挙げていますが
接近戦だとどうしても輝点はふくらんでしまうし、
また、人間の目が調整してくれているだけで実際には
緑はかなり輝度が高いし、青は低いです。
特に青系は煙等の条件で光が届きにくいし。(夕焼けが赤い原理ですね)

さらには、煙火店によってある色が特別明るかったり暗かったり
というものがあるようです。
具体的にどこの業者が…って言えるとカッコイイのですが私には無理です。

ある程度は「味」として割り切った方がイイかもしれません。
といいつつ、やってもムダレベルの微調整、ついつい頑張っちゃいますけど。
(それで大失敗するのもいつものパターン。)

書込番号:13608410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

パナからHDC-Z10000発表

2011/09/30 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

新型3Dカメラが来ました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110930-2/jn110930-2.html

新3MOSシステム(有効画素数657万画素)
ナノサーフェスコーティングレンズ
新開発クリスタルエンジンPROIIにより4K2K相当の情報処理
5軸ハイブリッド手ブレ補正(回転補正に対応)

ここらへんが来春?発売の2D民生機にのるのでしょうか。

AG-AC160等の1/3型220万画素センサーはやはり業務機専用かな。

書込番号:13566025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2011/09/30 23:37(1年以上前)

>2D撮影時は29.8mm〜368.8mmの光学12倍ズーム(iAズーム:23倍)

という広角寄りのレンズになるのでしょうか。

書込番号:13567867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/30 23:48(1年以上前)

見た目がダサいのに驚いた。

書込番号:13567922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2011/09/30 23:53(1年以上前)

レンズ部が豚鼻ですね。
しかしパナは3MOSが好きですね、というかここまで来ると意地?

書込番号:13567951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機

2011/07/19 21:31(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

7月になりそろそろ夏モデルが発表される時期ですが、
ソニー、ビクター、パナ、キャノンどれを見ても後継機の発表がありません。
他のサイトを見てみるもののそういった情報は見当たらないし、それらしき噂も2、3件あるだけで殆ど話題すらなりません。
今年の夏はどこも後継機を出さないのでしょうか?

書込番号:13272772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/19 21:56(1年以上前)

焦りは禁物。

書込番号:13272887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/07/19 23:55(1年以上前)

世の中、いろいろありますから。

書込番号:13273519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/20 00:22(1年以上前)

そういう意味じゃねえよ

書込番号:13273609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/22 08:47(1年以上前)

世の中、いろいろありますから。

書込番号:13282072

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/08/04 16:58(1年以上前)

そういう意味・・・です。

書込番号:13334891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信37

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

GH2等Panaマイクロ4/3を購入する前は、
ビデオカメラとコンデジLX3のみだったので、
屋内イベントのズーム静止画撮影においては、
LX3は歯が立たず、ビデオカメラ動画からの静止画切り出しで対応していました。

最近のビデオカメラはHF M43/41等の新しい流れはあるものの、
やたら静止画の記録画素数が大きく、
CX500Vも12M記録が可能ですが、
解像力の関係からは効率が悪過ぎるだろうと思っていました。

ただ、
屋内でのズーム撮影だと、レンズの明るさの関係などで、
GH2すら逆転する条件もあるのかも?
と思ってもいたので、試してみました。

書込番号:13208896

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/05 19:07(1年以上前)

動画編集からならOK

ツールバーで「静止画保存」を選ぶと・・・

設定変更できず

グライテルさん なぜかSDさん

仰るとおり 「動画編集」で静止画保存すると設定変更できました。
ツールバーの「静止画保存」から入ると 変更できないんですね。

すみません お騒がせ致しました((((--; ありがとうございました。

書込番号:13218103

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 19:21(1年以上前)

カタコリ夫さん、
できましたか、良かったです。

画面をアップして頂いたので少し思い出しましたが、
右下「編集パレットを開く」=動画編集だろう、と思い込んでいたら、
そのルートだと静止画化の際に処理選択ができなかったような。。。

書込番号:13218145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/05 19:22(1年以上前)

グライテルさん

いえいえ、こちらこそすみません。恐縮してしまいます。

ところでカタコリ夫さんのサンプルを観るとPMBは結構ハデハデですね。
微妙な調整もできればいいのですが、おまけソフトにそこまで要求するのも無理ですね。

そう言えば、思うような画質にならない時はいろいろな方法(=他のソフト)で切り出したりもしていました。
何がオリジナルなのかわからなくなってしまいますが。

>撮影に集中してしまいちゃんと見れないからイヤ

写真の方がまだいいですね。ビデオはずーっと構えていないとだめですもんね。
その上撮影に失敗していたりすると、どよ〜んと落ち込みます。
自分は時々やらかします。

書込番号:13218149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/05 20:14(1年以上前)

PMB All Off

NERO10

VS12

PMB All On

グライテルさん

>右下「編集パレットを開く」=動画編集だろう、と思い込んでいたら

右下の「編集パレットを・・・」で出てくる「動画編集ボタン」でも、ツールバーの「動画編集」でも その後に開く画面(動画編集画面)は同じでした。どちらでも処理選択可能でした。
同様に「編集パレットを・・・」で出てくる「静止画保存ボタン」、ツールバーの「静止画保存」どちらも処理選択はできませんでした。
ルートは違えど たどり着く先は同じ画面のようです。


なぜかSDさん

>PMBは結構ハデハデですね。

TESTついでに PMB/ALL ON、PMB/ALL OFF、NERO10、VideoStudio12 4つを比較してみました。
PMB/AllOff <<NERO10 < VS12 << PMB/AllOn という順で派手になりました(笑)
一番素に近いのは やはりPMB ALL OFFで 編集ソフトではそれなりに補正してるという事なのでしょうか???
風景を切り出す(用途としては考え難いですが^^;)ならAll Offなんでしょうけど、子供のスナップを切り出す場合はPMBのAll Onが「健康的な肌色」になりそうで、L版印刷では見栄えがするかもしれませんね。
今回の絵では判り辛いですが、動く子供を切り出す場合は その輪郭の処理に違いが出そうなので、私の用途では やはりPMB AllOnを使いたくなるような気がします

グライテルさんのスレ内容から外しちゃってすみません(汗

書込番号:13218311

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/05 22:55(1年以上前)

GH2 動画撮影中静止画

PHOTOfunSTUDIO6

PMB all ON

PMB all OFF

カタコリ夫さん、

>「編集パレットを・・・」で出てくる「静止画保存ボタン」
そうそう、それでした。
よく見ると上に「動画編集」がありますが、
私の中では既に編集してるつもりになっていたので混乱しました。

>スレ内容から外しちゃって
いえ、サンプルが屋内だけだったので、
やたら限定したタイトルにしましたが、
自ら逸脱していきます。

先に、息子の運動会を、
GH2にてシャッター速度優先動画撮影&動画撮影中静止画撮影を実施したつもりが、
クリエイティブモードではない為、
動画は自動設定でシャッター速度が相当上がっていたことに気づかず、
動画と静止画を別々のシャッター速度で撮れる?
なんて勘違いスレを立ててしまいました。

その時の、
動画撮影中静止画撮影(2M記録)と、
動画から、PHOTOfunSTUDIO6(PfS、GH2付属)及びPMBにて静止画化し、
諸々の事情から700×700にトリミングしたものをアップ致します。
ちなみに静止画撮影条件はSS1/1000s(!)、F5.3、ISO160です。

やはり静止画と動画とでは情報量が違うようで、
ボンボンやら地面などを比較するとわかりやすいですね。
あと、PfSは色合いやらコントラストやら変わり過ぎで、
静止画化後の補正は可能なものの、面倒。

PMBは全部ONだとちょっとコテコテしている感じですので、
高解像度とノイズリダクションのみ適用しておいて、
色やコントラストは別ソフトで微調整、が無難かも。

動き物のPMB静止画化は以前こちらで報告しておりましたが、
その際は、
ノイズリダクションは使わない方が良さそうでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10178609/#10182576
が、
当時はNDフィルタを駆使してシャッター速度を抑え込んでおりましたので、
今回のようにシャッター速度を上げて動きを止めてやれば、
あまり気にしなくていいのかも。

やはり娘の運動会は、
GH2にてシャッター速度は上がるに任せて、動画撮影中静止画撮影で臨もうかな。

書込番号:13219168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/07/06 13:56(1年以上前)

カタコリ夫さん サンプルありがとうございました。
こういうのを揃えるのは意外と面倒くさいので、大変貴重だと思います。

>PMB All On

自分もこれが一番いいなぁと思っていた(過去形)のですが、例のx.v.Colorがらみで
自分のVAIOですと色が違いすぎてうまくないのです。
何か設定があるのかな?

VAIOは常にx.v.Color ONにしてあるので、PMBで動画を再生している時も当然その設定のままですが、
PMBで静止画を切り出すとなぜかx.v.Color OFF状態の色になります。


グライテルさん またまた参考になるサンプルありがとうございます。

GH2の動画撮影中静止画撮影(2M記録)はいいですね。
これはGH2だからでしょうか。
確か、ビデオカメラの動画撮影中静止画ってあまり芳しくなかったような気がしますが。

シャッタータイムラグもGH2の方が優秀なのかな。

書込番号:13221025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/06 21:43(1年以上前)

なぜかSDさん、

動画優先にしておくとSサイズでしか撮れませんが、
動画(映像、音声)の途切れはないですし、
結構使えるかな、と。

ちなみに動画を撮りながらなので、
静止画ボタンはそっと押していたせいか、ラグは気になりませんでした。
なお、
撮影間隔は約4秒程度で、1動画あたり30枚まで撮れそうです。

CX500Vでの動画撮影中静止画撮影、
待ち時間がやたら長かったりするので実用的でない、と切り捨ててましたが、
画質ははどうだったかなぁ?

書込番号:13222511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/07 10:10(1年以上前)

ALL Off (=カメラ内切り出し)

高解像化のみON

ALL ON

トリミング前のALL ON

先日 なぜかSDさんの縁側に貼った GH2/24pからの静止画切り出しと同じコマをPMBで切り出しました。45−200mmレンズの望遠端での撮影なので 35mm換算400mmの手持ち撮影です

カメラ内での切り出しと PMB All Offとは 全く同じ色合い/解像感でした(当然なのか^^;)ので
今回は PMBでの「All Off」「高解像化のみON」「All On」と3つの比較です。

All Onでの色合いは やはりかなりコントラストを強くしますね。
黒いパンツやソックスは真っ黒に(笑)・・・L版プリンター印刷の際の見栄えはいいかもしれませんが、「解像感」となると???ですね。被写体やその色によりけりですが、「高解像化のみON」で切り出しておき 印刷時必要に応じて印刷ソフト等で色補正するほうが 静止画の元データとするには良さそうですね。

PMBの高解像化は効果アリです。元データがプログレッシブとはいえ カメラ本体での切り出しは今後する事はないでしょう(^^
今回は24pでのテストでしたが、60iからの切り出しでも ほぼ同じような静止画が得られるかどうか?は今後試します。できるなら 動画素材としても使える60iのほうが用途が広がりますしね。

UPした写真は、PMBで切り出したデータを「Microsoftペイント」で目線を入れ、更に「Microsoft Office Picture Manager」で同じ部位をトリミングしてます。それぞれのソフトで少しづつ劣化してるんでしょうね(笑) 参考程度に見てください。

書込番号:13224400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/07 12:54(1年以上前)

カタコリ夫さん、ありがとうございます。

GH2/24pだと、動画撮影中静止画との差は縮まるでしょうね。
私は、
動画からの切り出しもやろうと思えばできるし、という安心感のもと、
4秒以上の間隔で適当に動画撮影中静止画を撮っていましたが、
バランスの置き方次第でしょうね。

PMBの色補正は、
色合い、彩度、コントラスト等をまとめて変えるようですので、
うまくはまる時と、今回の黒潰れなどが気になる場合がありますね。

書込番号:13224927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/07 13:44(1年以上前)

切り出し目的のテストとして今回初めて24pを試しました。時間があまり無く60iとの撮り比べまでできませんでしたが、PMBで24pからの高解像切り出しが可能ということがわかっただけでも収穫です(^_^

撮影に必死になるのではなく、他の親御さん達と一緒に一喜一憂しながら応援しつつ…それでも手軽にスナップを残したい…という今回のような用途では、PMBの動画切り出しは便利な方法だとおもいます。

ただサッカーの24pは動画としては流石にキツイので、ムービー素材としても活かすなら60iが望ましいですね。

書込番号:13225034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/09 12:35(1年以上前)

>撮影に必死になるのではなく、他の親御さん達と一緒に一喜一憂しながら応援しつつ…

そうですよね^^;

ところで、カタコリ夫さんはCX500V用の60AVとかの純正リモコン三脚お持ちでしたっけ?
私はイベント撮影では、設置スペースが許せばリモコン三脚でのビデオ撮影がメインですが、
一眼も必ず首からぶら下げています。
ビデオの合間に、一眼で静止画と動画を時々撮る、というスタイルですね。

三脚のビデオを広角側で回しておけば、肉眼でも一眼スチルでもリラックスして楽しめ
ますね。
手持ちでビデオを撮り続けるより、格段に楽チンで動画も安定していて効率が高いです。
一眼の高品位スチル&ムービーも、ビデオ動画からの切出しも両方楽しめます。

一眼レリーズ音は収録されますが、屋外イベントならあまり気になりませんし、ピアノや
バレエなどでは最後列から撮りますので、静止画撮るときにはビデオから数m離れてやって
ます。
カメラは一人で一台限定、という撮影スタイルにこだわる必要は無いですよね。
軽量小型三脚なら、たいした荷物ではありませんし。

書込番号:13232478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 18:16(1年以上前)

私も屋内イベントでは
ビデオカメラを広角固定でまわしておいて、一眼で動画や静止画、
というスタイルですが、
運動会等だと難しいことが多いですね。

さて、
CX500Vの動画撮影中静止画は、3枚までは連続で撮れますが、
1枚当たり十数秒の処理時間がかかるので、
3枚まとめて撮ると、1分前後待つことになります。

GH2では、1枚当たりには約4秒の処理がかかりますが、
処理が終わるのを待たずとも、連続で撮れるようです。
(1動画あたり30枚までの制約はありますが)

書込番号:13233589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 20:49(1年以上前)

>GH2では、1枚当たりには約4秒の処理がかかりますが、
>処理が終わるのを待たずとも、連続で撮れるようです

手振れを気にせずシャッターボタンを連打してみると、
0.3秒間隔で30枚まで撮れるようで、
それ以上の速さで連打しても受け付けない(むしろ間隔が落ちる)ようです。

ちなみに動画撮影は上記連写から遅れること6秒で停止、
全ての書き込みが終了するまで、
連写終了後からは25秒、動作撮影終了後からは19秒かかりましたが、
これなら結構使えるかも。

書込番号:13234164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 21:30(1年以上前)

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 動画撮影中静止画

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all OFF

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all ON

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB 高解像度&色補正

さて、
冒頭の条件はCX500にとっては暗い条件だったので、
明るい場面で、静止体及び動体で比較してみました。

動体と言っても、
テストの度に炎天下で子供を走らせるのもあれなので、
娘のボロ自転車が被写体です。
これならじっとしていたり、ある程度の再現はとれるので。

まずは静止時状態において、
動画撮影中静止画(8.3M)、
動画からのPMB切り出し(all OFF、all ON、高解像度&色補正)について、
2M以上のサンプルは一旦2Mにリサイズ後、
1024×1024でトリミングしました。

なお、
例によってホワイトバランスは白紙でセットし、AEはマイナスシフト4です。
(AE-4でSS1/250s、AEシフト無しではSS1/180sでした)
明るい場面でのCX500Vの挙動は、
SS1/60sをキープしてまずはF4.0まで絞り、
その後SSを1/250sまで上げていき、
SS1/250sをキープして更に絞っていくようですので、
動画のパラパラ感抑制の観点からは好ましいのですが、
SS1/250s以上に上げることは通常の撮影では難しいでしょう。
(後継機ではSS等を設定できるようになりました)

動画撮影中静止画は、
8.3M記録で十数秒も待つに見合うとは思いませんが、
さすがに明るい場面では動画切り出しよりも情報量が多いですね。
PMBの処理については、
all OFFだと色合いを含めてちょっと使えない感じですが、
斜め部分のシャギーについては、高解像度化の効果が出ていますね。
まぁ、色補正してもまだ違和感があるので、
自分でいじった方がいいかも知れませんが、手間との兼ね合いですね。

書込番号:13234332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 21:51(1年以上前)

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 動画撮影中静止画

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all OFF

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB all ON

CX500 AE-4 SS1/250 F4.0 PMB 高解像度&色補正

続いて動体です。

と言っても、
ペダルを手で3回回して、二拍後に静止画撮影、というアバウトな条件です。

今回の条件だと、
SS1/250sでは被写体の動きを止めることができず、
動体ブレの影響が大き過ぎますが、
動画からの切り出しは「頑張っている感」はあるものの、
動画では背景に割り振られる情報量が減っているようで、
動画撮影中静止画には及ばないですね。

ただ、
動画撮影中静止画は非常に制約が大きいので、使いにくいですが。。。
最新のCX700/560あたりでは相当改善されて、
マシな使い勝手になっているのでしょうかね?

書込番号:13234425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/09 23:35(1年以上前)

GH2 SS1/1300 F4 動画撮影中静止画

GH2 SS1/1300 60i PMB all OFF

GH2 SS1/1300 60i PMB all ON

GH2 SS1/1300 24p PMB all ON

続いてGH2の動体編です。

NDフィルタの装着等でSS1/250になるような条件でも実施したのですが、
途中で影が伸びてきて場所を移動したり、
動体ブレの影響の方が大きいので割愛。
場所を変えたのは、背景も焦点になったので少し痛かったですが。。。

14-140mmで適当に画角を調整したらSS1/1300(ISO160)になりました。
ISOを上げればもっとSSを稼げますが、今回はISO160のみ。

まずは60i撮影での結果から。
CX500同様ホワイトをセットしたのですが、
紙の向きが悪かったのか、葉の色がおかしいですね。
また、
いつもはシネマモードで更にコントラストを下げて使っているのですが、
今回はスタンダード&調整無しです。
iDレンジコントロールは中に設定してましたが、
今回の条件では機能しませんでした。

CX500VのAEマイナスシフトは、
暗部の潰れを抑えつつの露出アンダーシフトなので、
見かけ上Dレンジが広くなったような効果があるので、
GH2とは更に差が出ていますね。

SS1/1300sでもまだ動きを止めることができていないので、
今回の条件はやや厳しかった、といえるでしょうか。
動体歪みでスポークが曲がって見えていますが、
このあたりもビデオカメラを含めた動画撮影機には改善してほしいですね。

さて、
動画撮影中静止画はやはり、動画からの切り出しには優位性があるようです。
ただ、24pは60iに対して想像以上の優位性があり、
動画撮影中静止画にも肉薄するようですので、
連続写真撮影のつもりなら、シャッターチャンスの観点から、
24pの方が圧倒的に優位、となるかも知れませんね。

ただ、動画としても残したいなら、
私は動画の滑らかさを優先したいので、
SSを上げてのパラパラはまだ許容できますが、
24pのカクカクはちょっときついです。
これだけの効果があるなら、
十分なビットレートを確保した上での60pも欲しくなるなぁ。

なお、
動画撮影中静止撮影と、
動画からの切り出しは必ずしも同じタイミングではありませんので、
あくまでも参考、ということでお願い致します。

書込番号:13234962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/11 13:04(1年以上前)

ベイダーRCさん

お返事が遅くなってしまいゴメンなさい。基本土日はカカクは休んでおりまして…(^_^;)

>CX500V用の60AVとかの純正リモコン三脚お持ちでしたっけ?

リモコン三脚は欲しい欲しいと思いつつ買っていません。通常の安いビデオカメラ用三脚は持っていますので、運動会や発表会等のイベントには持っていきます。
去年の運動会では、広角の安定した映像は三脚使ったり妻に任せたりしてCX500で回し続け、別アングルやアップの動画/静止画をG2やHX5Vで撮って後に混在編集…なんてこともやりました。今年は全てが60iで撮れるカメラ構成になりましたので、撮影にも力が入りそうです。ただ、どれを妻に任せるか?は悩ましい所ですが(^_^;)

その場その場のシャッターチャンスに、適切なセッティングをして静止画を押さえられる知識や自信がないので「後から切り出せる」という保険は有難いですね(笑)
とかく動きものの場合は…


グライテルさん

定量的な検証とその熱意…頭が下がります。お疲れ様です。
昨日もサッカーの試合があり、色々試しましたが、動画として残すつもりが無い場合は、やはりGH2の24pいいですね。
そもそもサッカーの場合、動画として見たい場合は広範囲を撮らないとつまらないのですが、静止画は決定的瞬間をなるべくアップで残したい。静止画目的の画角で動画を撮ると、視聴時気持ち悪くなりそうです(^_^;)
勿論初めから静止画で撮ったような高画質は望めませんが、シャッターチャンスを気にせずに、我が子にボールが廻ってきたらカメラを回し続けていればいい…という気軽さが私にはイイです(笑)

あとは我が子の出場頻度の問題なのですが…カメラのテストばかりしていても我が子が出ない限り意味がない…頑張れ息子よ!(^_^;)

書込番号:13241158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/11 16:22(1年以上前)

グライテルさん

>運動会等だと難しいことが多いですね

特に会場の小さい幼稚園では、三脚設置スペースがとれないことが多いですよね。
小学校ですと会場も広くなり、親や本人らの撮影モチベーション低下もあるしで、
混雑はたいていかなり軽減されますね^^

>最新のCX700/560あたりでは相当改善されて、
>マシな使い勝手になっているのでしょうかね?

まだあまり使い込んでいないのですが、使い勝手はたいして変わらないような気がしますね。

なおCX500Vでは、動画と静止画の記録先を、内蔵メモリーとカードで別にすると
記録時間が多少速かったような記憶がありますが、CX560Vでは、動画も静止画もどちらかに
統一しなければならなくなりました。


カタコリ夫さん

>リモコン三脚は欲しい欲しいと思いつつ買っていません。

お安い60AVでもあると結構重宝しますね。
スムーズなパンチルトと電動ズームの両立は、ビデオ専用機ならではの醍醐味(?)ですね。

60AVは軽いので、望遠時にブレやすいですが、あまり大きく重すぎても持ち出す気力が
失せてしまいますよね^^

>どれを妻に任せるか?は悩ましい所ですが(^_^;)

色々な組み合わせが考えられますので、悩ましいですよね。
一眼は普段から触って慣れてもらって、心理抵抗を減らしておいた方が絶対便利ですね(^ω^;

書込番号:13241615

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2011/07/11 22:16(1年以上前)

カタコリ夫さん、

24p、かなり使えるようですね。

サッカーはボール周辺が主役、と考えると、
ボールを追いかければいいのでしょうが、
お子さんに巡ってくるチャンスを待っている、だと、
もどかしい場合もありそうですね。


ベイダーRCさん、

>使い勝手はたいして変わらないような
多画素モデルならではの長所は活かしてほしいですが、残念ですね。

>記録時間が多少速かったような
HF10では効果絶大でしたが、CX500では残念ながら効果無しでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10140827/#10175405

書込番号:13243027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/11 22:31(1年以上前)

>CX500では残念ながら効果無しでしたね。

そうでしたか、ありがとうございます。
CX500Vになってから、静止画ボタンをほとんど押さなくなりましたので、HDDモデルの
XR500Vの頃か何かと勘違いしていましたm(_ _)m

書込番号:13243130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

ようやく規格に盛り込まれました。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

3Dのことはよく知りませんが、
1080/60Pは最高28Mbpsですかぁ。足りなくない?

周辺機器を含めて、今後対応製品が揃ってくるでしょうから
ユーザーにとっては朗報ですかね。

書込番号:13217143

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/05 14:36(1年以上前)

デジ一眼動画との差別化要因になるのかな?
秋モデル発表前のタイミングだから、来週あたり各社くるんですかね。

G11は果たしてあるのか。しかしこれやるとXA10と設定情報の相互読み書き出来なくならんか?

書込番号:13217408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/05 15:08(1年以上前)

こんにちは〜
ついに対応しましたね。
今後の運動会とかは1080/60pで撮るかなぁ〜

>1080/60Pは最高28Mbpsですかぁ。足りなくない?

プレイヤー側の、汎用デコードチップの性能的制約でもあるのでしょうかね?
TM700の60pでは物足りない印象がありましたでしょうか?

>デジ一眼動画との差別化要因になるのかな?

今後のデジ一眼動画の方も1080/60pプログレッシブ記録が主流になっちゃいそうな気もしますね。
超・高性能センサー搭載らしいソニー新型α/NEXへの期待が高まります。

書込番号:13217481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2011/07/05 19:06(1年以上前)

はなまがりさん

>秋モデル発表前のタイミングだから、来週あたり各社くるんですかね。

そろそろそういう時期ですね。
とりあえず春モデルでおとなしかったパナがAVCHD progressive対応とやってきそうですが。
3Dも来るのか?
AV Watchの記事ではソニーのことしか書いてなかったのですが他社は如何に。

当然対応BDレコもでてくるのでしょうね。

>G11は果たしてあるのか

ようやく市場に潤沢に出回り始めたばかりですし、1年は引っ張っていい実力ですからこのままかも。


ベイダーRCさん

>今後の運動会とかは1080/60pで撮るかなぁ〜

規格が決まれば、編集ソフトも対応してくるのでしょうね。
そうすると60Pでいけますね〜。

>TM700の60pでは物足りない印象

細かいことを言えばあります。
普通に動画を観ているだけならいいんですけれど、別スレで話題になっている静止画切り出し
なんてことを考えると足らないのでは?と思ってしまいます。

詳しいことはわかりませんが、60iの24Mbpsとあまりビットレートが違わないので
各社エンコード能力の見せ所になってくるのかもですね。

ただ、お気楽ユーザーとしては容量ばかり増えても何なので、
このくらいでも良いと言えば良いです(^_^;)。

書込番号:13218100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/07/05 19:21(1年以上前)

たぶん、Sony、Panasonicは来年1910x1080 60p AVCHDのコンデジ、
デジ一眼を出すでしょうね。
BDレコーダーでの記録も60pでしょうね。

書込番号:13218146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/07/05 19:31(1年以上前)

ようやく来ましたねぇ〜。
既に60p対応カム(コンデジも?)をお持ちのユーザーさんには待望でしょう。

BDレコや編集ソフト等 周辺機器の対応情報の収集が大変になりますね
メインムービー機がCX500Vの私は まったりと見物するとします(((^^;

書込番号:13218176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/07/05 20:52(1年以上前)

やっと来ましたね ^^
手持ちのCX560V & HX9V、今後は60Pで残しておこうかな?

AVCHDが来たからBDも来るでしょうね???
(現行のパナ60P対応DIGAはファームで対応して欲しいな〜)

書込番号:13218467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/05 21:48(1年以上前)

>ただ、お気楽ユーザーとしては容量ばかり増えても何なので、

同感です^^
私の日常撮影用途では1440・60iのHQ/LPモードで十分ですね。
(CX560Vではその中間のSPモードは無くなりました)

デジカメAVCHD動画機にも1440のLPモードがあれば便利なのに、とずっと思っています。

書込番号:13218758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/06 01:19(1年以上前)

>BDレコーダーでの記録も60pでしょうね。

「規格外」ですけど。

書込番号:13219776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/06 01:33(1年以上前)

失礼、「既存のBDレコーダーにとっては規格外同然」に修正します。

書込番号:13219814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件   

2011/07/06 09:23(1年以上前)

デジイチで1080/60Pって、結構先かなと思っていたのですが意外と早いのかもしれませんね。
一番近いところにいるのはパナでしょうか?GH3でやってくるのかどうか。

自分も60P熱が冷めてきまして60iでも良いのですけれど、
カメラが60Pに対応しているのならそれで撮っておこうかという感じです。

今後はBDレコも対応するのでしょうね。
対応機器が増えていけば、60Pの保存はどうすれば?という悩みが減っていくので
初心者さんには楽になりますね。
うちのBDレコは対応してますか?なんて質問が出てくるかもですが。

一般的には60Pよりも興味を持たれるのは3Dですかね?
いや、反対ですか。
3Dの再生環境が整っている家庭はまだ少ないでしょうから。

書込番号:13220354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/06 11:40(1年以上前)

1080/60pも3Dも、おそらく一般家庭にはあまり普及しないと私は思いますね。
特に3Dは、ごく一部マニアの楽しみにとどまるかと。

大メーカーは、消費者へのメリットより商機拡大ばかりを優先しすぎていますね。
ネット情報時代の消費者は昔ほど甘くはないですよね。

ビクターが家庭用普及ビデオ市場から退場しますが、ソニーやパナのような大メーカー
でも将来が心配ですね。

書込番号:13220663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2011/07/06 13:36(1年以上前)

ベイダーRCさん

>1080/60pも3Dも、おそらく一般家庭にはあまり普及しないと私は思いますね。

自分もそう思っていたのですが、ふと考えてみると1080/60Pがほとんどのカメラに実装されるようになると
取りあえず最高画質で撮っておくか、という方が多いのではないかと。
で、撮影した後にどうやって保存するの?というパターンなったりするかも…。

>特に3Dは、ごく一部マニアの楽しみにとどまるかと。

うちの家族は気持ち悪いと言って、絶対に3Dを見ようとしません。
もっとも3Dテレビもありませんが(^_^;)。

ゲーム用にはあってもいいのかなぁと思っていますので、
そうすると3Dビデオカメラも欲しくなるかな?

>大メーカーは、消費者へのメリットより商機拡大ばかりを優先しすぎていますね。

自分はこういうのにひっかかりやすいですねw。

>ビクターが家庭用普及ビデオ市場から退場しますが

結局そうなるのでしたっけ?
テレビみたいに業務用に専念するのでしょうか。

書込番号:13220976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/07/06 17:26(1年以上前)

>で、撮影した後にどうやって保存するの?というパターンなったりするかも…。

そういうケースは今後多くなりそうですね^^
AVCHD60pカメラでも、しばらくの間デフォルト設定は1080/60iが続くと思います。

>ゲーム用にはあってもいいのかなぁと思っていますので、

ゲームは面白いですよね。
家電店でPS3のGT5の3Dデモを見たら、衝動的に「欲しい!」と^^
でも、自宅で長時間プレイしているとすごく目が疲れるでしょうね。
嫁も子供への影響を心配してか、3D導入に否定的でした。
たまに映画館とか、ディズニーでフィルハーやマイケルやアラジンでたまに見る
程度でうちは十分ですね〜

>結局そうなるのでしたっけ?

低価格普及機はやめて高級機種に絞るとのことですが、ビクターが売れるハイアマ
ビデオを作れるとはまったく思えませんよね。
業務機のスタッフをしばらく残す、ということなのでしょうかね。

書込番号:13221568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2011/07/06 23:38(1年以上前)

>デフォルト設定は1080/60iが続くと思います。

そう言えば、どのメーカーのビデオカメラでも初期設定はビットレートの低い60iになっていますね。
よほどボケボケとかであれば話は別ですけれど、低ビットレートでもそんなにひどくはないですし、
動画の善し悪しは解像度以外にも他要素の影響が強いので、
一般用途ではそれほどこだわる必要はないのでしょうね。

一方で、画質を突き詰める方もいらっしゃるのは当然ですけれど。

>3D導入に否定的

フレームシーケンシャルの場合はどうなのかは知りませんが、
赤青メガネでYouTubeの3D動画を見ていると確かに面白いのですが、
メガネを外した途端に眼がおかしくなりますw。

>ビクター

う〜ん。もうちょっと頑張って欲しいものですね。

書込番号:13223122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング