ビデオカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > なんでも掲示板

ビデオカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(6630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
740

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのビデオカメラについて

2009/08/22 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

試合などを撮影するのに適しているビデオカメラの購入を考えています!!
ほとんど室内での撮影になると思います!!

重視している点
・長時間撮影可能(最低でも1時間30分)
・SDカードに録画可能(データをパソコンに移動させDVDを作成するため)
・値段は最高でも4万円代

上記を満たしているオススメのビデオカメラを教えてください!!

メーカーのこだわりはとくにありません。

よろしくお願いします!!

書込番号:10032880

ナイスクチコミ!0


返信する
バッさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/23 09:30(1年以上前)

ハイビジョンかスタンダードかでまず考えましょう

簡単にDVDにしてメンバーに配るだけ、画質は二の次で試合の結果だけわかればいいならスタンダード

大事な子供の出場シーンをきれいに撮って将来ハイビジョンテレビで見せてあげるならハイビジョンです

スタンダードなら色々選択肢ありますがHDD搭載でバッテリー安いGZ‐MG840あたりをとりあえず勧めます

ハイビジョンなら5万円という制約下ではGZ-HD30くらいしか選択肢が思いつかない

どちらにしても注意点は二つ

一つは別売りバッテリーBN-VF823を買わないと一時間半の撮影ができない

もう一つはSDカード撮影モデルではないけれどパソコンとUSB接続できるから心配ない

室内撮影のキレイさはこの価格帯では我慢してください

書込番号:10037621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 テニ王さん
クチコミ投稿数:31件

デジタルビデオカメラの購入を考えています。
お店に行くとHDD内蔵タイプとメモリーカードタイプ(?)の2種類があります。
 Ex SONY HDR-XR500V と HDR-CX500V 
この2種類のメリット・デメリットって何なのでしょうか?
価格的には当然メモリーカードタイプが安いですが、HDDは容量もそれなりにあり、取り溜めできるってぐらいだけなんでしょうか?

書込番号:10014044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/18 10:41(1年以上前)

基本的には
メモリ・・・○軽量・コンパクト。駆動部が無い為衝撃・防塵に優れる
      ×記録時間が限られる(撮り貯めはできない)

HDD・・・○大容量。コストが安い
      ×重い。衝撃・音圧・気圧に弱い

XRとCXの比較だとそれに加えて 
 EVF(電子ファインダー)の有無(XR>CX)、
 回転方向手振れ補正の有無(CX>XR)

といった所でしょうか

書込番号:10014437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 テニ王さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/18 11:12(1年以上前)

カタコリ夫さん、早速のレスありがとうございます。

メモリタイプの方が耐衝撃性や防塵性が強いんですね?!
HDDタイプは気圧に弱いということは例えば富士山に行ったとして、そこでの撮影には向いていないということなんですね。

回転方向の手ぶれ補正機能がCXの方が良いのはHDDタイプとメモリタイプの違いからくるものではなくて、単に発売時期が違うことによるCXがバージョンアップしたものと考えればよろしいですか?
もしそうであれば次に出るXRにも回転方向手ぶれがつきそうですね。

書込番号:10014538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/18 12:57(1年以上前)

標高どれだけで気圧どのくらい?とか詳しい事はわかりませんが、以前テーマパークのアトラクション(落下するやつかジェットコースターか忘れました)で 警告メッセージが出たという書き込みを見た気がします。

回転方向手ブレ補正はCX500/520Vで新たに搭載された機能ですが (回転方向は電子補正)、気になるような画質劣化もないですし 次期XRには搭載してくるんじゃないでしょうか?CXのアクティブに見られる画角変化も 次期XRでは無くす対応をしてくるかもしれませんね

書込番号:10014896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/18 23:33(1年以上前)

HDDといってもいろいろあるわけで。
XRのHDDは高度5000m相当の気圧までOKなはず。
メーカーサイトからpdf落として自分で確認してください。

書込番号:10017471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/08/19 09:30(1年以上前)

フラッシュメモリに比べたHDDの短所

・重い、かさばる(本体が大きくなる)
・消費電力が大きい(同じバッテリーを使う場合撮影時間が短くなる)
・発熱が多い
・振動に弱い(車載に使う場合などに書き込みエラーで撮影停止になる事が多い)
・衝撃に弱い(稼働中に落とした場合にデータが失われる可能性が高い)

フラッシュメモリに比べたHDDの長所

・容量あたりの単価が安い
・絶対容量が大きい(フラッシュメモリは現時点で最大32GB、HDDなら数百GB単位)

フラッシュメモリの長所、短所はそれぞれ逆になります。
もっとも、フラッシュメモリの容量あたり単価が高い点と容量が小さい点は、
2枚のメモリカードを持ち、カメラとは別にHDDを内蔵したポータブルストレージを持ち歩き、
1枚のカードがいっぱいになったら差し替え、もう1枚で撮影中にストレージでカードからデータをコピーするようにすれば解決できます。
(私は現にそうしています。)

フラッシュメモリが大容量化して容量あたり単価も下がっている(16GBのSDHCカードが3千円程度)現状、HDDタイプを選ぶメリットはほとんど無いといっていいと思います。

書込番号:10018825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 テニ王さん
クチコミ投稿数:31件

2009/08/19 12:39(1年以上前)

はなまがりさん、bokutoさん、アドバイスありがとうございました。
初めはHDDタイプしか考えていませんでしたが、みなさんのコメントを見てメモリタイプにしようかと思い始めました。
ただ、HDR-CX500VだとHDR-XR500Vと比較して今後メモリスティックを追加して買ったり、ポータブルストレージを買ったりすることも加味すると値段がいくらか高くなるのが気になります。
CXは回転方向の手ぶれ補正もついていることを考えれば妥当な値段だと納得すべきですかね。

みなさん、ありがとうございました。非常に参考になりました。 

書込番号:10019377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/19 17:14(1年以上前)

>HDR-CX500VだとHDR-XR500Vと比較して今後メモリスティックを追加して買ったり、ポータブルストレージを買ったりすることも加味すると

毎回そんなに長時間撮りますか?CX500Vは32GBの内蔵メモリですから最高画質でも3時間45分弱。CX520Vなら64GBですから7時間40分撮れますよ。記録時間の前に予備バッテリーがかなりの数必要になります。海外旅行等ならホテルでノートPCでも使ってバックアップとれますから、私の使い方だと記録媒体が大容量である必要性はあまり感じないんですが。

私は撮影して家にかえったら複数のHDDにデータコピーして、内容確認できたらカメラ内データは消去します。なので32GBも必要ないです(笑)。一応予備でメモステは買いましたが…。日頃からカメラ内にデータをためておきたいなら HDD機の方がいいと思いますが バックアップはできれば必ず複数とりましょう

書込番号:10020237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ルクスについて教えてください。

2009/08/10 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 jei13さん
クチコミ投稿数:43件

ビデオカメラの、ルクスについて

今検討しているものが、2ルクス、3ルクス、4ルクスのものがあるのですが、ルクスの違いがよくわかりません、1ルクス違ったら、どれくらいの影響があるのでしょうか?

また、室内、ナイター撮影などの場合、どれくらいのルクスが必要でしょうか?

よろしくお願いします。

候補は以下の機種です、。

Xacti DMX-CG10
Xacti DMX-HD2000
Xacti DMX-HD1010
Xacti DMX-HD800

書込番号:9978695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2009/08/10 14:51(1年以上前)

10ルクス以下の最低撮影照度は
子供の寝顔などを撮るときぐらいの問題ですね

ナイターやスタジアムの場合おおむね 600〜1000ルクスはあります。

書込番号:9978706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/10 18:52(1年以上前)

違いは無いと思います。

メーカー規格ではないでしょうか?、写ってると認めた数値と思います。

友達に、赤外線ビデオを見せたら、色が無いと言われました「可視光」じゃ無いのだから色は出ないと説明しました、低照度もまともな発色はムリでしょ、写れば良しとする値かな。

書込番号:9979523

ナイスクチコミ!0


スレ主 jei13さん
クチコミ投稿数:43件

2009/08/14 05:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、コララテさん、ありがとうございました。

書込番号:9995568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/14 07:16(1年以上前)

ひでえw
何この適当な回答。

最低照度表記はなにか統一基準があるわけではないので
同一メーカーどうしの比較ぐらいにしか使えないけど
数値が小さい方が、基本的にはいいかめらだよ

ただしシャッタースピードが遅い(1/30秒、1/15秒・・・)ほど
有利な値が出るので、通常は皆1/60秒に換算している。
メーカー発表が1/30秒なら倍、1/15秒なら4倍にする。

統一基準はないといったけど
それでもある程度の目安にはなって、1/60秒換算で
10ルクスを下回らないと暗さに強いとはいえない。
例外的に高評価なのがXR500とCX500。11ルクスと書いてあるが。

書込番号:9995663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがきれいなのでしょう?

2009/07/29 13:46(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 龍輝さん
クチコミ投稿数:13件

今まで使っていた親のカメラを壊してしまい自前でビデオカメラを購入することになりました。

その時にバイビジョンカメラにすべきか悩んでいるのですがいまいちバイビジョンって何なのかがわかりません。教えていただけたら幸いです。
そして画素数が低いけどハイビジョンカメラと画素数は高いけどバイビジョンではないカメラとではどちらがきれいな動画がとれるかどうかも教えていただけたら幸いです。

書込番号:9924601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/29 14:01(1年以上前)

記録画素数が720×480(横/縦)以下の物をスタンダード画質。
1280×720の物をハイビジョン
1440×1080と1920×1080の物をフルハイビジョンといいます

一概に画素数と言っても 総画素数、有効画素数、記録画素数 といろいろありますし、撮像素子(CCDやCMOS)サイズや映像エンジンも機種によってマチマチです
少なくとも 記録画素数より有効画素数のほうが少ない機種は画質が良いとはいえません
同じ有効画素数なら撮像素子サイズが大きいほうが画質には有利です

書込番号:9924659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 龍輝さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/08 17:45(1年以上前)

>カタクリ夫さん
ハイビジョンといっても記録画素数の違いだったんですね。
つまりハイビジョンだからと言って必ずしもきれいという訳ではないということですか。

ありがとうございました。
もう少し検討してみます。


書込番号:9970655

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍輝さん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/08 17:47(1年以上前)

前スレの名前が間違ってました。
すみません、カタコリ夫さん。

書込番号:9970661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/08 19:52(1年以上前)

とはいってもスタンダードよりはズッとキレイですよ。
反面、暗さ等には弱くなりましたが。

書込番号:9971168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター速度の設定に関して

2009/07/25 06:51(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1565件

すみません、GH1に関する質問なのですが、動画に詳しい方はこちらの方がいらっしゃるかと思い、質問させていただきます。

フレームレートに対して最適なシャッター速度の考え方についてです。
24pで撮っているもので、日中の明るいシーンではパラパラが目立つけれども、日陰や夜間ではそれほど目立たない、とか感じるものがあります。
これはシャッター速度が関係していると思うのですが・・・
いまいち、自分で設定する場合の考え方の基準に自信がなく、質問させていただきます。

1.60fpsのプログレッシブ記録の場合、よりなめらかにつながるシャッター速度は1/60という考え方であっているでしょうか?

2.60fpsのインターレース記録の場合、よりなめらかにつながるシャッター速度はいくつなのでしょうか?1/30?1/60?

3.24fpsのプログレッシブ記録の場合、よりなめらかにつながるシャッター速度は1/24という考え方であっているでしょうか?
(もしそうだとすると、動きの速いものならけっこう1枚1枚はブレブレだと思うんですが・・・)

4.24fpsのプログレッシブで記録して、カメラ内で60i(29.97fpsのインターレース)に変換して記録される機種の場合、よりなめらかにつながるシャッター速度はいくつなのでしょうか?
→自分で試したとき、1/60、1/30では、両方同じともなめらかに思えたのですが・・・

5.上記は理論上「最もなめらかにつながるシャッター速度」という極論ですが、上下どのくらいまで許容範囲なのでしょうか?
(例えば、1/60を基準として1/30でもまぁokとか・・・)

※絞りと露出はちょっと脇においておいて、という前提です。


GH1買ってしまいました・・・おもしろいです。
デジ一で培ったカメラに関する知識・考え方が、そのまま動画に活かせるんですね。
色設定も豊富ですし。
画質的にどうこうはまだよくわかりませんが、とにかく自分の思うままに動画が撮れる幅は広がったと思います。
HF10、TZ7とも今いろいろ比較しています。またまとまったらご報告させていただきます。

書込番号:9903760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1565件

2009/07/25 06:54(1年以上前)

すみません、訂正です。

× 2.60fpsのインターレース記録の場合
○ 2.29.97fpsのインターレース記録(つまりいわゆる60i。普通のビデオカメラ方式)の場合

よろしくお願いいたします。

書込番号:9903761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/25 10:45(1年以上前)

私の意見(感覚)では
レートの半分までだったらパラパラしない
それを過ぎると少しずつ目立ってくる

映画→24コマ、1/48秒
ビデオ→60コマ、1/120秒

うちのカメラはよく1/125秒になる・・・ような気がする。
でもこれくらいは誤差かな。

書込番号:9904446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/25 12:36(1年以上前)

以前、GH1とSD200との動画比較検証していた時に撮影したファイルです。
GH1はFHD(24P出力60i記録)シャッタースピード1/50と1/100
SD200は最高画質モード24P記録 シャッタースピード1/48と1/100 です。
そういえばTM350から24P記録できなくなってますね。GH1と同様60i変換されちゃいます。

もっとシャッタースピードを早くすれば、比較しやすくてよかったのですが…。

GH1のファイル
http://www1.axfc.net/uploader/N/
ファイル名 N_79223,79224,79226,79227

SD200のファイル
http://www1.axfc.net/uploader/Si/
ファイル名 Si_45072,45074,45075,45076

キーワードはいずれもsspeedです。

興味のある方はダウンロードしてご自由にお使い下さい。
自分ではなめらかさに関しては、違いがよくわかりません(^_^;)。

書込番号:9904903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/25 13:58(1年以上前)

ビデオカメラの「動画としてのなめらかさ」という意味では、やはり基本は1/60秒でその上限は1/100〜1/120秒、1/180秒以上になるとチラチラを意識するようになると思います。

※高速度カメラの場合は別になります。

下限については1/50秒あたりかもしれませんが、NTSC基準(60フィールド・30フレーム)では一般のビデオカメラでは1/50秒あたりのシャッターの選択ができないので何とも言えません。

しかし、欧州やロシアなどの「50フィールド・25フレーム(PALやSECAM)」では、NTSCよりも(コマ数起因の)チラツキが気になり易く、例えばイギリスではフィールドの倍密度処理可能なテレビがそこそこメジャーになったようです(伝聞程度の情報ですが)。

※逆に、NTSCではご存知の通りそれほど気にならないので、1980年代後半に登場した倍密度テレビは、その高価さもあってか試作品のような販売台数で終わっていました。私見になりますが、通常のテレビよりもボヤっとした眠い感じになるので、むしろ「解像感」は低下しているように見えました(当時のSONYの小型の倍密度テレビ単機のことになりますが)。


ところで、冒頭で「ビデオカメラの」としたのは、シャッターや撮像の機構が映画のフィルム撮影とは違うためです。24pや30pについて、よく映画との対比がありますが、実際の「見え方」を素直に比較すれば、おそらく大事な要素が抜けた論争になっています。ただし、「ビデオカメラの24pや30p」を見慣れてしまうと、その人の脳内の動画処理が一般の人とは違う処理内容になってしまうために、一般とは違った感覚になるのかもしれません。

そのため、内々のマイナーな範囲で通用すれば済むことなのか、「一般」というメジャーな範囲でも通用しなければならないことであるのか、よく考える必要があるかもしれません。


少なくとも、NTSCの60フィールド・30フレームは過去半世紀以上に渡って、特に違和感を持たれることなく「一般」に通用してきたわけですから、それに直結するシャッター速度も、ヒトの視覚〜脳内の動画処理の「実際」に対して、非常に参考になるものだと思います。
※ブラウン管においては、その蛍光体の「残光時間」などの特性も吟味していたことも重要かもしれません。テレビとPC用モニターとでは、長残光と短残光の使い分けがされています。

もっとも、昨今ではYoutubeなどのネット動画などの視聴によって、本来ならば「コマ落ち画像」相当のものを見続けることによって、「慣らされてきている」ということも今後は念頭に置く必要があるかもしれません。

書込番号:9905204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2009/07/26 00:04(1年以上前)

はなまがりさん、なぜかSDさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
いつもありがとうございます。
そして、今回もまた有用なお答えありがとうございます。

今日は1日出かけておりまして、今PCの前に座っております。
なぜかSDさんのデータもダウンロードさせていただいております。
(GH1分に関しては取り込み終わり、確認できました。SD200はこれから見ますね。)

なるほど、皆さんのお答えからわかってきたこととして

各フレームレートに対する「なめらかさ」において最適なSS(シャッター速度)は

○60fpsプログレッシブ、29.97fpsインターレース(動きは60コマ)の場合は、基本はSS1/60秒で、上限SS1/120を目安にすると良い。

○24fpsプログレッシブの場合(プログレッシブ出力、60i変換出力ともに)は、最適は1/48〜1/50程度?
なぜかSDさんの流水のGH1の作例を見た感想として、1/50はなめらかに感じましたが、あれ以上SSを遅くすると完全にぶれて糸引き水になるなぁと予想しました。
また逆に上限としては、作例の1/100くらいかなという印象です。
1/100はなめらかだとは思いますが、1/50と比較するとやはり水の動きが止まっているのがわかりますね。


という感じでしょうか。
簡単に覚えると、60pまたは60iは1/60、24pは1/48って感じですかね。

どうもありがとうございます。
皆様に相談させていただいて、考え方の基準ができました。
あとはこれを実践させてみて、自分なりの上限、下限を見つけていこうと思います。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのおっしゃること、わかります。
フレームレートでのパラパラ感って、見続けると慣れてきてそういうもの、と思ってしまいますね。

私は動画に関する知識がまったくないとき、ニュースっぽいギラギラした生っぽい映像(例えばNHKの大河ドラマ)と、映画っぽいつや消しのような雰囲気ある映像(例えば民放の時代劇・水戸黄門とか必殺とか)と区別して認識していました。
今では前者が60i、後者が24pと分かりますが、以前はパラパラ感の違いとは認識していませんでした。

※時代劇の例で申し訳ありません、
現代モノのドラマはほとんど60iで撮られているものが多く、同じ題材を扱ったもので比較になるものがあまり見当たらなく・・・
ちなみに、「海猿」や「SP」は現代モノのドラマでも30pで撮られてると聞きましたが、確かに他のドラマと比べてギラギラ感が少なかったです。
最近では「BOSS」がときどき30pまたは24pっぽい撮り方をしてるカットがありましたね。

気をつけて比較すると「あぁ、違うんだ!」とわかりますが、単独で見せられれば、あぁそういうものなんだと思ってしまうかも。

書込番号:9907759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件

2009/07/26 00:05(1年以上前)

と、ダラダラ書き込んでいるうちに、なぜかSDさんのSD200の方のデータの方もDL終わりまして、見させていただきました。

うーん、こちらは確かに1/48と1/100の見分けがつかないですね・・・
ということは、やはり1/100くらいまでは神経質にならなくてもいいのかもですね。

ありがとうございました。

書込番号:9907763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/28 22:02(1年以上前)

横からお邪魔します

パラパラ感が納得行かず、高速シャター1/500,1/1000での実写データ
があります、HV30で30Pで晴天時の実験です、評価下さい

書込番号:9921457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/28 22:05(1年以上前)

失礼しました
http://www.youtube.com/watch?v=XhonTSeyIX8

書込番号:9921482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

初めまして。

今までビデオカメラという物を所持したことが
ありません。無理矢理デジカメの動画機能で
乗り切ってきました。

しかし!本日1年ぶりくらいにデジカメの
動画機能を使い、家へ帰って見てみたら・・・。
あまりにも画質が酷い(涙)。

なので、やはり動画を撮影するなら
デジタルビデオカメラを購入した方が
良いと、決心いたしました。

使用用途は、殆どTDLかTDSのパレード
(エレクトリカルパレードがメイン)と
夏場の花火撮影です。

なるべく女性でも持ち運びが楽で
エレクトリカルパレードや花火が
なるべく綺麗に撮影出来て
極力お手頃価格な商品を探しています。

我儘な条件かとは思いますが
皆様のご意見・オススメ等を
ご教示いただければと思い
質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9893878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/23 00:17(1年以上前)

>使用用途は、殆どTDLかTDSのパレード
(エレクトリカルパレードがメイン)と

TDSの夜間ショー↓(私のXR500Vで撮ったもの)
http://www.youtube.com/watch?v=ak5EZgoTTDo

USJのパレードですが(candypapaさんの素敵な映像)
http://www.youtube.com/watch?v=FpORHIVxuPk

>なるべく女性でも持ち運びが楽で
エレクトリカルパレードや花火が
なるべく綺麗に撮影出来て
極力お手頃価格な商品を探しています。

私はXR500Vをオススメします。重い大きいと言われますが手ぶれ補正が強力なので気楽に撮影ができます。これができると腕にちからを入れてぶれに対して気を配らなくても楽に撮影できるのが特徴でディズニーでは威力を発揮してくれると思います。デイズニーのショーは広角側での撮影が主なのでXR500Vのアクティブモードは活躍してくれるはずです。
来月発売のCX500VというXR500Vよりも軽量コンパクトモデルも発売になります。これも性能的にはとてもいいのでオススメです。

その他に現行機で軽量なTM350というのもあります。XR500Vよりかは手振れ、暗所は劣りますがそこそこディズニーでも活躍してくれると思います。ただし静止画は綺麗ではないので別途デジカメが必要になりそうかなーて思います。

価格の安いXR500V(ファインダーがあります)か待てるのであればCX500Vがオススメですね。




書込番号:9894027

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/23 02:34(1年以上前)

あー、ディズニーのパレード?
ここは動画機能付きデジタル一眼の出番だろ。

書込番号:9894466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/07/23 11:08(1年以上前)

春まではSonyの圧勝って感じでしたが
Pana、Canonの新機種も頑張ってるようですね(^^)

http://ascii.jp/elem/000/000/436/436829/

静止画もということであれば、デジ一眼がいいかもしれません。

書込番号:9895296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/23 19:31(1年以上前)

動画機能付きデジタル一眼に一票!!

書込番号:9896795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/23 23:17(1年以上前)

>デジタルビデオカメラ初心者に、教えてください。

タイトルに初心者と謳ってますのでデジイチ動画を奨めるのはどうかと思います。
初心者さんでしたら普通のビデオカメラの方が扱いやすいと思います。
デジイチで比較的使いやすいのでGH1というのがありますが構え方がビデオカメラと違うのでパレードのような長回し(10分以上)では腕が疲れます。GH1のHDレンズ装着時の重量はXR500Vよりもだいぶ重いです。しかもズームは手動です。私は趣味的に面白そうなので興味がりますがメインのビデオカメラとして使う気にはなりません。

お奨めとして提案するとすれれば私もXR500VかCX500Vになりますね。


書込番号:9898122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/07/31 16:57(1年以上前)

三脚が使えるのなら、デジ一動画も面白いとは思うのですが、TDLは、確か、三脚禁止だったはず。

となると、XR500VかCX500Vあたりが、無難な選択となりますが、手持ちで、パレードをフィックスで撮るのにどちらが安定して撮れるかというと、ファインダー付きの方がやや有利です。

ただし、両脇をしっかり締めて、両手でホールドして、目もファインダーにあてることにより、手持ちでもブレの少ない映像が撮れます。ただし、なるだけ、ワイドよりで撮り、ズームはあまり使わないようにした方が安定します。

最悪の撮り方は、ちまたでよく見る片手だけのグリップです。

書込番号:9934393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/06 09:15(1年以上前)

みなさま、お返事が相当遅れてしまいまして
申し訳ありませんでした。

皆様のアドバイスを参考にしながら
購入したいと思います!

…この書き込みをした後に
予定外の大出費をしてしまい
未だに買えていないのですが…。

ありがとうございました。

書込番号:10429961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラなんでも掲示板を新規書き込みビデオカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング