ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5件

ビデオカメラの買い換えを考えています。
今まではDVテープ形式のものを使っていました。

記録メディアには様々な種類があるということで、
どのタイプを購入するか迷っています。

DVDに焼いて保存することを考えると内蔵HDDやカードタイプのものより、
miniDVの方が扱いやすいという書き込みを見て、それがいいかなと思ったのですが
将来的にはminiDVは消えていきますか?

オススメの記録メディアがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:11099484

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/03/17 17:56(1年以上前)

まめごパンさん こんにちは
 もう民生用ビデオカメラではDVテープを使うタイプは販売していないはずですが。

 これから買うならAVCHDタイプになりますが、私の経験では本体に内蔵HDD(内蔵メモリー)があったほうが便利【安心】だと思いますが。

 メモリーカードだと無くしたりした場合ショックですし、間違えて収録済みのや音楽や写真の入った物を持っていって、消すわけにもいかず、メモリーカードを買求めにうろうろしたことも。

 ファインダーはあったほうが撮影しやすいですよ。(ファインダーつき機種は少なくなりましたが)

 SONYのカメラとソニーのブルーレイだと1ボタンで取り込める機種もあります。それからブルーレイに焼けば綺麗に出来ますが。(この作業自体は他社機でも出来ます)
 撮影後の作業をパソコンでやるなら話は別ですが。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_7.html

ビデオカメラはこの辺をお奨めします
http://kakaku.com/item/K0000080324/

http://kakaku.com/item/K0000080327/

書込番号:11099716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/18 15:55(1年以上前)

撮る造さん、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

やはり消えていく運命なのですね…。
SONYのHDR-HC7も、もう普通のお店では販売していないのでしょうか?

ブルーレイに焼くのいいですね!
おすすめありがとうございます。検討してみます!

書込番号:11104218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/03/18 16:06(1年以上前)

テープは主流じゃなくなりましたが、現行のHDR-HC9はいまだ直販のソニースタイルで売ってますね。その辺がリーディングメーカーの所以でしょう。
街の電気屋さんじゃ見かけないけど、取り寄せはできると思います。
ただしBDレコと一緒に買えるなら、やっぱり自分もAVCHD機がお勧めです。

書込番号:11104254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/04/03 12:33(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!
参考になりました♪

書込番号:11181020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラの保存先

2010/03/14 02:27(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

ビデオカメラ HDR-CX500Vを購入し、保存先を考えているのですが、
パソコンも古くなってきた為、買い替えを検討しており、
BDドライブ付きのパソコンを購入するか、BDレコーダー と
安めのパソコンを購入するかで悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
予算は12万以下(それ以下は難しいかな?)で考えています。
近くの量販店をみてきましたが、(ヤマダ、コジマ等)
BD付きのパソコンはそれぐらいするようです。
別々に購入する場合はBDレコはSONY RS-10が手頃でよさそう(6万以下で買えそう)。
+パソコンは? よくわかりません。
用途は
ビデオの編集 といっても不要な部分のカットぐらいです。
凝った編集はおそらくやらないと思います。
パソコンはネットの閲覧、年賀状の作成ぐらいが主です。
RS-10の思い出ディスクダビングは便利そうですが、パソコンのほうがいろいろできて
楽しいのでしょうか?
パソコンのオススメ機種など
ご意見をお願いします。


書込番号:11082185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/14 07:31(1年以上前)

PCで編集したいという方向性からPCを検討するのであれば、それはもう、タイトル挿入、シーン間に効果を入れる、再生速度を変えたり、映像の中に映像を入れるなど有る程度編集に凝って作品を作るぐらいのつもりでないと、割り切れません。

変な話ですが、ちょっと要らない部分を切って繋げるだけというのが、何の問題も無く可能なソフトが、皆無に近いです。この程度のことであれば、削除した部分が一瞬だけ停止してシーンが上手く繋がらなくても、カメラ本体やレコーダーでやった方が良いのではないかと思います。
一番の問題は、市販ソフトで編集、オーサリングを行なうと、撮影日時字幕のデータが消えてしまうことですが、
場合(データ)によっては、無劣化編集対応ソフトでも上手く無劣化高速編集が出来ない場合もあります。SONYカメラデータであれば、音ズレの報告があります。頻繁に起こるという訳ではなさそうですが。
これが起こると、そのデータはエンコードやり直し(作り直し)となり、凝った編集と変わらなくなってしまいます。

使い物になる可能性があるとすれば削除はカメラ本体でざっくりやって、フリーソフトのMultiAVCHDで必要な多少のシーンを繋げ、それを幾つかまとめてBDにオーサリングという感じなのでしょうか?私は、所有カメラが字幕記録しませんし、そこまでやったことないので判らないですが。。。
これなら、PCスペックもさほど高い必要性はないと思います。

編集をしないのであれば、必要に応じたPCで構わないと思いますが、PCでのスムーズな再生くらいは出来た方が良いかもしれませんね。BDドライブは、SONYレコであれば、必ずしも必要ないとは思いますが、レコで焼いたBDの複製や、そこからデータ(簡易編集済み)を取り出すとかには使えるのかもしれません。MultiAVCHDが使えるようであれば、積極的にオーサリングも可能ですね。
ただ。。。一個のフリーソフトに頼らないといけない現状というのは。。。

あまり、具体的に、こうという事が言えなくて申し訳有りません。

書込番号:11082546

ナイスクチコミ!1


スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/16 02:17(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

ありがとうございます。
自分にはBDレコーダーのほうが向いていそうですね。
ところでPCでのスムーズな再生ってどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
編集はカメラのみでおこなって、BDに焼かずにパソコンのみ又は+外付けHDで保存ってことも
ありでしょうか?そのためにはどのくらいのパソコンを選べばよいのでしょうか?
度々質問ですみません。

書込番号:11092292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/16 10:06(1年以上前)

grugru00さん 

>PCでのスムーズな再生ってどのくらいのスペックが必要なのでしょうか?

付属ソフトのPMBの場合ですと、

http://www.sony.jp/handycam/products/PMB/spec_pop.html

新しい機種のものですが、こんな感じでしょうか?
他社と比べると、低めですね。。。もちょっと余裕が有った方が良いんじゃないかなとも思いますが。。。
PanaでCore2 DUO 2.16GHz以上ですね。Canonも大体同じくらいです。

また、上のスレに書いたmultiAVCHDというソフトで上手くいくなら、この程度のスペックでも大丈夫なんじゃないかな?と思います。実際に同等スペックPCでやった訳では無いので想像になってしまって申し訳ないですが。。。

>BDに焼かずにパソコンのみ又は+外付けHDで保存ってことも
ありでしょうか?そのためにはどのくらいのパソコンを選べばよいのでしょうか?

最低USB2.0に対応していれば保存するだけなら大丈夫だと思います。更に、スムーズな再生となれば、最低上記程度ですね。

付属ソフトで取り込まずに、AVCHDフォルダごとマスターデータとして保存してというのが、レコーダーとの連携を考えると良いのではないかと思います。

ただ、一方で、RS-10の思い出ディスクも、マウントするまでに時間がかかりすぎてストレスを感じる。
思い出ディスクの他社互換性(再生はできても、レスポンスが悪い?等)
カメラ連携以外の機能に不満を感じる事が多い。という書き込みも有りましたし、部分削除等編集点の一瞬停止
の問題もありますから、完全に要求を満たすものかどうかは判りません。
そういう事を考えると、シーン間が必ず一瞬停止しても、付属ソフトでBDに焼いた方が良いというお考えも有るかもしれませんし、ワンタッチディスクでAVCHDDVDに焼いて鑑賞するというお考えも有りかも知れません。

とりあえず、こちらの書き込みからの思いつく色んな問題点をお書きしました。私の思いつく限りで、また、誤解している点も有るかも知れません。
ご自身でもお調べ頂いて、結局、ご自身が何を取って何を捨てるかという事になるかと思います。
ご検討ください。
PCとレコーダーの検討となると、色々あって、難しいですね。。。

書込番号:11093058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/16 10:44(1年以上前)

>RS-10の思い出ディスクも、マウントするまでに時間がかかりすぎてストレスを感じる。

私があちこちで言いふらしてることだと思いますが、最初の頃はやたら長く、時計の針で1分以上を
確認したのですが、最近はなぜか早くなり、シーン数やタイトル数に関わらず、ディスク挿入から
30秒くらいでメニューが出るようになったかもです。
(正確に時間を計っていないので、詳細があいまいなのですが<(_ _)>)

もしかしたら、RS10の自動ファームアップで改善したのか、それとも一度思い出BD-Jディスクを
RS10に読ませると、最初だけそのBDディスク用のキャッシュデータみたいな物を、RS10に転送して
いたりするのかな?

後日機会があれば、確認したいと思います。

>ビデオの編集 といっても不要な部分のカットぐらいです。
>凝った編集はおそらくやらないと思います。

懲り出すと、おそろしい底無しの「ビデオ編集沼」(試行錯誤沼?)にはまるかもしれません^^
しばらくはRS10での運用をオススメさせていただきます。
BDメディアは、少し高くてもソニーかパナが良さそうです。

私も、AVCHDカム運用はしばらくRS10の「思い出ディスク」と、PCのHDDへ「AVCHD」フォルダごと
バックアップで済ませます。

「思い出ディスク」の良いところは、そのディスクから何度もRS10に再ダビングして、無劣化コピーを
いくらでも作れるところです。名場面だけ抜き出したプレイリスト作成もとても簡単です。
再ダビングから作った思い出ディスクでも、「字幕ボタン」で撮影日時表示が出来ます。

書込番号:11093192

ナイスクチコミ!1


スレ主 grugru00さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/17 02:11(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 
山ねずみRCさん 

詳しいご回答ありがとうございます。
いろいろと凝った編集もやってみたくなりますが、
思い出ディスク 便利そうですね。
もう少しじっくりかんがえてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11097389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:43件

こんばんは。

聞きたいことは、題名の通りなのですが、可能ですか?

MXPモードで撮った動画を知人たちにDVDにして配布したいのですが、
どの方にも再生できるよう、通常画質のDVDにて配布したいです。

当方は、レコーダーは一切所有しておりません。

どうか、お知恵をお貸しください。



書込番号:11054450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/09 00:12(1年以上前)

DVDライターを買うでござる。

書込番号:11056439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/09 10:42(1年以上前)

残念ですが、この機種では、DVDライターでDVD-Videoは作成できないようですね。
MXPモード自体も記録出来ないと、CanonのHPには書いてあります。

PCで作成するとかになると思いますが、PCのスペックが低いとまた色々問題が出そうです。
付属ソフトで可能な筈ですが、それはお試しになったのでしょうか?
それが無理となると、各種市販ソフト、フリーソフト、既に入っているバンドルソフト等を使用しても可能だと思いますが、AVCHDからの変換がPCスペック的に無理なら、
なんだか、こんなものも有る様ですが。。。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb/
使えるかどうか、全く判りません^^;;

書込番号:11057732

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スキー場での撮影に適したモデルは?

2010/03/08 15:29(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:11件

ビデオカメラ初心者でスキーが趣味の家族です。
滑走フォームの撮影のためにビデオカメラの買い替えを考えています。
氷点下のスキー場で2〜300mの距離を移動する被写体を撮るのに
適したモデルはどれですか?

書込番号:11053811

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/08 21:09(1年以上前)

私は現在、ビデオは撮らないので、良くは分かりませんが…。

撮影者のスキー技術によって、最適機種は変わると思います。

ン10年前、8mmビデオの時代、私もビデオ撮影したことがあります。
やや大柄なカムコーダーを腰の前に構え、被写体のスキーヤーと共に滑りながら撮影しました。
中斜面程度なら、斜め前方に回り、後ろ方向へカムを向けて撮れましたが、急斜面ではそこまでは出来ませんでした。
被写体(上級者)を追いかけるのが精一杯というレベルです。
緩斜面なら、後ろ向きに滑りながら、スキーヤー(初心者)の正面からも写したことがあります。

撮影者が止まって写すなら、機材は何でも良いと思います。
ただ、遠方の被写体が多いでしょうから、望遠に強い機種が良いのではないでしょうか。
特に対斜面からの撮影では、テレコンなども有ると良いと思います。

単純に家族スキーの記録程度なら、手ブレに強い機種が良いでしょうね。
最近の機種は、歩きながら写しても、あまりブレないそうですから。
(ブレブレの映像ばかり見せられると、見る側も頭が痛くなりそう…。)

書込番号:11055132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/08 23:38(1年以上前)

200〜300m先の人の写り(身長1.7m例)

手ぶれもさることながら、

>2〜300mの距離を移動する被写体を撮る

とのことですので、手ぶれが少なくても、あまりにも写っている人物が小さいと困ると思います。

添付の計算による図は、
上段が200m、下段が300m、
左が焦点距離f=500mm相当(f=35oに対して14.3倍)相当、右が同f=1000o(同28.6倍)相当で、およそ「月」の撮影に近くなるという難しい撮影条件ですね。

さて、大きく写そうとするほど手ぶれが悲惨になっていくので、左上ぐらいが妥協点かと思います。その左上の条件とは200mではf=500o程度ですので、300mではf=750o程度になりますね。
それでも小さく見えるかと思いますが、結構な速さで滑るのであれば、あまり大写しにすると画面から外れると復帰が困難ですので、画面左上ぐらいの見え方が(スキー撮影が上手な人でないと)限界あたりのように思います。


あと、寒さやオートフォーカスなどに関することもあるかと思いますが、まずは望遠(の焦点距離による)「見え方の違い」をご確認ください。


なお、これぐらいの望遠になると、スキーで並走するのは事実上無理ですから、立ち止まって両手で保持しながら撮影することになります。
(ゴルゴ13なら別かもしれませんが(^^; 「黄色の円」は「0.5度」になりますので、ゆっくり歩いてもファインダーから外れてしまい、スキー並走は論外です)

書込番号:11056205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/09 09:54(1年以上前)

aspirin snowさん はじめまして

>2〜300mの距離を移動する被写体を撮る

2〜300m離れたところから撮るということではありませんよね?
滑走の途中、あるいは滑走終了地点からの撮影でしょうか?
終了地点からの撮影でしたら、ある程度望遠撮影能力のあるカメラが必要ですね。
滑走の途中での撮影なら、被写体との距離がかなり劇的に変化するので、
フォーカス追尾能力に優れたカメラがいいように思います。
ということで、お薦めするとしたら panasonic か CANON ですが・・・

panasonicの追っかけフォーカス
http://panasonic.jp/dvc/point/point2-3.html

あるいは、CANONのタッチ追尾
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfs21/usability.html

書込番号:11057594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/14 00:25(1年以上前)

影美庵さん,反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、カラメル・クラシックさん
遅くなりましたが貴重なアドバイスに感謝いたします!
panasonicの追っかけフォーカスに興味を持ちました!
店頭で確認してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:11081732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/14 09:36(1年以上前)

追っかけフォーカスは、比較的に近距離でないと機能しないと思います。
(「名称」から期待し過ぎないほうがよろしいかと思います)

書込番号:11082902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/14 17:28(1年以上前)

aspirin snowさん ごめんなさい。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが書かれているように
panasonicの追っかけフォーカスは期待通り機能してくれないかもしれません。
使える可能性は、抜群のAF性能を誇るCANONのタッチ追尾の方があります。

http://cweb.canon.jp/ivis/movie/index.html#touchlock

機種としては、CANON HF-M31が、お安いので、お薦めかも・・・

書込番号:11084686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/15 09:46(1年以上前)

スキー撮影をよくやります。

>panasonicの追っかけフォーカスに興味を持ちました!

ビデオカメラの被写界深度は広い(フォーカスの合う範囲が広い)ですので、スキーが
出来る程度に明るい状況なら、被写界深度が狭くなるテレ端でもフォーカスの問題はまず
出ません。

それより、
1.山では風が吹いている事が多いから、風切り音の低減(滑走しながらの撮影も含む)
2.望遠側での手ぶれ補正性能
3.優れたダイナミックレンジ調整機能(画面中に白い雪が多くなるので、カメラは明るい場面と
 判断する結果、被写体の顔が暗くなる)

が重要になるのではないかと思います。

1.については、内蔵マイクの場合はウインドジャマー(風防)を工作してカメラ本体にはりつけるか、
ソニー機なら風防付で安価な外部マイクがあります。

2.については、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの仰る通り、ハイビジョンビデオカメラでは
少し引いて広角側で撮影した方が後で見やすくてよいです。

スキー靴を履いて斜面で不安定な状態での手持ち35mm換算7-800mm以上とかの無茶な望遠倍率より、
500mm程度に抑えて、テレ側手ブレ補正の優れたモノが使いやすいと思います

3.については、出来れば小型機の中でもイメージセンサーの大きい上位機をオススメします。

あと、スキー場での液晶モニタのみやすさについてですが、視力低下状況や加齢具合によりますが、
スキー場の明るさに目が慣れると、液晶モニタがとても見づらくなることがあります。
そういうときには、EVFが重宝します。

結果として、私の推すスキー撮影でのベストバイは、
CX550V(アクティブモード常用) + 外部ステレオマイクECM-HST1(ウインドジャマー付)
です。在庫があれば、望遠よりの昨年モデルCX/XR500系もとても良いです。

書込番号:11088107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

8年くらい前に購入したパナのビデオカメラ(NV-MX5000と書いてあるけど、これが製品番号なのでしょうか?)が、とっても重たくて疲れるので運動会までに新しいビデオカメラが欲しくてリサーチを始めました。

・総予算 三脚も込みで6〜10万

・42インチのテレビで見られる画質であれば、ものすごくきれい!な画質でなくても大丈夫です。

・ブルーレイレコーダーは今後購入予定です。

・孫の様子をDVDで両親に渡したりはすると思いますが、ブルーレイは未定です。

・初心者でも使いやすいものがありがたいです。

・PCはVAIO FZ-51B インテル Core 2 Duo プロセッサー T7250

・編集とかもしてみたいけど、自信はないです(-_-;)

・撮影対象は子供。 主に運動会や発表会、公園で遊んでる様子などです。
 保育園での運動会は三脚が使用禁止なので、手ぶれに強いものを希望します。


おてやわらかに、よろしくご教授おねがいします。

書込番号:11024588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/03 01:16(1年以上前)

SONYのCX370+外付HDDをオススメします。PCレスで外付HDDに直接保存〜カメラ経由で再生できますので、BDレコーダー購入までのハイビジョン運用に余分な投資をせずにすみます。

勿論上位モデルのCX550と比較すれば 少なからず画質は劣りますが、比較すれば…の話です^^;
370でも十分ハイビジョンを堪能できますし 室内や暗所に強い裏面照射素子やアクティブモード(歩き撮りも可能な手ブレ補正)、広角レンズ等 トレンドをしっかりおさえた機種だと思います。

ご両親に送るスタンダード画質のDVD作成は PCで作成するか、DVDレコーダーをお持ちなら 赤白黄ケーブル繋いでダビングして作成するか…ですかね。
こればかりはBDレコーダーがあると ストレス無いんですけどね。SONYのBDレコーダーだとカット編集も便利ですし(プレイリスト作成)、御自宅保存用のハイビジョンディスクも カレンダー表示のメニュー画面つきのBD作成(思い出ディスクダビング)や そのBD再生時の撮影日時字幕表示等 …やはり便利ですよ。

書込番号:11025289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/03 10:15(1年以上前)

>込みで6〜10万
>ものすごくきれい!な画質でなくても
>DVDで
>初心者でも使いやすい
>編集とかもしてみたいけど、自信はない
>手ぶれに強いもの

をふまえて

ソニーのHDR-CX170 + ソニーのDVDライター VRD-P1 + 三脚

ではいかがでしょう?

それでもってじょじょにバイオで編集などやってみたらいいかと思います。

書込番号:11026158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/03 21:51(1年以上前)

カタコリ夫さん

お返事ありがとうございます。

こちらをいろいろ見させていただくと、SONYを押される方が多いですね。
少し前の岡田准一のCMのイメージです(*^^)
550を勧める方がたくさんおられたので、気になっていたのですが
比較しないと分らないのでしたら370でも私には十分のような気がしてきました。

我が家のレコーダーは故障中なので近いうちに買い替えないといけないのですが
何しろ高額商品なのでまとめて購入という思い切ったことができません(T_T)
まとめて買ったら安くしてもらえるんでしょうかね?(^^ゞ

外付HDDって何?と思い検索してみました。
PCとの相性も確認しないといけないようですが、どのくらいの容量のものがいいとか
的確なアドバイスは家電量販店でしてもらえるのでしょうか?
その店がその時に推している商品を無理強いされそうで怖いのですが…

それとも、近々BDレコーダーを買う予定なら、清水の舞台がら潔く飛び降りたほうがいいのでしょうか。

書込番号:11028634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/03 21:56(1年以上前)

tokyo-holidayさん

お返事ありがとうございます。

DVDライターと外付HDDだと、どちらが操作しやすいんでしょうか?
どちらも未知のもので、周りにも持っている人がいないので…
VAIOで編集…
がんばります(^^ゞ

書込番号:11028672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/03/03 23:54(1年以上前)

外付HDDは「FAT32でAC電源駆動 容量は2T以下」のものという条件なので
バッファローやIOデータのもので大抵はイケルと思いますよ。撮影量にもよりますが大容量のもの1つ買うよりも 例えば500GBを2つ購入して それぞれに2重保存したほうが安心かと思います。HDDがクラッシュしたら全てのデータがパーになりますから(^^;
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/feature_4.html#L2_400

>近々BDレコーダーを買う予定なら、清水の舞台がら潔く飛び降りたほうがいいのでしょうか

配布用のDVD作成や日頃の視聴にはBDレコがあったほうが便利ではありますが、しっかり吟味してからでも良いと思いますよ。

私はBD1枚と外付HDD2つ 計3箇所に同じデータを保存しています。BDは日頃の視聴用、HDDは保存用です。大袈裟と思われるかもしれませんが、BDにしてもHDDにしても「永久保存」は無理なので 何年か毎に新しい媒体にコピーし続けていく事になります。そういう場合は、複数のBDよりも HDDの中身全てを丸ごと新しいHDDにコピーする方が楽ですからね

>DVDライターと外付HDD

個人的にはDVDライターはオススメしません。スタンダード画質DVD作成にはPC使うよりも速く便利かもしれませんが、PCでカメラ付属ソフトを使えば(時間はかかれど)可能です。
それよりも新型ソニーの最高画質モード(24Mbps)は そのままDVDに記録できないんです(劣化します)。最高画質のまま保存しておこうと思うと 保存媒体がHDDかブルーレイに限定されるんですね。

書込番号:11029544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/14 00:00(1年以上前)

お返事遅くなりすみませんでした。
ご回答ありがとうございます。

教えていただいた方向で、運動会までにお金を貯めま〜す!
ありがとうございました!!

書込番号:11081585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アクオスとビデオカメラの相性について

2010/02/25 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:23件

アクオスとビデオカメラの相性について

ビデオカメラの購入を考えていますが、液晶テレビ(アクオス)と相性がいいのがあれば教えてください。お願いします。

書込番号:10995984

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/27 02:24(1年以上前)

特にAQUOSだからといってビデオカメラの選択に影響はないと思います。
レコーダとの相性でしたら多少はあります。

書込番号:11004363

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング